風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月6日は飲み水の日 熱中症対策、飲み水の取り方ベスト3とは 「水の一滴は血の一滴」

6月6日は楽器の日、邦楽の日、いけばなの日、梅の日、ロールケーキの日、ワイパーの日、かえるの日、ローカロリーな食生活の日、等の記念日です。


○楽器の日

全国楽器協会が1970年に制定。

昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。


○邦楽の日

東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。

昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。


○いけばなの日

昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

○飲み水の日

東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。

世界環境デーの翌日。

「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。

関連記念日 •水の日 <8月1日>
•国連水の日 <3月22日>
•清水寺・みずの日 <3月4日>
•ゴクゴクの日 <5月9日>

「水の一滴は血の一滴」

○梅の日

和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。

天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。

関連記念日 •梅肉エキスの日 <6月1日>
•梅干の日 <7月30日>

○ロールケーキの日

北九州市小倉でロールケーキで街起こしをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。

ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることから。
関聯記念日 •ロールケーキの日 <9月9日>

○ワイパーの日

ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会が制定。

6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。


○補聴器の日

全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。

6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。


○ヨーヨーの日

ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。
関連記念日 •ヨーヨーの日 <4月4日>

○ローカロリーな食生活の日

食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定。

「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合せ。

○かえるの日

「かえる友の会」の会員で作家の矢島さら氏が1998(平成10)年に制定。

かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。

○ひつじの日

メリーチョコレートカムパニーと手芸用品店のユザワヤが2010年に制定。

6が羊の巻いた角の形に見えることから。

両社は羊をキャラクターに使用しており、また、本社が同じ東京都大田区にあることから、コラボレーション企画として記念日が制定された。

○兄の日

姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が提唱。

双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日とした。
関連記念日 •弟の日 <3月6日>
•妹の日 <9月6日>
•姉の日 <12月6日>
•いい兄さんの日 <11月23日>

○コックさんの日

「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。

○恐怖の日

新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因む。
「また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別[わかち]なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章[しるし]を受けしむ。この徽章を有[も]たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲[ここ]にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。」[ヨハネの默示録13:16~18]
映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。

■6月6日の飲み水の日について

●熱中症対策、飲み水の取り方ベスト3


 かしこく水分を摂って健康維持
 
 
①飲む水の温度は5~15℃
②発汗による体重減の70~80%の水分補給が目安
③1回に飲む量は10分間で300mlまで

 

①飲む水の温度は5~15℃

 熱中症対策として、暑さが本格化する前に始めることをお勧めしたのは「暑熱順化(しょねつじゅんか)」だ。「最近よく話題になっている『暑熱順化』とは、暑い環境でも体温調節ができるように体が暑さに適応した状態のこと。汗をかくと、体温の上昇が抑えられる。つまり、汗をかける状態になることが暑熱順化の条件である。そして、汗をかけるようになるには水分補給をするのが欠かせない」
「暑熱順化は1週間程度で完了するので、暑さが本格化する前に今からしっかり水分補給をして汗をかける体にしておくことが大切」
 

 さらに、「水分はただ摂ればいいわけではなく水温も重要。体への吸収が早くクールダウンが効果的にできること、また飲みやすさの観点から、5℃~15℃の水を補給するのが大切です」。

 「水分補給はぬるめが一番!」と思っている方も多いようだが、これは大きな誤解で、理想の水温は、常温(日本工業規格の定義では20℃±15℃)の中でも低めの5~15℃なのだ。

②飲む量は、発汗による体重減の70~80%が目安

 では、どのくらい水を飲めばいいかというと、「発汗による体重減の70~80%を目安に補給すればよい」。
約50%が水分でできているヒトの体は、普通に生活しているだけで尿や汗、呼気などで1日あたり2.5リットル前後もの水分を失う。したがって、個人差はあるが1日に1.5~2リットルの水分補給をするのが望ましい。

③1回に飲む量は10分間で300mlまで

 ただし、一度に大量の水分を摂っても効果はない。1回に飲む量やタイミングについて、目加田さんは、「運動中、のどの渇きを覚えてから水を飲むのはもはや手遅れ。水分は、運動をする前から十分に摂っておいたほうが体温の上昇や心拍数の増加を抑えられるという報告がある」。

特に気温が高い時期は、運動中の水分補給だけで水分の損失分を補うのは困難。だからといって一度に大量の水分を摂っても体内への吸収が追いつかないため、「1回に飲む量は10分間で300mlまでが望ましく、1日を通してこまめに定期的に飲むのが理想的」とのことだった。

かしこい水分補給にはマイボトルがおすすめ

 定期的に水分補給をするには、マイボトルを持ち歩くことをお勧め。
保管状況によってはあっという間にぬるくなってしまうドリンク類だが、ステンレスボトルなら真夏の高温下でも1時間で2~3℃、10時間経過しても5~15℃程度しか上がらない。

冷蔵庫で冷やした水が約5℃、また冷水器で冷やされた水や、しばらく流水した水道水くらいの温度なので、朝ステンレスボトルに冷蔵庫で冷やした水を詰めておけば、夕方まで15℃以下に保てる。

 水分補給のコツが分かれば熱中症も怖くない。今年の夏は水分補給をしっかり行って、楽しく健康的にスポーツやレジャーを楽しもう。

何でもやればいいというわけではないのですね。

最後に地震・災害対策として『飲料水』の確保・備蓄を忘れないようにしましょう。