風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月10日は母の日 母親が母の日にひとつだけ休みたい家事は、「掃除or料理」 ?

5月10日は母の日、日本気象協会創立記念日、コットンの日、地質の日、街区表示板の日、リプトンの日などの記念日です。


○母の日
母の日(ははのひ)は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。例えばスペインでは5月第1日曜日、北欧スウェーデンでは5月の最後の日曜日に当たる。

起源

・アイルランドとイギリス
「マザリングサンデイ」は移動祝日で、キリスト教暦のレント(四旬節)期間の第4日曜日(復活祭の3週間前)に祝われる。17世紀に起源をもつと言われる(奉公中の子ども達が年に一度、教会で母親と面会出来る、など)。

・アメリカ
アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」(Mother's Day Proclamation)を発した。

ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービスの活動にヒントを得たものだが、結局普及することはなかった。

ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの母の日の起源とされる。

アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝った。アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを手渡した。このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなった。アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案。

1914年に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められた。

日本
日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたが、1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。母の日には カーネーションなどを贈るのが一般的。

・カーネーションは、なでしこ属の植物で、
 属名を「dianthus(ディアンツス)」といいます。

 「dianthus」は、
ギリシャ語で神を意味する「dios(ディオス)」と
花を意味する「anthos(アントス)」に由来いています。

また、キリスト教では、
十字架を背負ったキリストを見送った母マリアの涙の跡に
 そして、キリストが復活した時に
カーネーションが咲いたといわれています。


白いカーネーションは
生前のキリストとマリアの涙を表し
赤いカーネーションは
 キリストの体から散った血や
キリストの復活を象徴しています。


母の日のカーネーション

 アンナが、母親の追悼式で参加者に手渡したのは
白いカーネーションでした。

その後、存命する母親を持つ人は赤いカーネーションを
母親を亡くした人は白いカーネーションを
自分の胸に着けるようになりました。

この風習が、時の流れと共に
母親にカーネーションの花を贈る風習へと変わっていきました。


○日本気象協会創立記念日

1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。

気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。

気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。


○コットンの日

日本紡績協会が1995年10月に制定。

五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。


○地質の日

地質関係の組織・学会が2007年に制定。

1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成した。また、1878年のこの日、地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置された。


○街区表示板の日

1962年のこの日「住居表示に関する法律」が施行された。

街区表示板とは、住居表示が実施されている地域に設置されている、所在地の住居を表示した細長い板のことである。


○リプトンの日

紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。

創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから。

*(旧)愛鳥の日

1947年に4月10日の「バードデー(愛鳥の日)」として実施されたが、まだ冬鳥が多い時期であるとして後に1か月ずらした5月10日とした。1950年からは「愛鳥週間」に移行した。
関連記念日 •愛鳥週間 <5月10日~5月16日>

■5月10日の母の日について

子どもを持つ女性に聞いてみた。

「家事がつらいと思うことはあるか」という質問に59.3%が「はい」と回答。

 

そのなかで具体的につらいと思う家事については、複数回答では「掃除」が71.4%とトップ。次いで「料理」(68.6%)、「子どもの寝かしつけ」(40%)、「洗濯」(27.1%)、「子どもの送り迎え」(22.9%)の順に続いた。


 

Q.家事がつらいと思うことはありますか?
 
また、夫に手伝ってもらいたい家事のトップもやはり「掃除」で57.6%。以下は「料理」(42.4%)、「子どもの寝かしつけ」(34.8%)、「洗濯」(31.4%)、「子どもの送り迎え」(30.5%)と、やはり「掃除」「料理」がツートップという結果となった。

しかし、「母の日にひとつだけ休みたい家事」では、「料理」が51.7%と圧倒多数。「掃除」は22%に留まり、以下の「子どもの寝かしつけ」(13.6%)、「洗濯」(8.5%)などは割合が低かった。


 

Q.母の日にひとつだけ休みたい家事は?
 
 
家事というのは、ルーチンワークで日々やらなければならないもの。そんな中でも“最もつらい家事”1位となった「掃除」に関しては、ロボット掃除機を使うことで、ある程度の負担からは解放される。

特に小さな子どもがいる家庭では、部屋がすぐに散らかりやすく、整理整頓から掃除機がけまでを毎日行うのは確かに結構な負担。ロボット掃除機の導入でそのひとつでも解消されるというだけでも、多くの人に喜ばれるだろう。
 

一方、最も手軽に家事の負担を軽減し、しかも母の日に限って休んでもらう方法として最も手っ取り早いのはやはり「料理」を1日休むことだ。料理というのは、単発で予算も精神的にも気軽にアウトソーシングできる家事と言っていい。

 

そこで母の日のプレゼントして、宅配寿司やピザ、カレー、釜飯などのデリバリーサービスを試してみるのもひとつの手だろう。

特にお寿司であれば、幅広い層に人気で、なおかつ"贈り物"という印象を与えやすいため、母親がナマモノ嫌いでなければ、喜んでもらえるだろう。

もちろん、外食という選択肢もアリだが、たまにはゆっくり休みたいという主婦にとっては自宅で気負わずのんびり食べられる宅配サービスはありがたい限り。

“母の日に休みたい家事”1位の「料理」をサプライズするのも一つの選択肢。

 

今となっては母と呼べる人はいませんが「昔々おにぎりを作って母を喜ばせた記憶があります。

 


■ピンクの華麗(カレー)なる贈り物

 
10日の「母の日」に合わせ、一風変わった商品が食道楽の大阪で売られている。ピンク色をしたカレーとしょうゆで、買い物客が珍しそうに手にとっている。

 売り場があるのは大阪市の大丸心斎橋店。カレーは鳥取の飲食店が考案し、昨年からレトルトに。ロシア料理ボルシチに使う野菜の煮汁が使われている。

 辛さは中辛で、一口食べるとまろやかな味が広がる。商品につけられた名前は「華(はな)貴婦人のピンク華麗(カレー)」。お母さんに贈れば、華麗(カレー)なる贈り物になるかもしれません。