風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月11日は建国記念の日、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日などの日

2016年2月11日は何の日?

☆彡2月11日は建国記念の日、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日などの日です。


●『建国記念の日』 : 
1967(昭和42)年から実施されている国民の祝日(休日)です。

建国をしのび、国を愛する心を養う日です。

※この日はかつて「紀元節」という祝日でしたが、戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されていました。

1951(昭和26)年頃から復活の動きが見え、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に国民の祝日に追加されました。

日付については内閣の「建国記念日審議会」でもめ、10人の委員のうち7人の賛成により、答申が提出され、翌日政令が公布されたものです。

建国の日では無く、あくまでも建国を記念する日としたのも「紀元節」のイメージを抑えるためとされています。

●『紀元節』 : 
日本書紀の記録に基づき、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)の、「神武天皇」即位の日を祝日と定め、1873(明治6)年~1948(昭和23)年まで「四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)」の一つとされた祝日でした。

1873(明治6)年11月15日に、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数え方が作られましたが、現在ではほとんど使われていません。

●『文化勲章制定記念日』 : 
1937(昭和12)年のこの日、「文化勲章令」が定められ、文化の発展に優れた業績をあげ、社会に貢献した各界の人に文化勲章が贈られる事になりました。

●『万歳三唱の日』 :
天皇への祝意を表すものとして明治政府が万歳を奨励。

1889(明治22)年、「大日本帝国憲法発布」の記念式典で、初めて万歳三唱が行なわれた事を記念して制定。 

●『干支供養の日』 : 
一年間大切に飾られ、厄を払ってくれた干支置物に感謝し、また元の土に還す日をと、愛知県瀬戸市の干支置物を中心とする陶磁器メーカーが制定。

日付は、立春明けの2月の最初の「土(つち)の日」として、漢字の土は十と一で出来ている事から11日になりました。

●『鬼祭・鬼祭り(愛知県豊橋市)』 : 
豊橋市の「安久美神戸神明社(豊橋神明社)」の例祭の本祭日です。

日本建国神話の田楽の舞で、豊年と厄除けの祭として約千年前から毎年行われている尊い神事で、国の「重要無形民俗文化財」に指定されています。

●『仁丹の日』 : 
口中清涼剤「仁丹」の製造販売元として知られ、大阪市に本社を置く会社(森下仁丹株式会社)が制定。

日付は、同社の創業日である1893(明治26)年2月11日と、「仁丹」の発売日である1905(明治38)年2月11日に因んでいます。

●『世界病者の日・World Day of the Sick(カトリック)』 :
病者がふさわしい援助を受けられる様に、また、苦しんでいる人が自らの苦しみの意味を受け止めて行く為の必要な助けを得られる様に、カトリック医療関係者だけでなく、広く社会一般に訴え掛けています。

※1984(昭和59)年のこの日(ルルドの聖母の記念日)に、教皇「ヨハネ・パウロ2世」が、使徒的書簡「サルヴィフィチ・ドローリス(苦しみのキリスト教的意味)」を発表しました。

翌年2月11日に「教皇庁医療使徒職評議会」を開設し、医療使徒職組織の設立の他、ボランティア活動の支援、医療関係者の倫理的霊的養成、病者や苦しんでいる人への宗教的な助けなども重要な課題としています。

1993(平成5)年からはこの日を「世界病者の日」と定め、毎年メッセージを発表しています。 

●『ルルドの聖母の祝日・Notre Dame de Lourdes(カトリック)』  :
今から約155年前のこの日に、フランスの「ルルド(Lourdes)」の岩洞窟に初めて「聖母マリア」が現れた日です。

同年の7月16日までに、「ベルナデット・スゥビルゥ」と言う貧しく無学な少女の前に白い衣を着た聖母が18回現れました。


●『阿含(あごん)の星まつり(京都市)』 :
正式には「火の祭典・阿含の星まつり神仏両界大柴燈護摩供」と言います。

毎年2月11日に、阿含宗の主催で、京都市山科区北花山大峰の阿含宗本山境内地にて開催する護摩法要を用いた宗教行事です。

約30年の歴史を持つ、この行事は、参拝者が例年50万人を超え、京都の冬の風物詩として、その名が知られています。

毎年「KBS京都」の制作によるテレビ中継や、主要新聞、週刊文春、週刊新潮などにも記事が紹介されます。

●『今尾の左義長(岐阜県海津市)』 :
左義長は、全国各地で行われる小正月の行事ですが、海津市では毎年2月11日に、「秋葉神社」の境内で行われ、“どんど焼き”とも呼ばれています。

周囲約7㍍もある青竹の御輿をかついで境内に繰り込み、火をつけて焼く火祭りで、そのほのうによって不浄を払いその年の多幸を祈ります。

●『わんこそば記念日』 :
岩手県名物のわんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」を運営する「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定。

1957(昭和32)年から続く同大会は、1980(昭和55)年から開催日が2月11日となり、全国から多数の「食士」が参加します。


☆彡毎月11日は、

●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。

また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。

「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。

日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。

そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。

日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

 

●『東日本大震災の死者の月命日』


☆彡2月11日の歴史
1694年 高田馬場の決闘。中山安兵衛(後の堀部安兵衛)が舅の菅野六左衛門の仇討ちを助っ人。
1862年 江戸幕府将軍・徳川家茂と皇妹・和宮の婚儀を江戸城で挙行。
1889年 「皇室典範」制定。
1903年 川上音二郎と川上貞奴が日本で初めてシェークスピアの『オセロー』を上演。
1921年 グリコキャラメル発売。
1928年 第2回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。日本が冬季五輪初参加。
1937年 「文化勲章令」公布。文化の発展に業績のあった人に文化勲章を授与することを決定。
1970年 東大宇宙航空研究所が国産初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功。世界で4番目。
1975年 サッチャーがイギリス保守党の党首に。イギリス初の女性党首。
1998年 長野オリンピックのモーグル女子決勝で里谷多英が優勝。冬季大会で日本人女子初の金メダル。


☆彡2月11日の誕生日
1732年 ジョージ・ワシントン (米:大統領(初代))George Washington[1799年12月14日歿]
1847年 トーマス・エジソン (米:発明家,企業家)Thomas Alva Edison[1931年10月18日歿]
1910年 初代大江美智子[おおえ・みちこ1] (女優(宝塚歌劇[元](12期)))[1939年1月6日歿]
1917年 シドニィ・シェルダン (米:小説家,劇作家,脚本家)Sidney Sheldon[2007年1月30日歿]
1918年 池部良[いけべ・りょう] (俳優)[2010年10月8日歿]
1926年 レスリー・ニールセン (カナダ:俳優)Leslie Nielsen[2010年11月28日歿]
1934年 マリー・クワント (英:服飾デザイナー,ミニスカートを発表)Mary Quant
1936年 バート・レイノルズ (米:俳優)Burt Reynolds
1937年 野添ひとみ[のぞえ・ひとみ] (女優,川口浩の妻)[1995年5月4日歿]
1940年 小野ヤスシ[おの・やすし] (タレント)[2012年6月28日歿]
1940年 唐十郎[から・じゅうろう] (劇作家,演出家,俳優,小説家『佐川君からの手紙』)1982年下期芥川賞
1941年 セルジオ・メンデス (ブラジル:ミュージシャン)Sergio Mendes


Sergio Mendes & Brasil 66 - Mas que nada (introduced by Eartha Kitt / Something Special 1967)


1944年 クロード・チアリ (ギタリスト,タレント)
1944年 清水紘治[しみず・こうじ] (俳優)
1969年 ジェニファー・アニストン (米:女優)Jennifer Joanna Aniston


Jennifer Aniston Biography HD - Documentary Film


1972年 緒川たまき[おがわ・たまき] (女優)
1973年 チョン・ドヨン(全度妍) (韓国:女優)


☆彡2月11日の忌日
1571年 塚原卜傳[つかはら・ぼくでん] (剣術家) <数え83歳>[1489年生]
1650年 ルネ・デカルト (仏:哲学者,数学者,物理学者『哲学原理』) <53歳>René Descartes
[1596年3月31日生]
1825年 雷電爲右衞門(雷電親方[元])[らいでん・ためえもん] (相撲) <数え59歳>[1767年1月生]
1868年 レオン・フーコー (仏:物理学者,フーコーの振り子で地球の自転を証明) <48歳>
Jean Bernard Leon Foucault[1819年9月18日生]
1948年 セルゲイ・エイゼンシュテイン (ソ連:映画監督『戦艦ポチョムキン』) <50歳>
Sergei Mikhailovich Eisenstein[1898年1月10日生]
1970年 山野千枝子[やまの・ちえこ] (美容研究家) <74歳>[1895年3月11日生]
1973年 ヨハネス・ハンス・イェンゼン (独:理論物理学者,原子核の殻模型を提唱) <65歳>
Johannes Hans Daniel Jensen1963年ノーベル物理学賞[1907年6月25日生]
1978年ハリー・マーティンソン (スウェーデン:詩人,小説家『さすらい人』) <73歳>
Harry Edmund Martinson1974年ノーベル文学賞[1904年5月6日生]
1981年 市川房枝[いちかわ・ふさえ] (参議院議員,婦人運動家) <87歳>[1893年5月15日生]
1982年 志村喬[しむら・たかし] (俳優) <76歳>[1905年3月12日生]
1993年 ロバート・W.ホリー (米:生化学者,DNAの遺伝暗号解読に成功) <71歳>Robert William Holley1968年ノーベル生理学医学賞[1922年1月28日生]
2000年 ロジェ・ヴァディム (仏:映画監督『バーバレラ』) <72歳>Roger Vadim[1928年1月26日生]
2010年 玉置宏[たまおき・ひろし] (司会者) <76歳>[1934年1月5日生]
2012年 ホイットニー・ヒューストン (米:歌手) <48歳>Whitney Houston[1963年8月9日生]


☆彡2月11日の誕生花
メリッサ Balm 花言葉:同情

ガーベラ(大千本槍[おおせんぼんやり]) African daisy 花言葉:神秘

フリージア<白> Freesia 花言葉:無邪気,あどけなさ

クモマグサ(雲間草)・Saxifraga Idsuroei 花言葉は「愛らしい告白」

マンサク(満作)・Japanese Witch Hazel 花言葉は「閃き・霊感」です。