風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月1日はスズランの日 鈴蘭をもらった人には幸運が訪れる イン・フランス

5月1日はメーデー、日本赤十字社創立記念日、スズランの日、などの記念日です。

○メーデー

1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。

日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。

元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。


○日本赤十字社創立記念日

1877年のこの日、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。

1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。


○扇の日

京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。

『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、五(こ)一(い)で「恋」の語呂合せ。

○スズランの日

フランスでは、この日に日頃お世話になっている人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われている。

○水俣病啓発の日

2006年に制定。

1956年のこの日、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があった。これが水俣病が広く知られるきっかけとなった。

○語彙の日

「実用日本語語彙力検定」を実施している旺文社生涯学習検定センターが制定。

五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せ。
関聯記念日 •日本語検定の日 <2月5日>

フランスでは5月1日を『スズランの日(JOUR des MUGUETS)』と呼び

愛する人や家族、お世話になっている方に日頃の感謝の気持ちをスズランに込めて贈る習慣があるそうです。

■5月1日「スズランの日」について
ヨーロッパでは、春の象徴として「鈴蘭・すずらん」が愛されています。

とくにフランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われます。

フランス語でスズランを「ミュゲ(muguet)」ということから、「ミュゲの日」とも言われます。

 

母の日限定 北海道すずらん12本鉢植え( 5号鉢)

母の日限定 北海道すずらん12本鉢植え( 5号鉢)

 

 


フランスでは5月1日を『スズランの日(JOUR des MUGUETS)』と呼び

愛する人や家族、お世話になっている方に日頃の感謝の気持ちを込めてスズランを贈る習慣があるそうです。

(日本の中元・歳暮のようなものでしょうか)
 

すずらんの花言葉は『幸せの再来(Retour de bonheur)』

贈られた人には、幸運が訪れるといわれています。

 

ロイヤルウェディングの時にキャサリン妃がスズランのブーケを手にしていました。

(介添えやくの妹のピッパ・ミドルトンさんが受け取ったような気がしました。)

 

ヨーロッパでは、ラッキーチャームと言われもてはやされています。。


小さな白いベルのような姿は、可憐でとても清楚、香りも豊かですね。

 別名「聖母マリアの涙」とも云われています。


●オマケ
すずらんの歴史と伝説

・ 歴史
1561年5月1日、幸福をもたらす花とされるスズランの花束をプレゼントされたシャルル9世は大変喜び、そのためシャルル9世は、宮廷のご婦人たちにも幸せを分け与えようと毎年スズランを贈ることにしました。

また、スズランは恋人たちの出会いや幸せの象徴でもあり、縁起が良いものとされていました。

すずらん舞踏会と呼ばれるパーティが開催されることもあり、若い女性たちは白いドレスを身にまとい、男性たちはフラワーホールにスズランを付けました。

 

※フラワーホール

フラワーホールとはスーツやジャケットの左衿についている穴のこと。

このフラワーホールは昔、風をよけるために、ジャケットの衿を立てて着たときのボタンホールの名残りと言われています。

西洋の紳士服は立て襟でしたが、簡素化されていく内に、現在の背広の形になったと言われています。その立て襟時代の第一ボタンの名残りが、あのホールなのだそうです。

この穴はラペルホール、バッジホール、あるいはフラワーホール、と呼ばれています。元々は軍服や作業着の防寒用に第1ボタンがあった名残だそうです。

 

ここを留めると詰襟の上着になったんです。

 

そんなボタンホールに、花を最初に挿した方がイギリスのエドワード皇太子だといわれています。

1936年に在位したイギリスのエドワード皇太子がこの穴に花を入れだした事がフラワーホールのはじまりと言われています。


その昔、男性が女性にプロポーズをする際、一輪の花を手向けるのが通例だった様です。
女性はその一輪の花を手にとり、OKであればフラワーホールに挿すという使われ方にもこのフラワーホールはしていたのでした。

なんともエレガントな作法ではありませんか。

 

現代では社章を飾るバッチホールと呼ぶ人もいますがフラワーホールと呼ぶほうが洒落ていますね。

 

・伝説
ある日森の守護神セント・レオナードが森の中で道に迷っていたところ一匹の大蛇に襲われました。

セント・レオナードは大蛇と戦い、剣で見事に退治しました。
其のとき傷を負いましたが森の精霊たちがスズランを咲かせてセント・レオナードを治したということです。
そういうお話からスズランの花は「癒し」、「幸福」等の意味を表すようになりましたとさ。