風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月9日は鳴滝大根焚き、関のボロ市、冬期お座敷暖房船、お取越し、障害者の日、初辰まいり、マウスの誕生日、国際腐敗防止デー、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日

おこしや~す♪~

2019年12月9日は何の日?

12月9日は鳴滝大根焚き関のボロ市、冬期お座敷暖房船、お取越し、障害者の日初辰まいり、マウスの誕生日、国際腐敗防止デー、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定救急の日、クレープの日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶鳴滝大根焚き


了徳寺の大根焚き


準備された約三千本の大根が御門徒方の奉仕で早朝より大鍋で焚かれ、約一万人の参拝者に振る舞われる。
本堂にまつられた『親鸞聖人』の御木像にも、昔ながらの塩味の大根焚がお供えされる。
●了徳寺 
アクセス JR京都駅からバス40分、バス停:鳴滝本町→徒歩2分 
12月9日~10日 9時~16時
時間 大根焚 9:00~16:00 法要 11:00~
料金 大根志納券 1000円 お斎券 1600円

●大根たき
親鸞聖人を偲ぶ報恩講として開催されています。
約750年前、鳴滝の地を親鸞聖人が来訪した折、村人が大根を煮てもてなしたところ、大層お喜びになった故事にちなんでいます。大鍋で炊き上げ、参詣者に振る舞われます。
中風除けになると伝えられている。
古来より、たべると中風よけや長寿・無病息災などのご利益があるとされる伝統行事。京都市内各地のお寺で振舞われる。

 

➋関のボロ市(~10日)【東京都練馬区、本立寺】
関のボロ市は、江戸時代の中頃に、本立寺の行事の日に農民に農機具などを販売していたことが始まりだと言われているそうです。


関のボロ市 本立寺 お会式 2017 本堂前の演技と参拝 纏と太鼓


関のボロ市は、1751年の江戸時代の中頃に本立寺で行われる「お会式」の日に、始まったとされていて、当時この辺りは、農業が盛んだったため、農民たちが使う農機具などが売られていたそうですが、後に古着やボロきれなども売られるようになったことから、関のボロ市と呼ばれるようになったそうです。

関のボロ市の特徴
関のボロ市は、練馬区指定無形民俗文化財に登録されている文化的にも価値の高い行事で、ボロ市の当日には、武蔵関駅北口に衣料品や骨董品を扱うお店や練馬の特産品を扱う露店が約300軒出店され、冬の練馬の恒例行事として、約8万人の人々が毎年訪れて、大変な賑わいを見せるそうです。

ボロ市という呼び名以外にも、「本立寺の市」や、「暮の市」とも呼ばれていたそうです。

関のボロ市の営業時間
関のボロ市は、武蔵関駅北口で9日は、10時~22時、10日は、10時~21時頃まで営業され、9日の19時~21時には、「練供養」と言われる「万灯行列」が行われ、ハッピを着た人々が鐘や太鼓を鳴らしながら、花飾りが付けられた万灯とともに、武蔵関駅北口から本立寺までを練り歩くそうです。
万灯とは、仏前に灯す灯りのことで、四角形の木の枠に紙を貼り長い柄が付けられている。 

会場:武蔵関駅北口、本立寺境内
●電車
西武新宿線 武蔵関駅北口下車徒歩3分

 

❸冬期お座敷暖房船


京都.嵐山-冬の保津川下り 2010.02.13


開催地:保津川下り 住所 京都府亀岡市保津町下中島2
開催期間:2019年12月9日~2020年3月9日 10:00、11:30、13:00、14:30 ※運休日は毎年12月29日~1月4日

亀岡から嵐山まで約16kmの渓谷を、2時間で下るスリル溢れる豪快な川下りです。冬場はお座敷暖房船となり、保津川沿いの山々の雪景色などを眺めながらゆったりと楽しめます。

熟練の船頭さんが巧みに操る竿さばきで、雄大保津峡谷をすり抜け、時にはユーモラスに会話を弾ませながら楽しめる。歴史は古く、慶長11年(1606年)角倉了以が米などの丹波地方の産物を京へ送るため産業水路として開いたもの。桜、岩つつじ、新禄、紅葉、雪景色など四季折々の景色や、猿や鹿、水鳥などの生き物に出会えることもあるのが魅力。

 

❹お取越し


西別院お取越しイベント:なごり雪


開催地:東・西別院 四日市商店街周辺 大分県宇佐市四日市
開催期間:2019年12月09日~2019年12月16日 四日市西別院:12月9日(月)~11日(水) 四日市東別院:12月12日(木)~16日(月) 町灯りプロジェクト・カキ小屋:12月13日(金)~14日(土) 17時00分~

お取越しは本願寺の法要で、期間中はたくさんの人たちが訪れ、境内には露店も軒を連ねる。両別院での法要や法話の他、門前町をろうそくの明かりで幻想的に彩る「灯明」や焼ガキやおでんの販売は13日・14日に行われる。また体験観光(参加費無料)も14日10時から13時まで行われる。

 

➎初辰まいり(12月)


H25.05.03 住吉大社 初辰


開催地:住吉大社 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
開催期間:2019年12月09日 06:00~16:00 毎月初辰日 
初辰とは、毎月最初の辰の日のこと。この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されている。4年を一区切りとして48回参拝すれば、満願成就。これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、それだけ無事発達していることでもある。商売発達のために遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝者で大変賑わう。

 


忠臣蔵ウイーク
開催地:赤穂市内各所 兵庫県赤穂市
開催期間:2019年12月8日~14日 ※開催日時はイベントにより異なる。


忠臣蔵ウイーク2013(2日目)第28代赤穂義士娘 撮影会

“ALL AKO~播州赤穂のすべてをすべての播州赤穂で~”をスローガンに、「忠臣蔵ウイーク」が赤穂市内全域で開催されます。屋形船遊覧や講談、子ども将棋などのイベントのほか、市内店舗による特別企画など、市を盛り上げるさまざまな催しが行われます。

 


忠臣蔵ウイーク(一日目)オープニングイベント「1000人の勝どき!」

 


(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 



●『障害者の日』 : 
1975(昭和50)年のこの日、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択され完全参加と平等をうたった事を記念して、1981(昭和56)年の「国際障害者年」に設けられた「総理府(現、内閣府)」主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。
「厚生省(現、厚生労働省)」がキャンペーンを実施しています。

●マウスの誕生日

 

「IT25・50」シンポジウム実行委員会が制定。1968年12月9日に「ITの父」ダグラス・エンゲルバート氏によりマウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション(「The Demo」)が行われた。中でもマウスはそれまで専門家しか操作できなかったコンピュータを誰もが操作できるようになる画期的なもので、その後のIT文化の基盤ともなっていることから、その誕生日として「The Demo 50周年」を祝い、「ITの過去・現在・未来」について考える日とするのが目的。日付は「The Demo」が行われた日から。ちなみに「IT25・50」とはインターネット商用化25周年&ダグラス・エンゲルバートThe Demo 50周年の意味。

 

●『国際腐敗防止デー(The International Day against Corruption)』 :
2003(平成15)年のこの日、「国連腐敗防止条約」が調印されました。
公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止の為の日です。

●『しそ焼酎「鍛高譚たんたかたん)」の日』

合同酒精株式会社をグループに置くオエノンホールディングス株式会社が制定。合同酒精のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚」(たんたかたん)が2017年で発売25周年となるのを記念して。「鍛高譚」(たんたかたん)は北海道白糠町産の香り高い赤シソと、大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用したさわやかな風味で人気のしそ焼酎。日付は「鍛高譚」(たんたかたん)の発売開始日の1992年12月9日にちなむ。

 

☆彡12月の第2月曜日は
●Cyber Monday(サイバーマンデー
アメリカでは、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日は「Cyber Monday」(サイバーマンデー)と呼ばれ、オンラインショッピングの売上が急増する。日本では12月が冬のボーナス時期でもあり、多くの通販サイトでセールが行われることから、日本版の「Cyber Monday」(サイバーマンデー)を目指して、アマゾンジャパン株式会社が制定。日付はAmazon.co.jpでも、多くの企業でボーナスが支給される12月の第2週に年間で最も多くのお客様がサイトを訪れていることから12月の第2月曜日とした。

漱石忌 ・・・小説家・夏目漱石の1916(大正5)年の忌日。
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)
夏目漱石
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。


大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。
その後朝日新聞社に入社し、「虞美人草」「三四郎」などを掲載。当初は余裕派と呼ばれた。「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『硝子戸の中』などを執筆。「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。

活動期間
1905年 - 1916年
ジャンル 小説、俳句、漢詩、評論、随筆
主題
近代知識人の我執、個人主義、日本の近代化
文学活動 余裕派、反自然主義文学
◆代表作
吾輩は猫である』(1905年)
坊っちゃん』(1906年
草枕』(1906年
三四郎』(1908年)
『それから』(1910年)
『門』(1911年)
『行人』(1914年)
こゝろ』(1914年)
『明暗』(1916年)
デビュー作
吾輩は猫である』(1905年)
文豪・夏目漱石の「吾輩は猫である」は、1905年から翌年にかけて雑誌「ホトトギス」で連載されました。漱石の没後100年を迎えるのを機に、朝日新聞は最初の長編小説で、もっとも有名な作品の一つを通じて漱石の魅力を伝えています。
吾輩は猫である。名前はまだない」という出だしは有名だが、そのモデルになった猫には生涯名がなかった。
夏目家に住み付いてしまった捨て猫で、漱石はただ「ねこ、ねこ」と呼んでいたという。
猫が死んだあと、本当に『名前はまだ』なかったので漱石さんは卒塔婆にただ『猫の墓』と書いた。

◆家族 親族
夏目家は江戸時代には名主身分の町人だったが、祖先は武家で、三河松平氏(徳川氏)家臣の夏目吉信の曾孫にあたる夏目吉之を祖とする。漱石の子孫には、著述や音楽で名をなした著名人が多数いる。
◆門下生
代表的なのは、安倍能成小宮豊隆鈴木三重吉森田草平で、四天王と称せられる。それに加えて、漱石と四天王が中心となって開いた木曜会に馳せ参じた文士がいわば漱石門下とされ、後に評論家・本多顕彰によって漱石山脈と命名されている。
赤木桁平 芥川龍之介 阿部次郎 安倍能成 内田百間 久米正雄 寺田寅彦 中勘助 松浦嘉一
野上豊一郎(臼川) 野上弥生子 野間真綱 林原耒井 松岡譲 松根東洋城 皆川正禧
和辻哲郎

▼エピソード
東京帝國大学にて、"I LOVE YOU"を「我汝を愛す」と訳した学生に対して日本人はそういう無粋なことは言わないものだ。そんな時は「月がきれいですね」とでも訳しておくのがよい。といったといわれている。
※愛の表現について
"I LOVE YOU"を「あなたのためなら死ねる」という女がいたら最高だ。
男でも、女でも「あなたのためなら死ねる」というのは究極の愛の表現ですね。
里中李生著 「いい言葉はいい男をつくる」より一部抜粋&加筆


☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

 

☆彡毎月9日・19日・29日は
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。

スポンサーリンク  



☆彡12月9日の『誕生花』:
スミレ(黄)  花言葉は慎ましい幸福、牧歌的な喜び
パンジー  花言葉は物思い
カンノンチク(観音竹)  花言葉はスマートな淑女
ハコべ(繁縷)  花言葉はランデブー、愛らしい
ヒトリシズカ(一人静)  花言葉は隠された美、愛にこたえて
グロリオーサ・Glory Lily 花言葉は「光栄・頑強」
ツワブキ(石蕗)・Ligularia Dentata  花言葉は「愛よ蘇れ・謙譲」
ポインセチア・Poinsetia 花言葉は「聖なる願い・博愛・祝福」です。

☆彡誕生石は「スモーキークォーツ」石言葉:責任感、不屈の精神


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ジョン・ミルトン(詩人)

1608年12月9日-1674年11月8日

『心というものは、それ自身、一つの独自の世界なのだ。地獄を天国に、天国を地獄に変えうるものだ。』

ジョン・ミルトンのプロフィール
ジョン・ミルトン(John Milton, 1608年12月9日 - 1674年11月8日から11月10日の間)は、イギリスの詩人。共和派の運動家であり、オリヴァー・クロムウェルを支持した。
代表作『失楽園』はダンテ『神曲』やアリオスト『狂えるオルランド』と並ぶルネサンス期の長編叙事詩の名作である。
1625年、ケンブリッジ大学クライストカレッジに入学。同年チャールズ1世が即位。学生仲間の間での評判はあまりよくなかった。1629年、学士号取得。1632年修士号取得。1634年、戯曲『コマス』(Comus) が上演される。1637年、『コマス』が出版される。母親死亡。1638年-1639年イタリアを周遊。1642年結婚。清教徒革命時に教会改革論や言論の自由を論じた『アレオパジティカ』 (Areopagitica)を発表 (1644年)。政府のラテン語秘書として共和制を弁護。1648年チャールズ1世が処刑される。1652年に過労で失明[1]。王政復古後は詩作に没頭。
1658年、『失楽園』の制作に着手する。1674年没。
◆作品


 詩
失楽園Paradise Lost 平井正穂訳、岩波文庫全2巻
『復楽園』
『闘士サムソン』(劇詩、レーゼドラマ)

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

12月8日は針供養、祐徳稲荷神社のお火たき神事、北秋田市きらきらフェス、日本一の大門松ライトアップ 、熱海海上花火大会 、忠臣蔵ウイーク 、太平洋戦争開戦記念日、御事納め、針供養、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、有機農業の日、等の日です。

おこしや~す♪~

2019年12月8日は何の日?

12月8日は針供養、祐徳稲荷神社のお火たき神事、北秋田市きらきらフェス、日本一の大門松ライトアップ 、熱海海上花火大会 、忠臣蔵ウイーク 、太平洋戦争開戦記念日、御事納め、針供養、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、有機農業の日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶針供養
 12月8日13時~
 虚空蔵法輪寺阪急嵐山線京福電鉄嵐山線嵐山駅下車)


法輪寺の針供養

技術・芸事・知恵の守護仏「虚空蔵さん」に、針(和裁・洋裁)に関連するひとが、仏前のこんにゃくの上に使い古した針を刺して、お裁縫の上達を願う。
毎年2月8日と、この日に行う。

●針供養 成道会(臘八会) 納めの薬師
貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市一之宮貫前神社
・田代風流【福岡県八女市黒木町、八龍神社】

 

祐徳稲荷神社のお火たき神事


祐徳稲荷神社「お火たき神事」

 祐徳稲荷神社は京都の清水寺そっくりの舞台造りの神社で1687年鍋島藩によって建立されました。日本三大稲荷とも鎮西日光とも言われいます。
この祐徳稲荷神社で毎年12月8日に行われるのが秋の大祭「お火たき神事」です。
 この「お火たき神事」は約350年続くとされる師走の伝統行事で秋の豊作と諸行繁栄を感謝する祭です。 20時に境内に設けられた「お山」に点火され、火柱が高さ約20mくらいまで上がります。参拝客は夜空に立ち上るご御神火に手を合わせて来年の幸せを祈ったりします。 そして、この火にあたると来年の無病息災が約束されるともいわれています。
また、新米で造られた甘酒がふるまわれます。
300年以上続く新嘗祭の夜の神事「祐徳稲荷神社のお火たき」は、毎年12月8日の日没から夜にかけて行われています。
【開催期間】
お火たき 2019年12月8日(日)お火たき点火 20時~
鹿島市特産品まつり 2019年12月7日(土)、12月8日(日)

【住所】
祐徳稲荷神社
佐賀県鹿島市古枝乙1855

「お火たき」は秋季大祭の一環で行う師走の伝統行事で、豊作と諸行繁栄を感謝する祭。宮司祝詞を奏上し、神前の浄火が松明に移され、境内の木々を積み重ねて青竹で囲んだお山に点火します。一斉に燃え上がる高さ20メートルほどの荘厳な御神火に参拝者は歓声をあげます。火にあたると病が治り、罪やけがれが清められるといわれています。

また参集殿では、鹿島市内の主要特産品や土産物などを展示即売する「鹿島市特産品まつり」も開催されます。

 

北秋田市きらきらフェスティバル


2015年 第8回北秋田きらきらフェスティバル


開催地:北秋田市米代児童公園 秋田県北秋田市花園町17
開催期間:2019年12月08日~2020年02月09日 日によって特別イベントの開催あり 12/8は点灯式実施

米代児童公園をメインにイルミネーションが冬の北秋田を彩る。秋田内陸線乗車促進運動として平成19年に実施したSLのライトアップ事業を継続。平成20年から北秋田きらきらフェスティバルとして米代児童公園内を電飾で飾り、冬の様々なイベントで賑わいをみせる。

 

❹第23回 日本一の大門松ライトアップ


日本一大門松 ライトアップ&昼間も見る!。福岡県宮若市亥年の大門松「動画」20181205


開催地:ドリームホープ若宮横第2駐車場(特設会場) 福岡県宮若市脇田224-1
開催期間:2019年12月08日~2020年01月16日 17:00~22:00 日没~午後10時までライトアップ

犬鳴峠を越えた静かな山あい。遠賀川の支流・犬鳴川沿いに広がる脇田温泉。その脇田温泉を中心とした地域の人たちが、まちおこしの為に始めた大門松制作。今回で23回目の開催となる。宮若市観光協会を中心に、会員やボランティアの人たちが約1カ月間かけて制作する。高さ9.5メートル、台座の直径5メートル、台座の高さ2メートルの大門松を間近で見てみよう。

 

➎忘年 熱海海上花火大会
開催地:熱海湾 静岡県熱海市渚町


【4K】2017/12/17 忘年熱海海上花火大会 デジタルスターマイン+大空中ナイアガラ


開催期間:2019年12月8日、15日 20:20~20:45

3面を山に囲まれてすり鉢状になっている熱海湾で、スタジアムのような音響効果の冬の花火が楽しめます。連続して打ち上がる恒例のフィナーレ「大空中ナイアガラ」など、見どころいっぱいです。空気が乾燥する時期なので、花火が一層きれいに見えます。

 

忠臣蔵ウイーク


忠臣蔵ウイーク2013(1日目)忠臣蔵ウエディング(第1部)


開催地:赤穂市内各所 兵庫県赤穂市
開催期間:2019年12月8日~14日 ※開催日時はイベントにより異なる。

“ALL AKO~播州赤穂のすべてをすべての播州赤穂で~”をスローガンに、「忠臣蔵ウイーク」が赤穂市内全域で開催されます。屋形船遊覧や講談、子ども将棋などのイベントのほか、市内店舗による特別企画など、市を盛り上げるさまざまな催しが行われます。


千本釈迦堂大根焚き


千本釈迦堂 大根炊き、 おかめ物語


お釈迦様が、さとりを開かれた日にちなんで行われ、諸病封じ、健康増進を祈願する行事です。
釈尊が悟りを開いた日を記念した恒例行事です。鎌倉時代に茲禅上人が大根の切り口に梵字を書いて魔除けとしたのが始まりです。
日程 2019年12月7日(土)~8日(日)
時間 成道会 8日10:00~大根焚き授与 両日10:00~16:00
料金 大根焚き1000円
場所 千本釈迦堂

●大根たき
古来より、たべると中風よけや長寿・無病息災などのご利益があるとされる伝統行事。京都市内各地のお寺で振舞われる。

千本釈迦堂  12月7日~8日 10時~16時
●了徳寺  12月9日~10日 9時~16時

 


(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 


●『対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)』 : 「ニイタカヤマノボレ1208」
1941(昭和16)年のこの日、午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島真珠湾アメリカ軍基地を攻撃し、3年6ヶ月に及ぶ「大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)」の火ぶたが切って落とされました。


トラ・トラ・トラ! (字幕版)


※「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報、「ニイタカヤマノボレ1208」が「船橋海軍無線電信所」から送信され、「戦艦アリゾナ」等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電されました。
元々は、ワシントンで交渉していた「野村・来栖」の両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始する事になっていましたが、最後通牒の文書の作成に時間が掛かった為、事実上卑怯な「奇襲攻撃」となって仕舞い、日本は国際法違反の非難を受けることになる。
アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉としました。
アメリカ合衆国人のリベンジ魂に火をつけた格好になりました。  

 

●『アルバムセラピーの日 』
過去の写真や思い出のアルバムを使って自分自身を発見することで「本当の自分の幸せ」を見つけるアルバムセラピー。


学生時代 ☆ ペギー葉山


その普及を目指して大阪府大阪市に事務所を置く一般社団法人日本アルバムセラピー協会が制定。同協会ではアルバムセラピー講座やアルバムセラピストの養成などを行っている。日付は同協会の設立が2015年12月8日であることから。

●『御事納め』 : 
その年の農事等雑事をしまう日です。
江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べました。
因みに、農事を始める「御事始め」は◎2月8日です。
御事納めとは
1 江戸時代、陰暦2月8日に年神の棚を取り外したりして、正月の行事の終わりとしたこと。事納め。御事。⇔御事始め
2 東国で、陰暦12月8日に行った、その年の農事の終わりの行事。この日は、「目一つ小僧」の魔物が来るので、目の多い籠(かご)を掲げ、追い払うもの。事納め。御事。⇔御事始め。→事八日(ことようか)  
この日、関東、中部では、目駕籠を戸口にかけたり、竿に掛け屋上に立てたという。また、味噌に芋、大根、牛蒡、豆腐、小豆などを入れた「御事汁」を食べた。 

●『針供養』 :はりくよう
事八日 (ことようか) の一環として行われるもので,針仕事を休み,縫い針を供養する行事。関東では2月8日と 12月8日,関西,九州では 12月8日に行われることが多い。対馬では針を紙に包んで休ませ,鹿児島では針を豆腐やこんにゃくに刺すなど地方によって異なる。
大阪や京都など関西地方で、針仕事の上達を祈願する為、裁縫を休んで、折れた針や曲がった針を豆腐等の柔らかいものに刺し、神社や寺に奉納し供養する日です。海や川に流したりする。
全国一般的には2月8日に行われる事が多いです。
針供養は仕事を休んで正月に向けての物忌みをすると共に、「針の目(=目が一つ)」で、針を使わず休める事が、一つ目の妖怪を鎮めるのにも関係しているのだという
「片づけて子と遊びけり針供養 /今井つる女」
「糸竹のいとまのお針針供養/風生」

 

●『成道会(仏教)』 :
「成道会(じょうどうえ)」とは、釈迦が悟りを開いたとされる日で、多くの国の仏教寺院で法要が行われます。
日本では臘月(12月)の8日である事から「臘八会(ろうはちえ)」とも呼ばれます。
上座部仏教では、降誕・成道・涅槃が同じ日であったとして、5月の満月の日に「ウェーサーカ祭」として祝われています。

●『ジュニアシェフの日』 :
食育の一環として、食文化、作法、食材などの知識を広める為に福岡県久留米市に本社を置き、食品卸売業・レストラン事業・旅館業・農業などを手がける会社が制定。
「ジュニアシェフ」とは、こどもを対象とした料理の教授、教室の企画・運営・開催を指すもので、同社が有する登録商標です。
日付は、12と8で「ジュニ(12)ア(8)シェフ」と読ませる語呂合わです。

 

●『有機農業の日(Organic Day)』 :


兵庫県神戸市に事務局を置き、有機農業の普及に携わるさまざまな団体によって構成された「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」が制定。
自然と調和した安心安全な有機農業を行政とともに地域ぐるみで推進していくことを目的としています。
日付は、民間で市民立法として起草され、2006(平成18)年に議員立法として国会で審議された「有機農業の推進に関する法律」が可決成立した日に因んでいます。

 

●『聖母の無原罪の御宿りの祭日・Immaculate Conception(カトリック教会)』 :
「無原罪の御宿り」とは、聖母マリアは原罪の穢れなしにキリストを受胎したとする「カトリック」の教義の事で、「聖母受胎日」とも呼ばれています。
尚、「東方教会」では、無原罪の解釈が異なる為、この祝日はありません。
※1854(安政元)年のこの日、ローマ教皇「ピウス9世」が無原罪の御宿りをカトリックの教義として公認した事から、この日がその記念日となっています。
既に西ヨーロッパでは7世紀頃から、ナポリでは9世紀、イングランドでは11世紀前半に一般に広まった模様です。
一例をあげると、イタリアは「聖母の無原罪の御宿りの祭日(Immacolata Concezione)」、アルゼンチンでは「無原罪の聖母の日(聖母無原罪の御宿りの日)(Inmaculada Concepción de María)」、ニカラグアコスタリカ等では「無原罪の聖母(Inmaculada Concepción)」、コロンビア、ペルー、チリでは「無原罪の聖母の祭日(Día de la Inmaculada Concepción)」、ポルトガルでは「無原罪の聖母(Imaculada Conceição)」、オーストリアでは「無原罪の聖母の祝日(Mariä Empfängnis)」と言われます。

●『レノンズデー・Lennon's Day(ジョンレノン忌)』 :

1980(昭和55)年、「ビートルズ」の中心メンバーだった「ジョン・レノン」がニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン「マーク・チャプマン」にピストルで撃たれて死亡した日です。
 

☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

☆彡毎月8日は、
●『信州地酒で乾杯の日』
「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。
【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県

●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。
歯ブラシ交換デー
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。

 

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

 

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関連記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

☆彡毎月7日と8日は
●『生パスタの日』
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。

スポンサーリンク  


☆彡12月8日の『誕生花』:
シクラメン  花言葉は清純、内気、はにかみ
ウインターコスモス  花言葉は調和、忍耐、真心
ヨシ(アシ)  花言葉は神の信頼、音楽
カンツバキ(寒椿)  花言葉は謙譲、愛嬌
ヘンルーダ  花言葉は悔恨
ナンテン南天)の実・Nandina Domestica 花言葉は「私の愛は増すばかり」
ヒイラギ(柊)・Holly 花言葉は「用心深さ・先見の明」
リーガスベゴニア・Winter Flowerong Begonia 花言葉は「親切」です。

 

☆彡誕生石は「トルマリンレイテッド・クオォーツ」石言葉:積極的行動


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ウィリアム・C・デュラント(実業家)
1861年12月8日-1947年3月18日

『多少の手違いなんか忘れろ。失敗も忘れろ。自分が今、これからしようとしていること以外は全部忘れてやろうじゃないか』

 

★ウィリアム・C・デュラントのプロフィール
ウィリアム・クラポ・“ビリー”・デュラント(William Crapo "Billy" Durant, 1861年12月8日 - 1947年3月18日)は、アメリカ合衆国の企業家で米国自動車産業界の先駆者。馬車製造販売事業でミリオネアとなり、自動車産業創成期にゼネラルモーターズ(GM)を創業した人物。ウォール街(株式市場)では相場師としても名をはせた。
デトロイト流の自動車製造方法はヘンリー・フォードが築いたということはよく知られているが、デトロイト流の自動車販売方法は誰が築いたのかあまり知られていない。それがビリー・デュラントだった。すでに考えていた有力者は幾人もいたが、実際に、顧客による選択、業界統合、自動車流通に関して先鞭をつけたのはデュラントがGMを組織したときだった。
ゼネラルモーターズを作った人物:自動車開拓時代の巨人たちの多くとは異なり、デュラントは工房の技術屋ではなかった。他の人たちが自動車を作り上げたのに対して、彼は組織を作り上げ、しかも、それを華々しい火花とともにやった。」デュラントの伝記を記したローレンス・ガスティン(Lawrence Gustin)
デュラントはゼネラル・モーターズを1908年にミシガン州フリントに創設した。1度ならず2度も経営権を失った。デュラントの物語はビジネスの世界での成功と失敗である。そして、決してあきらめない不屈の努力の物語でもある。


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

12月7日は千本釈迦堂の大根焚き、上越国際スキー場オープン、下呂温泉ウインターイルミ、お台場イルミ、 大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日

おこしや~す♪~

2019年12月6日は何の日?

12月7日は千本釈迦堂大根焚き上越国際スキー場オープン、下呂温泉ウインターイルミ、お台場イルミ、 大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
千本釈迦堂大根焚き


『大根焚き』千本釈迦堂


お釈迦様が、さとりを開かれた日にちなんで行われ、諸病封じ、健康増進を祈願する行事です。
釈尊が悟りを開いた日を記念した恒例行事です。鎌倉時代に茲禅上人が大根の切り口に梵字を書いて魔除けとしたのが始まりです。
日程 2019年12月7日(土)~8日(日)
時間 成道会 8日10:00~大根焚き授与 両日10:00~16:00
料金 大根焚き1000円
場所 千本釈迦堂

●大根たき
古来より、たべると中風よけや長寿・無病息災などのご利益があるとされる伝統行事。京都市内各地のお寺で振舞われる。

 ●三宝寺  12月第1日曜~月曜 11時~


 ●千本釈迦堂  12月7日~8日 10時~16時
 

 ●了徳寺  12月9日~10日 9時~16時

 

上越国際スキー場 オープン
開催地:上越国際スキー場
開催期間:2019年12月07日~2020年04月05日 08:00~17:00

上越国際スキー場前駅を降りると、目の前がゲレンデというアクセス抜群の「上越国際スキー場」。小さな子どもたちが遊べるスペースや、上級者用のコースなど、さまざまなコースが用意されている。また上国のナイターはフォトジェニック! ライトアップされたナイターゲレンデに、カクテルライトが点灯。ライトに照らされた影は3色のパステルカラーとなり、フォトスポットとして人気となっている。


下呂温泉ウインターイルミネーション
開催地:しらさぎ緑地公園 岐阜県下呂市
開催期間:2019年12月07日~2020年03月31日

下呂温泉の中心を流れる飛騨川の河川敷、「しらさぎ緑地公園」で行われる、ウインターイルミネーションが今年も開催。夜になりウィンターイルミネーションが灯ると、冬景色と灯りがとてもロマンティックなムードに。そこには12月ならではの下呂温泉の風景が広がる。

 

❹2019 Azumino.光のページェント
開催地:安曇野の里 ビレッジ安曇野 長野県安曇野市豊科南穂高6780
開催期間:2019年12月07日~2020年01月31日 17:00~23:00

“子ども達に夢を与えたい”市民有志が贈る15万級の幻想的な光の世界。かわいいキャラクター、ガラス工房力作の作品、高さのあるメインタワーなど、多彩な光が安曇野の里を埋め尽くす。信州地域連携(安曇野・佐久・諏訪湖 八ヶ岳)イルミネーションスタンプラリーも開催。

 

➎お台場イルミネーション“YAKEI”~冬Ver.~


お台場イルミネーション "YAKEI" -2015- | ODAIBA


開催地:デックス東京ビーチ 東京都港区台場1-6-1
開催期間:2019年12月7日~2020年1月31日 点灯時間/日没~24:00

東京湾の夜景とレインボーブリッジを背景に、お台場の夜景を彩る通年点灯型の「お台場イルミネーション“YAKEI”」が、12月7日から1月31日まで冬バージョンに様変わりして開催されます。都内最大級の「台場メモリアルツリー」を中心に、約22万球の白い光が、全長約200mの樹木を包み込み、冬季限定の雪が降り積もったような白く輝く演出で、特別な時間と空間が広がります。「デックス東京ビーチ JAPAN FESTIVAL」の開催にあわせて、11月8日から12月25日に、3階センターデッキにクリスマスツリーが設置されます(点灯時間/9:00~24:00)。


(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 

●『大雪(たいせつ)』 : 大雪は、二十四節気の一つです。
平野でも雪が降り始める頃という意味。北風が吹いて大雪が降る頃という意味で「大雪」。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。

この日から冬至までの期間を言いますが現行暦ではその第1日目をさすこともあります。
この頃は降雪の多い時期で,昔中国ではこれをさらに5日を一候とする三候 (かつ鳥不鳴,虎始交,茘挺出) に区分した。これは,やまどりは鳴かず,虎は交接を始め,おおにらが生える時期の意味である。

『暦便覧』には「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」とあり、雪の降り方が激しくなり始める頃です。
小雪」から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃で、この日から日一日と寒さが厳しくなってきます。

季節のうえでは、ちょうど初冬の中ごろにあたり、本土の日本海側では大雪が降る年もある。

海は時化(しけ)る日が多くなるが、ブリやハタハタの季節でもある。
クチナシヤブコウジが赤く染まり、暖かい地方ではウメのつぼみが発育を始める季節である。

街は師走と気ぜわしくなり、あちこちでクリスマスの飾りが賑やかになる頃です。
◆前後の節気
小雪 → 大雪 → 冬至(22日)

・「大雪の山をづかづか一人哉」 一茶

 

●『神戸開港記念日』 : 
神戸市が制定。
旧暦1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、「神戸港」が外国船の停泊地として開港した記念日です。
関連記念日として、◎1月1日も「神戸港記念日」です。

  

●『クリスマスツリーの日』 : 


1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員の為に、日本初のクリスマスツリーが飾られました。
因みに、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、「原胤昭(はらたねあき)」が設立した「原女学校」だと言われています。

●世界KAMISHIBAIの日


日本独自の文化である紙芝居を愛する人、興味のある人、演じたい人など、さまざまな人が国境を越えて参加し、交流する「紙芝居文化の会」が制定。紙芝居を研究し、学び合い、その魅力を世界中に根付かせていくことが目的。日付は会が創立した2001年12月7日にちなんで。紙芝居を通じて国内はもちろん国際交流も深めたいとの思いから記念日名に「KAMISHIBAI」と表記。

 

●『国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)』 : 
国際デーの一つです。
1944(昭和19)年に「国際民間航空機関(ICAO)」の設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた記念日で、1992(平成4)年の「ICAO」総会で制定し、1994(平成6)年から実施されました。

 

●『消救車の日』 :
消防機能と救急機能を併せ持つ世界初の「消救車」が、2005(平成17)年のこの日に、その第1号車が千葉県松戸市に配備された事を記念して、「消救車」を開発をした会社が制定。

 

●『聖アンブロージョの日・Giorno di Sant’Ambrogio(イタリア・ミラノ)』 :
「聖アンブロージョ」は、コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認した後の西暦374年にミラノの司教に選ばれ、イタリア北部のロンバルディア州の州都「ミラノ」の守護聖人となっており、ミラノはこの日この聖人のための祝日になっています。
翌日のイタリアの祝日「聖母無原罪の御宿りの日」と続きミラノでは連休になります。
※聖アンブロージョは、多くの人を救うため、たくさんの奇跡を起こした聖人だそうです。
ミラノ司教だったアンブロージョが、ローマ帝国から迫害を受けた殉教者の為に4世紀に創建した「サンタンブロージョ聖堂(Basilica di Sant'Ambrogio)」はミラノ最古のロマネスク様式の教会で、アンブロージョが亡くなった後、この名で呼ばれるようになりました。
聖アンブロージョの遺骸が、祭壇の裏側に納められています。
この教会では毎年ミラノ教区の大司教による特別ミサが行われ、ミラノ市長をはじめ著名人が参列しテレビでも放映されるそうです。


☆彡毎月7日と8日は
●『生パスタの日』
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。

 

スポンサーリンク  

 

☆彡12月7日の『誕生花』:
チューリップ(白)   失恋、長く待ちました、新しい恋
ヒヤシンス(赤)  嫉妬、遊び心
シクラメン(白) 花言葉は「切ない愛を受け取って」嫉妬、思いやり、緻密な判断
スノードロップ  希望、慰め、恋の最初のまなざし
セリ(芹)  清廉潔白
ハボタン(葉牡丹)・Flowering Cabbage』、花言葉は「祝福・愛を包む」
ヒイラギ(柊)・Holly 花言葉は「用心深さ・先見の明」です。

 

☆彡誕生石は「ヘキサゴナルを示すルビー原石」石言葉:自然美、素直な生き方


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 与謝野晶子(作家)1878年12月7日-1942年5月29日

『人間は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよろしい。』

 

与謝野晶子のプロフィール


与謝野 晶子(正字: 與謝野 晶子、よさの あきこ、1878年明治11年)12月7日 - 1942年(昭和17年)5月29日)は、日本の歌人、作家、思想家。
戸籍名与謝野 志やう(よさの しょう)。旧姓鳳(ほう)。ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名の「しょう」から取った。夫は与謝野鉄幹(与謝野寛)。
雑誌『明星』に短歌を発表しロマン主義文学の中心的人物となった。
最終学歴 堺市立堺女学校技芸科
ジャンル 短歌
主題 恋愛感情・反戦思想
文学活動 ロマン主義
代表作 『みだれ髪』(1901年)『君死にたまふことなかれ』(1904年)
配偶者 与謝野鉄幹(1901年 - 1935年)
子供 12人
与謝野秀(次男)
親族 鳳秀太郎(兄) 鳳壽三郎(弟)与謝野馨(孫)与謝野達(孫)与謝野文子(孫)与謝野久(孫)

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

12月6日は秋葉山火防祭、NIIGATA光のページェント、おばんなりスター、姉の日、SENDAI光のページェント、音の日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、黄門忌、等の日

おこしや~す♪~

2019年12月6日は何の日?

12月6日は秋葉山火防祭、NIIGATA光のページェント、おばんなりスター、姉の日SENDAI光のページェント、音の日、シンフォニー記念日ラジオアイソトープの日、黄門忌、等の日です。


☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
秋葉山火防祭 (ひぶせまつり)秋葉山権現火防祭(毎年12月6日)


秋葉山の火防祭


秋葉山火防(ひぶせ)祭」は、修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。
火防祭は天台系密教の儀式の一つで、修験者装束の山伏が七十五膳神供の式のあとに大太鼓や鐘、読経の声とともに天下泰平を祈願して、山伏問答の後、火渡りの儀式が行われます。
修行を積んだ山伏たちがオキの炎の上を歩きながら無病息災を祈願します。

燃え尽きた炎の後、まだ火がくすぶっている状態の上を山伏たちは裸足で渡ります。
そのあとに一般の方々も渡れるということですが、はじめのほうだと軽くやけどをするということです。
身を清める作法にも様々なものがありますが、火防祭はかなり過酷なお清めの作法ですね。
でもそれだけ、今年一年の身の汚れを落とせたという満足感を感じることができる
開催日時 12月6日 午後3時~8時 (午後7時から火渡り)
場所 秋葉山量覚院  (小田原市板橋544)

 

➋イルミラージュUOZU
開催地:あいの風とやま鉄道魚津駅前ロータリー 富山県魚津市釈迦堂1-1-1
開催期間:2019年12月6日~2020年2月29日 17:00~翌0:30 ※点灯式/12月6日17:50頃~

冬の魚津を彩る「イルミラージュUOZU」が、あいの風とやま鉄道魚津駅前ロータリーで開催されます。“夢のある街魚津、こころあたたまる街魚津、冬の夜の蜃気楼、イルミラージュUOZU”と題し、約5万5000球のイルミネーション装飾で、魚津の街を華やかに演出します。平成3年(1991年)より、魚津市の玄関口である、駅前ロータリーを中心としたエリアで行われているイルミネーション事業です。

 

❸NIIGATA光のページェント


2018 NIIGATA光のページェント 点灯式(2018/12/7)&笹口小活動紹介


開催地:新潟駅南けやき通り 新潟県新潟市中央区笹口~米山、天神2丁目
開催期間:2019年12月6日~2020年1月31日 点灯時間/17:00~翌0:30 ※点灯式/12月6日 ※12月22日20:00~22:00はライトダウン(消灯)

新潟駅南けやき通りを中心に、街路樹が約26万球のイルミネーションで飾られます。点灯式では、温かい飲み物などの販売、地元の小学生のパフォーマンス、サンタクロースからのプレゼント、ゴスペルライブなどが行われる予定です。

 

❹おばんなりスター★大河原☆(駅前イルミネーション)


おばんなりスター大河原


開催地:JR大河原駅前広場 宮城県大河原町大谷字町向
開催期間:2019年12月6日~2020年1月13日 17:00~23:00

JR大河原駅前のマロニエやトウカエデなどの樹木が、桜色のイルミネーションで彩られます。大河原町観光PRキャラクターの「さくらっきー」や、大きな桜の花びらのモチーフライトのほか、年末年始を祝うメッセージライトも設置され、幻想的な雰囲気に包まれます。通勤、通学、買い物などで駅を利用する人を温かく迎えます。

 

➎ 2019 SENDAI光のページェント 


[4K]2017 宮城・仙台光のページェント 東北の美しいイルミネーション Christmas lights-Sendai Pageant of Starlight in Miyagi Japan


開催地:定禅寺通 宮城県仙台市青葉区
開催期間:2019年12月6日~31日(予定) 点灯時間/17:30~22:00(金土曜・12月22日・24日/23:00まで、12月31日/24:00まで) 
仙台の冬の風物詩「SENDAI光のページェント」が、2019年で34回目を迎え開催されます。定禅寺通のケヤキ並木に、約60万球の光の葉(スターライトリーフ)が煌めきます。12月22日には、サンタクロースに扮した市民が定禅寺通をパレードする「サンタの森の物語」が催され、マーチングバンドよる演奏や、バトンの演技なども行われます。期間中は近隣の公園でもイベントが実施されます。 

 

南京町ランターンフェア
開催地:南京町
開催期間:2019年12月5日~2020年1月15日 点灯時間/16:00頃~22:00
兵庫県神戸市中央区栄町通1~2、元町通1~2

神戸を代表する人気の観光スポット南京町で、南京町広場を中心に中国風の提灯がずらりと灯され、通りが華やかに彩られます。「神戸ルミナリエ」の開催前日から正月明けまで毎夜灯され、情緒たっぷりのおだやかな光に包まれた夜の南京町を、ゆっくりとそぞろ歩くことができます。ひと味違ったエキゾチックなクリスマスの雰囲気を楽しもうと、大勢の観光客で賑わいます。

 

吉野川めぐりクリスマス特別夜間運行
開催地:あすたむらんど徳島 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
開催期間:2019年12月05日~2019年12月29日 17:00~19:30 12/11(水)は休園日 

イルミネーションに彩られた園内の吉野川を船でめぐる。川面に輝く光が幻想的。この時期しか味わえない、特別な体験をあなたも。 

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 


●『姉の日』 :
姉妹型・兄弟型研究の第一人者で漫画家の「畑田国男」氏が1992(平成4)年に制定。
6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで提唱した日です。
この日が「聖ニコラウスの日」で、聖ニコラウスにまつわる「三姉妹伝説」がその日付の由来です。
※関連記念日
弟の日 3月6日
兄の日 6月6日
妹の日 9月6日
いい兄さんの日 11月23日

 

●『音の日』 : 「日本オーディオ協会」が1994(平成6)年に制定。

[rakuten:biccamera:10560222:detail]
音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと協調して1994年に12月6日を「音の日」と定めた。毎年この日に記念行事を行っている。
1877(明治10)年、「トーマス・エジソン」が発明した蓄音機で音の録音・再生に成功した日に因み、オーディオや音楽文化・産業の発展を図り、音について考えてもらう日です。
関連記念日として、◎3月19日の「ミュージックの日」、◎8月8日の「地球歌の日」、◎10月1日の「国際音楽の日」があります。
イベント
1996年以降は「音の日」にちなみ、音を通じて文化や生活に貢献した人を「音の匠」として顕彰している。
また2006年からは12月6日の前後約2週間の「旬間(12月1日~15日前後)」を「期待する音の探求・視聴体験旬間」として、会員各社と協力しキャンペーンを展開している。

 
※蓄音機は、発明家エジソンの「3大発明」の一つがです。
エジソンは、自ら「メリーさんの羊・・・」の歌をレコード板に吹き込み、再生したそうです。

 

●『シンフォニー記念日』 : 

[rakuten:book:18702719:detail]


交響曲の最高峰はベートーベンの第九です。
しかもフルトヴェングラーバイロイト版がベストです。

1914(大正3)年のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した「山田耕筰」が作曲した、日本人初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した記念日です。

アクワイアの日
ゲームソフトの開発などを手がける株式会社アクワイアが制定。「ココロに、さされ。」を企業テーマに、世界にただ一つだけのオリジナルコンテンツの開発を行って来た同社。記念日を通して長きにわたり支えてくれたファンへ感謝の気持を伝えるとともに、これからも新しいワクワクを生み出していくという決意を込め、初心に帰る日とすることが目的。日付は同社の前身である有限会社アクワイアが創業した1994年12月6日から。

 

●『ラジオアイソトープの日』 : 

ラジオアイソトープ(RI)」の製造にも使われる「サイクロトロン」を開発した「仁科芳雄」博士の1890(明治23)年の誕生日です。
サイクロトロンとは「放射性同位元素」の事で、医療・農業・工業等幅広い分野で活用されています。 

 

●『聖ニコラウスの日(Saint Nicholas Day)』 : 
ミラの聖人ニコラウスは、子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師を守るロシアの守護聖人で、この日はニコラウスの命日で、欧州の聖人祝日です。
サンタ・クロース」のモデルになった聖人である為、欧州では「サンタクロース・デー」とも呼ばれ、
ドイツ・オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈ります。
※ニコラウスは、4世紀に実在した聖人で、貧しい人達に施しを与えた偉人として、沢山の伝説が残っています。
中でも一番有名な話が「三姉妹伝説」で、「当時は結婚に際し、女性には持参金が必要で、貧乏で結婚の持参金が無く、身売りをしなければならなくなった三姉妹を救う為、金貨を布で包み、三姉妹の家の煙突から投げ込んだところ、その金貨が暖炉で乾かしていた靴下の中にすっぽりと入った」という「クリスマスに靴下をつるす慣わし」の元になった話です。
サンタ・クロース』は『セント・ニコラウス』が訛ったものです。 

 

※黄門忌
水戸黄門」で知られる水戸藩主・徳川光圀の元禄13(1700)年の忌日。
生誕/寛永5年6月10日(1628年7月11日)
死没/元禄13年12月6日(1701年1月14日)

[rakuten:edo-one:10002892:detail]


徳川光圀(とくがわ みつくに)
徳川 光圀(とくがわ みつくに)は、江戸前期の大名で常陸水戸藩の第2代藩主。「水戸黄門」としても知られる。 諡号は「義公」、字は「子龍」、号は「梅里」。また神号は「高譲味道根之命」(たかゆずるうましみちねのみこと)。
生誕/寛永5年6月10日(1628年7月11日)
死没/元禄13年12月6日(1701年1月14日)

水戸藩初代藩主・徳川頼房の三男。徳川家康の孫に当たる。儒学を奨励し、彰考館を設けて『大日本史』を編纂し、水戸学の基礎をつくった。
常陸水戸藩徳川家二代当主。家康の孫、頼房の三男。字は子龍、号は梅里。
寛文1 (1661) 年初代頼房より家督相続。以後,民政を重視し勧農策の実施や士風の高揚をはかり,社寺をきびしく統制、儒学を重んじた。
江戸の藩邸に彰考館を建てて『大日本史』編纂事業を始め、朱舜水を招くなど、水戸学の基をつくった。のち中納言となり、中納言唐名「黄門」により水戸黄門の名で知られる。在職中に昇任されなかったのは,時の将軍徳川綱吉との不和によると推測される。綱吉の生類憐み令などに対し,光圀は批判的態度を示していたからである。
水戸北郊の西山(せいざん)荘(現常陸太田市)に隠棲し,隠居後は西山隠士。元禄13年(1700)歿、73才。

光圀の生きた時代の将軍は家光、家綱、綱吉の三人。
そのうちで光圀が水戸徳川家の当主として仕えたのは家綱、綱吉の二代になります。

墓所・霊廟
墓所 - 常陸太田市瑞竜町の瑞龍山にあり、現在、日本最大の儒式墓所となっている。
霊廟 - 母の菩提寺である常陸太田市新宿町の久昌寺の義公廟がある。
奉斎神社 - 水戸市常磐町鎮座の常磐神社に主祭神として祀る。

 

☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

 

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

スポンサーリンク  

 

☆彡12月6日の『誕生花』:
シンビジューム(ピンク)  花言葉は飾らない心、素朴
カトレア  花言葉はあなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力
リトープス  花言葉はこよなき魅力
マルメロ  花言葉は魅惑、魅力、誘惑
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は「深い愛情」好感、軽口、無駄、切実な愛
ピラカンサの実・Fire Thorn 花言葉は「美しさはあなたの魅力」
ブルークローバー・Parochetus Communis 花言葉は「約束」です。

 

☆彡誕生石は「バイライト原石」石言葉:厳しい掟


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 岩田聡(実業家)

1959年12月6日-2015年7月14日
『自分が何に向いていて、何をすれば周囲に認めてもらえるかを一生懸命探していれば、必ず仕事のチャンスは来るし、そういう人のところに、運もめぐってくるんじゃないでしょうか。』

岩田聡のプロフィール

[rakuten:book:19684487:detail]


岩田 聡(いわた さとる、1959年12月6日 - 2015年7月11日)は、日本のプログラマ、経営者。
任天堂元代表取締役社長で、HAL研究所代表取締役社長なども歴任した。
「名刺の上では、私は代表取締役社長です。 頭の中では、ゲーム開発者です。でも、心の中では、ゲーマーです。」
勤務先ハル研究所(1982年 - 2000年)任天堂(2000年 - 2015年)
受賞歴 Golden Joystick Awards 2015 生涯功労賞 D.I.C.E. Awards 2016 生涯功労賞



以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

12月5日は納の水天宮、あえのこと、南京町ランターンフェア 、おかやま桃太郎まつり 、吉野川めぐりクリスマス、国際ボランティアデー、バミューダ・トライアングルの日、アルバムの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日

おこしや~す♪~


2019年12月5日は何の日?

12月5日は納の水天宮、あえのこと、南京町ランターンフェア 、おかやま桃太郎まつり

吉野川めぐりクリスマス、国際ボランティアデー、バミューダ・トライアングルの日、アルバムの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶納の水天宮 おさめのすいてんぐう


【開運】御朱印 東京都 水天宮参拝/japanese shrines and temples!


毎月5日は、「水天の縁日」であるが、1年の最後の月12月は「納めの水天宮」と呼ばれている。
その年最後の水天宮の縁日で十二月五日。水天宮は、船で働く人の守護神。古いお札を納め一年の無事を感謝する日でもある。

全国に多くの水天宮があるが、水天宮の総本宮は、福岡県久留米市にある。
水天宮は、安徳天皇らを祭神とする神社。古くから農業、漁業、航海業者間からの信仰を集めているが、子どもの守護神、安産の神として、病難、火災などの除災招福のご利益でも知られる。

➋あえのこと【石川県珠洲市輪島市・能都町など】


あえのこと


毎年12月5日、田から神様を迎え入れて風呂に入ってもらい、ごちそうでもてなして収穫を感謝する。その家で年を越した神様を翌年2月9日に田に送り出し、その年の豊作を祈る。

アエノコトは、石川県奥能登地方の珠洲市輪島市鳳珠郡能登町、同郡穴水町で古くから行われている新嘗の祭礼。「アエノコト」とは「アエ=饗」の「コト=祭り」を意味する。「奥能登のあえのこと」という名称で、1977年(昭和52年)重要無形民俗文化財に指定され、2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産に登録された。


石川県の能登半島北部の農家で行なわれる,田の神にかかわる年中行事。神を食物でもてなす饗(あえ)の行事の意。12月5日(もとは旧暦 11月5日)に,農家の主人は自分の家の田から田の神を迎え,翌年の 2月9日(もとは旧暦 1月9日)まで床の間などで種籾俵などを神座としてまつる。

 

南京町ランターンフェア


⁴ᴷ⁶⁰【神戸/南京町ランターンフェア/2018】12/9(日 )

開催地:南京町
開催期間:2019年12月5日~2020年1月15日 点灯時間/16:00頃~22:00
兵庫県神戸市中央区栄町通1~2、元町通1~2

神戸を代表する人気の観光スポット南京町で、南京町広場を中心に中国風の提灯がずらりと灯され、通りが華やかに彩られます。「神戸ルミナリエ」の開催前日から正月明けまで毎夜灯され、情緒たっぷりのおだやかな光に包まれた夜の南京町を、ゆっくりとそぞろ歩くことができます。ひと味違ったエキゾチックなクリスマスの雰囲気を楽しもうと、大勢の観光客で賑わいます。

 

❹おかやま桃太郎まつり MOMOTAROH FANTASY 2019


おかやま桃太郎まつり・MOMOTAROH FANTASY 2016【岡山駅東口・駅前広場】バスのりば・イルミネーション①


開催地:岡山駅東口エリア、西口エリア 岡山県岡山市北区駅元町
開催期間:2019年12月5日~2020年1月5日 点灯時間/17:00~23:00、点灯式/12月5日18:00~(岡山駅前広場)

冬の岡山駅の夜を美しく彩る「MOMOTAROH FANTASY」が、今年も開催されます。今回のテーマは「桃太郎ファンタジー~ミラージュ~」。“鏡”を組み込み、幾重にも映り込み増幅された光が創り出す幻想的な光空間が展開されます。東口エリアにはシンボルツリーが設置されるほか、桃太郎ガーデンでは桃太郎像にアーチイルミネーションも施され、岡山のエントランスとなる岡山駅が華やかな雰囲気に包まれます。

 

吉野川めぐりクリスマス特別夜間運行


あすたむらんど 吉野川めぐり ナイトバージョン


開催地:あすたむらんど徳島 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
開催期間:2019年12月05日~2019年12月29日 17:00~19:30 12/11(水)は休園日 

イルミネーションに彩られた園内の吉野川を船でめぐる。川面に輝く光が幻想的。この時期しか味わえない、特別な体験をあなたも。

 

◆都農神社冬祭
開催地:都農神社 宮崎県都農町大字川北
開催期間:2019年12月4日~5日 【4日】前夜祭/お神酒などのふるまい15:00~、神楽奉納18:00~22:00  【5日】例大祭/例祭10:00~、神楽奉納13:00~17:00


都農神社 冬例大祭

大己貴命大国主命)を祀る都農神社で、恒例の冬祭が斎行されます。前夜祭と例大祭ともに、神楽の奉納が行われます。前夜祭では、お神酒やぜんざい、豚汁などがふるまわれます。神武天皇が東遷の折に宮崎の宮を発し、この地に立ち寄った際、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念して、御祭神を鎮祭されたことが都農神社の起源と伝わります。  


(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 

 

●『国際ボランティアデー・International Volunteer Day』 :
国連の制定した国際デーの一つです。
世界中の経済と社会開発の推進の為、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層から、より多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加しようとする意識を拡大する為に設けられた日です。

 

●『バミューダ・トライアングルの日(Bermuda Triangle Day)』 : 
1945(昭和20)年この日、大西洋上のフロリダ・バミューダプエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域で、アメリカ軍機が突然消息を絶ち、その救援機も同じ海域で行方不明になりました。
この海域はそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、この事件以来「魔の三角海域(バミューダ・トライアングル)」と呼ばれる様になり有名になりました。
但し、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ、附近で起きた事故が関連づけられて説明される様になり、遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったものです。

●『アルバムの日』 :


卒業写真 - 荒井由実(松任谷由実)(フル)


フエルアルバムをはじめとして、製本、シュレッダーなど情報整理製品の総合企業が制定。
日付は、一年最後の月の12月をその年の思い出をアルバムにまとめる月に、そして「いつか時間が出来たら」・「いつか子どもが大きくなったら」・「いつか・・・」と後回しにされることなくアルバムづくりをしてもらいたいとの願いを込めて、その5日(いつか)を記念日としたものです。

モーツァルト忌  

モーツァルト生誕250年記念 エターナル:モーツァルト

モーツァルト生誕250年記念 エターナル:モーツァルト

 

 
オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウスモーツァルトの1791年の忌日。
ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト(ドイツ語: Wolfgang Amadeus Mozart、洗礼名:ヨハンネス・クリュソストムス・ウォルフガングス・テオフィルス・モザルト [Johannes Chrysostomus Wolfgangus Theophilus Mozart]、1756年1月27日 - 1791年12月5日)はオーストリアの音楽家である。
古典派音楽の代表であり、ハイドンベートーヴェンと並んでウィーン古典派三大巨匠の一人である。称号は神聖ローマ帝国皇室宮廷作曲家、神聖ローマ帝国皇室クラヴィーア教師、ヴェローナのアカデミア・フィラルモニカ名誉楽長などを務めた。

ザルツブルク大司教付き音楽家であった父 L.モーツァルトの指導のもとに幼時から楽才を示し,1762年以降父とともにヨーロッパ各地を旅行。

その間ザルツブルク大司教に仕えたが,72年より代った新大司教ヒエロニムスと折合わず,81年にウィーンで独立し,作曲家,演奏家,音楽教師として活躍した。しかし経済的には恵まれず,87年に宮廷作曲家の称号を得たが,貧困のうちに没した。

オペラ,交響曲,ピアノ協奏曲ほか,軽い舞曲にいたるまで数多くの作品を残し,繊細,優美,完全,深みのある作風でハイドンとともに古典派の中心的人物として知られ,ヨーロッパ音楽の一頂点を画した。

 

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

 

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 


※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

 

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  



☆彡12月5日の『誕生花』:
コギク(小菊)  花言葉は真実、元気
クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼
ウラジロ(裏白)  花言葉は無限に
ミスミソウ(三角草)  花言葉は信頼、自信、優雅
イソカンギク(磯寒菊)・Aster Asa-grayi 花言葉は「智慧
シクラメン・Cyclamen 花言葉は「切ない愛を受け取って」
ナンテン南天)の実・Nandina Domestica 花言葉は「私の愛は増すばかり」です。

☆彡誕生石は「エンジェライト」石言葉:スィートドリーム


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

☆彡今日誕生日の人の一言 ウォルト・ディズニー(実業家) 
1904年12月5日~1966年12月15日

『逆境の中で咲く花はどの花よりも貴重で美しい』


ウォルト・ディズニーのプロフィール
ウォルト・ディズニー(Walt Disney, 1901年12月5日 - 1966年12月15日)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに生まれたアニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、声優、実業家、エンターテイナーである。世界的に有名なアニメーションキャラクター「ミッキー・マウス」とはじめとするキャラクターの生みの親で、『ディズニーリゾート』の創立者であり、兄のロイ・O・ディズニーと共同で設立したウォルト・ディズニー・カンパニーは数々の倒産、失敗を繰り返すも、350億ドル以上の収入を持つ国際的な大企業に発展した。
本名はウォルター・イライアス・ディズニー (Walter Elias Disney)。一族はアイルランドからの移民であり、姓の「ディズニー」は、フランスのノルマンディ地方のカルヴァドス県のイズニーから11世紀にイギリスやアイルランドに渡来したノルマン人の末裔であることに由来。
配偶者 リリアン・バウンズ
著名な家族
長女: ダイアン
次女: シャロン
兄:ロイ・O・ディズニー
父親:イライアス・ディズニー
妻:リリアン・ディズニー
母親:フローラン・ディズニー
アカデミー賞
アカデミー賞の個人受賞最多記録をもつ。
1931年 - 1932年 短編アニメ賞 『花と木』
1932年 名誉賞 ミッキーマウスの創造に対して
1932年 - 1933年 短編アニメ賞 『三匹の子ぶた』
1934年 短編アニメ賞 『うさぎとかめ』
1935年 短編アニメ賞 『三匹の親なし子ねこ』
1936年 短編アニメ賞 『田舎のねずみ』
1937年 短編アニメ賞 『風車小屋のシンフォニー』
1939年 名誉賞 『白雪姫』
1938年 短編アニメ賞 『牡牛のフェルナンド』
1939年 短編アニメ賞 『みにくいアヒルの子
1942年 名誉賞 『ファンタジア』
1941年 短編アニメ賞 『プルートのなやみ』
1941年 アービング・G・タルバーグ賞
1942年 短編アニメ賞 『総統の顔』
1948年 短編二巻賞 『あざらしの島』
1950年 短編二巻賞 『ビーバーの谷』
1951年 短編二巻賞 『大自然の片隅』
1952年 短編二巻賞 『水鳥の生態』
1953年 長編ドキュメンタリー映画賞 『砂漠は生きている』
1953年 短編ドキュメンタリ映画賞 『民族と自然/アラスカのエスキモー』
1953年 短編二巻賞 『熊の楽園』
1953年 短編アニメ賞 『プカドン交響曲
1954年 長編ドキュメンタリー映画賞 『滅びゆく大草原』
1954年 短編ドキュメンタリー映画賞 『民族と自然/北極圏の人々』
1958年 短編実写賞 『グランドキャニオン』
1968年 短編アニメ賞 『プーさんと大あらし』


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

12月4日は保呂羽堂の年越し祭、盆踊り居酒屋、都農神社冬祭 、利き醤油の会、1,000,000人のキャンドルナイト、血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、聖バルバラの日、等の日

 

おこしや~す♪~

 

2019年12月4日は何の日?

12月4日は保呂羽堂の年越し祭、盆踊り居酒屋、都農神社冬祭 、利き醤油の会、1,000,000人のキャンドルナイト血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、聖バルバラの日、等の日です。


☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶保呂羽堂の年越し祭


保呂羽堂の年越し祭


開催日  2019年12月4日(水) 8:30〜15:30
場所 米沢市 窪田 千眼寺 山形県米沢市窪田町窪田

内容
千眼寺保呂羽堂において早朝より裸の餅つきが行なわれます。未明から氏子の若者たちが半裸でモチをつき、さまざまなモチ料理を参詣の善男善女にふるまうお祭りです。餅つき歌を歌いながら天井に届くほど餅を高くつきあげます。天井のススがついた餅ほどご利益があるといわれています。

 

➋盆踊り居酒屋(12月)


和楽連阿波踊り@盆踊り居酒屋新宿20190626

「盆踊り居酒屋」は、日本の伝統文化「盆踊り」を体験してもらうことを目的に日本盆踊り協会が企画。東京で最もインバウンドが集まるエリア・新宿の店舗で開催し、国際交流の場としても期待される。日本の三大盆踊りである「西馬音内盆踊り/秋田県」「郡上踊り/岐阜県」「阿波踊り徳島県」をはじめ、全国で人気の盆踊りを飲食しながら鑑賞し、浴衣を着て実際に踊って楽しめる体験・参加型エンターテーメント居酒屋である。
料金:4,500円(税抜)

開催地:新宿産直横丁 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル6F 一般社団法人日本盆踊り協会
開催期間:2019年12月04日~2019年12月11日 開催日は12/4(水)・11(水)。12/4(水)は「新風エイサー」出演による「沖縄エイサー☆パラダイス」開催。12/4(水)は「郡上踊りナイト」開催。

 

❸都農神社冬祭


都農神楽 鬼神舞


開催地:都農神社 宮崎県都農町大字川北
開催期間:2019年12月4日~5日 【4日】前夜祭/お神酒などのふるまい15:00~、神楽奉納18:00~22:00  【5日】例大祭/例祭10:00~、神楽奉納13:00~17:00

大己貴命大国主命)を祀る都農神社で、恒例の冬祭が斎行されます。前夜祭と例大祭ともに、神楽の奉納が行われます。前夜祭では、お神酒やぜんざい、豚汁などがふるまわれます。神武天皇が東遷の折に宮崎の宮を発し、この地に立ち寄った際、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念して、御祭神を鎮祭されたことが都農神社の起源と伝わります。 

 

❹利き醤油の会 初級編

※オマケ 正しい醤油の選び方


管理栄養士が教える正しい醤油の選び方!調味料シリーズ!


開催地:エヌスペースカグラザカ 東京都新宿区神楽坂6-22 小松ビル 3階
開催期間:2019年12月04日 18:30~20:30
料金:
2500円(税込み・当日現金で支払い)

職人醤油の高橋万太郎さんを講師に迎えて利き醤油の会を開催。お醤油の製造方法から種類の違いや特徴、食材に合せてどんな醤油を使うのがおすすめなのか、様々な視点からお醤油についてのお話を聞く会。日本全国にある醤油、地域性や味の違いを知ることでその奥深い世界をのぞいてみては。申込は11/4(月)開始。事前予約制。


➎1,000,000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2019 Winter 西梅田ナイト


1000000人のキャンドルナイト 大阪西梅田 2016冬


開催地:西梅田周辺 大阪府大阪市北区梅田
開催期間:2019年12月4日 18:00~22:00(施設の消灯は20:00~22:00)

パーソナルなキャンドルナイトを呼びかけるイベントが、北区の西梅田で開催されます。協力施設などの2時間にわたる消灯をはじめ、キャンドルの灯りの中での各種アート作品の展示や、インスタレーション、参加型イベントなどが行われます。

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )などなど…etc.

 

 

●『血清療法の日破傷風血清療法の日』 :
1890(明治23)年この日、「エミール・ベーリング」と「北里柴三郎」が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見し発表した記念日です。
血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

北里柴三郎


北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう、1853年1月29日(嘉永5年12月20日) - 1931年(昭和6年)6月13日)は、日本の医学者・細菌学者である。従二位・勲一等旭日大綬章・男爵・医学博士。熊本医学校を経て1883年東大卒。

私立伝染病研究所(現在の東京大学医科学研究所)創立者兼初代所長、土筆ヶ岡養生園(現在の北里大学北里研究所病院創立者兼運営者、第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者(15名の内の1人)、私立北里研究所(現在の学校法人北里研究所)創立者兼初代所長並びに北里大学学祖、慶応義塾大学医学科(現在の慶應義塾大学医学部)創立者兼初代医学科長、慶應義塾大学病院初代病院長、日本医師会創立者兼初代会長。
「日本の細菌学の父」として知られ、、医学の発展に貢献。

ドイツに留学、コッホのもとで研究し、破傷風菌の純粋培養に成功、さらに抗毒素を発見。

帰国後ペスト菌を発見し、血清療法を研究。

 

●『E.T.の日』 : 



1982(昭和57)年、映画『E.T.』が日本で公開された日です。
観客は1,000万人を突破し、1998(平成10)年の『タイタニック』に抜かれるまでは最高配給収入の記録でした。
因みにE.T.とは「地球外生物(Extra-Terrestrial)」の略です。

  

●『かぶちゃんのケフィールの日』 :


長野県飯田市に本社を置き、市田柿を主とした農産物の生産、加工、販売を行う会社が制定。
この日を切っ掛けに自社で販売しているケフィールについて、その知識を多くの人々に広げていく事が目的です。
「ケフィール(ケフィア)」は、数種類の乳酸菌と酵母の複合発酵により生成される乳飲料で、人体の様々な消化器系に働きかけます。
日付は、人体に良い乳酸菌群との意味を込めて、12と4で「ひと(12)によい(4)」の語呂合わせからです。

●『聖バルバラの日(St. Barbara Day)』 :
3世紀頃、キリスト教が禁止されていたローマ帝国で、キリスト教への信仰に目覚めた少女「バルバラ」が処刑された日です。
「聖バルバラ」が若くして殉教した為、キリスト教で未婚女性の守護聖者とされています。

※「聖バルバラ(イタリア語: Αγία Βαρβάρα, ラテン語: Sancta Barbara)」は、父「ディオスクルス」によって役人に告発され、改宗する様に拷問を受けましたが信仰を捨てませんでした。
父は自らの手でこの娘を殺すよう命令され、この日バルバラを処刑しましたが、その直後に、雷に打たれて死にました。
バルバラが生前、獄中で、壷にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされる事から、◎この日に、桜桃の枝を壺にさす習慣があります。
また、◎この日に皿に水を入れ小麦を浸しておき、クリスマス頃の芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」と云います。
更に、◎この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年、豊作になるとされています。
また、この日に未婚の女性が、桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、◎「第一にその人が私を愛してくれ、◎第二にその人がまだ若く、◎第三にその人が物持ちである事」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうと言われています。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  

 

☆彡12月4日の『誕生花』:
サザンカ山茶花)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋
ハボタン(葉牡丹)  花言葉は「祝福・愛を包む」利益
コリアンダー  花言葉は辛辣
スイバ(酸葉)  花言葉は親愛の情、情愛、忍耐
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は愛情、好感、軽口、無駄、切実な愛
アイビー・Ivy 花言葉は「破綻のない結婚・友情」
カンガルーポー・Kangaroo Paw 花言葉は「不思議・驚き」です。

 

☆彡誕生石は「ソーダライト」石言葉:潜在意識と顕在意識


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 トーマス・カーライル(歴史家)
1795年12月4日-1881年2月5日

『自分よりも優れた人を昌さんできる心。それが人間が持ちうる最も素晴らしい心である』

トーマス・カーライルのプロフィール
トーマス・カーライル(Thomas Carlyle, 1795年12月4日 - 1881年2月5日)は、19世紀イギリス(大英帝国)の歴史家・評論家。
スコットランドのダンフリーズ・アンド・ ガロウェイ、エクルフェカン(英語版)出身。


代表作には、『英雄崇拝論』、『フランス革命史』、『オリバー・クロムウェル』、『衣装哲学』、『過去と現在』などがある。ドイツ文学を研究したことでも知られ、ゲーテとの往復書簡がある。〈全集 The works of Thomas Carlyle〉は30巻に達している。
1865年にはエディンバラ大学の学長に任命され、1868年まで務めた。
近代日本への影響
『英雄崇拝論』に代表されるように、「世界の歴史は英雄によって作られる」と主張したことで知られるが、彼の言う「英雄」とは歴史に影響を与えた神、預言者、詩人、僧侶、文人、帝王などを指す。
山路愛山内村鑑三新渡戸稲造およびその門下生たちの矢内原忠雄・畔上賢造等に多大な影響を与えた。
邦訳
『カーライル選集 (全6巻)』 (日本教文社、1962-63年) 
1巻「衣服の哲学」 宇山直亮訳
2巻「英雄と英雄崇拝」 入江勇起男訳
3巻「過去と現在」 上田和夫
4巻「妻と友へ」 入江勇起男訳
5巻「文学と人生」 高村新一訳
6巻「歴史の生命」 宇山直亮訳
多田貞三訳 『追想 ジェーン・ウェルシ・カーライル』 山口書店、1986年
石田憲次・石田英二訳 『過去と現在 (上下)』 岩波文庫、1941年
石田憲次訳 『衣服哲学』 岩波文庫 1946年、復刊1994年、2010年
老田三郎訳 『英雄崇拜論』 岩波文庫 1949年、復刊2003年
山崎八郎訳 『ゲーテ=カーライル往復書簡』 岩波文庫 1951年、復刊1993年
谷崎隆昭訳 『衣服哲学』 山口書店 1983年

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

12月3日は諸手船神事、無鄰菴「在釜」、提灯もみ祭り 、妻の日、プレママの日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、カレンダーの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、等の日

おこしや~す♪~

2019年12月3日は何の日?

12月3日は諸手船神事、無鄰菴「在釜」、提灯もみ祭り 、妻の日、プレママの日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、カレンダーの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶諸手船神事


諸手船神事 日本財団 海と日本PROJECT in しまね 2018 #27


開催日: 2019年12月3日 13:00~15:00 御船行事
開催場所:島根県松江市・美保関港
古事記』などに記されている国譲り神話にちなんだ神事で、大国主神(おおくにぬしのかみ)が国譲りの意向を聞くため2艘の諸手船に使者を乗せ、美保関で釣りをしている事代主神(ことしろぬしのかみ〈えびす様〉)を迎えに行くところを再現している。諸手船神事で使者を務める舵子(かこ)は1艘につき9名。氏子たちは1年かけて禊を行い神事に臨むが、乗船に際しては当日くじ引きで決められるという。
 指名を受けた18名の氏子は2艘の諸手船に分乗。太鼓の音とともに美保関港から海へと漕ぎ出し、互いに豪快に海水を掛け合いながら漕ぎ競う場面がハイライトだ。この時「ヤーヤー」と掛け声を発することから、俗に「ヤーヤー祭」とも呼ばれている。岸からの見学だが、古くから伝わる神事の雰囲気を存分に味わえることだろう。

日本人の心のあり方を示す神事として関心をよび、多くの方々が参加をしています。日本初のノーベル賞受賞者湯川秀樹博士は二度も立会い、町の人に「ここに日本人の原点がある」と感想を伝えています。

 

➋無鄰菴「在釜」
開催地:無鄰菴 京都府京都市左京区南禅寺草川町
開催期間:2019年12月3日~2020年3月31日の毎週火曜 9:00~12:00

国の名勝、無鄰菴で、期間中の毎週火曜の午前中、初春の庭を眺めながら在釜(ざいふ)を楽しめます。七代目小川治兵衛が作庭した明るく開放的な芝生空間を持つ庭園を、母屋一階から愛でながら、お点前をいただきます。予約不要で、誰でも気軽に立ち寄れます。

 

❸提灯もみ祭り


2013 12/3 野木神社 提灯もみ


開催地:野木神社 栃木県野木町野木
開催期間:2019年12月3日 19:00~
旧郷社の格式をもつ野木神社で、毎年12月3日に「提灯もみ祭り」が行われます。野木町旧寒川郡の七郷を神領とする野木神社では、神社の御神霊が氏子地域を巡行する行事として「七郷巡り」を古くから行っていました。この「七郷巡り」の際に、各郷の男たちが提灯を持ってぶつかり合いながら、神霊を迎え送ったのが「提灯もみ祭り」の始まりとされます。現在では、子どもたちが神社に集まり、参道に沿って町内ごとに地方特産のよしずで小屋を建て、その中で甘酒や煮しめなどを食べたり、参道で竹ざおの先に提灯をつけ、これに火を灯して互いにぶつけあい、消しあったりする祭りとなっています。境内の神楽殿でも、太々神楽のひとつ「五行の舞」や夜神楽が奉納されます。

 

秩父夜祭  12月2日~12月3日


[ 4K Ultra HD ]秩父夜祭り 2016 Chichibu Night Festival ‘Chichibu Yomatsuri’ (3-axis gimbal stabilizer)


秩父の師走、秩父神社例大祭秩父夜祭」。
京都祇園祭、飛騨高山祭と共に、日本三大美祭及び日本三大曳山(ひきやま)祭のひとつに数えられており、江戸時代から300年あまり続く伝統的な祭りです。
2016年には「秩父祭の屋台行事と神楽」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
一帯の総鎮守である秩父神社例大祭であり、その起源は江戸時代にまでさかのぼります。
毎年、12月2日、3日に諸行事が華やかに行われる「秩父夜祭」は、秩父の人々にとって、一年の総決算ともいえる祭りです。
秩父神社から1kmほど離れた御旅所(おたびしょ)に向け、絢爛豪華かつ重厚な6台の笠鉾・屋台が出発します。同時に秩父公園で打ち上がる花火は全国でも希少な冬の花火です。クライマックスで御旅所に到着した6台の笠鉾・屋台と夜空を彩る花火の組み合わせは絶景!
寒さも吹き飛ぶ熱気あふれるお祭りです!

 

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 


●『妻の日』 : 
一年の最後の月である12月の「サン(3)クス(Thanks)」の語呂合わせから、妻に一年間の労をねぎらい感謝する日として、1995(平成7)年になぜか大手印刷会社の凸版印刷株式会社が制定。今年一年の妻の労をねぎらい感謝の意を示す。

 

☆彡夫の妻への禁則5か条
黒川伊保子著「定年夫婦のトリセツ」より一部抜粋&加筆 

定年夫婦のトリセツ (SB新書)

定年夫婦のトリセツ (SB新書)

 

 ①妻の行き先をいちいち聞くな!
「いつ帰る?」「ごはんどうなる?」等は単なる男性脳のなせる業。妻は「只の確認」だと思うべし。

妻の答え方「そんな先のことはわからない」とボギーも言ってましたよと答え、500円玉を置いて「弁当でも買って食べて」といってみては。 

カサブランカ (字幕版)
 

映画「カサブランカ」より
イングリット:夕べはどこにいたの?
ボガート:そんな昔のことは忘れたさ
イングリット:今夜は一緒にいてくれるんでしょ?
ボガート:そんな先のことは分からないよ

英語
"Where were you last night?"
"That's so long ago, I don't remember"
"Will I see you tonight?"
"I never make plans that far ahead"

②朝食を食べながら「昼ご飯は?夕飯は?」と聞くな!
妻の対策=夫を「昼ご飯を作る係」にせよ

 

③「たまの正論」を振りかざすな!


④妻を手足代わりに使うな!
「お~い、お茶」と言われたら「あら、淹れてくれるの嬉しいわ」と茶化してみよう。

 

⑤言葉をけちるな!
妻が何か言ったら「そうだな、○○だよなあ」(共感せよ)

 

☆彡人生で失敗したくなければ「妻をもっと大事に扱え!」
1.妻の価値は月収50万円の価値あり。
2.妻は元本ゼロ円で、利回り無限大の超優良物件である。
3.働く妻は「3億円」の資産の価値がある。
以上(1.-3.)は間川清(弁護士)著 「妻は最高の投資物件である」より一部抜粋&加筆


●『プレママの日』 :日本トイザらス株式会社が制定。
プレママとはこれからママになる妊婦さんのこと。
ベビー用品総合専門店の国内第一号店が、新浦安に開店した日を記念して、また12月3日を「いい(1)にん(2)ぷさん(3) (いい妊婦さん)」と読める語呂合わせから、ベビー総合専門店「ベビーザらス」を展開する玩具会社が制定。
関連記念日として、◎2月23日の「妊婦さんの日」があります。

 

●『わらべうた保育の日』  

「わらべうた」で子育て 入門編 (福音館の単行本)

「わらべうた」で子育て 入門編 (福音館の単行本)

 

 首都圏を中心に「 わらべうた保育園」を各地で運営する長谷川キッズライフ株式会社が制定。日本伝統のこどもが遊びながら歌う「わらべうた」を保育の中で大切にし、「わらべうた」遊びを広めていくのが目的。日付は代表的な「わらべうた」の中にある「せっせっせーのよいよいよい」の「よいよいよい」を414141と見立て、4×3=12と1×3=3で12月3日としたもの。同社では6月21日も「太陽の子保育の日」として記念日登録をしている。

 

●『ヒルズダイエットの日』
愛知県名古屋市に本社を置き、テレビショッピング番組「ショップジャパン」の運営などを行う株式会社オークローンマーケティングが制定。同社のダイエット食品「ヒルズダイエット・パステルゼリー」を通して、ダイエットのきっかけがほしいオトナの前向きな一歩を讃えるのが目的。日付は、12と3で「ワン・ツー・スリー」と読む語呂合わせと、二人三脚でダイエットに取り組む姿勢を表している。

 

●『カレンダーの日』 : 
太陽暦の採用によって、それまで日本が採用していた「太陰太陽暦」が1872(明治5)年の12月2日で打ち切られ、翌12月3日が1873(明治6)年の1月1日となりました。
この改暦により、日本は太陽暦を採用している諸外国と外交上の足並みを揃えられる事に成ったのです。
これを記念して1987(昭和62)年にカレンダーに関する全国組織の「全国団扇扇子カレンダー協議会」と「全国カレンダー出版協同組合連合会」が、カレンダーの更なる普及と発展を目指して制定。 

 

●『個人タクシーの日』 : 
タクシー不足と「神風タクシー」解消の為、1959(昭和34)年この日、初めて個人タクシーの営業許可が下り、東京都では、40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された記念日です。
関連記念日として、◎8月5日の「タクシーの日」があります。 
 
※今では聴かれない言葉ですが、「神風タクシー」とは、無謀な運転を行うタクシーの事でした。
1950(昭和30)年代前半には自動車が普及し、道路渋滞もおき始めた頃、タクシーの運転手達が歩合給を稼ぐ為、速度制限を無視し、急停車、急発進、信号無視、強引な追い越し、割り込み等を行い、早く客を拾い或いは一瞬でも早く目的地に着けて、客の回転を上げようと無謀な運転が増え、ニュース等でも頻繁にその問題が取り上げられていました。
この命知らずの無謀な運転振りを、「神風特別攻撃隊」になぞって「神風タクシー」と呼んだものでした。

 

●『自動車電話の日コードレス電話の日』 : 
1979(昭和54)年、「電電公社」が東京23区での「自動車電話サービス」と「コードレス電話のサービス」を開始した記念日です。
当時のコードレス電話は、「電波法」により「電電公社」からの貸し出しのみで提供されていました。
「携帯電話のサービス」の開始は1987(昭和62)年4月10日からの事で、現在の様に自由な買取りが出来る様になったのは同年10月からでした。
  
●『ひっつみの日』 :
「ひっ(1)つ(2)み(3)」の日。
岩手県の伝統食である「ひっつみ」を全国にPRしようと、「岩手県生めん協同組合」が制定。



「ひっつみ」とは、小麦粉を水で練り、ねかしたのちに、野菜を入れたしょうゆ味の出汁にちぎって入れ、煮たものを食べる岩手県の郷土料理です。
『ひっつみ汁』岩手県の郷土料理♪ | JAPANESE HITTSUMIZIRU Recipe
★ひっつみひっつみ、とってなげ(旧盛岡藩領の岩手県北地域)、つめり(旧仙台藩領の旧江刺郡地域等)は、小麦粉を用いた汁物の郷土料理。水団の一種。岩手県北上盆地を中心とした地域で食べられている。
小麦粉を練って固めたものをひっつまんで(平たい団子状にしたものを)汁に投げ入れて作られ、製法がそのまま名称に繋がっている。食感的にはすいとんより、餃子の皮、あるいはワンタンに似ている。その他の具は、各家庭・料理屋で相違があり、決まったものはない。
類似する料理
山梨県甲斐国)に伝わるほうとうとの類似性が言われている。南部藩を治めていた南部氏は甲斐国南部牧出身である。
青森県・八戸都市圏(八戸藩)のせんべい汁との関連が認められる。
北上川中流域の「ひっつみ」「つめり」「とってなげ」が食べられている地域より南側では、類似の料理が「はっと」と呼ばれている。ただし、小麦粉を練ったものを平べったくする傾向があり、また、汁物以外でのバリエーションが多いところが異なる。

 

●『奇術の日』 : 
奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)・ツー(2)・スリー(3)」に因みこの日を、「日本奇術協会」が1990(平成2)年に制定。

 

●『みかんの日』 : 
11月3日と12月3日の年2回を記念日として「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。
関連記念として、◎毎月第1日曜日も「みかんの日」です。

★ミカンを甘く、美味しく変身させる七大裏ワザ大公開

(1)揉む!揉んで揉んで揉みまくる!
みかんをモミモミしてあげると、より甘く感じるようになります。
これはみかんの中のクエン酸が消費される為です。
みかんは呼吸をしており、その時実の中のクエン酸が消費されます。クエン酸はすっぱみの元です。クエン酸が無くなれば甘さがより感じられるという訳です。
昔、おばあちゃんが話をしながらみかんをもみ揉みしていましたよね。
昔からの定番で一番楽な方法。揉んだ後2~3時間置けばより甘くなりますよ。

(2)お湯につけてポッカポカ!
まず、酸っぱいミカンを40℃くらいのお湯に10分くらい浸けておきます。そして、それを取りだして食べるだけです。
この裏ワザの原理ですが、ミカンをお湯に付けると「アコニターゼ」という酵素が働き出します。このアコニターゼの働きによりミカンの酸っぱさの元になっている「酸」を分解し、ミカンの酸っぱさを減らしてくれるという訳です。
暖めたあとに冷やしても美味しいです。
みかんを甘くしたい!

(3)電子レンジでチン!
早生みかんなどや青いみかんや夏みかんは酸っぱいと感じてしまう事が多いですが、簡単な方法で酸っぱい早生みかんを甘くする方法があります。早生みかんを甘くする方法はとても簡単で、酸っぱいみかんを2つに割ってから電子レンジで30秒程加熱するのみです。
実験として、2つに割ったみかんを半分だけ電子レンジで加熱して食べ比べてみても、酸っぱかったみかんが電子レンジで加熱する事で甘味がでます。
ところで、酸っぱいミカンを甘くする法というのをTBSテレビでやっていました。ズバリ、それは電子レンジでチンするのだそうです。こうすると、酸味がとんで少なくなるので甘みが強く感じられるのです。実際に電子レンジでチンした後に、甘みと酸味を量り、数字で示していました。実験に加わった人が3人とも、チンしたほうを甘いとして選んでいました。
そのまま温めると卵のように爆発するおそれがあるので、みかんの皮に包丁で何か所か切り込みを入れておきましょう。
温めることで、クエン酸が消費され甘くなります。
(4)日光浴で甘みもスクスク!
1.みかんをビニール袋に入れて口を縛る。
2.それを、2~3日日光浴をさせる。
3.食べる前に1時間ほど冷蔵庫で冷やす。
みかんをビニールに入れると温度が上がり呼吸が盛んになります。
呼吸が盛んになると酸が減り、同じ糖度でも甘く感じるようになるんです。
また、果糖は冷やした方が甘みを感じやすくなるので、冷蔵庫で冷やすとさらに甘く感じるようになります。
即効性は無いので時間があるときに。

(5)究極の手段!キャッチボール!
皮がついたままでキャッチボールする。
皮を傷付けることで補修する為に実のクエン酸が皮に移動する
酸っぱさが弱まる分甘くなる。
(6)みかんをかごに入れサイクリング 伊藤家の食卓より
自転車のカゴにみかんをいれ、近所を一周する。
帰ってきてかごの中のミカンを食べてみると「あ~ら不思議」酸っぱかったみかんが何故か甘くなっているではあ~りませんか。
寒い冬には内にこもりがちですが、運動不足を兼ねて、ご近所さんをサイクリングし、ミカンでビタミンCを取れば、美容と健康に一石二鳥です。
糖度は変わりませんが、ミカンに含まれている酸は衝撃に弱く、衝撃を与えられることにより、酸は減少します。その分相対的に糖度が増したというわけです。
ミカンちゃんは刺激に弱く、なぜかあま~くなってしまうのよ。うっふん~・・・。

(7)焼きみかん
みかんを皮ごと焼いちゃいます。
方法は至って簡単。
みかんを熱めのお湯につけて洗い、水けを切る。
網にみかんを乗せて、焦げ目が付くまで焼くだけ。
オーブントースター、ガスでもなんでもOKです。

※付録  美味しいミカンの見分け方
①すり傷に注目
最も美味しいミカンには「すり傷」がついているそうです。
ちなみに私は、「表面がツルツルとした美しいミカン」が美味しそうだと勝手に思っていましたが、実際にはそうではないとのこと。すり傷のついたちょとツラの悪いミカンの方が良いのだとか。
でも、なぜすり傷がついたミカンの方が美味しいのでしょうか。
美味しいミカンができる条件は、太陽の光をたくさん浴びること。ですから、日の光をたっぷり浴びることができる木の外側になったミカンの方が美味しいそうです。
ところが木の外側になっているミカンは、同時に、風が吹くと枝や葉で擦れてすり傷ができやすい。
そのため美味しいミカンにはすり傷がついていることが多いというのです。
これからはミカンを外見の美しさで選ばずに、すり傷に注意してみ魔性。
➁ヘタの切り口の大きさを確認
さらにもう1つ、美味しいみかんの見分け方があるそうです。
今度はミカンのヘタの部分に注目します。ヘタの切り口が小さい方が、美味しいミカンだそうです。
「ヘタの切り口が小さい」というのは要するに、ミカンがなっていた枝が細いということ。
ミカンの枝は木の外側に行けば行くほど細くなります。ということは、細い枝になっているミカンの方が、よりお日さまに当たっていることになります。
だからヘタの切り口が小さいミカンの方が美味しいのだそうです。
➂色が濃い目が良い
➃ひらたくてこつぶがよい
➄重くてふっくら年、実と皮の間に隙間がなく密度が濃い


●『着うた®の日』 :
2002(平成14)年12月3日に「着うた®」の配信を、世界で初めてスタートさせた日本のモバイル会社が制定。<>「携帯で選んで、携帯で買って、携帯で聞く」という音楽を楽しむスタイルが定着した今、携帯と音楽の楽しみ方を更に追及すると共に、携帯の違法ダウンロードを社会的に排除する事を目的としています。


●『国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)』 : 
1992(平成4)年11月に開催された第47回「国連総会」で制定された国際デーの一つです。
1982(昭和57)年のこの日に「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された事を記念した日です。

 

●『国際バスク語の日・国際バスク語デー・International Basque Day』 :
系統不明の孤立した言語で、現在はバスク地方で、話されている言語を記念する日です。
※「バスク地方」とは、かつて「バスク国」があったバスク人バスク語の歴史的な領域を指し、他地域とは、文化的には違いがあります。
ピレネー山脈の西側両麓に位置し北は「大西洋(ビスケー湾)」に面し、フランスとスペインの両国にまたがっています。
スペイン側に「バスク自治州」がありますが、歴史的な「バスク国(バスク地方)」には、スペインのナバーラ州の一部およびフランスのピレネー=アトランティック県の一部(フランス領バスク)が含まれます。
統一された「バスク国」の概念は「近代バスク民族運動」の中で展開され、現在も「バスク国」全体の独立を目指す運動があります。

 

☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。

☆彡◎毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  

 

☆彡12月3日の『誕生花』:
コチョウラン胡蝶蘭)  花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる
ストレリチア  花言葉は寛容、恋の伊達者、気取った恋、輝かしい未来
ピラカンサス(トキワサンザシ)  花言葉は燃ゆる想い、快活
ラベンダー  花言葉は繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙
ベラドンナリリー  花言葉は沈黙
ヒアシンス(風信子)・Hyacinth 花言葉は「変わらない愛情」
ポインセチア<赤>・Poinsettia(Red) 花言葉は「祝福する」です。

 

☆彡誕生石は「ホワイト・ジェダイト」石言葉:浄化された魂


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ジョセフ・コンラッド(作家)1857年12月3日-1924年8月3日

『過ちを犯さないのは、何もしない者だけだ』

★ジョセフ・コンラッドのプロフィール
ジョゼフ・コンラッド(Joseph Conrad, 1857年12月3日 - 1924年8月3日)は、イギリスの小説家。ジョウゼフ・コンラッドとも表記される。海洋文学で知られ、作品には『闇の奥』、『ロード・ジム』、『ナーシサス号の黒人』、『文化果つるところ』、『密偵』などがある。
国籍  イギリス
主題 小説、随筆

 

コンラッド短篇集 (岩波文庫)

コンラッド短篇集 (岩波文庫)

 

 


代表作 『闇の奥』、『ロード・ジム』、『密偵
デビュー作 『オールメイヤーの愚行』
映像化作品
『ロード・ジム』(1925年)Lord Jimの映画化。ヴィクター・フレミング監督
サボタージュ』(1936年)The Secret Agentの映画化。アルフレッド・ヒッチコック監督
『文化果つるところ』(1951年)An Outcast of the Islandsの映画化。キャロル・リード監督
『ロード・ジム』(1965年)Lord Jimの映画化。リチャード・ブルックス監督
デュエリスト/決闘者』(1977年)The Duel(アメリカで出版されたときの題名はPoint of Honor)の映画化。リドリー・スコット監督の出世作として知られる。
地獄の黙示録』(1979年)Heart of Darknessの映画化。フランシス・コッポラ監督。ただし、内容はベトナム戦争に置き換えられている。
『シークレット・エージェント』(1936年)The Secret Agentの映画化。クリストファー・ハンプトン監督
『輝きの海』(1997年)Amy Fosterの映画化。ビーバン・キドロン監督
『ガブリエル』(2005年)パトリス・シェロー監督 Retourの映画化。


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク