風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月9日は風邪の日、とんちの日、宵戎、毎月第2土曜日はお寺の日、毎週土曜日は手巻きの日、毎月9日はクジラの日、パソコン検定&救急の日、クレープの日などの日

2016年1月9日は何の日?

1月9日は風邪の日、とんちの日、宵戎、毎月第2土曜日はお寺の日、毎週土曜日は手巻きの日、毎月9日はクジラの日、パソコン検定&救急の日、クレープの日などの日です。

 

●『風邪の日』 : 
1795(寛政7)年の旧暦のこの日に、相撲興隆の祖と云われる近代無比の第4代横綱「谷風梶之介(たにかぜかじのすけ)」が、当時流行した「流感(インフルエンザ)」にかかり、現役中にこの世を去りました。

亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に、「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」と語った

この事から流感が「谷風」と呼ばれました。

※45歳で現役だった「谷風」は、1777(安永6)年の春場所から4年間無敗の記録を樹立し、63連勝するという無敵ぶりを誇り、230回対戦の内、負けが11回という名横綱でした。 

★谷風 梶之助(たにかぜ かじのすけ、1750年9月8日(寛延3年8月8日) - 1795年2月27日(寛政7年1月9日))は、仙台藩・陸奥国宮城郡霞目村(現・宮城県仙台市若林区霞目)出身の元大相撲力士。本名は金子 与四郎(かねこ よしろう)。この項で扱う谷風は2代目であるが、後年の文献など通俗上初代と扱われる場合も少なくない。初代は元禄時代の大関であり讃岐の谷風と称されていたが、これに対して2代目は仙台の谷風と称されていた。

第4代横綱だが、実質的な初代横綱。江戸時代の大横綱で、大相撲史上屈指の強豪。また、力量・人格の面で後の横綱の模範とされた。


四股名 谷風 梶之助

本名 金子 与四郎(梶之助)

愛称
古今十傑・歴代横綱の第一人者
江戸時代の大横綱・仙台の谷風

生年月日 1750年9月8日

没年月日 1795年2月27日(満44歳没)

出身陸奥国宮城郡霞目村 (現・宮城県仙台市若林区霞目)

身長188cm

体重160kg

所属部屋伊勢ノ海部屋

得意技寄り

最高位 第4代横綱

生涯戦歴 258勝14敗16分16預5無112休

幕内戦歴 258勝14敗16分16預5無112休

優勝 優勝相当成績21回(年2場所制)

初土俵 1769年4月場所(大関)

入幕 1769年4月場所

引退 1794年11月


●没後

出身地である宮城県仙台市では、昔から俚謡で「わしが国さで見せたいものは、むかしゃ谷風、いま伊達模様」と謡われ、現在でも伝わっている。

谷風の墓は1928年に参道設置や周辺整備が行われたが、大日本帝国陸軍飛行学校の仙台飛行場(現・陸上自衛隊霞目駐屯地)の拡張に伴い、1942年に仙台市若林区霞目へ移転した。2011年3月11日に発生した東日本大震災で墓石が大きく移動したが、墓は背後の木に支えられて倒壊を免れた。なお、墓の東方には霞目字谷風という地名が残る。

仙台市青葉区の勾当台公園には、谷風像が設置されている。新しく横綱が誕生して最初の仙台巡業の際には、谷風像の前で新横綱の土俵入りを行うのが恒例とされている。

また、仙台駅西口には「谷風通」との愛称が付けられた道路がある。


●人物

力量だけでなく、人間的にも立派で品格抜群である。そのため、谷風は歴代横綱の第一人者と称され、実質的な初代横綱として模範とされる大横綱である。天下無双の大横綱にふさわしい実績から、四股名「谷風」は止め名になっている。連勝を止められたその後も小野川との対戦は、興行が札止めになっても観客が詰めかける話題の取組となった。対戦成績は谷風の6勝3敗2分2預3無だった。

体格は、全盛時代で身長189cm、体重169kgのアンコ型巨人で、足袋の中に白米が一升五合入ったと伝わる。また、谷風の末裔の家に保管されている大腿骨が約48cmあり、大腿骨は法医学的におよそ身長の4分の1と言われるが、4倍すると192cmになり、言い伝えられている身長が決して誇張でない証拠である。なお谷風のものと伝えられる手形を記載した江戸時代の書物(復刻本)がある。

 

●『とんちの日クイズの日)』 : 
とんちで有名な「いっ(1)きゅう(9)」さんの語呂合せで制定。

「一休さん」こと「一休宗純禅師」は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都「大徳寺」の住持になりましたが、諸国を漫遊し禅の道を探究しました。

 

☆彡1月9日・10日・11日は、

●『十日戎(えびす)』 : 
恵比寿様を祀る神社の祭礼で、「今宮戎神社(大阪)」、「西宮神社(兵庫県西宮)」、「十日恵比須神社(福岡県博多)」、「ゑびす神社(京都)」等で正月の10日を中日に行われ、地元の人には「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。

◎9日の「宵戎(よいえびす)」、◎10日の「本戎」、◎11日の「残り福」までの3日間行われますが、神社によっては前々日◎8日の「宵々戎」を行るところもあります。

縁起物を沢山飾った笹や熊手が「商売繁盛、笹持ってこい!」という賑やかな掛け声とともに売られ、商売繁盛を願ってお賽銭に一万円札が乱れ飛ぶそうです。

☆彡毎月第2土曜日は、

●『お寺の日』 :
「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」が1993(平成5)年に制定。

☆彡毎週土曜日は、

●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月9日は、

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。

「大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。

日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

☆彡毎月9日・19日・29日は、

●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 


☆彡1月9日の歴史
1431年 ルーアンでイギリスによるジャンヌ・ダルクの異端審問裁判が始まる。
1569年 上洛していた織田信長が堺の町を攻撃。軍用金を課したが応じず、逆に三好三人衆が京を襲撃してきた為。
1933年 伊豆大島・三原山火口で実践女学校専門部の生徒が投身自殺。その後三原山での自殺が続出。
1953年 映画『ひめゆりの塔』が封切り。
1954年 「東京都騒音防止条例」公布。
1988年 ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北宣言。


☆彡1月9日の誕生日
1913年 リチャード・ニクソン (米:大統領(37代))Richard Milhaus Nixon[1994年4月22日歿]
1919年 西沢爽[にしざわ・そう] (作詞家)[2000年7月19日歿]
1922年ハー・ゴビンド・コラナ (インド・米:生化学者,DNAの遺伝暗号解読に成功)Har Gobind Khorana1968年ノーベル生理学医学賞[2011年11月9日歿]
1928年 汐路章[しおじ・あきら] (俳優)[1994年10月29日歿]
1938年 大林宣彦[おおばやし・のぶひこ] (映画監督)
1941年 ジョーン・バエズ (米:フォーク歌手)Joan Chandos Báez
1947年 岸部一徳[きしべ・いっとく] (俳優,ミュージシャン(タイガース[解散]/ベース))
1953年 宗茂[そう・しげる] (陸上競技(マラソン),宗猛の兄)
1953年 宗猛[そう・たけし] (陸上競技(マラソン),宗茂の弟)
1965年 一路真輝[いちろ・まき] (女優(宝塚歌劇[元](68期)))
1969年 清水市代[しみず・いちよ] (将棋棋士)
1978年 高野八誠[たかの・はっせい] (俳優)
1981年 橘実里[たちばな・みさと] (女優)
1982年 キャサリン (英:王族,ウィリアム王子夫人)Catherine,Duchess of Cambridge
1987年 井上真央[いのうえ・まお] (女優)


☆彡1月9日の忌日
1795年 2代目谷風梶之助[たにかぜ・かじのすけ2] (相撲/横綱(4代)) <数え46歳>流感で病死
[1750年8月8日生]
1954年 藤間房子[ふじま・ふさこ] (女優) <76歳>[1877年8月21日生]
1961年 エミリー・グリーン・ボルチ (米:政治学者,経済学者,平和運動家) <94歳>Emily Greene Balch1946年ノーベル平和賞[1867年1月8日生]
1964年 八波むと志[はっぱ・むとし] (喜劇俳優(脱線トリオ[元]),八波一起の父) <37歳>
[1926年12月1日生]
1968年 円谷幸吉[つぶらや・こうきち] (陸上競技(マラソン)) <27歳>自殺[1940年5月13日生]
1988年 宇野重吉[うの・じゅうきち] (俳優,演出家) <73歳>[1914年9月27日生]
1998年 福井謙一[ふくい・けんいち] (化学者(量子化学),フロンティア軌道理論提唱) <79歳>1981年ノーベル化学賞,1981年文化勲章[1918年10月4日生]
1999年 芦田伸介[あしだ・しんすけ] (俳優) <81歳>[1917年3月14日生]
2005年 小森和子[こもり・かずこ] (映画評論家) <95歳>[1909年11月11日生]
2013年 ジェームズ・M.ブキャナン (米:経済学者『同意算定論』) <93歳>James Mcgill Buchanan1986年ノーベル経済学賞[1919年10月3日生]


☆彡1月9日の誕生花
菫[すみれ]<黄> Violet 花言葉:慎ましい幸福 慎み深さ、牧歌的な喜び

早咲きグラジオラス Sword lily 花言葉:念には念を入れて

パンジー 花言葉は「私を思ってください」物思い

カンノンチク(観音竹) 花言葉:スマートな淑女

ハコべ(繁縷) 花言葉:ランデブー、愛らしい

ヒトリシズカ(一人静)Chloranthus Japonicus 花言葉: 隠された美、愛にこたえて 「静謐」

ノースポール・Northpole Flower 花言葉は「誠実」です。