風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月6日は初午、海苔の日、抹茶の日、ブログの日、C1000の日、御燈祭、旭川冬まつりなどの日

2016年2月6日は何の日?


2月6日は初午、海苔の日、抹茶の日、ブログの日、C1000の日、御燈祭、旭川冬まつりなどの日です。


初午(はつうま)
2月最初の午(うま)の日(2015年は2月11日、2016年は2月6日)。
本来は、農作業が始まる旧暦の2月に行われていました。

★初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。旧暦で1年のうち最初の(つまり1月の)午の日も初午には違いないが、通常は稲荷社の祭の日である2月の初午をいう。初午祭に初午詣(福詣)する参詣者が訪れ、これを雑節の一つとすることがある。旧暦で行う事もあり、その場合は新暦の3月となる事もある。

2月の2回目の午の日を二の午(にのうま)、3回目を三の午(さんのうま)と言い、これらの日にも祭礼を行う地方や、二の午もしくは三の午にのみ祭礼を行う地方もある。

初午はその年の豊作祈願が原型で、それに稲荷信仰が結びついたものである。4月初めの巳の日の菜の花祭りの夜と初午のいずれかに雨が降らないと火に祟られるとか、初午の早い年は火事が多いとかいう俗信もある。また、初午の日に、消防団員が各家庭を回って火の用心を呼びかけ、火の用心のお札を配る習慣がある地方もある。

この日に稲荷の祭りをするところが多く,『今昔物語集』や『紀貫之集』にも初午の稲荷詣でについての記述がある (稲荷信仰 ) 。養蚕の盛んな地方では蚕の神の祀り日となっており,長野県ではこれを蚕玉祭 (こだままつり) という。

全国各地で行われ,神前に油揚げを供え,油揚げと菜を食べる風習がある。古代の宮廷で,2月に行われた祈年祭の変化と考えられる。

関東地方では稲荷講が盛んで,稲荷の祠に幟(のぼり)を立て油揚げや赤飯などを供えて祭り,参加者が飲食を共にしている。スミツカリという独特の食品を供える所もある。子どもが稲荷祠で太鼓をたたいて過ごしたり,ときには籠(こも)ったりもする。


711年(和銅4年・奈良時代)のこの日に、稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれています。

この日をしのび、伏見稲荷大社をはじめ、愛知の豊川稲荷や佐賀の祐徳稲荷神社など、全国の稲荷神社で盛大にお祭り(初午大祭)が行われます。

また、立春を迎える2月の最初の午の日は、一年のうちで最も運気の高まる日とされています。
※「午(うま)」は方位の南を示し、時間は正午を表わします。この時間は太陽が最も高く上がり、一日のうちで陽光の力が最も強まる時といわれています。

餅まきが行われる地域もあります。


※稲荷(いなり)
「稲生(いねなり)」が縮まったもの。
「稲」の神様「御饌神(みけつがみ)」(食物の神様)を 祀ったものであることから、商売繁盛、五穀豊穣などを祈願します。


●『海苔の日』 :
「大宝律令」に因んで、「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」が1967(昭和42)年に制定。

全国的な海苔消費促進の日として、毎年各地で海苔無料配布、チャリティーセール等のイベントが開かれています。

また、海苔業者により、この日と◎2月3日前後の「節分の日」に「海苔巻き丸かぶり」のイベントが行なわれる様になり、◎2月3日~2月6日前後の一週間を「海苔ウィーク」として、全国各地で海苔PRのイベントが行なわれています。

関連記念日として、同組合が制定した◎2月3日の「のり巻きの日」があります。

※海苔は古くからその価値が高く評価され、貴重な食品とされて来ました。

701(大宝元)年の新暦2月6日の「大宝律令」により、29種類の海産物が年貢(租税)に指定されました。

その内8種類が海藻で、海苔もその一つでした。

翌702(大宝2)年同日の施工から年貢対象の諸国指定産物となりました。

●『抹茶の日』 : 
愛知県の「西尾市茶業振興協議会」が西尾茶創業120年を記念して制定。

日付は、茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せです。

関連記念日として、立春から88日目の日である◎「八十八夜の日」の「緑茶の日」、◎6月1日の「麦茶の日」、◎6月10日の「無糖茶飲料の日」、◎10月31日の「日本茶の日」、◎11月1日の「紅茶の日」と「玄米茶の日」があります。  

●『ブログの日』 : 
「ブ(2)ログ(6)」の日。

2007(平成19)年、インターネット上のサービスの一つであるブログの普及を目的として、インターネット総合サービス企業が制定。

ブログを開設して、楽しむ日にしようと運営するブログでイベント等を展開しています。


●『C1000の日』 :
「C1000ビタミンレモン」、「C1000レモンウォーター」など、「C1000」ブランドを販売する会社が制定。

商品1本に1,000mgのビタミンCを配合している「C1000」ブランドは、いつでもどこでもビタミンCを手軽に摂れる人気の商品です。

日付は「C1000」シリーズが誕生した1990(平成2)年2月6日を記念しています。

●『御燈祭・お灯祭り(和歌山県新宮市)』 :
御燈祭(おとうまつり、御灯祭、お灯祭りとも)は、新宮市の「神倉神社」の例祭で、勇壮な火祭りです。

1964(昭和39)年に、県の「無形民俗文化財」に指定されています。

もとは旧暦の正月6日に行われていた祭りで、祭礼で分けられた火が届くまで、各家で灯明を挙げる事が禁じられていた宗教民俗学的な新年の「火の更新」を意味する祭りです。

※神倉神社には、熊野の神々が、降臨した巨岩のご神体「ごとびき岩」のあります。

源頼朝が寄進したという538段の急な石段を上がると、ご神体「ごとびき岩」が太平洋を見据えています。

「お燈まつり」は、毎年2月6日の夜に行われる神倉神社の例祭は、その歴史は古く、全国の火祭の中でも最も古い勇壮な祭です。

夕刻に白装束の上り子(あがりことも言う)たちが松明を手に「熊野速玉大社」から「阿須賀神社」へ詣て神倉山に集結します。

19時に祝詞奏上、迎火松明に点火され、上り子たちの松明に順々に火が移されます。

玉垣内で待機した上り子たちの千数百本の松明が天を焦がすばかりとなった時、門が開かれ538段の石段を我先にと駆け降ります。

全山が火の海と化した神倉山から、籠が下り降りるような壮観な眺めは、新宮節には「お燈まつりは男のまつり山は火の滝、下り竜」と唄われています。≫


☆彡2016年の2月6日~11日は、

●『旭川冬まつり(旭川市)』 :
1947(昭和22)年から行われていた「イヨマンテ(熊祭り)」が前身で、1960(昭和35)年から旭川市で、毎年2月上旬に行われる北海道を代表する冬のイベントの一つで、「さっぽろ雪まつり(約200万人)」に次ぐ、入場者数約100万人を誇る祭りです。

※当初は市内の常磐公園がメイン会場でしたが、1986(昭和61)年から隣接する石狩川の広い河川敷に移され、翌1987(昭和62)年のメイン雪像の「ガリバー城」が、世界最大の雪像として「ギネスブック」に掲載され、更に1994(平成6)年には、旭川市の姉妹都市である韓国水原市にある世界遺産「華城」の雪像で記録を更新しました。

これらの大雪像は、市内に駐屯する「陸上自衛隊第2師団」の諸部隊が中心となり、市に感謝をこめて約1ヶ月かけて製作され、その周辺には、市民のグループによる小雪像が立ち並びます。

大雪像前にはステージが設けられ、期間中音楽、舞踊、お笑い、ラジオの公開録音等のイベントが行われ、最終日の夜には花火がフィナーレを飾ります。

また、2004(平成16)年からは氷神輿の製作と渡御が行われています。

「平和通買物公園」や「七条緑道」等のサブ会場では、1973(昭和48)年より「氷彫刻世界大会」が開催され、近年では光や紙細工を使ったオブジェが幻想的な世界を演出する「あさひかわ雪あかり」も開催されています。≫

☆彡2016年の2月6日(土)~9日(火)は、

●『リオのカーニバル・Carnival of Rio de Janeiro(ブラジル、リオデジャネイロ)』 :現地時間5日
リオデジャネイロのカーニバルは世界最大のお祭りの一つとされ、ブラジル内外から約100万人の観光客が殺到します。

※「カーニバル(Carnaval)」とは、元来カトリック教会の「四旬節」の前に行われる通俗的な「謝肉祭」のことですが、今は華やかなパレードを指します。

四旬節の初日にあたる「灰の水曜日(Quarta-feira de cinzas)」の前に行われ、カトリック歴によるため期間は毎年変動しますが、リオのカーニバルは、大体2月~3月初めの、土曜日~火曜日までの4日間に開催されます。≫


☆彡毎週土曜日は、

●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月6日は、

●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。

日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。


☆彡2月6日の歴史
1778年 フランス王ルイ16世とアメリカ代表ベンジャミン・フランクリンが友好条約に調印。フランスがアメリカの独立を承認し、独立戦争に参戦。
1904年 日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告(日露戦争)。
1918年 イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。
1931年 チャップリンの映画『街の灯』がアメリカで封切り。
1956年 『週刊新潮』創刊。新聞社以外が発行する初の週刊誌。
1972年 札幌五輪70メートル級ジャンプで、笠谷幸生ら日本の3選手が1~3位を独占。
1995年 厚生省が遺伝子治療を承認。


☆彡2月6日の誕生日
1537年 豐臣秀吉(木下藤吉郎,羽柴秀吉,豊国大明神)[とよとみ・ひでよし] (武将,関白)
1536/01/01とも[1598年8月18日歿]
1838年 ヘンリー・アーヴィング (英:俳優)Sir Henry Irving[1905年10月13日歿]
1892年 ウィリアム・P.マーフィ (米:医師,牛のレバー等による悪性貧血患者の治療に成功)William Parry Murphy1934年ノーベル生理学医学賞[1987年10月9日歿]
1895年 ベーブ・ルース (米:野球(投手・外野手))George Herman Ruth Jr.(Babe Ruth)1936年アメリカ野球殿堂[1948年8月16日歿]
1907年 亀井勝一郎[かめい・かついちろう] (文藝評論家)[1966年11月14日歿]
1911年 ロナルド・レーガン (米:大統領(40代),俳優)Ronald Wilson Reagan[2004年6月5日歿]
1932年 フランソワ・トリュフォー (仏:映画監督『大人は判ってくれない』)François Truffaut
[1984年10月21日歿]
1932年 寿美花代[すみ・はなよ] (女優(宝塚歌劇[元](35期)))
1937年 如月美和子[きさらぎ・みわこ] (女優[元](宝塚歌劇(40期)))[2005年歿]
1940年 デヴィ・スカルノ(デヴィ夫人) (タレント,スカルノ(インドネシア大統領)の第三夫人)
Ratna Sari Dewi Sukarno
1944年 津嘉山正種[つかやま・まさね] (俳優,声優)
1947年 泉晶子[いずみ・あきこ] (女優)
1950年 ナタリー・コール (米:シンガーシングライター)Natalie Cole
1952年 キャシー中島[キャシーなかじま] (タレント,歌手)
1963年 津島令子[つしま・れいこ] (女優,レポーター)
1966年 大槻ケンヂ[おおつき・けんぢ] (ミュージシャン(筋肉少女帯/ヴォーカル))
1969年 福山雅治[ふくやま・まさはる] (俳優,シンガーソングライター)
1981年 浅井江理名[あさい・えりな] (女優)


☆彡2月6日の忌日
1647年 小堀遠州(小堀政一)[こぼり・えんしゅう] (大名,徳川家光の茶道師範) <数え69歳>[1579年生]
1666年 千姫[せんひめ] (徳川秀忠の子,豐臣秀頼の妻) <数え70歳>[1597年4月11日生]
1918年 グスタフ・クリムト (墺:画家) <55歳>Gustav Klimt[1862年7月14日生]
1978年 小絲源太郎[こいと・げんたろう] (洋画家) <90歳>1965年文化勲章[1887年7月13日生]
1984年 三原脩[みはら・おさむ] (野球(内野手・監督)) <72歳>1983年野球殿堂[1911年11月21日生]
1991年 サルバドール・エドワード・ルリア (米:遺伝学者,細菌で突然変異が起こることを証明) <78歳>
Salvador Edward Luria1969年ノーベル生理学医学賞[1912年8月13日生]
1996年 山田忠雄[やまだ・ただお] (国語学者,『新明解国語辞典』編集主幹,山田孝雄の子) <79歳>
[1916年8月10日生]
2002年 マックス・ペルーツ (独:化学者,ヘモグロビン結晶の構造解析) <87歳>Max Ferdinand Perutz
1962年ノーベル化学賞[1914年5月19日生]
2011年 ゲイリー・ムーア (英:シンガーソングライター,ギター奏者) <58歳>Robert William Gary Moore
[1952年4月4日生]


☆彡2月6日の誕生花
岩蓮華[いわれんげ] Horse-Leek 花言葉: 豊かな才能、家事に勤勉

浜辨慶草[はまべんけいそう] Bluebells 花言葉:不変

スミレ(黄)花言葉: 慎ましい幸福、牧歌的な喜び

スミレ(白) 花言葉:無邪気な愛を、誠実、謙遜

クロッカス(ハナサフラン) 花言葉:青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼

ヒメオドリコソウ 花言葉:愛嬌

カランコエ・Kalanchoe』、花言葉は「たくさんの小さな思い出」

ギョリュウバイ(魚柳梅)・Leptospermum』、花言葉は「克己」

ナノハナ(菜の花)・Field Mustard 花言葉は「快活」、財産です。