風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月20日は二十四節気の「穀雨こくう」 ~やはらかに春雨の降る

4月20日は二十四節気の「穀雨」
2015年は4月20日です。
 「穀雨」とは、「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている言葉で、この時期はやわらかい春雨が降る日です。

今日はまさに 「穀雨」らしく小ぬか雨が降り注いでいます。

夏も近づく八十八夜ということなので少し気分は晴れ模様。

 

【くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る】
                     正岡子規


★穀雨(こくう) 
 

穀雨(こくう)は、二十四節気の第6。三月中(通常旧暦3月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が30度のときで4月20日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/3年(約121.75日)後で4月22日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立夏前日までである。

西洋占星術では、穀雨を金牛宮(おうし座)の始まりとする。


穀雨は4月20日頃で2015年は4月20日に当たります。


および立夏までの期間。


 太陽黄径30度


清明から数えて15日目頃。


 春季の最後の節気。

 

春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。この時季に、梅雨のように、雨が多いというわけではありませんが、穀雨以降、降雨量が多くなり始めます。

「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。

変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。
 昔から、この日に合わせて田畑の準備をします。

穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。

  
 百穀春雨
この時期に降る雨は、百穀を潤し芽を出させる春雨として、 「百穀春雨」といわれています。
 穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。

前後の節気

清明 → 穀雨 → 立夏