風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月29日はこんにゃくの日や幸福の日「こんにゃく食べて幸せになろう」

5月29日は国連平和維持要員の国際デー、エベレスト登頂記念日、呉服の日、こんにゃくの日、幸福の日などの記念日です。そして美空ひばりさんの誕生日。

 

▲国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)

2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。

国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。

○エベレスト登頂記念日

1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

○呉服の日

全国呉服小売組合総連合会が制定。

五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せ。
関聯記念日 •着物の日 <11月15日>

○こんにゃくの日

全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。

種芋の植えつけが5月に行われることと、五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せから。

○幸福の日

グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニーが制定。

五(こ)二(ふ)九(く)で「こうふく」の語呂合せ。


■5月29日のこんにゃくの日について 

こんにゃくまつり
場所 串原地内 


開催日 2015年05月29日 

 

串原特産のこんにゃく料理を町内飲食店でサービス
 

お問い合わせ:串原振興事務所 0573-52-2111

★串原村
串原村(くしはらむら)は、岐阜県の南東部にあった村である。2004年10月25日に周辺自治体との合併で廃止した。

「ヘボ」と呼ばれる蜂の子(クロスズメバチ)をつかった村おこしで知られる。

沿革
1889年4月1日 町村制の施行により串原村が成立
2004年10月25日 恵那市、岩村町、山岡町、明智町、上矢作町と合併して恵那市となる

串原

串原│恵那市の最南端、森林に囲まれた大自然のまち
 

恵那市の最南端、森林に囲まれた大自然のまち

 恵那市の最南端に位置し、愛知県と設置しています。面積の80%が山林です。矢作第1ダムによって形成された人造湖もあり、春は、ダム沿いの桜の並木道が圧巻で、多くの方がドライブに訪れます。

其の他各地でイベントが催されているようです。WEBで検索されたし。

 

■こんにゃく生産量が日本一の都道府県はどこだと思いますか?答えは、「群馬県」です

1989年、全国こんにゃく協同組合連合会が制定。「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせでもあり、またこんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから。日本のこんにゃく芋の約9割を生産する群馬県をはじめ、各地でイベントが行われる。

 こんにゃくは、こんにゃく芋(またはこんにゃく玉)と呼ばれるサトイモ科の多年生植物から作られる加工食品。

こんにゃく芋の原産地はインドシナ半島(現在のベトナムあたり)と言われている。日本に伝えられた時期には諸説あるが、かなり古い時代から高級で身体によい食材として扱われてきた。

 1776年、水戸藩の中島藤右衛門がこんにゃく芋を薄く切って乾燥させ、粉末にする方法を考案すると、保存や輸送が楽になって大いに普及し、庶民の食卓にも上るようになった。近年、日本国内でのこんにゃく消費量は減少傾向にあるが、食物繊維豊富でローカロリーな健康食品として見直され、再び注目を浴びつつある。


★コンニャク(蒟蒻、菎蒻、学名:Amorphophallus konjac)は、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品。

コンニャクを食用としている地域は日本、中国、ミャンマー、韓国の各国であり、コンニャクの原料となるコンニャクイモの2007年度(平成19年度)の日本での収穫量は66,900t。

主産地は群馬県 (89.5%) で、第2位栃木県 (4.1%) 、第3位茨城県 (1.7%) と続き、全国の約95%は北関東で生産されている。

こんにゃくのカロリーは300g(1枚)で21キロカロリーと、非常にカロリーが低く、四つ切のこんにゃくおでんに2gの練り辛子をつけて食す場合、つけた練り辛子のほうがカロリーが高い(辛子6カロリー、こんにゃく5カロリー)ほどである。食物繊維が豊富なこともあり、ダイエット食品(健康食品)としても人気がある。

1日1㎏以上を食べると腸閉塞を引き起こすことがあるので、量を少なめにしてよく噛んで食す必要がある。

細い糸状のこんにゃくを、主に関東地方ではしらたき、関西地方では糸こんにゃくと呼んでいる。

●調理法
コンニャクはおもにおでん、煮物、味噌汁、豚汁など汁物や鍋物の具に使われる。また、串を刺して味噌田楽の素材としても用いられる。「しらたき」はすき焼きなどに使用される。板こんにゃくは味がしみ込みやすいように手でちぎって調理されることもある。

 

 

そうざい 山形県産玉こんにゃく500g×4袋

そうざい 山形県産玉こんにゃく500g×4袋

 

 


玉こんにゃく
玉状のコンニャクを3〜4つくらいずつ割り箸に刺していき、大鍋の中で醤油ベースの汁で煮込んだもの。玉こんにゃくを煮るときは だしを使用し日本酒を入れると美味しくできる。食べるときはカラシをつけることが多い。

 山形県では、観光地・祭り・学園祭などで必ずといっていいほど売られている。また、東京などにある山形の郷土料理を売り物にする居酒屋でメニューに載せられていることもある。

略して「玉こん」と呼称することがあるが、これは株式会社平野屋(山形県)の登録商標である(商標登録番号 第762418号)。山形県内陸部で玉こんにゃくが浸透した理由として、地域的に貧しく砂糖や米粉が十分に手に入らなかった江戸時代当時に、羽州街道筋の茶屋において、団子の代わりとして供されたのが始まりとする説がある。

刺身こんにゃく

コンニャクのなかでも精粉から作ったものは灰汁が少ないため、生のまま刺身にして食べることもできる。

角型に成型されたものを薄く切って食べることもできるほか、刺身専用に作られたものも市販されている。刺身こんにゃく用に作られたものは食感のためか表面をやや粗くしてある、風味や外観を変えるため青海苔や胡麻、人参などで着色してあるなどの特徴がある。

またコンニャクは味が淡白なため、刺身こんにゃくには醤油ではなく酢味噌を付けて食べることもある。

レバー生食の規制強化に伴い、代替としてレバ刺し風味のコンニャクも出回っている。


手綱こんにゃく
薄く切ったこんにゃくの中央部に切れ込みを入れ、切れ込みの部分をひねりねじったもの。

氷コンニャク

冷凍したコンニャクを解凍すると、繊維質が残ってスポンジ状になり元の食感は失われる。この性質を利用して凍らせたコンニャクを肉代わりに利用する調理法がある。

 

冷凍する前に目的のレシピに合わせ、コンニャクをカットしてから冷凍することが重要。電子レンジでの解凍は食感を悪くするため、凍らせたコンニャクは必ず自然解凍または熱湯をかけて解凍する。

コンニャクゼリー
粉末のコンニャクに果汁等を混ぜて固めたもの。食物繊維が多いコンニャクの特徴に着目したものであり、ゼラチンを原料としたゼリーに比べてかなりカロリーが低く、ダイエットによいと宣伝されている。普通のゼリーは常温で溶ける場合があるが、こんにゃくゼリーは常温でゲル状を保つ。

缶詰麺
ラーメンやうどん等の麺類の缶詰だが、麦の麺では缶内のスープに浸かり続けるとのびてしまうため、コンニャクの麺が使われる。

パスタの代用

日本国外(主にアメリカ合衆国)では、しらたきがダイエット食品の一種としてパスタの代用品に利用されており、「Shirataki noodle」の名称で販売される。通常のしらたきの他、パスタに見た目を近づけるために豆腐を混ぜた「Tofu Shirataki」も販売されている。

 


■5月29日は美空ひばりさんの誕生日


 昭和歌謡の女王・美空ひばりは日中戦争が始まった1937年5月29日、横浜・滝頭の鮮魚商の長女として生まれた。「悲しき口笛」「東京キッド」など。少女の歌声は戦後復興にわく日本の街中に流れ、瞬く間に国民的スターになった。

52年の生涯でレコーディングした曲は約1500。昭和はひばりの歌声とともにあった。89年の死去後は、女性初の国民栄誉賞を受賞した。

 

美空ひばりベスト 豪華盤

美空ひばりベスト 豪華盤