風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

☆彡8月21日は献血記念日、イージーパンツの日、ホワイトティースデー、噴水の日、パーフェクトの日、等の日

2016年8月21日は何の日?

☆彡8月21日は献血記念日、イージーパンツの日、ホワイトティースデー、噴水の日、パーフェクトの日、等の日です。


●『献血記念日・献血の日』 :
1964(昭和39)年のこの日、それまでの「売血制度」をやめ、全ての輸血用血液を「献血」により確保する体制を確立するよう閣議で決定された事を記念して制定。 

※それまで血を売って生活していた「売血常習者」の血液は血球が少なくなり、血漿部分が目立つ為「黄色い血」と呼ばれ、輸血しても効果がなく、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちで、大きな社会問題となっていました。

1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止した事で、全てを献血で確保する体制が確立しました。≫


●『イージーパンツの日』 :
「パ(8)ンツ(2)イー(1)ジー」の日。

スタイリッシュで履き心地が良く、カラーバリエーションも豊富に取り揃えている大手衣服の会社が、自社製品のイージーパンツをPRする事を目的として、パンツスタイルを今まで以上に気楽に楽しんでもらいたいという願いを込めて制定。

●『ホワイトティースデー』 :
「白い歯(ホワイトティース)」は健康な歯の象徴であることから、一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守ってもらう事を目的として、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などを製造販売している大阪府八尾市に本社を置く会社が制定。

日付は、8と21で「歯にいい、歯に一番」などの語呂合わせからです


●『噴水の日』 :
1877(明治10)年のこの日に開幕した「第1回内国勧業博覧会」で、会場の「上野公園」中央の人工池に日本初の西洋式噴水が作られ設置された記念日です。

●『パーフェクトの日』 :
1970(昭和45)年のこの日、プロボウラー「中山律子」が女子プロボウラー初の「パーフェクトゲーム」を達成した事から、中山選手のマネジメントを手がける会社が制定。


nakayama rituko 中山律子

そのゲームは、テレビで放映され、その後の日本のボウリングブームに大きく貢献しました。

●『福島県民の日』 :
1876(明治9)年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、ほぼ現在の県域となった事を記念して1997(平成9)年に制定。

●『静岡県民の日』 :
同年同日、浜松県が静岡県に編入され、静岡県がほぼ現在の県域となった事を記念して制定。


☆彡毎月第3日曜日は、

●『家庭の日(青森県)』 :
青森県では、平成11年9月1日に「青森県家庭の日及びノー行事デーを定める要綱」を制定し、毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。

家庭が青少年の健全な育成を図る上で大切な役割を担っている事から、家庭づくりについて家庭内で考え、話し合い、楽しみ合い、協力し合う日としています。

●『馬に親しむ日』 :
「競走馬総合研究所」では、馬とふれあい、馬を身近に感じて頂ける様、「馬に親しむ日」を開催しています。

●『あゆ(鮎)の日』 :
「全国鮎養殖漁業協同組合連合会」が制定。

※あゆ(鮎)は、キュウリウオ目・アユ科に分類され、川と海を回遊する魚で、日本では代表的な渓流釣りの対象魚で、河川における全漁獲量の1/4を占めるといいます。

ふ化した鮎の稚魚は海あるいは河口付近に下り、そこでプランクトン等を食べて成長し冬を越します。

そして、幼魚(しら魚)は翌春2~3月に川を遡って秋に上流で成魚となりますが、幼魚は、この頃から、体に色がつきはじめ、川の中流域から上流にたどり着き、石に付着するケイソウ類を主食とする様になります。

この時、多くの若魚はえさの藻類が多い場所を独占して縄張りを作る様になります。

この縄張り内に入ったものには体当たり等の激しい攻撃を加え、この性質を利用して釣り上げる方法を「友釣り」といいます。

そして、秋には再び川を下って河口近くの綺麗な砂地に産卵した後、「落ちあゆ」となって、たった1年の短い一生を終える事から「年魚」とも呼ばれています。

☆彡毎週日曜日は、

●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。<>同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月21日は、

●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。

●『ふれあい交番の日』 :
関聯記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。

※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。

1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。

1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。

●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。

自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。

日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。

●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師(空海)」の月命日で縁日が催されます。

大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。


京急川崎大師駅から川崎大師へ歩く 【初詣の参考に!】 Kawasaki-Daishi

各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。

また、関西では「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。


東寺・弘法市へ行ってみた

弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。

一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。

ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。

これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。

●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。<>同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。

活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。

日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。

 

☆彡8月21日の誕生花』:

金水引[きんみずひき] Agrimony 花言葉:しがみつく 感謝 感謝の気持ち、感謝の心

松葉牡丹[まつばぼたん](日照り草) Rose moss 花言葉:「無邪気・心の扉」

サボテン 燃える心、情熱、暖かい心、内気な乙女

トケイソウ(時計草) 聖なる愛

ブルーベリー 花言葉は「知性」好意、信頼、思いやり、親切 です。

 


☆彡8月21日に行われる祭・イベント・年中行事

●第38回なよろ産業まつり もち米日本一フェスタ(北海道名寄市・なよろ健康の森、8/21(日) 9:30~14:30)
名寄市の名産、もち米を使用したユニークな祭りが行われる。もちつき名人を決定する「もちつきチャンピオン決定戦」や合計300kgのもちが宙を舞う「もちまき」など、「もち」をテーマにした数々のアトラクションが楽しめる。その他、旬の農産物の販売や牛の丸焼きなども実施する。

●第47回チプサンケ(北海道平取町・平取町立二風谷アイヌ文化博物館・周辺、8/21(日) 10:00~15:00)
毎年沙流川で行われるアイヌ民族の伝統行事。チプサンケとは、アイヌ語で「舟おろし」を意味する、古くから伝わる技法で作られた舟の進水の安全を祈る儀式のこと。見学するだけでなく、丸木舟に乗船して沙流川を下ることができる。また、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ世界無形文化遺産に登録されているアイヌ古式舞踊を間近で見るのも可能だ。

●奥州ころもがわ祭り(岩手県奥州市衣川区 古戸商店街、8/21(日) 10:00~19:00)
荒馬先陣行列、お石様行列、弁慶綱引き大会、新衣川音頭流し踊りパレードなどが行われる。子どもから大人まで楽しめる奥州の夏まつりに出かけよう。

●夏まつり大曲2016(秋田県大仙市・大曲花火通り商店街、8/21(日) 11:00~21:00)
今年も大曲の花火ウィークと合体し、大曲の花火を盛り上げる! 子ども樽みこしコンテストがオープニングを飾り、ステージイベントや「肉まつり」などスペシャル企画が盛りだくさん。夜の部はおどりの広場のほか、フラッシュクロスストリート花火や夏まつり大曲フィナーレ花火の打ち上げられる。

●浴衣コン(山形県寒河江[さがえ]市・最上川ふるさと総合公園、8/21(日) 16:00~19:30 受付15:30~、浴衣受付14:30~)
浴衣を着て、スイカ割りやゲーム等の企画の他、美味しいバイキング料理やかき氷、デザート、ソフトドリンクの飲み食べ放題を楽しめる、夏の公園ならではのイベント。会場には、無料で浴衣に着替えるスペースもあるので服のまま気軽に会場入りできる。また、無料で着付けもしてくれるので、自分で着られない人も安心だ(要予約)。

●頼朝・実平 開運出陣祭(神奈川県湯河原町・城願寺(土肥実平菩提寺)、8/21(日) 10:00~13:00※10時00分より受付開始 10時20分開会 ※雨天決行)
836年前に、平家追討の旗揚げをした源頼朝を迎え、土肥実平らの武将はこの地より出陣したが、石橋山で多勢の平家軍に敗れて箱根山中へ逃げ隠れた。弱気の頼朝を励まし房総半島へ舟でわたり、態勢を整えて鎌倉に進み、ついには平家を破り鎌倉幕府を開くことができたのは土肥一族の働きがあったからである。一度の失敗に負けず勝利を勝ち取る開運の城願寺で「三献の儀」の意味や所作。「武家の弓」の所作や試射と寺宝公開する。


●『香の物祭(愛知県海部郡)』 :
愛知県海部郡甚目寺町の「萱津(かやつ)神社」で、行なわれる「漬け込み神事」で、漬物の生産と家業繁栄・諸病免除を祈ります。


甚目寺観音 節分 漬物の神様 萱津神社 VTR

各地からの漬物業者が集うこの祭りは、全国で唯一の漬物の祭礼として、甚目寺町の「無形文化財」に指定されています。

※午後2時から「本殿祭」が始まり、社務所を出発する神職者達の列は壮観です。

ゆかりの深い熱田神宮からも特に祭員の出向を願うといいます。

一際艶やかなのはこの神社の神である「鹿屋野比売神(かやぬひめ)」に扮する乙女達が、祭神に祝詞をささげ、御払いを受け、神職者達の列が本神殿へ向かいます。

本神殿内では、神饌をささげ、「巫女の舞」が奉納されます。

その後、「香の物殿」という漬物の為の小さな社に場所を移し「漬込神事」が始まります。

既に香の物殿の前には、奉納された野菜が並べられており、香の物殿の内には、漬物用のカメが用意されていて、奉納された野菜は神事の後、塩と共にカメに漬け込まれるます。

漬け込みが終わった後は、お神酒の振舞いがあり、神事は終わります。 

※「萱津神社」は、日本で唯一の漬物を祭る神社です。

古伝によれば、その昔土地の人々は神前に初なりのウリやナス等を供えていたといいます。

当時はこのあたりは海浜であったので、海水からつくった塩も供える様になり、これらの野菜と塩を一緒にカメに入れて供えたところ、程よい塩漬けとなりました。人々は雨露に当たっても変わらないその味を不思議に思い、神からの賜りものとして万病を治すお守りとし、遠近を問わず頂きに集まる様になったといい、日本の漬物の始まりだと言われます。

漬物を「香の物」と呼ぶのは、「日本武尊」が東征の道すがら萱津神社にご参拝した際、村人達が献上した漬物に喜び「藪に神のもの(やぶにこうのもの)」と仰られたという故事に因んでいると言われます。 

●九頭竜フェスティバル2016 永平寺大燈籠ながし(福井県永平寺町・九頭竜川左岸および永平寺河川公園、8/21(日) 14:00~21:00※終了時間は予定)
今年で29回目を迎える福井の夏の終わりを告げるイベント。曹洞宗大本山永平寺の役寮・雲衲衆120余名による大施食法要(読経と戒名・法名の読み上げ供養)のあと、約1万基の燈籠が九頭竜川に流れる。光の帯がつくる光景は荘厳かつ幻想的。フィナーレには色とりどりの花火が、光のパレードを最高潮に演出する。また、川下り体験、コンサートなどイベントも充実。行く夏を惜しみながら幻想的な雰囲気を味わえる。

●お花踊り(滋賀県甲良町・日吉神社、8/21(日))
胸に太鼓、背中にホロをつけた若者が舞い、その周りを浴衣を着た子どもと白襦袢を着た大人が踊るもの「おはな踊り」。


おはな踊り

踊りの起源は不明だが、村人の水への願望と、竜神との約束を違えたために命を絶たれたおはなという美女の悲運物語が、雨乞祈願の踊りとなったといわれている。慈雨をもたらされた村人の喜びを表している。場広(ばひろ)、道草など5種類の踊りが一連となり起結する。

●河内音頭やおフェスタ(大阪府八尾市・八尾市文化会館プリズムホール、8/21(日) 13:00~16:30)
河内音頭の本場、八尾で活躍する音頭取り6名が、それぞれの個性と技を競い、河内音頭を聴かせる! 演目は、「河内十人斬り」「初代桂春団治 道頓堀情話」など。八尾の子ども音頭大使によるステージも。八尾のいいとこを詠みこんだ「八尾百選景」をご覧あれ!

●愛宕の火祭り(兵庫県豊岡市・伊福部神社、8/21(日) 10:00~20:30)
夏の夜空をこがす火振り行事は、麦ワラを荒縄でたばね、それに火をつけて頭上でぐるぐるまわす。雄壮そのもので、他に比類のない奇祭として受けつがれ無病息災を祈念し、多数の人々でにぎわう。

●太子夏会式(兵庫県太子町・斑鳩寺[いかるがでら]、8/21(日)~22(月))
太子夏会式は、聖徳太子ゆかりの斑鳩寺で開催される地域では、「お太子さん」と呼ばれ親しまれる祭り。太子町観光協会主催のミスひまわりコンテストに加え、お笑いショー等多数のイベントが開催され、寺院では、にぎやかな露店が立ち並ぶ。

●第47回種子島鉄砲まつり(鹿児島県西表市・西之表市街地、日ポ公園(西之表港緑地公園) 8/21(日)※墓前祭(8:20~8:50)太鼓山・南蛮パレード(10:00~14:30)港まつり(12:30~13:00)手踊り(15:00~17:00)演芸大会(18:00~21:00)花火大会(21:00~21:20))
鉄砲伝来を記念して開催される種子島最大の祭り。市中を練り歩く太鼓山や子供みこし、鉄砲伝来に縁ある人物に扮した南蛮パレード、大漁旗をかかげ西之表港内を漁船がパレードする港まつり。演芸大会では子供から大人まで演芸を披露し、周辺には夏の風物詩「夜店」が立ち並ぶ。祭の締めくくりは4000発の花火。頭上に上がる迫力ある花火、海中花火は圧巻。

 

■2016年の8月20日(土)・21日(日)は、

●『本場鶴崎踊大会(大分市)』 :
大分県大分市鶴崎地区に伝わる盆踊りで、毎年8月の旧盆直後の土・日曜日の夜に開催される本場鶴崎踊大会が開催されます。

各組毎にそろいの衣装を着た総勢約2,000人の踊り手が、やぐらを幾重にも囲み、輪になって踊る華やかな催しです。

400年以上の歴史を有する大分県を代表する盆踊りで、1982(昭和57)年12月17日には、国の「選択無形民俗文化財」に指定されています。

●『まるがめ婆娑羅まつり(丸亀市)』 :
8月下旬の土曜日と日曜日に、香川県丸亀市の夏を熱く彩るこの祭りが、商店街一円や丸亀港、丸亀城北側道路で開催されます。

“自由気ままに”や“過去にとらわれない新しい気風”という意味が込められた「婆娑羅ダンス『風起(ふうき)』」が行われる他、丸亀港で「花火大会」も開催されます。

2日目の日曜日は、『婆娑羅ダンス』が行われます。

●『しものせき馬関まつり(山口県下関市)』 :
8月下旬の土曜日と日曜日に、下関全市をあげて市民総参加のお祭りが本年も盛大に行われます。

下関は昔から夜市等で賑わった町で、迫力の平家太鼓が響く中、町全体(下関駅前から唐戸地域、カモンワーフまで)が夜市となり、随所に特設会場を設けて多彩なイベントが催され、お祭り気分で賑わいます。

お楽しみイベントは、日曜日の「平家踊総踊り大会」は、いまや世界的に知名度が高く、5,000人を超える踊り手が19~20時半分まで会場を埋め尽くして踊ります。

当日飛び込み参加も可能ですが、見るだけでも平家踊りの魅力、太鼓のリズムの迫力を実感できます。

また、「朝鮮通信使行列」の再現も行われます。

■2016年8月19日~21日は、

●『南越谷阿波踊り(埼玉県越谷市)』 :
毎年8月下旬の金・土・日の3日間(金曜(前夜祭)、土曜・日曜(本祭))が、埼玉県越谷市のJR武蔵野線南越谷駅・東武スカイツリーライン線新越谷駅周辺で開催されます。

本場徳島、東京高円寺に次ぐ規模を誇り、日本三大阿波踊りの一つに数えられ、例年63万人以上の人出で賑わう埼玉県内でも有数の夏祭りとなっています。

30周年を迎える201(平成26)年は、参加連(踊り手のグループ)も増え、地元越谷を中心に約70連、踊り手は延べ5,000人にのぼります。

好評のこども阿波踊りや阿波踊りコンテストも催されます。

踊り手と観客との距離が近く、臨場感や熱気を肌で実感できるのも魅力です。

2日目の土曜日と3日目の日曜日は、14時~20時45分まで越谷コミュニティセンター大ホール・小ホールにて「舞台踊り」、16時20分~20時45分まで越谷コミュニティセンター前ショッピング広場・駅前組踊り会場(東口ロータリー)にて「組踊り」、17時10分~21時まで西口駅前通り・西口南通り・南越谷中央通り・東口南通りにて「流し踊り」が開催されます。 

 

男子400メートルリレーで日本が銀メダル 進化したアンダーハンド伸椀バトンパス

男子400メートルリレーで日本が銀メダル 進化したアンダーハンド伸椀バトンパス

リオデジャネイロ五輪陸上・男子400mリレー決勝 (2016年8月19日=日本時間8月20日)

 


リオ五輪・銀メダル!陸上 男子400mリレー決勝 2016年8月20日・日本時間



 リオデジャネイロ五輪第15日(19日=日本時間20日、五輪スタジアム)陸上男子400メートルリレーの決勝を行い、 予選と同じ山県亮太(24)=セイコーホールディングス、飯塚翔太(25)=ミズノ、桐生祥秀(20)=東洋大、ケンブリッジ飛鳥(23)=ドーム=のオーダーで臨んだ日本は、37秒60の日本新&アジア新記録で銀メダル。銅だった2008年北京五輪以来、2大会ぶりのメダルを獲得した。

4人の自己ベストを平均しても10.095で9秒の壁は破れなかったものを
37秒60の日本新&アジア新記録ということは一人あたり、9秒40で走ったという計算になる。


日本は持ちタイム全体7位ながらも、決勝で2位の銀メダルを獲得した。やったね!

 男子400メートルリレーで銀メダルを獲得した日本には自己ベストが9秒台の選手が一人もいない。ジャマイカと米国は4人全員、トリニダード・トバゴでさえ3人が10秒の壁を突破しており、持ちタイムの合計では全8チーム中7番目だった。

 しかし巧みなバトンパスで走者と走者の間で生まれるロスタイムを極限までに抑え込み、決勝では持ちタイムの合計から2秒78を削り取った。これは8チームの中で1位。ボルトがアンカーを務めて優勝を飾ったジャマイカには0秒33差をつけられたものの、短縮タイムを比較すると日本が1秒16も上回っていた。

日本は予選1組で中国が更新したアジア記録も更新し、5大会連続となる決勝進出を決めていた。予選での日本チームは37秒68のタイムで日本新記録をマークしていた。

日本チームは決勝では0.08秒予選の記録を短縮したわけです。

 

 一方、この種目で過去15回の優勝を誇る米国は第1走者のロジャースがゾーンの外で第2走者のガトリンにバトンをパスしたと判断され、37秒62の3位でフィニッシュしたが失格。

 ジャマイカが37秒27で金メダルを手にし、アンカーを務めたウサイン・ボルト(29)は100、200メートルと合わせた史上初、不滅ともいえる3大会連続3冠を達成した。米国が3着に入ったが失格となり、カナダが37秒64で銅メダル。

 日本男子がトラック種目でメダルを手にするのは、北京大会の同リレー以来2度目で銀は最高成績。女子では1928年アムステルダム大会の800メートルで、人見絹枝が銀メダルに輝いている。前回ロンドン大会の男子400メートルリレーは4位だった。

 日本は自己ベストが桐生は10秒01、山県が10秒05、ケンブリッジが10秒10で飯塚は10秒22。日本の五輪史上最強ともいえるカルテットだった。

 また、日本はバトンパスに、下から差し上げるように行うアンダーハンドを採用。手を伸ばし、上から振り下ろして渡すオーバーハンドのように利得距離(腕の長さの分、走らなくてすむ距離)は稼げないが、渡す側と受ける側の双方がフォームを乱さず走ることを優先させた。

 さらに従来から改良し、受ける側の腕が後ろに伸びた際に手渡す形にした。利得距離を稼げ、きっちりと合えばスピードは出るが、リスクは大きくなる。4人は現状維持より挑戦を選び、失敗も覚悟で勝負に出て、メダルを手繰り寄せた。

 日本は予選を全体2番目のタイムとなる37秒68の日本新記録で突破。従来の記録の38秒03を塗り替え、予選で1組前に中国がマークしたばかりの37秒82のアジア新記録も更新していた。

●山県「今回銀が獲れたから、金を狙えるということ」

●飯塚「海外が注目し始めている。東京へ自信を持っていきたい」

●桐生「このメンバーで今回より良いメダルを獲りたい」

●ケンブリッジ「次は個々がレベルアップして、4年後を目指したい」

 

バトンパスは進化していた。

日本の勝因は世界一と言われるバトンパス。この技術で銀メダルを獲得した。

9秒台が一人もいない日本が、世界とのタイム差を縮める戦略としてバトンパスの時間短縮をする方法が模索された。
アンダーハンド・バトンパスには、タイミングを合わせる呼吸と高い技術が必要とされる。

日本は、さらなる改良に取り組んだ。渡し手も、受け手も、これまでより少し手を伸ばす形にし、予選の記録を0.04秒短縮した。

名付けて「アンダーハンド伸椀バトンパス 」

 日本短距離界の金メダルが見えてきた。4年後の東京五輪で、東洋の島国、日本が男子400メートルリレーで世界一となる日も夢ではなくなった。

 

 

★山縣亮太
山縣 亮太(やまがた りょうた、1992年6月10日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。
広島県広島市西区出身。176cm、68kg。修道中学校・修道高等学校卒、慶應義塾大学総合政策学部卒、セイコーホールディングス所属。弾丸スタートが有名。

身長 177cm 体重 70kg
自己ベスト100m 10秒05(+0.2)

★飯塚翔太
飯塚 翔太(いいづか しょうた、1991年6月25日 - )は、日本の陸上競技選手、専門は短距離走。静岡県御前崎市出身。藤枝明誠高等学校、中央大学卒業、ミズノ所属。

身長 185cm 体重 80kg
自己ベスト 100m 10秒22 (2013年)

★桐生祥秀
桐生 祥秀(きりゅう よしひで、1995年12月15日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走.

出身地 滋賀県彦根市
身長 175cm 体重 68kg
自己ベスト 100m 10秒01 (2013年, 2016年)

★ケンブリッジ飛鳥
ケンブリッジ 飛鳥 アントニオ(ケンブリッジ あすか アントニオ、1993年5月31日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。100mで日本歴代9位の10秒10、200mで20秒62の自己ベストを持つ。2016年リオデジャネイロオリンピック4×100mリレー銀メダリスト。

ジャマイカ生まれの大阪育ち。ジャマイカ人の父と日本人の母を持つ[2]。江東区立深川第三中学校、東京高等学校、日本大学文理学部卒業。ドーム(江東区有明)所属。

身長 180cm
体重 76kg
自己ベスト 100m 10秒10 (2016年)