風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月11日は鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、毎年1月の第2月曜日は成人の日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日などの日

2016年1月11日は何の日?

1月11日は鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、毎年1月の第2月曜日は成人の日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日などの日です。 


●『鏡開き』 : 
正月に年神様に供えた「鏡餅」を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事です。

元々は武家社会の行事で、鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた「具足開き」の風習が一般化した由縁で「切る」という言葉を不吉とし、縁起の良い「開く」という言葉を使ったそうです。

餅を細かくする時も刃物で切ると切腹を連想させるとして、使わず木鎚で割ったり、砕いたりします。

地方により日が違い、京都では4日、その他に20日に行う地方もあります。

★かがみ‐もち【鏡餅】

平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき、神仏に供える。おそなえ。おかがみ。《季 新年》「鏡餅暗きところに割れて坐す/三鬼」

 三方の上に四方紅(しほうべに)(または奉書紙)を敷き、その上に餅を置いて、譲葉(ゆずりは)、昆布(こぶ)、裏白(うらじろ)、海老、御幣(ごへい)、橙(だいだい)などを飾る。


四方紅:天地四方を拝して災いを払い、一年の繁栄を祈願する。
譲葉:新葉が出てから古い葉が落ちるので、新旧相ゆずる(家系がつながる)という縁起を祝う。
昆布:よろこぶ(喜ぶ)との語呂合わせという。
裏白:長寿を祈願する、久しく栄える、裏表がないなどの意味があるとされる。
海老:腰が曲がるまで長寿であることを願う。
御幣:四方に大きく手を広げ、繁盛することを願うとされる。
橙:実が木についたまま年を越すところから「代々」に掛けて縁起を祝う。

●『蔵開き』 : 
江戸時代の米蔵を開く大名の儀式が由来で、商売をする家などで一年の最初に蔵を開き、商売繁盛を祈る行事です。

鏡開きと同様に鏡餅は割って食べます。

酒蔵を開くという意味で現在では、主に酒造業者が多く行う行事となっています。

●『塩の日』 : 
この日は、戦国時代の武将「上杉謙信」が敵対関係にあった内陸領の「武田信玄」の領民が、「今川義元」の戦略で塩を絶たれている事を知り、越後の塩を送り武田領民を救ったと言う故事に由来します。

これが『敵に塩を送る』という言葉の語源です。敵対関係にある相手でも相手が苦しい時には助けるという意味で使われる。

塩は現在の新潟県糸魚川市と長野県松本市間を結ぶ「塩の道・千国街道」を通って運ばれ、1569(永禄11)年のこの日(旧暦)に、武田領の松本に届いたとされています。

松本市ではこの日(現在はその前後の土日)に「塩市」が開かれています。

名前は、江戸初期頃から何故か「飴市(松本あめ市)」に変わっています。

●『樽酒の日』 :長龍酒造株式会社が制定
この日は、「鏡開き」の日で、樽酒の蓋を割って開ける事も「鏡開き」と言う事から、奈良県広陵町に本拠を置く酒造業者が、2009(平成21)年に制定。

※鏡開きには、祝いの宴、喜びの場で酒樽の蓋を威勢良く開けます。

良い事があったら、また良い事がありますようにとの思いから樽の酒をふるまい飲み交わすこの風習を、日本の文化として次の世代に伝えて頂きたいとの思いが込められています。

●『厚生省発足記念日』 : 
1938(昭和13)年のこの日、戦局拡大の中で国民の体力向上を図る為に「厚生省」が発足した記念日です。

厚生省は、2001(平成13)年から、労働省と統合され「厚生労働省」としてスタートしています。


☆彡毎年1月の第2月曜日は、

●『成人の日・Coming of Age Day(祝日・休日)』 :
おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日で、各地で新成人を祝うイベントが行われます。

ハッピーマンデー法の制定にともない、2000(平成12)年より1月第2月曜日に行われることになっています。


☆彡毎月11日は、

●『めんの日』 :全国製麺協同組合連合会
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。

また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。

「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。

日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 山崎製パン株式会社が制定
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。

そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。

日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。


☆彡1月11日の歴史
1184年 源義仲(木曾義仲)が征夷大将軍に。
1569年 上杉謙信が、塩不足に悩む交戦中の武田信玄に塩を贈る。
1878年 太政官布告により伊豆七島が静岡県から東京府に移管。
1930年 1917年からの金輸出が解禁され金本位制に復帰。
1930年 聖徳太子の肖像の新百円札が発行。
1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」「ソユーズ27号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」が、史上初の3つの宇宙船によるドッキング。
1983年 ワコールが肩ひものないストラップレス・ブラジャーを発売。
1995年 4PMが歌う『上を向いて歩こう』が全米ヒットチャート10位に。


☆彡1月11日の誕生日
1745年 伊能忠敬[いのう・ただたか] (測量家『大日本沿海輿地全図』)[1818年4月13日歿]
1907年 山岡荘八[やまおか・そうはち] (小説家『徳川家康』)[1978年9月30日歿]
1921年 谷桃子[たに・ももこ] (バレエダンサー)[2015年4月26日歿]
1928年 楠トシエ[くすのき・としえ] (歌手)
1933年 岡田茉莉子[おかだ・まりこ] (女優)
1937年 江利チエミ[えり・ちえみ] (歌手,「三人娘」の一人)[1982年2月13日歿]
1939年 河原崎長一郎[かわらざき・ちょういちろう] (俳優)[2003年9月19日歿]
1941年 大出俊[おおいで・しゅん] (俳優)
1945年 羽山紀代美[はやま・きよみ] (振付師,女優[元](宝塚歌劇(47期)))
1973年 深津絵里[ふかつ・えり] (女優)
1975年 持田真樹[もちだ・まき] (女優)
1977年 松岡昌宏[まつおか・まさひろ] (俳優,タレント,ミュージシャン(TOKIO/ドラムス))
1978年 浜口京子[はまぐち・きょうこ] (レスリング)


☆彡1月11日の忌日
1928年 トーマス・ハーディ (英:詩人『帰郷』『日陰者ジュード』) <87歳>Thomas Hardy
[1840年6月2日生]
1952年 藤井健次郎[ふじい・けんじろう] (植物学者,遺伝学者,染色体の螺旋構造を発見) <85歳>1950年文化勲章[1866年10月5日生]
1971年 14世喜多六平太[きた・ろっぺいた] (能楽師,喜多流宗家(14世)) <96歳>1953年文化勲章,1955年人間国宝[1874年7月7日生]
1974年 山本有三[やまもと・ゆうぞう] (小説家,戯曲家『路傍の石』,参議院議員) <86歳>
1965年文化勲章[1887年7月27日生]
1982年 松本白鸚(8代目松本幸四郎)[まつもと・はくおう] (歌舞伎役者) <71歳>1975年人間国宝,1981年文化勲章[1910年7月7日生]
1988年 イジドール・イザーク・ラービ (米:物理学者,原子核の磁気モーメントの測定に成功) <89歳>Isidor Isaac Rabi1944年ノーベル物理学賞[1898年7月29日生]
1991年 カール・デイヴィッド・アンダーソン (米:物理学者(原子物理),陽電子発見) <85歳>
Carl David Anderson1936年ノーベル物理学賞[1905年9月3日生]
1991年 松山英太郎[まつやま・えいたろう] (俳優) <48歳>[1942年7月9日生]
2002年 アンリ・ヴェルヌイユ (仏:映画監督『ヘッドライト』) <81歳>Henri Verneuil
[1920年10月15日生]
2003年 澤蘭子(泉らん子)[さわ・らんこ] (女優(宝塚歌劇(7期))) <99歳>[1903年7月25日生]
2008年 エドモンド・ヒラリー (ニュージーランド:登山家,エベレスト初登頂) <88歳>
Sir Edmund Percival Hillary[1919年7月20日生]
2014年 淡路恵子[あわじ・けいこ] (女優) <80歳>[1933年7月17日生] 


☆彡1月11日の誕生花

匂檜葉[においひば] Arbor-Vitae 花言葉:堅い友情

カーネーション<ピンク>(オランダ石竹[せきちく]) Carnation 花言葉:女性の愛

カポック、シェフレラ 花言葉:とても真面目

ニオイヒバ(ヨーロッパゴールドなど)花言葉: 堅い友情、私のために生きて

パフィオペディラム 花言葉:変わりやすい愛情、思慮深さ

ユキワリソウ(ミスミソウ) 花言葉:信頼、自信、優雅

チオノドクサ・Glory of The Snow 花言葉は「栄光」

シザンサス 花言葉:あなたといっしょに、よきパートナー

セリ(芹) 花言葉:清廉潔白

シザンサス(胡蝶草)・Poorman's Orchid 花言葉は「あなたと踊ろう」

フリージア<黄>・Freesia (Yellow)花言葉は「無邪気」です。