風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月22日は日韓条約調印記念日、DHAの日、らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日、各務原市平和の日、ボウリングの日、カニの日、等の日です。

2017年6月22日はどんな日?
 
6月22日は日韓条約調印記念日、DHAの日、らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日、各務原市平和の日、ボウリングの日、カニの日、等の日です。

●『日韓条約調印記念日』 :
1965(昭和40)年のこの日に「日韓基本条約」の調印式が行われた記念日です。
この条約をもとに両国の経済協力に関する協定が結ばれ、同年12月18日に日本と「韓国」間の国交が回復しました。
 
◆本当の意味での日韓の国交回復は冬のソナタから。
金 大中【(キム・デジュン、韓国語:김대중/第15代大統領(在任:1998年 - 2003年)】大統領が映画や音楽などの日本文化を受容する政策をとったことに始まるといっても過言ではありません。
その後「冬のソナタ」が2004年4月3日放送に放送され、一気に日韓の溝は埋まりました。
 
●『DHAの日』 :
水産事業、食品事業等を手がけ、DHA等の水産機能性油脂の研究開発も行う食品会社が制定。
DHA(Docosahexaenoic Acid=ドコサヘキサエン酸)は、中性脂肪コレステロールの低下、学習効果等が認められる不飽和脂肪酸で、魚に多く含まれている事から同社の調達力と共に高度な技術が食品や製薬、化粧品等に活用されています。
日付は、DHAが6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから。
 
●『らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日』 :
2001(平成13)年のこの日に『ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律(平成13年法律第六十三号)』が施行された事を記念して制定。
2009(平成21)年度より「厚生労働省」の主催で追悼・慰霊等の行事が行われています。
 
●『各務原市平和の日』 :
1945(昭和20)年のこの日、大空襲を受けた事に因んで岐阜県各務原市が悲惨な戦争体験を思い起こし、平和の尊さを後世に伝えようと1990(平成2)年に制定。
 
●『ボウリングの日』 :
1861(文久元)年のこの日、日本初のボウリング場が長崎の外国人居留地内に開設され、この日、居留地内の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバタイザー」紙に、「インターナショナル・ボウリング・サロン、本日、広馬場通にオープン」との広告が掲載された事に因んで「日本ボウリング場協会」が1972(昭和47)年に制定。
例年記念行事が行われています。
ボウリングといえば「律子さ~ん」は古かったでしょうか。
 
●『カニの日』 :
一般的な星占いの「かに座」の初日である事と、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目である事から、この日を大阪のかに料理店が1999(平成11)年に制定。
この日、食事券等のプレゼントを行っています。
 
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月22日は、
●『デルちゃん誕生の日』 :
関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーン(ジャンジャングループが制定。
同社のマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ、毎月22日はパチンコ・パチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げるのが目的です。
 
●『夫婦の日』:
「フー(2)フ(2)」の日。
夫婦対話で明るいマイホーム作りをと、1987(昭和62)年に「毎日新聞」が提唱し、制定。
 
●『ラブラブサンドの日』 :
しっとりとした2枚の耳なし食パンで様々な具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品の「ラブラブサンド」。
その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置き、パンや菓子の製造販売等を手がける製パン会社が制定。
日付は、22日が「夫婦の日」である事から、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すと共に、ラブラブなカップルが仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日としました。
 
●『禁煙の日』 :
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及を図り、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと、禁煙を推進する12の学会が参加する「禁煙推進学術ネットワーク」が、数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を(吸わん吸わん)の日として制定。
 
●『ショートケーキの日』 : 
カレンダー上で22日の真上は15日「いちご(イチ(1)ゴ(5)の日」であり、「ショートケーキ」の上には苺が乗っている事から、この日を仙台の洋菓子店が2007(平成19)年に制定。
 
●『妊婦さんの日(北海道)』 :
「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の日。
北海道では、「北海道子どもの未来づくりのための少子化対策推進条例」に基づき、「北の大地☆子ども未来づくり北海道計画」を策定し、社会全体で出産や子育て、子どもの成長を支える事ができる社会を目指し、少子化対策の推進に努めています。
しかし、出生率が全国と比較すると大きな開きがある等、少子化が進行している事から、北海道が出産や子育てにやさしい地域となることを目指し、社会全体の取組として「母になる人への贈りもの運動」を展開します。
毎月22日を「妊婦さんの日」と定め、道民の気配りや心遣いの実践を呼びかけたり、プレママ教室や男性の育児参加を促進する講座の開催日とする等、毎月19日の「育児の日」と併せて、取組のきっかけとなるよう、意識の醸成を図っています。

☆彡6月22日の『誕生花』:
セントポーリア   花言葉は小さな愛
ダイヤモンドリリー(ネリネ)   花言葉は箱入り娘、また会う日を楽しみに
スイカズラ(吸葛)   花言葉は愛の絆、献身的な愛、友愛
ガマズミ(鎌酸実)   花言葉は愛は死より強し・結合
カンゾウヤブカンゾウ)   花言葉は物忘れ
ダマスクローズ   花言葉は美しい姿
ナツシロギク(夏白菊)・Matricaria 花言葉は「楽しむ」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

6月21日午前、北陸や東北南部、東北北部で梅雨入り~! 日本全国梅雨模様

きょう6月21日午前、北陸や東北南部、東北北部で梅雨入りしたと見られると、各気象台が発表。
 
<21日午前に発表された梅雨入り>
      平年差  昨年差
 北陸   9日遅い 8日遅い
 東北南部 9日遅い 8日遅い
 東北北部 7日遅い 8日遅い
 
北陸や東北南部、東北北部で梅雨入りした事により、梅雨のない北海道を除き、日本全国が梅雨入りしたことになります。
 
 今後の天候としては梅雨前線や低気圧の影響で、きょうは東日本の太平洋側をを中心に雨の強まっている所があり、雨の範囲は次第に北陸や東北地方にも広がってきている。
 
 きょうはすでに西日本では大雨となっていますが、今後この活発な雨雲が東日本や東北に広がります。東北地方でも1時間に40ミリといった激しい雨が降るほか、沿岸部中心に風が強まるため、大雨や暴風に警戒が必要です。
 
 あす22日になると本州にかかっていた雨雲は東の海上に抜けていきそうですが、日本の西には梅雨前線による次の雨雲が控えています。週末にかけて梅雨前線が北上するため、25日(日)は再び西日本で大雨になるおそれがあります。
 
 梅雨前線が北上するため沖縄ではそろそろ梅雨明けの発表がありそうですが、そのほかの地域は26日(月)以降も曇りや雨の天気が続きます。本州付近では本格的な梅雨となりますので、雨の降り方にはじゅうぶん警戒が必要の様です。
 
21日午後3時の雨の予想では今夜は雨脚強まる所もありそうです。
 21日午後も東日本や東北は広く雨が降る見通しで、今夜は東北の太平洋側で局地的に雷を伴い激しい雨の降るおそれがあると予想されています。
 
雨は降らないのも困りますがまた一度に降りすぎても良くはないので自然というのはままならないものです。
 
 ☆彡平成29年・2017年の梅雨入り一覧表                            平成29年6月21日 現在

地方       平成29年       平年差     昨年差        平年               昨年
沖縄        5月13日ごろ 4日遅い   3日早い  5月9日ごろ    5月16日ごろ
奄美        5月13日ごろ 2日遅い   3日早い  5月11日ごろ  5月16日ごろ
九州南部 6月6日ごろ   6日遅い 13日遅い  5月31日ごろ  5月24日ごろ
九州北部 6月6日ごろ   1日遅い   2日遅い  6月5日ごろ    6月4日ごろ
四国        6月7日ごろ    2日遅い  3日遅い  6月5日ごろ    6月4日ごろ
中国        6月7日ごろ    同じ        3日遅い  6月7日ごろ    6月4日ごろ
近畿        6月7日ごろ    同じ        3日遅い  6月7日ごろ     6月4日ごろ
東海        6月7日ごろ    1日早い  3日遅い  6月8日ごろ    6月4日ごろ
関東甲信 6月7日ごろ    1日早い  2日遅い  6月8日ごろ    6月5日ごろ
北陸        6月21日ごろ  9日遅い  8日遅い  6月12日ごろ  6月13日ごろ
東北南部 6月21日ごろ  9日遅い  8日遅い  6月12日ごろ  6月13日ごろ
東北北部 6月21日ごろ  7日遅い  8日遅い 6月14日ごろ 6月13日ごろ
 

6月21日はがん支え合いの日、夏至、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、等の日です。

2017年6月21日はどんな日?

6月21日はがん支え合いの日、夏至正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、等の日です。
●『がん支え合いの日』 :
「がん」に罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れる様に、お互いに思い合い、「がん」との関わりを見つめ、支えあう日として、環境づくり活動をしている「キャンサーリボンズ」が制定。
日付は、この日が「夏至」になる事の多いこの日を記念日としました。
 
☆彡2017年の6月21日は、 
●『夏至』 :
二十四節気・雑節の一つ。
七十二候の一つ(28候)。<>太陽が最も高い「夏至点(げしてん)」(太陽の黄経が90度)に達する為、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日です。
夏至(げし)は
6月21日頃(2017年は6月21日)。および小暑までの期間。太陽黄径90度。芒種から数えて15日目頃。
一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家では田植えに繁忙を極める頃。暑さのピークは1カ月ほど先になります。
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至は地方によって様々で、関西ではこの日にタコを食べる習慣があり、関東地方では焼き餅をお供えたりします。
沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。この風が吹くと、梅雨が明けて本格的な夏の訪れるそうです。
太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日の出と共に禊をする祭典で夫婦岩の前で行います。
古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、罪穢れを祓うべく、禊祓をされた場所でした。午前3時30分より夏至祭が斎行され、続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われます。
 
夏至の前後1か月だけ、夫婦岩の間から朝日が昇ります。
北欧では
日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至は、とても大切な日です。フィンランドをはじめ、さまざまな国で夏至祭が催されます。スウェーデンでは、国中が週末お休みになる様です。
 
●『正倉院宝物はじまりの日』 :
西暦756(天平勝宝8)年のこの日、「光明皇太后」が亡き夫である「聖武天皇」の遺品を「東大寺大仏」に、日本で最初の献納をしたとされる日です。
※「正倉院(しょうそういん)」: 奈良県奈良市東大寺大仏殿の北西にある、高床の大規模な「校倉造(あぜくらづくり)」の倉庫で、聖武天皇光明皇后ゆかりの品をはじめとする天平時代を中心とした数多くの美術工芸品を収蔵していた施設です。
東大寺」の一部として、◎『古都奈良の文化財』の名称で、1991(平成3)年にユネスコの世界(文化)遺産に登録されています。
 
●『世界水路の日(World Hydrography Day)』 :
国際デーの一つです。<>2005(平成17)年のこの日、「国連総会」で「国際水路機関(IHO)」を設立した事を記念して「国連(UN)」が制定。
IHOとその加盟国が、水路の重要性を理解してもらう為の日です。
日付は、IHOの設立した日です。
 
※この日は、広く一般の人々に、世界中の船舶交通の安全と海洋環境の保全の為の「水路業務(Hydrography)」や「水路技術」の重要性について啓発する事を目的としています。
海上保安庁」では、IHOの組織・業務を紹介したパネル、IHO加盟国の海洋情報業務を紹介したスライドショー及びIHO出版物などの展示、また世界各国で刊行された様々な海図などを展示した「海洋情報資料館(海上保安庁海洋情報部庁舎内)」の特別公開を入場無料で行います。
 
●『フルーツカービングの日(Fruit Carving Day)』 :
果物等に彫刻をする「フルーツカービング」。
太陽の恵みを受けたフルーツのイメージから、「夏至」となる事の多いこの日を「日本フルーツカービング協会」が制定。
 
●『ソープカービングの日(Soap Carving Day)』 :
石鹸に彫刻をする「ソープカービング」。
暑さに向かうこの時期に美しさと香りで爽やかさを表現するイメージから「夏至」となる事の多いこの日を「日本ソープカービング協会」が制定。
 
●『スナックの日』 :
かつて夏至のお祝いに、「歯固め」と言ってちまきによく似た「カクショ」や硬くなった正月の餅を食べる習慣があった事から、スナック菓子のメーカーが「夏至」の日になる事が多いこの日を「スナックの日」にと提唱した事が始まりで「全日本菓子協会」が制定。
 
●『AGEについて考える日』 :
医師やエイジングケアに関連する取りくみを展開している企業・団体などで構成する「AGE測定推進協会」が制定。
老化の進行の原因物質であり、様々な病気にも関連する「AGE (Advanced Glycation End Product ・ 終末糖化産物)」について考え、AGE値を測定する事を広める事を目的としています。<>日付は、一年で最も昼の長い夏至の日に、若々しく、長く、健康に生きる事をAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至にあたる事が多いこの日にしました。
 
★AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)、すなわち「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。
 
AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー)とは、Advanced Glycation End Products の略語であり、終末糖化産物、後期糖化生成物 等と訳される。タンパク質の糖化反応(メイラード反応)に因って作られる生成物の総称であり、身体の様々な老化に関与する物質(より正確に言えば、生体化学反応による生成物)と言える。現在判明しているだけでも、AGEsには数十種類の化合物があり、それぞれが多種多様な化学的性質を有する。
AGEsの例としては、Nε-カルボキシメチルリシン(英語版)(CML)、Nε-カルボキシエチルリシン(CEL)、アルグピリミジン(英語版)等が知られている。類似の概念に過酸化脂質に由来する終末過酸化産物(Advanced Lipoxidation End products、ALEs)がある。
AGEsは糖尿病、アテローム動脈硬化症、慢性腎不全、アルツハイマー認知症等の変性疾患(英語版)を悪化させると言われる。糖尿病の血管系合併症の原因ともされる。活性酸素による細胞障害を加速し、機能を変化させるという。
 
●『太陽の子保育の日』 :
首都圏を中心に保育園などを運営する会社が制定。
太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育って欲しいとの願いが込められています。
日付は、6月21日は昼の時間がいちばん長く、太陽の光がいちばん降り注ぐ二十四節気の「夏至の日」になることが多いためです。
 
●『エビフライの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている冷凍食品メーカーが制定。
多くの人が大好きな「えびフライ」の記念日を切っ掛けにして、同社の「えびフライ」をもっと食べてもらうのが目的です。<>日付は、曲がったえびの形が6に見える事と、21を2(フ)ラ1(イ)と読む語呂合わせからです。
 
☆彡2017年の6月21日は、
●『酒風呂の日』 :
四季の節目である「春分夏至秋分冬至」の日に「湯治」として「酒風呂」に入り、健康増進を図ろうと銘酒の蔵元が制定。
 
●『冷蔵庫の日』 :
夏至」は、梅雨の真っ只中で食生活に注意が必要な時期です。
梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、社団法人「日本電機工業会」が、1985年(昭和60)年の「夏至」の日に設定。
日付は、暑い夏が来る前に冷蔵庫を点検して欲しいという趣旨で「夏至」のこの日しました。
 
●『世界音楽の日(World Music Day)』 :
1976(昭和51)年に、当時フランスの放送局に雇用されていたアメリカのミュージシャン「ジョエル・コーエン」が提唱。
夏至」の日を音楽祭で祝う日としています。
 
●『太陽光発電の日』 :
近年、地球環境の悪化でいかにCO2を削減するかが社会問題となっており、更に3.11「東日本大震災東北地方太平洋沖地震)」と津波被害を受けた福島原発事故問題により、太陽光発電への期待が高まっています。
太陽光発電を生み出す太陽の恵みへの感謝を表し、太陽光発電の更なる普及を目指す日にと、太陽光発電システムの施工を手がける神奈川県横浜市の環境デザイン会社が、記念日を北半球で日照時間が一番長く、太陽の恩恵を一番受ける「夏至」の日に制定。
 
●『キャンドルナイトの日』 :
太陽や宇宙の事を考え、北半球で夜が最も短い「夏至」の日を「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定。
2001(平成13)年に、アメリカ「ブッシュ政権」のエネルギー政策に抗議して「カナダ」で始まった「自主停電運動」に呼応して、2002(平成14)年に、日本で「キャンドルナイト」が行われました。
以来、参加者が「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、一斉に電気を消す日として様々な「キャンドルナイト・イベント」が開かれています。
今年こそ、電気を使わない、ゆったりとした一夜を過ごしてみて下さい。
 
☆彡毎年6月21日~7月20日は、
●『夏の健康を守る運動』 :
厚生労働省」が実施する運動期間です。
夏は食中毒・伝染病等が発生しやすい時期である為、この運動によって、食品衛生の向上による食中毒の防止、生活環境の浄化による伝染病の防止等、国民の健康づくりを積極的に推進していくのが目的です。
 
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
 
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。
 
☆彡毎月21日は、
●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。
 
●『ふれあい交番の日』 :
関連記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。
 
※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。
1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。
1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。
 
●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。
自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。
 
●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師空海)」の月命日で縁日が催されます。
大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。<>各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。
また、関西では「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。
弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。
一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。
ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。
これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。
 
●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。
同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。
活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。
日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。
 
●『myDIYの日』 :
全国で56万室以上の賃貸住宅を管理する不動産会社が制定。
同社が展開する部屋の壁紙を無料で選べたり、ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールしています。
また、21日は2と1でお部屋とお客様の「2(ふれ)I(あい)の日」にとの意味も込められています。

☆彡6月21日の『誕生花』:
サツキ(皐月)  花言葉は節制
ツキミソウ(月見草)  花言葉は自由な心
アスチルベ(桃)  花言葉は恋の訪れ
コデマリ(小手毬)  花言葉は努力する、友情、品位、優雅
マツヨイグサ(待宵草)  花言葉はほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋
オトメギキョウ(乙女桔梗)・Campanula Portenschlagiana 花言葉は「感謝します」
タチアオイ立葵)・Hollyhock 花言葉は「気高く威厳に満ちた美」
マツヨイグサ(待宵草)・Evening Primrose 花言葉は「移り気」です。
 
夏至
夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。五月中(旧暦5月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
夏至は梅雨の最中ではありますが、この日を境に暑い日が増えてくるころでもあります。冬至夏至春分秋分の四つの分け目を「二至二分(にしにぶん)」といい、歳時記の中では重要な日です。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。
西洋占星術では、夏至巨蟹宮(かに座)の始まりとする。
季節
日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。
『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。
 
 
◆風習
北半球では、生気がみなぎる日とされており、スウェーデン民俗学者によると、夏至を祝うミッドサマーの祝日から9ヶ月後に生まれる子供が多いという。ギリシャ北部では、未婚女性がイチジクの木の下に自分の持ち物を置くと、夏至の魔法により将来の夫の夢を見るという伝承がある。ポーランドではスラブ民族の祝日、「イワン・クパラの日」の夜には、人々が恋に落ちるという言い伝えがある。イギリスのストーンヘンジでの夏至祭りは、ドルイド教に由来し、男性神、女性神の出会いを祝う意味があると言われている。
・冬瓜を食べる。
尾張地方の一部で夏至の日に無花果田楽を食べる風習がある。
大阪の一部では夏至から半夏生夏至から11日目)までの間にタコを食す習慣がある。稲の根がタコの八本足のように深く広く張ることを祈願するもの。
関東地方では新小麦で焼餅をつくり神に供える風習がある。
 
◆七十二候
夏至の期間の七十二候は以下のとおり。
初候
乃東枯(ないとう かるる)
夏枯草が枯れる(日本)
鹿角解(しかの つの おつ)
鹿が角を落とす(中国)
次候
菖蒲華(しょうぶ はなさく)
あやめの花が咲く(日本)
蜩始鳴(せみ はじめて なく)
蝉が鳴き始める(中国)
末候
半夏生(はんげ しょうず)
烏柄杓が生える(日本・中国)
 
◆前後の節気
芒種夏至小暑

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓
 

6月20日は発芽野菜の日、世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、等の日です。

2017年6月20日はどんな日?

6月20日は発芽野菜の日世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、等の日です。
 
●『発芽野菜の日』 :広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。
「6月、20日(ハツガ)野菜の日」。
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される「発芽野菜(スプラウト)」をPRしようと、広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
関連記念日として、同農園が同時に制定した◎毎月20日の「発芽の日」もあります。
 
★発芽野菜【(スプラウト(sprout))】とは
《植物の芽、新芽、若枝の意》食用にする新芽のこと。種子にはないビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれるところから注目されている。古くからカイワレダイコンやモヤシなどがあるが、それ以外にもブロッコリースプラウトなどさまざまな種類がある。新芽野菜。発芽野菜。

●『世界難民の日(World Refugee Day)』 :
1974(昭和49)年のこの日に、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した事を記念して「アフリカ難民の日」が制定されていましたが、2000(平成12)年の国際連合総会の決議で、この日が「世界難民の日」と昇格しました。

●『ペパーミントの日』 :
「6月、20日(ハッカ)の日」。
この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから、北海道北見市の「まちづくり研究会」が北見市の特産品「ハッカ(ペパーミント)」をPRしようと1987(昭和62)年に制定。
 
●『健康住宅の日』 :
住宅の健康とそこに住む人の健康を守る為に、業種を超えた専門家が集まり研究活動等を行っている大阪に本部を置く「日本健康住宅協会(旧、健康住宅推進協議会)」が制定。
カビを始めとした様々な健康被害が懸念される梅雨の時期に関心を持ってもらおうと、この日に、住宅見学会やセミナー等を行っています。
また、同協会では、◎11月9日を「換気の日」と定めています。
 
※健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居である事を条件にしています。
「日本健康住宅協会」の研究活動の成果は、住宅関連の問題解決等に役立っています。
 
☆彡毎年6月20日~7月19日は、
●『薬物乱用防止運動月間』 :
毎年、6月26日の「国際薬物乱用・不正取引防止デー」を含む1ヶ月を運動期間として、「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」が、1993(平成5)年から実施しています。
 
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。
 
●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
 
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。<>被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
 
●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
 
☆彡また、毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

スプラウト(英: Sprout)とは、主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。モヤシと同義語であり、穀類の新芽作物一般を指す語である。
スプラウトは主にブロッコリーマスタード、クレス、大根などのアブラナ科緑黄色野菜や、豆類の種子が使われる。ブロッコリースプラウトかいわれ大根、ビーンズスプラウトなどと呼ばれる。
発芽野菜、新芽野菜とも呼ばれる。
英単語のsproutに由来するが、英語での意味としては日本語のスプラウトの他に、そもそも芽全般や、芽キャベツを意味する事もある。
◆分類
育て方や食べる時期によって大きく4つに分類できる。
・もやし型(豆型)
暗室のみで育て、緑化させないもの。緑豆もやし、大豆もやし、黒豆もやし、アルファルファ、フェヌグリークなど
・かいわれ型(アブラナ科型)
茎が伸びるまで暗室で育て、その後たっぷり光をあてて緑化させたもの。大根、ブロッコリームラサキキャベツマスタード、クレス、豆苗、ソバ、カラシナ、シロガラシなど
・その中間型
暗室で発芽後、緑化させたもの。
・発芽したてのもの
発芽後すぐに種ごと食べるもの。発芽玄米、リョクトウ、アズキ、ケツルアズキ、レンズマメ、ヒヨコマメなど
◆栄養等
発芽に伴う代謝の中で、種子のときには存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン、ミネラル、フィトケミカルなどが含まれると言われている。
ローフードや酵素栄養学では「酵素を多く含む食材である」として重視される。
1994年アメリカのジョンズ・ホプキンス医科大学のポール・タラレー教授らによって、発芽3日目のブロッコリーの新芽・ブロッコリースーパースプラウトに含まれるスルフォラファンが強いがん予防効果を持つことが明らかにされた。この研究発表を受けてブロッコリースプラウトがアメリカでブームになった。
 
☆彡6月20日の誕生花』:
オンシジューム  花言葉は可憐、清楚
ハナトラノオ(花虎の尾)  花言葉は達成
クリ(栗)  花言葉は公平、豪華、満足、真心
ベロニカ、ルリトラノオ  花言葉は堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
ヒメヒオウギ  花言葉歓喜、青春の喜び、誠実
チガヤ(茅)  花言葉は子供の守護神
アカンサス・Acanthus Mollis 花言葉は「巧妙・不死」
ペラゴニウム・Pelargonium 花言葉は「尊敬・君ありて幸福」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓
 

マリインスキー・バレエ団のプリンシパルで白鳥の名手「ウリヤーナ・ロパートキナ」が引退!

「ロシア北西部サンクトペテルブルクの名門マリインスキー・バレエ団の看板ダンサーで、「ロシアの至宝」とうたわれるウリヤーナ・ロパートキナさん(43)が引退することが18日、明らかになった」。 とロシアメディアが伝えた。

 ロパートキナさんは1995年に同バレエ団の最高位プリンシパルになった。特に「白鳥の湖」の主役の白鳥役は、優美な踊りで世界的な人気を誇っていた。
 今シーズンはケガの治療のため出演していなかった。
 
 ロパートキナさんは1995年にマリインスキー・バレエプリンシパルとなり、「白鳥の湖」で舞う白鳥の優美さはバレエ王国ロシアでも傑出していると評される。バレエ人生をたどったドキュメンタリー映画ロパートキナ 孤高の白鳥」は昨年、日本各地で上映された。
 
ロパートキナは白鳥、黒鳥そして瀕死の白鳥を得意にしていました。
瀕死の白鳥は第一にアンナ・パブロワ第二にマイヤ・プリセツカヤそして第三にロパートキナが素晴らしいです。
バレエは舞台や衣装そしてバレリーナを含めてロシアバレエがいいですね。
 
 
天才的なバレリーナシルビィ・ギエム(Sylvie Guillem)が引退、美人でキトリ役がすてきなニーナ・アナニアシヴィリも引退しました。私の好きなバレリーナが次々と去っていくのはとてもさみしいですね。
 
★ウリヤーナ・ロパートキナUlyana Vyacheslavovna
ウリヤーナ・ロパートキナ(ロシア人:УльянаВячеславовнаЛопаткина; 1973年10月23日生まれる)はロシアのバレエダンサー(現在サンクトペテルスブルグのMariinskyバレエのプリマ・バレリーナ)です。

Born
Ulyana Vyacheslavovna Lopatknina
23 October 1973 (age 43)
Kerch, Crimea, Ukrainian SSR
Education
Vaganova Ballet Academy
Occupation
Ballet dancer
Known for
Swan Lake, Giselle
Awards
Selected: Honored Artist of Russia (2000), People's Artist of Russia (2006)

◆略歴
ロパートキナは、ナターリア・ドジンスカヤとワガーノワ・アカデミーで勉強しました。
卒業と同時に、ロパートキナは1991年にキーロフ/Mariinsky劇場バレエに加わりました。
ロパートキナは1995年プリンシパルになり、同年建築家&作家であるウラジミールKornevと結婚(2010年に離婚する)しました。そして、2002年1人の娘マーシャが生まれました。
ロパートキナ は、古典的で 劇的な 役割 で 優れています 。
 
ロパートキナの得意なレパートリー
ジゼル ( ジゼル 、Myrtha ) (ル・ Corsaire ( Medora ) )La Bayadè ( Nikia ) 、グランド Paquita 、 眠れる美女ライラック色の 妖精 ) 、 白鳥の湖 ( オデット - オディール )等があります。
 
 ロパートキナのオデットのたおやかな踊りは魅了されます。
ロパートキナの生活
ロパートキナ は午前9時 ~ 午前10時 の間で 起きて 、 朝食 のために 1 杯 の グレープフルーツ ・ジュース または カップ1 杯 の お茶 を飲みます 。
急いでい ない とき 、ロパートキナオートミール または ソバ ・オートミールがゆ を食べます 。
リハーサル は、午前11時 以後 始まります 。
キーロフ で 、ロパートキナ は最初に 他の ダンサー と クラス に出席して 、 Ninel Kurgapkina で これ の後で個人の リハーサル を 続けました 。
ブレーク の後 、 ロパートキナ はより多くの リハーサル をする か、 より若い ダンサー を教える ことをアシストします 。
ロパートキナ は、昼食をしばしば スキップします
ロパートキナ は、世界 の最も背が高い 一流の バレリーナ の内の一人です :
彼女 は身長 が( 175 cm ) 5 フィート 9 で 、 靴 サイズ 10.5 US を履きます。
ロパートキナ は、彼女 のために 特別に作られて いる各々の 公演 で 、2組 の 靴 を使います。
 
ロパートキナのオディールは美しすぎますね。

◆主な受賞Awards
International Vaganova-prix Competition (St Petersburg, 1991).
Golden Sofit (1995)
The Golden Mask (1997)
Prix Benois de la Danse (1997)
The Baltika prize (1997)
the Evening Standard (1998)
State Prize of Russia (1999)
Honoured Artist of Russia (2000)
The Baltika prize (2001)
People's Artist of Russia (2006).

★『瀕死の白鳥』 (ひんしのはくちょう、Умирающий лебедь) は、ミハイル・フォーキン振り付けによるバレエ作品である。
概要
カミーユ・サン=サーンスによる組曲「動物の謝肉祭」の「白鳥」を用いて、 湖に浮かぶ一羽の傷ついた白鳥が、生きるために必死にもがき、やがて息絶えるまで描いた小作品。 ミハイル・フォーキンが1907年にアンナ・パブロワのために振り付けたとされる。
アンナ・パブロワの代表的な作品であり、至高の出来と評価される踊りであったために、アンナ・パブロワの死後、彼女の名を汚さぬよう、またパヴロワと比較されてしまうのを恐れて、『瀕死の白鳥』 は以後同じロシアの偉大なバレエダンサーマイヤ・プリセツカヤが違う振り付けで踊るまで20年間誰も踊ることがなかった。
アンナ・パブロワは欧米だけでなく、飛行機での旅行のない時代に中南米をはじめ、インド、エジプト、オーストラリアなど繰り返し世界ツアーを行い、世界各地で瀕死の白鳥を踊っている。
アンナ・パブロワは1922年に日本でも瀕死の白鳥を踊り、芥川龍之介もこのアンナ・パブロワの瀕死の白鳥を見て絶賛したという。
アンナ・パブロワの踊る瀕死の白鳥の映画フィルムは、劣化しかすれた非常に低品質なモノクロ画像ではあるが現代に残っていて、ビデオで市販もされている。
現代ではフォーキンの原振付けあるいは改定した振付けで瀕死の白鳥を踊るバレエダンサーは少なくない。
 
スポンサーリンク  

6月19日はロマンスの日、朗読の日、元号の日、理化学研究所創設の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、世界鎌状赤血球症デー、等の日です。

2017年6月19日はどんな日?

6月19日はロマンスの日、朗読の日、元号の日、理化学研究所創設の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、世界鎌状赤血球症デー、等の日です。

●『ロマンスの日』 :
「ロ(6)マンティッ(1)ク(9)」の日。
大切なパートナーとの仲がいつまでも続く様に、この日に非日常的な演出をして二人の関係にトキメキを甦らせてもらおうと「日本ロマンチスト協会」が制定。
「本当に大切な人と極上の一日を過ごす」事を推奨しており、ロマンチストの聖地、長崎県雲仙市愛野町では「ジャガチュー」と称して、ジャガイモ畑の真ん中でロマンスを叫ぶ等のイベントを行っています。
 
●『朗読の日』 :
「ろう(6)ど(十)く(9)」の日。
朗読を、男女年齢を問わず大衆に支持される芸術文化として普及させ様とNPO法人「日本朗読文化協会」が2001(平成13)年に制定。
 
●『元号の日』 :
西暦645(大化元)年のこの日、「蘇我氏」を倒した「中大兄皇子天智天皇)」が、日本初の元号「大化」を定めました。
以来「平成」の時代まで247の元号が定められてきています。

●『理化学研究所創設の日』 :
1917(大正6)年のこの日、「理化学研究所理研)」が、我が国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された記念日です。
 
●『京都府開庁記念日』 :
1868(慶応4・明治元)年のこの日、王政復古の4ヶ月後、日本初の地方自治体として、京都府が開設された事を記念して「京都府庁」が現在地に定められてから100年目に当たる1985(昭和60)年に制定。
 
●『ベースボール記念日(Baseball Day)』 :
1846(弘化3)年のこの日、アメリカ・ニューヨークの「エリシアン球場」で、「ニッカ・ポッカベースボールクラブ」が、現行にほぼ近いルールで公式記録に残る史上初の野球の試合を行った記念日です。
 
※近代野球のルールは銀行家「アレキサンダー・カートライト2世」によって編集されたものです。
日本に初めて野球が入ってきたのは、1873(明治5)年です。 

●『世界鎌状赤血球症デー(World Sickle Cell Day)』 :
国連が制定した国際デーの一つです。
「鎌状赤血球」とは、遺伝子の突然変異によって、丸い赤血球が鎌状になっているもので、酸素を運ぶ機能が低く、貧血を起こす赤血球です。
日本には鎌状赤血球の人はほとんどいませんが、アフリカにはたくさんいます。
 
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
 
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
トー(10)ク(9)」の日。
1986(昭和61)年にNTTが制定。
◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。
それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。
それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。
 
●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。
食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関連記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。
 
●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。
日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。
 
●『シュークリームの日』 :
「シューク(19)リーム」の日。
シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。
 
●『松阪牛の日』 :
日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。
 
●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。
一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。
 
●『熟カレーの日』 :
「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。
一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。
日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。
 
※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。
また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!
理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。
更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 
 
☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

☆彡6月19日の誕生花』:
バラ(薔薇)  花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
アジサイ(紫陽花)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気
イキシア  花言葉は誇り高い、秘めた恋
ルリハコべ(瑠璃繁縷)  花言葉は変わり身、変化、追想
カラー・Calla Lily 花言葉は「乙女のしとやかさ」
ノアザミ(野薊)・Cirsium Japonicum 花言葉は「権利」
ハイドランジア(西洋紫陽花)・Hydrangea 花言葉は「辛抱強い愛情」です。
 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

6月18日は父の日、さくらんぼの日、考古学出発の日、おにぎりの日、海外移住の日、自閉症プライドデー、イケダンの日、モンブランの日、ベルトの日、かばんの日、等の日です。

2017年6月18日はどんな日?

6月18日は父の日、さくらんぼの日、考古学出発の日、おにぎりの日、海外移住の日、自閉症プライドデー、イケダンの日、モンブランの日、ベルトの日、かばんの日、等の日です。

●『父の日(Father's Day)』 :毎年6月の第3日曜日2017年は6月18日
「父の日」は、アメリカの祝日にならった記念日です。
1966(昭和41)年、アメリカのジョンソン大統領が、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めました。<>その後、1972(昭和47)年にニクソン大統領が「父の日」を祝日とすると宣言し、アメリカでは正式な祝日となりました。
 
※1909(明治42)年にワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド夫人が、男手一つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらった事が切っ掛けと言われています。
その翌年の6月19日には、スポケーンで最初の父の日の祝典が行われました。
彼女が幼い頃、南北戦争が勃発し父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになりましたが、母親は過労が元で父の復員後まもなく亡くなりました。
以来、男手一つで父に育てられましたが、その父も子供達が皆成人した後、亡くなっりました。
当時すでに母の日が始まっていた為、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日」をと、牧師協会へ嘆願した事から始まりました。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はドッド夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えた事から「バラ」とされています。
父が健在の場合には赤いバラを飾り、父を讃える為に、黄色いハンカチやスポーツシャツなどをプレゼントするといいます。≫

●『さくらんぼの日(寒河江市)』 :毎年6月の第3日曜日2017年は6月18日
1990(平成2)年の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。
 
●『考古学出発の日』 :
1877(明治10)年のこの日は、「大森貝塚」を発見・発掘したアメリカの動物学者「エドワード・S・モース」博士が来日した日です。
来日の2日後、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積している場所を発見し、発掘調査が行われました。
これが日本で初めて行われた考古学の科学的な「発掘調査」であり、日本の考古学の出発点となった記念日です。
 
※「大森貝塚・遺跡公園」: モース博士が、現在の大森駅近くにあるこの遺跡を発見したのは今から140年前ですが、今も奇麗な遺跡公園として整備され、当時の貝塚がそのまま保存されています。
モース博士の他にも付近の住民や、列車からこの貝塚を見た人は沢山いたでしょうが、当時の日本人には、それを学問として、どう理解すればいいのか判らなかったに違いありません。
いかに、この遺跡の発見が日本人に衝撃的なものであったかがしのばれます。
日本で初めて「進化論」を講義したのが、モース博士で、「縄文」という名前も「縄模様の土器」からでは無く、博士の愛称「コードマーク」を訳したもという説もあります。
この遺跡庭園を下りていくと、今も東海道線の線路脇に当時の貝塚碑が建っています。

●『おにぎりの日』 :
1987(昭和62)年11月に石川県鹿島郡鹿西町(現、中能登町)の「杉谷チャノバタケ遺跡」の「竪穴式住居跡」から日本最古の「おにぎりの化石」が発見され事に因み、中能登町が「おにぎりの里」としての町起こしの為に制定。
日付は、鹿西(ろく(6)せい)町から6月、毎月18日が『米食の日』である事から、6月18日が選ばれました。
 
●『海外移住の日』 :
1908(明治41)年、本格的な海外移住の第一陣として、ブラジルへの第1回移民として158家族781人が「笠戸丸」でブラジルの「サントス」港に到着したのがこの日です。
それを記念日として、1966(昭和41)年に「総理府(現、内閣府)」と「国際協力事業団(JICA)」が制定。

●『自閉症プライドデー』 :
自閉症は、病気ではなく特有な個性であり、そのプライドを尊重し守っていこうという日です。
因みに、2007(平成19)年12月18日に開催された国連総会で、「カタール王国」の王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」とする事が決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
 
※わが国でも、「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、シンポジウムの開催や「ランドマーク」のブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について多くの人に知ってもらい、理解をしてもらう事は、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現に繋がるとされています。

●『父の日はうなぎの日』 :
岐阜県各務原市に本社を置く人気のうなぎ店チェーンを運営する企業が制定。
同社は品質にこだわった美味しいうなぎを提供、うなぎの蒲焼の通信販売も行っており、「父の日に美味しいうなぎを家族みんなで食べる」という食文化を広めるのが目的です。
 
●『イケダンの日』 :
アンチエイジングのリーディングカンパニーを目指す化粧品メーカーが制定。
女性だけでなく男性の「美しくイキイキとした生き方」を応援したいとの想いが込められ、イケてる男性、イケてる旦那さまから「イケダンの日」と命名しました。
日付は、男性や旦那さまのシンボル的な記念日である「父の日」に因んでいます。
 
●『モンブランの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く洋菓子店が自社の社名にちなみ制定。
「母の愛は海より深く、父の恩は山より高く」の言葉から「父の日」にヨーロッパアルプス最高峰の名を冠するケーキ「モンブラン」を父に贈る習慣を広めたいとの願いからです。
 
●『ベルトの日』 :
父の日には、お父さんにベルトをプレゼントしてもらおうと「日本服装ベルト工業連合会」が1968(昭和43)年に制定。
 
●『かばんの日』 :
父の日には、お父さんにカバンをプレゼントしてもらおうと一般社団法人「日本かばん協会」が制定。
 
☆彡毎月第3日曜日は、
●『家庭の日(青森県)』 :
青森県では、平成11年9月1日に「青森県家庭の日及びノー行事デーを定める要綱」を制定し、毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。
家庭が青少年の健全な育成を図る上で大切な役割を担っている事から、家庭づくりについて家庭内で考え、話し合い、楽しみ合い、協力し合う日としています。
 
●『馬に親しむ日』 :
「競走馬総合研究所」では、馬とふれあい、馬を身近に感じて頂ける様、「馬に親しむ日」を開催しています。
 
●『あゆ(鮎)の日』 :
「全国鮎養殖漁業協同組合連合会」が制定。
 
※あゆ(鮎)は、キュウリウオ目・アユ科に分類され、川と海を回遊する魚で、日本では代表的な渓流釣りの対象魚で、河川における全漁獲量の1/4を占めるといいます。
ふ化した鮎の稚魚は海あるいは河口付近に下り、そこでプランクトン等を食べて成長し冬を越します。
そして、幼魚(しら魚)は翌春2~3月に川を遡って秋に上流で成魚となりますが、幼魚は、この頃から、体に色がつきはじめ、川の中流域から上流にたどり着き、石に付着するケイソウ類を主食とする様になります。
この時、多くの若魚はえさの藻類が多い場所を独占して縄張りを作る様になります。
この縄張り内に入ったものには体当たり等の激しい攻撃を加え、この性質を利用して釣り上げる方法を「友釣り」といいます。
そして、秋には再び川を下って河口近くの綺麗な砂地に産卵した後、「落ちあゆ」となって、たった1年の短い一生を終える事から「年魚」とも呼ばれています。
 
☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。
 
●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。
 
☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。
 
●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。
 
●『ホタテの日』 :
青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。
 
●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。
 
●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。
 
●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。
 
●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。
 
●『観音の縁日』 :
「観世音菩薩」の縁日です。
※1月18日が「初観音」。
観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。
観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。
7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。
観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名で、また、「京都七観音(革堂、川崎大師、吉田寺、清水寺六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院」)は現在でも七観音詣が盛んに行われ、東京でも、これにならって「浅草七観音」があります。
 
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
 
●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
 
※ 「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。<>東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

☆彡6月18日の『誕生花』:
タチアオイ(立葵)  花言葉大望、野心、単純な愛、熱烈な恋など
タイム  花言葉は積極的、行動力、活動的
コンボルブルス  花言葉は縁、絆
オモダカ(面高)  花言葉は高潔、信頼
アリウム(花葱・ねぎの花)・Allium 花言葉は「深い悲しみ」
スイセンノウ(酔仙翁)・Mullein Pink 花言葉は「強固・誠実」です。 
 
☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓