風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月10日は女性の日、婦人参政記念日、駅弁の日、酒盗の日、愛知の新たまねぎの日、辛ラーメンの日、建具の日、ヨード卵の日、ヨットの日、等の日です。

2017年4月10日は何の日?


4月10日は女性の日、婦人参政記念日、駅弁の日、酒盗の日、愛知の新たまねぎの日、辛ラーメンの日、建具の日、ヨード卵の日、ヨットの日、等の日です。

●『女性の日』 : 
我が国の婦人が初めて参政権を行使した1946(昭和21)年のこの日を記念して「労働省(現、厚生労働省)」が「婦人の日」を制定。

更に、この日から一週間を「婦人週間」として婦人の地位向上の為の活動が行われました。

1998(平成10)年から「女性の日」と、「女性週間」に改称されています。

●『婦人参政記念日』 :
1946(昭和21)年のこの日、戦後初の総選挙で、39人の女性代議士が誕生した日本初の「婦人参政権」が行使された記念日です。

●『駅弁の日』 : 
駅弁のPRの為、社団法人「日本鉄道構内営業中央会」が1993(平成5)年に制定。

駅弁のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらおうとこの日、JRの旅行券が当たるクイズ等のPRイベントを行っています。

日付は、駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンの4月と、「弁当」の当「とう(10)」から4月10日としたもので、弁当の「弁」の字が4と十の合成に近い事も日付決定の理由となっています。

関連記念日として、1885(明治18)年の日本初の駅弁販売日を記念した◎7月16日の「駅弁記念日」があります。 

●『酒盗の日』 :
「4(しゅ)10(とう)」の日。

神奈川県小田原市に本社を置き、酒盗の販売・製造を手掛ける食品会社が制定。

カツオの胃腸やマグロの胃を長期熟成させて作る酒盗は「酒を盗んででも飲みたくなる」という程にお酒がすすむ事からその名前がついたとされます。

日本で古くから親しまれてきた発酵食品の伝統の味を今に伝えたいとの願いが込められています。

●『愛知の新たまねぎの日』 :
全国有数のたまねぎの産地である愛知県の「JAあいち経済連」が制定。

愛知の新たまねぎはみずみずしく、辛みが少なくサラダなどに適します。

日付は、4と10の410で「41(良い)」「0(たまねぎ」と読む語呂合わせと、出荷のピークを迎える時期からです。

●『辛(シン)ラーメンの日』 :
じっくりと煮込んだビーフスープの旨味と厳選された唐辛子の辛さが調和したインスタント麺で韓国を代表する味の「辛ラーメン」をもっと多くの人に味わってもらおうと、「辛ラーメン」を製造する会社が制定。

日付は、「辛い」は英語で「ホット」なので、4と10を4(フォー)と10(トウ)と読む語呂合わせからです。

●『建具の日』: 
「良い(4)戸(10)」の日。

日付は、語呂合わせと、住宅の新築・増改築が盛んになり、建具に関心の集まる春にという事もありこの日を「全国建具組合連合会」が1985(昭和60)年に制定。

●『インテリアを考える日』 : 
4月は入学・入社・新学期など新しいことが始まる月で、10日は「住」と同音であることから「日本インテリアファブリックス協会」の「4月10日はインテリアを考える日実行委員会」が制定。

関連記念日として、◎毎月第4土曜日の「インテリアの日」があります。また、◎4月1日~30日の「インテリア月間」があります。

日付は、「良い(4)戸(10)」の語呂合わせです。

●『ヨード卵の日』 :
「ヨー(4)ド(10)卵」の日。

日本のブランド卵のさきがけとして知られる「ヨード卵・光」を販売する会社が制定。

日付は、語呂合わせと、新年度、新学期が始まるこの時期にヨード卵を食べて栄養を摂り、元気で過ごしてもらいたいとの願いが込められています。

同社は、「食といのちの未来をひらく」をキャッチフレーズに掲げる配合飼料のリーディングカンパニーです。

●『ヨットの日』 : 
「ヨッ(4)ト(10)」の日。

発動機のメーカーが制定。

●『四万十の日』 : 
「し(4)万と(10)」の日。

日本最後の清流といわれる「四万十川」と市民生活の調和・共存を願い、高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が1989(平成元)年に制定。

高知県の「四万十川」は全長196キロで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われています。

●『交通事故死ゼロを目指す日』 : 
政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年に、この日と◎9月30日・◎2月20日を制定し、キャンペーン運動を実施しています。

初めて統計が取られた1968(昭和43)年以来、死亡事故の起きなかった日が一日も無い事から「内閣府中央交通安全対策会議交通対策本部」で、交通死亡事故が0件を願い、この日の前後◎4月6日~4月15日を「春の全国交通安全運動」期間として、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

関連記念日として、◎9月30日の「交通事故死ゼロを目指す日」、◎2月20日の「交通事故死ゼロを目指す日」、◎4月4日の「交通反戦デー」があります。 

●『教科書の日』 : 
「良(4)い図(10)書」の日。

新学期を向かえ、児童、生徒が新しい教科書を手にして、親子共々教科書に関心が高い時期である事から社団法人「教科書協会」が制定。

教科書協会は教科書の質的向上と教科書出版倫理の促進等から、学校教育の充実と出版文化の向上を目的とした社団法人です。

●『ステンレスボトルの日』 : 
「スー(四)テン(10)」レスボトルの日。

保温も保冷もできるステンレスボトルを持ち歩く生活の切っ掛けとなる日にと、大阪市に本社を置く会社が制定。

●『瀬戸大橋開通記念日』 : 
1988(昭和63)年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた記念日です。

※瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4㌔の海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。

●『シートの日』 :
岡山県倉敷市に本社を置き、ブルーシートをはじめとした多種多様なポリエチレンシートの製造販売会社が制定。

工事現場や建築現場、運動会、お花見、さらには災害時の防護用など幅広い用途で使われるブルーシートを、より多くの人にPRするのが目的です。

日付は、4と10で「シー(4)ト(10)」の語呂合わせと、新年度の節目となることからです。

●『スポーツシートの日』 :
愛知県東海市に本社を置く、自動車レーシングスポーツのスペシャルカーシートメーカーが制定。

より快適でより安全なドライビングの為の自動車用スポーツシートのPRが目的です。

日付は、4と10で「シー(4)ト(10)」と読む語呂合わせと、4月はドライブに最適な季節であり、10日の10を「10(ド)ライブ」とかけています。

●『社長の日』 :
ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発等を手がける総合クリエイティブ企業が制定。

同社は「社長チップス」を企画しており、年に一度、社長がほめられたい日としています。

日付は、4と10の410をシーイーオーと読むと、最高経営責任者のCEO(chief executive officer)と語感が似ているからです。

●『しろえびせんべいの日』 :
富山県南砺市に本社を置き、あられ、かきもち、せんべいなどの米菓を製造販売する製菓会社が制定。

 

「しろえび」は、「富山湾の宝石」とも呼ばれ、上品な甘さと香りが特徴の貴重な食材で、同社の代表的商品である「しろえびせんべい」のおいしさをより多くの人に味わってもらう事が目的です。

日付は、「しろえびせんべい」が世に出た日が2001(平成13)年4月10日であり、4月は「しろえび漁」の解禁の月であるからです。

●『ピークシフトデー』 :
「ピークシフト自販機」を開発し、設置を促進している会社が制定。

「ピークシフト自販機」とは東日本大震災以降に求められている電力使用のピーク時の消費電力を減らすニーズに応えた自動販売機の事で、誰もが簡単に参加しやすい節電方法であるピークシフトの認知度を向上させる事が目的としています。

日付は、4と10で「ピークシフト」のシフ(4)ト(10)の語呂合わせからです。

●『笛吹市桃源郷の日(山梨県笛吹市)』 :
桃の生産量と耕作面積で日本一を誇る笛吹市が制定。

春の桃の開花時期、市内全域がピンク一色となる笛吹市には県内外から多くの観光客が訪れます。

この「日本一の桃源郷」や笛吹市の知名度を高めて観光振興を図るの事を目的としています。

日付は、桃の花が満開になるころで、元日から数えてちょうど100日目に当たり、100を「百(もも)」と書き表せる事、更には4と10で「し(4)あわせになる桃花(とうか・10日)」と読む語呂合わせからです。

●『フォントの日』 :
デザインの重要な要素となっている「フォント」にあらためて注目してもらうことを目的にコンピュータのソフトウェア企業のが制定。

日付は、4と10で「フォン(4)ト(10)」と読む語呂合わせからです。

●『ほうとうの日』 :
山梨県中央市に事務局を置く「たべるじゃんほうとう推進協議会」が制定。


Hoto Noodles ほうとう 作り方レシピ

山梨県の郷土料理である「ほうとう」の美味しさをより多くの人に知ってもらい、消費の拡大を図ることが目的です。

日付は、4と10で「ほう(4=フォー)とう(10)」と読む語呂合わせです。

●『お弁当始めの日』 :
冷凍食品やレトルト食品などの製造販売を手がける食品メーカーが制定。

新年度、新学期になりお弁当を作り始める人を、同社の豊富な冷凍食品の食材で応援するのが目的です。

日付は、4月10日前後が一般的にお弁当の出現頻度が高い時期である事と「弁」が数字の4に似ていて、10を「当」と読む語呂合わせなどからです。

●『フォトの日』 :
写真を撮る文化に加えて、写真を贈る、写真を飾る文化を広める事で、写真の力や素晴らしさをより多くの人に伝えようと、大手カメラ・ショップ5社で構成される「フォトの日推進委員会」が制定。

日付は、4と10を「フォ(4)ト(10)」と読む語呂合わせです。

●『月のうさぎの日』 :
群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーが制定。同社のブランドのひとつ「月のうさぎ」シリーズをPRする事が目的です。

日付は、「月のうさぎ」のキャラクターのマナンちゃんの命名日の、2004(平成16)年の4月10日に因んでいます。

●『酔い止めの日』 :
のりもの酔いによく効く水なしで服用できるドロップタイプの酔い止め薬「トラベロップQQ」を製造・販売する「せき・こえ・のどに浅田飴」で知られる医薬品・健康食品メーカーが同社が制定。

のりもの酔いの心配をぜずに家族や友達などみんなで楽しく旅行をしてもらいたいとの願いが込められています。

日付は、ゴールデンウィークや修学旅行、夏休みといった行楽シーズンの前である事と、4と10で「酔(4)い止(10)め」と読む語呂合わせからです。

☆彡毎年4月の6日~15日は、
●『春の全国交通安全運動』 :
1948(昭和23)年から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(現、警察庁)が制定し実施されました。

1952(昭和27) 年からは、春と秋の年2回となりました。<>交通死亡事故が0件になる事を願い、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

☆彡毎年4月の6日~12日は、
●『春の新聞週間』 :
毎年秋に設けられている「新聞週間」に加え、2003(平成15)年から、4月6日から1週間を、日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に「春の新聞週間」として制定。

同協会では、その初日の4月6日を『新聞をヨム日』として、進級・進学や就職といった機会をとらえて、新聞の購読を呼び掛けています。

全国各地で、ポスターやチラシを使ったPRに加え、試読紙を配布する街頭キャンペーンやPRイベントなどを行っています。

☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。

パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。

日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。

毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。

日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。

記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。

日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。

元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。

日付は、烏賊の足が10本である事からです。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。

1月10日は「初金毘羅(初十日)」で、特に信者の信仰があつく、12月10日が「終金毘羅」です。

※金毘羅は、「天竺霊鷲山」の鬼神で、仏法の護法神、薬師如来の十二神将の筆頭「宮比羅(くびら)大将」のことで、元々は鰐の神様でした。

日本では「海上交通の守り神」として信仰されて来ました。

一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られています。

この神を祀る香川県琴平の「金毘羅宮・金刀比羅宮」が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっています。

その他、東京都港区虎ノ門の琴平神社などがあります。

夜叉神王の上首で、その像は武装し忿怒の姿をとりますが、魚神で蛇の形をし、尾に宝玉を蔵するといわれます。

香川県の琴平神社は全国的に有名です。

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。

玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。

2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。

日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

●『バイナリーオプションの日』 :
「バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。

日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。

尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。

その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。

AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。

日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

●『スカイプロポーズの日』 :
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の会社が制定。

同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。

日付は、天空の天(テン)=10から毎月10日としました。

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。

ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。

関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 

☆彡4月10日の『誕生花』:

チューリップ  花言葉は永遠の愛情、愛の告白思いやり、名誉

ツルニチニチソウ(蔓日々草)  花言葉は優しい思い出

アイリス  花言葉は使命、伝令

チェイランサス(ウォールフラワー) 花言葉は 愛の絆

クリンソウ  花言葉は幸福を重ね、物覚えの良さ

イチジク(無花果)  花言葉は子宝に恵まれる、実りある恋、裕福

クレマチス・Clematis 花言葉は「美しい精神・策略」

ゲッケイジュ(月桂樹)・Laurel 花言葉は「栄誉・勝利」

チューリップ・Tulip 花言葉は「思いやり・愛の告白」です。


☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)

4月9日はフォークソングの日、反核燃の日、食と野菜ソムリエの日、よいPマンの日、左官の日、大仏の日、美術展の日、鍼灸の日、等の日です。

2017年4月9日は何の日?


4月9日はフォークソングの日、反核燃の日、食と野菜ソムリエの日、よいPマンの日、左官の日、大仏の日、美術展の日、鍼灸の日、等の日です。

●『フォークソングの日』 :
「フォー(4)ク(9)ソング」の日。

日本のフォークソング、ニューミュージック界を代表する数々の名曲を送り出してきた会社が制定。

全国各地にある「フォーク酒場」の盛況ぶりなど、新たなブームとなっているフォークソングをさらに広め、フォークソング文化の発展に寄与するのが目的です。

●『反核燃の日』 : 
1985(昭和60)年のこの日、「青森県議会全員協議会」で当時の県知事が核燃料サイクル施設の推進を表明し、議会の承認を得たとして、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設を進めた事に反対する「青森県議会全員協議会」が制定。

「福島第一原発」事故問題に遭遇している現在、大変重たいものを感じます。

関連記念日として、◎10月26日の「反原子力デー」があります。

●『食と野菜ソムリエの日』 : 
野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として、「日本野菜ソムリエ協会」が制定し、毎年記念イベントを開催しています。

野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど)を通じて、食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関して考え、家族と食事をする日になどをその目的としています。

日付は、「しょ(4)く(9)」の語呂合せです。

●『よいPマンの日』 :
冬春期のピーマンの主産地である茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県の「JAグループ(JA全農いばらき、高知県園芸連、JA鹿児島県経済連、JA宮崎経済連)」で組織する「がんばる国産ピーマンプロジェクト」が制定。

ピーマンの出荷量が増える4月により多くの人においしいピーマンを食べてもらうのが目的です。

日付にはPと9の形が似ていることから「よい(4)P(9)マン(4県のPマン)」の語呂合わせです。

●『左官の日』 : 
「しっ(4)く(9)い」の日。

一般社団法人「日本左官業組合連合会」が制定。

●『子宮頸がんを予防する日』 : 
子宮頸がんは前がん状態で発見すればガンになる前に治すことができ、予防できるガンです。

この事を広く知らせ、検診率を上げる為の啓発活動を行っている東京の「子宮頸がんを考える市民の会」が制定。

子宮頸がんについてのセミナー等を行っています。

日付は、4と9で「子宮(しきゅう)」と読む語呂合わせからです。

●『大仏の日』 : 
西暦752(天平勝宝4)年のこの日、奈良の「東大寺」の「大仏開眼供養」が行われた事に因んだ記念日です。


東大寺

●『美術展の日』 : 
1667(漢文7)年のこの日、フランスのパリで世界初の美術展が開催された日です。

●『スイスしっくいの日』 :
「スイスしっ(4)く(9)い」の日。

環境にも健康にもやさしい漆喰が日本の住環境をより良くする様にとの願いを込め「スイス漆喰」を取り扱っている大阪市の会社が制定。

●『鍼灸の日』 :
鍼灸(はりきゅう)をもっと身近に、もっと手軽に、もっと安心にとの思いから、鍼灸の啓発活動を行う日にと一般社団法人「日本鍼灸協会」が制定。

日付は、4と9を「鍼(4)灸(9)」と読む語呂合わせからです。

 

☆彡毎年4月の6日~15日は、
●『春の全国交通安全運動』 :
1948(昭和23)年から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(現、警察庁)が制定し実施されました。

1952(昭和27) 年からは、春と秋の年2回となりました。

交通死亡事故が0件になる事を願い、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

☆彡毎年4月の6日~12日は、
●『春の新聞週間』 :
毎年秋に設けられている「新聞週間」に加え、2003(平成15)年から、4月6日から1週間を、日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に「春の新聞週間」として制定。

同協会では、その初日の4月6日を『新聞をヨム日』として、進級・進学や就職といった機会をとらえて、新聞の購読を呼び掛けています。

全国各地で、ポスターやチラシを使ったPRに加え、試読紙を配布する街頭キャンペーンやPRイベントなどを行っています。

☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。

同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。

こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。

日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。

「大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。

日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。

 

☆彡4月9日の 『誕生花』:

サクラ(桜)  優れた美人、精神美

ヤマブキ(山吹)  気品、待ちかねる

アルストロメリア  持続、エキゾチック、援助

パンジー  物思い

アカシア  花言葉は「豊かな感受性」真実の愛、友情、秘愛、優雅、秘めた恋

ペーパーカスケード・Rhodanthe Paper Cascade 花言葉は「小さな思い出」

スノーフレーク・Snow Flake Flower 花言葉は「純潔・無垢な心」です。


☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)

みちのくにも春! 2017年4月7日、仙台管区気象台が桜の開花を宣言 

2017年4月7日、仙台管区気象台が桜の開花を宣言しました。
今年の開花は、平年より4日早く、昨年より6日遅いとのこと。

京都奈良の古都の春が「由緒正しい春」とするならば、みちのくの春は「恋い焦がれる春」と言えるでしょう。

また同時に桜の名所として知られる柴田町が7日、開花宣言をした。昨年より6日遅く、平年より3日程度早い。
 船岡城址公園の標準木のソメイヨシノが5輪以上咲き始めた。滝口茂町長は標準木の前で「今日の暖かさで一気に花が咲き、ほっとしている。開花を機に、外国人旅行客を含めた多くの人に来てもらいたい」と語った。


[HD]日本の美しい風景 桜名所百選 一目千本桜と船岡城址公園/宮城県柴田郡


 船岡城址公園は約1300本の桜が咲く。見頃のピークは14日前後の見込み。

 

※例年の宮城県の桜の開花日は
4月8日。満開日は4月13日。過去もっとも早い開花日は2002年3月29日。もっとも遅い開花日は1984年4月28日。もっとも早く満開を迎えたのは2002年4月3日。もっとも遅い満開となったのは1984年5月3日。

※仙台管区気象台のうぐいす初鳴き発表
初 鳴 3月10日
平年3月 9日/1日遅い
2016年3月17日/7日早い

※桜の開花と満開について
桜の開花とは、各地の気象台などにある標本木に5輪から6輪以上の花が開いた状態をいいます。満開とは、標本木で80%以上のつぼみが開いた状態をいいます。
開花宣言から満開までの日数は地域によって異なります。九州・四国は9日前後、中国地方・関西・東海・関東・甲信越は1週間程度、北陸・東北・北海道は、5日前後が目安となります。

 

※全国の[開花日]と[満開日]
<九州>
福岡 [開花日]3月25日 [満開日]4月5日
大分 [開花日]4月4日 [満開日]
長崎 [開花日]3月30日 [満開日]4月7日
佐賀 [開花日]3月30日 [満開日]
熊本 [開花日]4月1日 [満開日]
宮崎 [開花日]4月2日 [満開日]
鹿児島 [開花日]4月5日[満開日]
<四国>
高松 [開花日]4月2日 [満開日]
徳島 [開花日]4月3日 [満開日]
松山 [開花日]3月30日 [満開日]
高知 [開花日]3月29日 [満開日]4月6日
<中国地方>
下関 [開花日]3月29日 [満開日]4月7日
広島 [開花日]3月27日 [満開日]4月7日
岡山 [開花日]4月1日 [満開日]4月7日
松江 [開花日]4月1日 [満開日]4月7日
鳥取 [開花日]4月2日 [満開日]4月7日
<関西>
大阪 [開花日]3月30日 [満開日]4月6日
彦根 [開花日]4月4日 [満開日]
京都 [開花日]3月31日 [満開日]4月7日
神戸 [開花日]4月3日 [満開日]
奈良 [開花日]4月3日 [満開日]
和歌山 [開花日]3月30日 [満開日]4月7日
<東海>
名古屋 [開花日]3月28日 [満開日]4月6日
静岡 [開花日]4月2日 [満開日]
岐阜 [開花日]3月28日 [満開日]4月4日
津 [開花日]4月3日 [満開日]4月5日
<関東>
東京 [開花日] 3月21日 [満開日]4月2日
水戸 [開花日]4月3日 [満開日]
宇都宮 [開花日]4月3日 [満開日]
前橋 [開花日]4月2日 [満開日]4月7日
熊谷 [開花日]3月28日 [満開日]4月7日
銚子 [開花日]4月1日 [満開日]
横浜 [開花日]3月25日 [満開日]4月6日
<甲信越>
甲府 [開花日]3月30日 [満開日]
長野 [開花日] [満開日]
新潟 [開花日] [満開日]
<北陸>
富山 [開花日]4月5日 [満開日]
金沢 [開花日]4月4日 [満開日]
福井 [開花日]4月5日 [満開日]4月7日
<東北>
仙台 [開花日]4月7日 [満開日]
青森 [開花日] [満開日]
秋田 [開花日] [満開日]
盛岡 [開花日] [満開日]
山形 [開花日] [満開日]
福島 [開花日] [満開日]
<北海道>
札幌 [開花日] [満開日]
稚内 [開花日] [満開日]
旭川 [開花日] [満開日]
網走 [開花日] [満開日]
釧路 [開花日] [満開日]
帯広 [開花日] [満開日]
室蘭 [開花日] [満開日]
函館 [開花日] [満開日]

 

4月8日は出発の日、花祭り、折り紙供養の日、白肌の日、忠犬ハチ公の日、参考書の日、指圧の日、シワ対策の日、等の日です。

2017年4月8日は何の日?


4月8日は出発の日、花祭り、折り紙供養の日、白肌の日、忠犬ハチ公の日、参考書の日、指圧の日、シワ対策の日、等の日です。


●『出発の日』 : 
「しゅっ(4)ぱつ(8)」の日。

新生活のスタート時期にあわせ、忙しく乱れがちな生活リズムを整える為、朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける目的で、調味料の大手メーカーが制定。


●『花祭り(潅仏会・仏生会・浴仏会)』 : 
仏教の開祖である「釈迦」の誕生日を祝して日本、東アジアで行われる法会です。

日本では、各地の寺で花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りします。

甘茶をかけるのは、釈迦誕生の際、9つの龍「八王竜王」が喜びのあまり天から清浄の水として甘露の雨を降らせ、産湯を使わせたという伝説に由来します。

古くは掛けた甘茶を持ち帰り、これで墨を擦り虫除けの呪いを書くと効果があると信じられていたそうです。

関西では月遅れの◎5月8日に行われます。

●『折り紙供養の日』 :
花祭りのこの日と、◎10月5日の「達磨忌」の年2日を記念日として、折り紙作家「河合豊彰」が提唱。


●『白肌の日』 :
すべての女性がいつまでも美しく、透明感のある白い肌でいてほしいとの想いを込めて、日本を代表する化粧品メーカーが制定。

日付は、4と8で「白(しろ=4)肌(はだ=8)」と読む語呂合わせからです。


●『忠犬ハチ公の日・忠犬ハチ公慰霊祭』 : 
1935(昭和10)年のこの日の忠犬ハチの命日に、最初の慰霊祭が行なわれました。

「忠犬ハチ公銅像維持会」及び「秋田犬群像維持会」がこの日を制定し、1936(昭和11)年から慰霊祭が行われています。 

※ハリウッド映画のモデルにもなったハチ公は、1923(大正12)年に秋田県大館市で生まれた秋田犬です。

その翌年から東大農学部の上野英三郎博士に飼われていました。

博士の存命中は、玄関先や門の前で博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えしました。

そして、博士が1925(大正14)年5月に急死した後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けました。

主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え「忠犬」と呼ばれる様になり、1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられ、除幕式にはハチ公自身も出席しましたが、翌年3月8日に10歳余りで一生を終えています。

●『参考書の日』 : 
学習参考書の大切さをPRするのを目的に、花祭りの日でもあり、全国的に入学式が多いこの日を、1984(昭和59)年に学習参考書の出版社の集り「学習書協会(現、学習参考書協会)」が制定。

●『指圧の日』 : 
「し(4)あつ(8)」の日。

正しい指圧の普及をとうして、人々の健康に貢献しようと特定非営利活動法人「日本指圧協会」が制定。

日付は語呂合と、この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるという事から。

 

●『シワ対策の日』 : 
「し(4)わ(8)」対策の日。

女性の肌の悩みの一つ「シワ」に対して「しっかりと手入れをして美しくなりましょう!」と、素肌美研究家で基礎化粧品会社社長の中島香里が制定。

「シワ」をなくして美肌への意識を高める切っ掛けの日とするのが目的です。

関連記念日として、◎4月3日の「シミ対策の日」と、◎8月9日の「美白の日」があります。

 

●『美容鍼灸の日』 :
しわ、肌荒れなどは体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切です。

その両面を整える「美容鍼灸」を多くの人に知ってもらおうと、一般財団法人「日本美容鍼灸マッサージ協会」が制定。

日付は、4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたい、8「ハリ」を保つの読む語呂合わせからです。

●『貝の日』 :
「渥美半島」は、荒々しい太平洋と三河湾の内海、その地形からアワビ、サザエ、赤貝、あさり、カキ、ハマグリ、アオヤギ等、多様な貝が採れ、日本一の貝の半島と呼ばれています。

その渥美半島にある愛知県田原市の「渥美商工会」が制定し、訪れる観光客に自慢の貝料理でもてなすなどの活動を行っています。

日付の4月8日は、貝類の美味しい季節が春である事と「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度横にすると「四」と似ている事からです。

●『森町(しんまち)の日』 :
都市の近郊でありながら豊かな自然に恵まれた大阪府箕面市のニュータウン「箕面森町」は、自然と共生したライフスタイルが実現できる町です。

環境共生、地域共生、多世代共生を掲げる「箕面森町」をアピールしようと「箕面森町建設推進協議会」が制定。

日付は、4と8で「しん(森=4)まち(町=8)」と読む語呂合わせと、新しい町の出(4)発(8)との意味からです。

●『ロータスデー』 :
ロータス(蓮)の花は、泥の中で美しく咲き、その姿が仏の叡智や慈悲の象徴とされています。

仏教の祖であり、人々をしあわせへと導くお釈迦様の誕生日(花まつり)であるこの日を「し(4)あわ(8)せを分かち合い、感謝する日」として、その象徴の蓮から「ロータスデー」としたのは映画『手塚治虫のブッダ赤い砂漠よ!美しく』を手がける映画会社です。

●『炭酸水の日』 :
純水でていねいに作り、スッキリした飲み口で人気の「おいしい炭酸水」等を製造販売する飲料会社が制定。

炭酸水は、そのまま飲んだり、好きな飲み物と割ったりして飲む飲料です。

日付は、炭酸の飲み口である「シュ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせからです。

●『シンハービールの日』 :
1933(昭和8)年創立とタイ王国で最も歴史のある「ブーンロード・ブルワリー・カンパニー」のトップブランドであるシンハービールを輸入する会社がブリューワリーの設立75周年の2008(平成20)年に制定。

日付は、「シン(4)ハー(8)」と読む語呂合わせと、ビールが更に美味しくなる季節を迎えることからです。

世界35ヶ国以上で愛飲されているシンハービールの美味しさをアピールするのがその目的です。

●『タイヤの日』 : 日本自動車タイヤ協会、全国自動車タイヤ販売店協会連合会及び全国タイヤ商工協同組合連合会の3団体が創設した。
タイヤは自動車にとって必要不可欠なものであるにもかかわらず、ドライバーの関心があまり高くない事から、タイヤの正しい使い方をアピールし、交通安全に寄与しようと日本自動車タイヤ協会、全国自動車タイヤ販売店協会連合会及び全国タイヤ商工協同組合連合会の3団体がこの日を制定。

日付は、4月は春の交通安全運動が行われる月で、8が2つのタイヤをイメージさせる事からです。

●『世界ロマの日(International Roma Day)』 :
1990(平成2)年の「国際ロマ連盟(IRU)」の総会で制定。

ヨーロッパの移動型民族「ロマ」に関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日です。

※「ロマ(Roma)」は、「ジプシー」と呼ばれてきた集団の内の主に北インドのロマニ系に由来し中東欧に居住した移動型民族です。

移動生活者、放浪者とみなされていですが、現代では定住生活をする者も多くいます。

ロマの祖であるロマニ系の人々は複数の経路で度々インド方面からヨーロッパへ移動してきたと考えられています。

14~19世紀に現代の「ルーマニア」に当たる地域で奴隷とされた集団が言語学的にロマに近いと考えられています。

一方で東欧を迂回し中欧にたどり着いた集団はルーマニア語の影響のない非ヴラハ系方言を話していると考えられています。

1971(昭和46)年の第1回「世界ロマ会議」以降は、「ロマ」を呼称とすることが提唱され、EU はじめ各国の行政等もこの名称を採用しています。≫

●『ヴィーナスの日』 : 
1820(文政3)年のこの日に、エーゲ海のギリシャの「メロス(ミロス)島」で耕作中の農夫が畑の中から大理石の「ヴィーナス像」を発掘しました。

「ミロのヴィーナス」と呼ばれ、紀元前130年頃に作られたと推測されています。

●『芝の日』 :
「し(4)ば(8)」の日。

校庭や園庭、市街地の公園などの芝生化を進めている一般社団法人「長野県造園建設業協会」が制定。

外遊びのできる元気な子供達を育み、ヒートアイランド現象や地球温暖化を緩和し、砂塵やほこりの被害を防ぐ等、様々な効果のある芝生化で、緑あふれる街づくりを目的としています。

●『ベビーリーフ記念日』 :
兵庫県神戸市に本社を置き、1994(平成6)年9月4日に関西国際空港が開港した時に「ベビーリーフ」を日本にはじめて輸入をした貿易商が制定。

「ベビーリーフ」は栄養価が高い事で知られている野菜の幼葉で、その魅力をアピールするのが目的です。

日付は、4と8で「幼葉(ようば)」の語呂合わせと、サラダの需要期の春であり、その名が入学式や新学期にふさわしい事からです。

●『小ネタの日』 :
地域のビジネスニュース、カルチャーニュースなどを配信する情報サイトによるネットワーク「みんなの経済新聞ネットワーク」が制定。

既に国内外100以上の各エリアの編集部がさまざまな「街の小ネタ」を配信しており、「小ネタ」をひとつの文化として更にその魅力を広めていくのが目的です。

日付は、「小ネタ」はあとから「じわじわ」と心にくるので、4と8を「じわ」と読む語呂合わせからです。

●『シーバの日』 :
「シー(4)バ(8)」の日。

ペットフードなどの輸入・販売を行う会社が自社の世界的な猫用フードブランド「シーバ」の更なる知名度向上と、愛猫とキャットオーナーを幸せにする事を目的に制定。

☆彡毎年4月の6日~15日は、
●『春の全国交通安全運動』 :
1948(昭和23)年から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(現、警察庁)が制定し実施されました。

1952(昭和27) 年からは、春と秋の年2回となりました。

交通死亡事故が0件になる事を願い、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

☆彡毎年4月の6日~12日は、
●『春の新聞週間』 :
毎年秋に設けられている「新聞週間」に加え、2003(平成15)年から、4月6日から1週間を、日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に「春の新聞週間」として制定。

同協会では、その初日の4月6日を『新聞をヨム日』として、進級・進学や就職といった機会をとらえて、新聞の購読を呼び掛けています。

全国各地で、ポスターやチラシを使ったPRに加え、試読紙を配布する街頭キャンペーンやPRイベントなどを行っています。

 

☆彡毎月第2土曜日は、
●『お寺の日』 :
「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」が1993(平成5)年に制定。

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました

☆彡毎月8日は、
●『信州地酒で乾杯の日』 :
信州の「地酒普及促進・乾杯条例」に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進の為に、長野県および長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、長野県観光機構、長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会で構成する「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。

生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指しています。

日付は、数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日にしました。

●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。

子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。

歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。

関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 
「歯(8)ブラシ」の日。

「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。

※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。

何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。

関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

●『薬師の縁日』 :
薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。

「薬師如来」は、正式名を「薬師瑠璃光(るりこう)如来」と言い、東方浄瑠璃世界の教主で、12の大誓願を発して、衆生の様々な病苦を救い、無明の持病を直す法薬を与えるとされています。

大蓮華の上に座し、右手は施無畏の印を結び、左手に薬壷(または宝珠)を持つ医薬の仏として広く信仰をあつめています。

別名、「大医王仏」ともいい、「日光菩薩」・「月光菩薩」の二菩薩を脇侍としています。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 


☆彡4月8日の『誕生花』:

スミレ(紫)  花言葉はささやかな幸せ、誠実、真実の愛

モクレン(木蓮)  花言葉は自然への愛、持続性

キンギョソウ(金魚草) 花言葉は おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり

ハハコグサ(母子草)  花言葉はいつも思う、温かい気持ち

チューリップ<白>・White Tulip 花言葉は「失われた愛」

ヘーベ・Hebe Flower 花言葉は「永遠の命・青春」

レンゲソウ(蓮華草)・Chinese Milk Vetch 花言葉は「心が和らぐ」です。

 

☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

 

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)

4月7日はヨナナスの日、世界保健デー、労働基準法公布記念日、労務管理の日、農林水産省創立記念日、タイヤゲージの日、鉄腕アトムの誕生日、等の日です。

2017年4月7日は何の日?


4月7日はヨナナスの日、世界保健デー、労働基準法公布記念日、労務管理の日、農林水産省創立記念日、タイヤゲージの日、鉄腕アトムの誕生日、等の日です。


●『ヨナナスの日』 :合同会社ドールが制定。
「ヨ(4)ナナ(7)ス」の日。


なぞのスイーツ「ヨナナス」作ってみた!

フルーツや野菜の新しい食べ方である「ヨナナス」を多くの方に知っていもらおうと、フルーツや野菜の生産、加工、販売等を手がける会社が制定。

「ヨナナス」とは冷凍した野菜やフルーツをヨナナスメーカーへ入れて作るアイスクリームでもジェラートでもないクリーミィーな新食感のスイーツです。

 


●『世界保健デー(World Health Day)』 : 
国際デーの一つです。

1948(昭和24)年に「世界保健機関(WHO)」が設立した事に因む記念日です。

総ての人々が可能な最高の健康水準に至れる事を目的として、WHOが1949(昭和25)年に制定。

WHOは、1946(昭和21)年のこの日に、ニューヨークでの「国際保健会議」で採択された「世界保健機関憲章」によって設立が決定した国連機関です。

●『労働基準法公布記念日』 :
1947年(昭和22)年のこの日、労働基準(労働条件に関する最低基準)を定める日本の法律である「労働基準法(昭和22年4月7日法律第49号)」が公布された記念日です。

●『労務管理の日』 : 
1947(昭和22)年のこの日の「労働基準法」公布を記念して、快適な職場環境づくりに役立ててもらうことを目的に全国初の労務管理認証サービスを行っている会社が制定。

●『農林水産省創立記念日』 : 
1881(明治14)年のこの日に、「農商務省(現、農林水産省)」が設置された記念日です。

●『タイヤゲージの日』 : 
タイヤゲージは、車の安全走行に欠かせないタイヤの圧力を計測器です。

管理されたタイヤの圧力の重要性と、正確なタイヤゲージを使用することをアピールする為にタイヤゲージを製造する会社が制定。

日付は、4月8日の「タイヤの日」の前日に、タイヤの圧力を計測する日として関心を持ってもらう為です。

●『鉄腕アトムの誕生日』 :
鉄腕アトムは、日本を代表する漫画家「手塚治虫」の原作による漫画のキャラクターで主人公のロボットです。

物語の上では、2003(平成15)年のこの日に、アトムが「天馬博士」の製作により誕生した記念日です。

「鉄腕アトム」は、日本で最初に放送されたテレビのアニメ番組になりました。

 

●『鳳凰くんの誕生日』 :
茨城県水戸市等で親しまれているアミューズメント産業の中心的な存在であるパチンコ、パチスロ等の遊技場を経営するグループのキャラクターである「鳳凰くん」の誕生日に因んで制定。

その日はホール全体で祝い、お客様に「楽しさ」と「喜び」を味わってもらうのが目的です。

●『プリン体と戦う記念日』 :
乳製品、菓子、加工食品などを製造販売する大手食品メーカーが、「プリン体と戦う乳酸菌」をキャッチコピーとする「PA-3乳酸菌」を使用した独自の価値をもつ「プロビオヨーグルトPA-3」の発売を記念して制定。

この記念日をきっかけにプリン体への理解を深め、より健康的な食生活を送ってもらうことが目的です。

日付は、2015(平成27)年4月7日の発売日に因んでいます。

●『1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー(International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda)』 : 

アフリカ大陸の中部に位置し、西にコンゴ民主共和国、北にウガンダ、東にタンザニア、南にブルンジと国境を接する内陸国「ルワンダ共和国」で「フツ族」と「ツチ族」が対立し内戦状態になりました。

1993(平成5)年に一度は和平合意しましたが、翌年4月6日に「フツ族」の大統領が乗った飛行機が撃墜され死亡した事で対立が再燃して仕舞い、翌日のこの日から100日間で「政府軍」と「暴徒化したフツ族」により「ツチ族」と「フツ族の穏健派」が約100万人が殺害されて仕舞いました。

「国連」では、毎年この日、ルワンダで亡くなった人々を追悼するメッセージを発表し、ジェノサイドの防止は世界の集団的義務であり、いかなる難題にも対処するよう訴えています。

※「ジェノサイド」とは、集団殺害を意味しますが、ある国家あるいは民族(人種)集団を計画的に破壊するという意味で用いられます。

この言葉は、ナチス・ドイツによるユダヤ人やジプシー等の迫害に対する非難を込めた言葉として初めて使われました。

1948(昭和23)年、第3回国連総会が集団殺害を国際法上の犯罪とし、防止と処罰を定めた「ジェノサイド条約」が採択されています。

この条約は、行為者は国家統治者、公務員、私人を問わず、また共同謀議、教唆、未遂、共犯も厳重に処罰するとしています。


★ヨナナスとは、アメリカで人気になり日本にも入ってきたとろとろとクリーミーなフルーツだけを使った新感覚の冷たいデザートです。アイスクリームでもジェラートでもない新感覚スイーツが「ヨナナス」です。

 
今までにも、冷凍フルーツをミキサーで砕いたようなデザートはありましたが、それよりもなめらかでクリーミー。ありそうでなかったアイテムですね。

◆ヨナナスの4大特徴
①クリーミー
まずはクリーミーだという点ですね。
例えば、アイスなどは当然溶けると液体になってしまいます。
 
こちらは、使用しているのは完全にフルーツだけですので、
溶けた時も、フルーツ特有のとろとろ感が残り、非常にクリーミーです。
 
②ビタミンがたっぷり
食物繊維は勿論、使用するのは冷凍したフルーツだけですから、
当然ながらビタミンもたくさん残り、美容にも非常に良いことが知られています。
 

 
③カロリー控えめ
普通、アイスなどには砂糖が間違いなく入っています。
ですが、ヨナナスメーカーで作ったヨナナスには砂糖は入っておらず、
純粋に、フルーツの甘味だけを楽しむことができます。
 

 
④乳製品によるアレルギーも無し
アイスといえば大人も子供も大好きですが、
特にアレルギー症状の出やすい子供で、乳製品が食べられない子は多いですよね。
 


☆彡毎年4月の6日~15日は、
●『春の全国交通安全運動』 :
1948(昭和23)年から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(現、警察庁)が制定し実施されました。

1952(昭和27) 年からは、春と秋の年2回となりました。

交通死亡事故が0件になる事を願い、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

☆彡毎年4月の6日~12日は、
●『春の新聞週間』 :
毎年秋に設けられている「新聞週間」に加え、2003(平成15)年から、4月6日から1週間を、日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に「春の新聞週間」として制定。

同協会では、その初日の4月6日を『新聞をヨム日』として、進級・進学や就職といった機会をとらえて、新聞の購読を呼び掛けています。

全国各地で、ポスターやチラシを使ったPRに加え、試読紙を配布する街頭キャンペーンやPRイベントなどを行っています。

☆彡毎年4月の1日~7日は、
●『不動産表示登記の日週間』 :
1960(昭和35)年の4月1日に、「不動産登記法」が改正され、「表示登記(現、表題登記)」という概念が作られたことを記念する「不動産表示登記の日」から一週間です。

☆彡毎年3月27日~4月9日は、
●『絵本週間』: 
19世紀のデンマーク人童話作家「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」の誕生日4月2日に因んだ「国際こどもの本の日」を挟んだ2週間を、「全国学校図書館協議会」と保育園、幼稚園などの団体が、絵本文化と絵本読書の普及の為に制定。

 

☆彡4月7日の『誕生花』:

アカツメクサ(赤詰草)  花言葉は善良で陽気、勤勉

アジアンタム  花言葉は上機嫌、繊細、天真爛漫、無垢

バーベナ  花言葉は家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉

クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼

ディモルフォセカ  花言葉は元気、無邪気、変わらぬ愛、ほのかな喜び

ニゲラ(黒種草)・Love in a Mist 花言葉は「夢路の愛情・当惑」です。

 

☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)

 

4月6日は自然療法の日、新聞をヨム日、春巻きの日、城の日、白の日、北極の日、公立学校始業式、コンビーフの日、アバの日、シールの日、などの日です。

2017年4月6日は何の日?


4月6日は自然療法の日、新聞をヨム日、春巻きの日、城の日、白の日、北極の日、公立学校始業式、コンビーフの日、アバの日、シールの日、などの日です。


●『自然療法の日』 :
健康の維持、健康の促進の為に身近なものを活用したり、取り入れる事で免疫力を高めようと、自然療法に関するセミナー等を行う愛知県名名古屋市のアロマテラピー学校が制定。

日付は、自然療法士の資格制度を始めた1995(平成7)年4月6日に因んでいます。


●『新聞をヨム日』 : 
新聞を「よ(4)む(6)」の日。

日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に制定。

4月は転勤や入学等で住いを移す人が多い事から、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われます。

●『春巻きの日』 :
新年度を迎えるこの季節に「春巻き」を食べて幸せを巻きとってほしいという思いから、香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させているメーカーが制定。

日付は、「春巻き」の春で4月、巻きをロール(6日)と読ませる語呂合わせです。


●『城の日』 : 
「し(4)ろ(6)」の日。

財団法人「日本城郭協会」が1974(昭和49)年に定めた城の記念日で、日本三大名城の一つである「姫路城」がある兵庫県姫路市も1991(平成3)年に、城を中心として市が復興する様にと制定。

※「姫路城」は、1333(元弘3)年に「赤松則村」によって創建され、西国統治の重要拠点として「豊臣秀吉」・「池田輝政」・「本多忠政」が城を拡張し、1619(元和5)年に現在の形になりました。

五層六階の「大天守」と三つの「小天守」とがあり、その形から「白鷺城」とも呼ばれています。<>1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年にユネスコの世界文化遺産に指定されました。

日本三大名城は、姫路城と「名古屋城」、「熊本城」の3城です。

●『白の日』 :
「し(4)ろ(6)」の日。

「しっかりと手入れをして白く美しい、美白の肌になりましょう!」と、素肌美研究家が制定。

美肌への意識を生む切っ掛けの日とするのが目的です。

関連記念日として、◎1月6日の「色の日」、◎11月16日「いいいろの日、いいいろ塗装の日」と◎9月6日の「黒の日」があります。

 

●『北極の日』 :
1909(明治42)年のこの日、アメリカ海軍の軍人「ロバート・ピアリー(1856-1920年)」が、人類初の「北極点」到達に成功した記念日です。

6度目の挑戦での事でした。

関聯記念日として、◎1月29日の「昭和基地開設記念日」、◎12月14日の「南極の日」があります。

●『公立学校始業式』 : 
多くの公立小中学校・高校で、この日に始業式が行われ、教育活動が開始されます。

●『コンビーフの日』 : 
1875年(明治8年)にコンビーフの台形の缶が特許登録された日です。

中に肉が詰め易い様に工夫されて、独特の台形の形になりました。

●『アバの日』 :
「アバ」は、「S.O.S.」や「ダンシング・クイーン」など数々のヒット曲を生み出したスウェーデンの世界的なポップミュージックグループです。

所属先のレコード会社が「アバ」の世界デビュー40周年を記念して制定。

日付は、1974(昭和49)年のこの日にイギリスのブライトンで行われた「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト」で「アバ」が「恋のウォータールー」で優勝した事に因んでいます。<>日本で、独自企画のベスト盤などがリリースされています。

※「ABBA(アバ)」は、スウェーデンのミュージシャン男女4人グループで、2010(平成22)年に、ロックの殿堂入りを果たしました。

1970(昭和45)年代半ばから1980(昭和55)年代初頭にかけて活躍し、シングルとアルバムの総売り上げは3億7,000万枚を超えています。

 

●『シールの日』 :
「シー(4)ル(6)」の日。

身近にあるシールが持つ魅力や可能性を広くアピールしようとシール・ラベルの印刷加工メーカーが制定。

ブランド名や製品名、機能、特長などを伝えるのに大いに役立つシールが普及と発展する様、シールを使ったキャンペーン、イベントなどを開催しています。

●『四六く焼の日』 :
「四(4)六く(6)焼」の日。

大阪で15年の歴史を持つ鍋料理店が、名物のホルモン焼きの「四六く焼(しろくやき)」の美味しさを広く知ってもらおうと制定。

「四六く焼」は牛のシロホルモンを牛乳や味噌などで作った店独自のタレで食べる人気メニューです。

 

●『天塩塩むすびの日』 :
「赤穂の天塩」を販売する会社が制定。

天塩は、「赤穂浪士」で有名な赤穂の地である東浜塩田で江戸時代(1612年開業)より続く、にがりを戻す(差す)塩づくりによって仕上げられたおいしい塩です。

この伝統ある天塩で日本の和食文化の象徴の一つである「塩むすび」を作り、多くの人に味わってもらうのが目的です。

日付は、4と6で「塩(4)むすび(6)」の読む語呂合わです。

●『事務の日』 :
日頃、縁の下の力持ちとして裏方に徹し、表舞台の営業職や広報・企画職などを支える事務職の労をねぎらう日にと、鹿児島県鹿児島市の「事務職啓発普及協会」が制定。

同協会では、この日にお気に入りの文具を贈る(サンキュー ステーショナリー)企画などを広めようとしています。

日付は、4と6で「事(4)務(6)」と読む語呂合わせからです。


●『寒の戻りの特異日』 :
寒の戻りが起こる確率の高い日です。

「寒の戻り」とは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さの事で、大陸からの寒波・北東気流による冷え込み・移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こります。

 

☆彡毎年4月の6日~15日は、
●『春の全国交通安全運動』 :
1948(昭和23)年から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(現、警察庁)が制定し実施されました。

1952(昭和27) 年からは、春と秋の年2回となりました。

交通死亡事故が0件になる事を願い、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

☆彡毎年4月の6日~12日は、
●『春の新聞週間』 :
毎年秋に設けられている「新聞週間」に加え、2003(平成15)年から、4月6日から1週間を、日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に「春の新聞週間」として制定。

同協会では、その初日の4月6日を『新聞をヨム日』として、進級・進学や就職といった機会をとらえて、新聞の購読を呼び掛けています。

全国各地で、ポスターやチラシを使ったPRに加え、試読紙を配布する街頭キャンペーンやPRイベントなどを行っています。

☆彡毎年4月の1日~7日は、
●『不動産表示登記の日週間』 :
1960(昭和35)年の4月1日に、「不動産登記法」が改正され、「表示登記(現、表題登記)」という概念が作られたことを記念する「不動産表示登記の日」から一週間です。

☆彡毎年3月27日~4月9日は、
●『絵本週間』: 
19世紀のデンマーク人童話作家「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」の誕生日4月2日に因んだ「国際こどもの本の日」を挟んだ2週間を、「全国学校図書館協議会」と保育園、幼稚園などの団体が、絵本文化と絵本読書の普及の為に制定。

☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。

日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。

「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。

日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。

各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

 

☆彡4月6日の『誕生花』: 

キブシ(木五倍子)  花言葉は出会い

アネモネ  花言葉ははかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋

ハナシノブ(花忍)  花言葉は君を待つ、来て下さい

フクジュソウ(福寿草)  花言葉は永久の幸福、思い出、祝福、永遠の幸せ

ナスタチウム  花言葉は愛国心、勝利

ハナズオウ(花蘇芳)・Chinese Redbud 花言葉は「高貴」です。

 


☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)

 

4月5日はよごそうデー、横町の日、デビューの日、ヘアカットの日、小笠原返還記念日、新子焼きの日、等の日です。

2017年4月5日は何の日?


4月5日はよごそうデー、横町の日、デビューの日、ヘアカットの日、小笠原返還記念日、新子焼きの日、等の日です。

 

●『よごそうデー』:
衣料用洗たく洗剤「アタック」が2017年で誕生から30周年を迎えた花王株式会社が制定。子どもから大人まで、よごれを気にせず夢中になって思いっきり楽しんだり、挑戦したりすることで成長してほしいという願いが込められている。日付は4と5で「よ(4)ご(5)そう」と読む語呂合わせから。

●『横町の日』 :
「よ(4)こ(5)」町の日。

横町の温かさを知ってもらおうと制定。
表通りから横へ入った町筋。また、その通り。よこまち。

●『デビューの日』 : 
1958(昭和33)年のこの日、読売巨人軍の「長嶋茂雄」が開幕戦に先発出場し、公式戦デビューをした記念日です。

ルーキー長嶋対金田 長嶋の4連続三振


【伝説の名勝負】ルーキー長嶋vs金田【四連続 三振】

1958年4月5日、対国鉄スワローズ戦に、3番サードで先発出場してデビュー。国鉄のエース金田正一に4打席連続三振を喫し、そのすべてが渾身のフルスイングによる三振であったことが伝説的に語り継がれている。

これに因んで、毎年その年「デビューした新人にエールを送る日」になっています。

●『ヘアカットの日』: 
1871(明治4)年のこの日、「散髪と脱刀」が許可されました。

これを受けて断髪をする女性が続出した為、慌てた東京府は翌年のこの日、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」と『女子の断髪禁止令』を発布しました。

●『小笠原返還記念日』: 
1968(昭和43)年のこの日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結された記念日です。

その後、同年の6月26日に小笠原諸島は日本に返還されました。

 


●『新子焼きの日』 :
「し(4)んこ(5)焼」の日。

北海道旭川市の「旭川名物“新子焼き”の会」が、旭川市の名物である「新子焼き」のおいしさを多くの人に知ってもらおうと制定。

若鶏の半身を焼いてタレなどで味付けをした新子焼きは戦後間もなく誕生し、時代と世代を越えて今もなお愛され続けている旭川のソウルフードです。

当時一部の地域で出世魚であるコハダの「稚魚(シンコ)」に因んで若鶏を新子(シンコ)と呼ぶ風習がおこり、そこから名付けられたと言われています。

●『オープンカーの日』 :
オープンカーの魅力を多くの人に知ってもらい、その快適さを伝えていく事を目的に、神奈川県横浜市に本部を置く「日本オープンカー協会」が制定。

日付は、4月が桜の舞う中を走れるオープンカーにとって最高のロケーションの時期であることと、オープンカーは五感に訴えかける車であることから4月5日としました。


※達治忌
詩人・翻訳家の三好達治の1964年の忌日。

みよしたつじ【三好達治】
1900‐1964(明治33‐昭和39)
詩人。大阪市生れ。はじめ軍人を志し陸軍士官学校に進むが中退,三高を経て東大仏文科卒。中学時代《ホトトギス》を購読,句作にふけったというが,三高で同級丸山薫の刺激により詩作を始める。桑原武夫,梶井基次郎,河盛好蔵,吉川幸次郎らを三高時代に知り,東大では小林秀雄,中島健蔵,今日出海(ひでみ),淀野隆三,堀辰雄らと交友。梶井らの《青空》,安西冬衛,北川冬彦らの《亜》,百田宗治の《椎の木》などに参加した後,1928年には《詩と詩論》創刊同人となったがやがて離脱,北川らの《詩・現実》に参加した。

☆彡毎年4月の1日~7日は、
●『不動産表示登記の日週間』 :
1960(昭和35)年の4月1日に、「不動産登記法」が改正され、「表示登記(現、表題登記)」という概念が作られたことを記念する「不動産表示登記の日」から一週間です。

☆彡毎年3月27日~4月9日は、
●『絵本週間』: 
19世紀のデンマーク人童話作家「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」の誕生日4月2日に因んだ「国際こどもの本の日」を挟んだ2週間を、「全国学校図書館協議会」と保育園、幼稚園などの団体が、絵本文化と絵本読書の普及の為に制定。

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
「日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

●『ノー・レジ袋の日』 :
「日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 

※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。

食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。

「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。

2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。

地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。

日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。

毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。

水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。

総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。

また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。

安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。

一方、密教では、西方を守護する神です。

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :

「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。

「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


☆彡4月5日の『誕生花』:

ハナダイコン(ムラサキハナナ)  花言葉は知恵の泉

ワスレナグサ(勿忘草)  花言葉は私を忘れないで、真実の愛

ハナカイドウ(花海棠)  花言葉は温和、美人の眠り

イチジク(無花果)  花言葉は子宝に恵まれる、実りある恋、裕福

フジ(藤)・Wisteria 花言葉は「貴方に夢中・至福の時」です。

 

★長嶋茂雄

長嶋 茂雄(長島 茂雄、ながしま しげお、1936年(昭和11年)2月20日 - )は、千葉県印旛郡臼井町(現:佐倉市)出身の元プロ野球選手(内野手)・プロ野球監督。読売ジャイアンツ終身名誉監督。日本プロ野球名球会顧問。血液型はB型。

闘志溢れるプレイと無類の勝負強さで巨人の4番打者として活躍し続け、多くの国民を熱狂させた。「ON砲」として並び称された王貞治とともに巨人のV9に大きく貢献した。2001年より株式会社よみうり(現:株式会社読売巨人軍)専務取締役、巨人軍終身名誉監督。2013年、国民栄誉賞を受賞した。日本のプロ野球において400本塁打・2000本安打の同時達成は大卒では史上初である。

1958年4月5日、対国鉄スワローズ戦に、3番サードで先発出場してデビュー。国鉄のエース金田正一に4打席連続三振を喫し、そのすべてが渾身のフルスイングによる三振であったことが伝説的に語り継がれている。また、翌日の試合でもリリーフ登板した金田に三振を喫している。オープン戦の最中、ある解説者が長嶋を褒め称え「金田など打ち崩して当然」といった趣旨の発言をしていたのを偶然耳にした金田は激昂。この日の登板のために特訓を重ね、肩のピークがちょうど来るようにしたという。その後は金田を打つようになり、翌年の開幕戦では本塁打を放っている。長嶋の最終的な対金田通算対戦成績は、打率.313、18本塁打。

最終打撃成績は、29本塁打・92打点を記録し、本塁打王と打点王の二冠を獲得。打率は、大阪タイガースの田宮謙次郎と首位打者争いをしたが、田宮がシーズン終盤に欠場して以降、全試合出場を続ける長嶋は打率を下げ、最終的にはリーグ2位の.305に終わった。しかし長嶋は最多安打を記録、盗塁もリーグ2位の37と活躍し、新人王に選ばれた。

 

 


☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)