風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

☆彡2月14日は聖バレンタイン・デー、チョコレートの日、予防接種記念日、ネクタイの日、煮干の日、ふんどしの日、ロディの日などの日

2016年2月14日は何の日?

☆彡2月14日は聖バレンタイン・デー、チョコレートの日、予防接種記念日、ネクタイの日、煮干の日、ふんどしの日、ロディの日などの日です。


●『聖バレンタイン・デー(St. Valentine's Day)』 : 
「聖バレンタイン」は、恋人、友人を守護する3世紀の聖人で、失恋の痛手を癒す聖人として人気がありました。<>現在では、世界的に恋人に贈り物をする日となっており、ヨーロッパでは、「愛の日」としてケーキや花などを贈り合います。

また、女性から男性に恋を打ち明けても良い日とされています。

※関連記念日として、 ◎3月14日の「ホワイトデー」、 ◎4月14日の「オレンジデー」、 ◎5月13日の「メイストームデー(5月の嵐の日)」、 ◎6月12日の「恋人の日」、 ◎7月7日の「サマーバレンタイン」、 ◎9月14日の「セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン」、 ◎11月11日の「恋人達の日(靴下の日)」、 ◎12月12日の「ダズンローズデー」、 ◎12月21日の「遠距離恋愛の日」があります。

※キリスト教が生まれる以前には、この日は「ルペルカーリア(Lupercalia)」という多産祈願の祭日でした。

キリスト教では、西暦269年のこの日、兵士の自由結婚の禁止政策に反対した「バレンタイン司教・ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)」が、兵士の結婚を禁じていたローマ皇帝の迫害により処刑された日とされています。

歿後、聖人に列せられ、この日がバレンタイン司教の記念日として、キリスト教の行事に加えられ「恋人達の愛の誓いの日」になりました。

日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る日になりましたが、これは1958(昭和33)年に、あるチョコレート会社が新宿・伊勢丹でのチョコレートの販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりで女性から男性にチョコレートを送り、思いを伝える日となりました。

1年目は3日間で3枚、170円しか売れませんでしたが、現在ではチョコレートの年間消費量の1/4分がこの日に消費されると言われる程の国民的行事になっています。

チョコレートを送る習慣は、逆輸出され目下世界中に広がっています。 

●『チョコレートの日』 : 
「日本チョコレート・ココア協会」等が、バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを、更にPRする為に制定。

最近では中元や歳暮の様に「義理チョコ」を送ったり、女の子同士でチョコレート交換したり、更には「自分チョコ」や、男性が女性に贈る「逆チョコ」というのもあったりで、「チョコ祭りの日」となっています。

また、障害者や後進国支援に貢献する「寄付チョコ」も始まり注目されています。

●『予防接種記念日』 :
福岡県朝倉市に本部を置く「“予防接種は秋月藩から始まった”キャンペーン推進協議会」が制定。

日付は、1790(寛政2)年2月14日に秋月藩医の「緒方春朔」が大庄屋の天野甚左衛門の二人の子供に、初めて天然痘の予防接種である人痘種痘を行い成功させた日です。

また、秋月藩主の黒田長舒は緒方春朔を藩医に取り立て種痘研究を助け、成功した種痘を全国に広げるように支援しました。

この秋月藩の天然痘予防に尽力した緒方、天野、黒田の三偉人を顕彰し、予防接種は秋月藩から始まった事を広く知らせPRする事を目的としています。  

●『ネクタイの日』 : 
バレンタインデーに便乗してネクタイを贈ってもらおうと制定。

関連記念日として、日本で初めてネクタイが製造された◎10月1日も「ネクタイの日」となっています。  

●『煮干の日』 : 
「に(2)ぼ(I)し(4)」の日。

「全国煮干協会」が1994(昭和19)年5月に制定。

当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていませんでしたが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介され関心が持たれる様になりました。

●『ふんどしの日』 :
「ふん(2)どし(14)」の日。

日本古来の文化であり、伝統的な下着の「ふんどし」の普及と人々の「ふんどし」に対する理解と関心を高める事を目的に一般社団法人「日本ふんどし協会」が、2011(平成23)年に「日本記念日協会」の認定を受け制定。

バレンタインデーと同日である事から、女性から男性へ「ふんどし」を贈る提案も行っています。

●『ロディの日』 :
シンプルで可愛いらしい馬をモチーフにしたデザインのキャラクター「ロディ」の魅力をもっと多くの人に知ってもらう事を目的で「ロディ」の商品ライセンスの管理を行っている会社が制定。

乗れる玩具として有名な「ロディ」ですが、インテリアとしても人気が高く、また、数多くのキャラクターグッズも作られています。

日付は、「ロディ」が、イタリアのオソッポ村で生まれた1984(昭和59)年の2月14日に因んでいます。


☆彡毎週日曜日は、

●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月14日・15日は、

●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。

福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。

現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。

東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

☆彡2月12日の歴史
1274年 佐渡に流されていた日蓮が幕府に赦免され鎌倉へ帰る。
1876年 グラハム・ベルが電話の特許を出願。
1917年 石川武美が雑誌『主婦之友』(現在の『主婦の友』)を創刊。
1920年 第1回東京箱根間往復駅伝競走(箱根駅伝)開催。
1952年 第6回冬季オリンピック・オスロ大会が開幕。日本が戦後初参加。
1973年 1ドル308円の固定為替相場制を破毀し、1ドル277円からの変動為替相場制に移行。
1990年 無人宇宙探査機ボイジャー1号が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真を撮影。
1996年 将棋の羽生善治が王将位を獲得し、史上初の七冠を達成。


☆彡2月12日の誕生日
1867年 豐田佐吉[とよだ・さきち] (実業家,豊田式自動織機発明,トヨタの始祖)
[1930年10月30日歿]
1869年 チャールズ・ウィルソン (英:物理学者,気象学者,「ウィルソン霧函」を発明)
Charles Thomson Rees Wilson1927年ノーベル物理学賞[1959年11月15日歿]
1896年 徳岡神泉[とくおか・しんせん] (日本画家)1966年文化勲章[1972年6月9日歿]
1907年 陣出達朗[じんで・たつろう] (時代小説家『伝七捕物帳』)[1986年4月19日歿]
1912年 森川信[もりかわ・しん] (俳優)[1972年3月26日歿]
1916年 小林正樹[こばやし・まさき] (映画監督『人間の条件』)[1996年10月4日歿]
1917年 ハーバート・ハウプトマン (米:数学者,結晶学者,結晶の分子構造解析法を確立)
Herbert Aaron Hauptman1985年ノーベル化学賞
1920年 大坂志郎[おおさか・しろう] (俳優)[1989年3月3日歿]
1932年 ヴィック・モロー (米:俳優)Vic Morrow[1982年7月23日歿]


Combat (コンバット・マーチ)


1939年 ユージン・ファーマ (米:経済学者)Eugene F. Fama2013年ノーベル経済学賞
1942年 林与一[はやし・よいち] (俳優)
1943年 秋野太作(津坂匡章)[あきの・たいさく] (俳優)
1951年 上村春樹[うえむら・はるき] (柔道)
1953年 海老名美どり[えびな・みどり] (タレント,峰竜太の妻)
1953年 鈴木キサブロー[すずき・きさぶろー] (作曲家)
1957年 隆大介[りゅう・だいすけ] (俳優)
1969年 マルシア (タレント,歌手)
1971年 酒井法子[さかい・のりこ] (歌手,女優)
1972年 ヒロシ (お笑い芸人)
1973年 内田順子[うちだ・じゅんこ] (歌手)
1980年 山口紗弥加[やまぐち・さやか] (女優)


☆彡2月12日の忌日
940年 平將門[たいら・の・まさかど] (武将)
1779年 ジェームズ・クック(キャプテンクック) (英:探検家) <50歳>James Cook
航海中ハワイで先住民との紛争に巻込まれて死亡[1728年10月27日生]
1967年 山本周五郎[やまもと・しゅうごろう] (小説家『樅の木は残った』『赤ひげ診療譚』) <63歳>[1903年6月22日生]
1996年 佐藤喜美子[さとう・きみこ] (声楽家) <66歳>[1930年2月2日生]
2002年 ギュンター・ヴァント (独:指揮者) <90歳>Gunter Wand[1912年1月7日生]
2005年 淀井敏夫[よどい・としお] (彫刻家) <93歳>2001年文化勲章[1911年2月15日生]
2011年 和田寿郎[わだ・じゅろう] (心臓外科医,日本初の心臓移植手術を実施) <88歳>
[1922年3月11日生]


☆彡2月12日の誕生花
カモミール(加密列[かみつれ]) Chamomile 花言葉:逆境に負けぬ強さ

アカシア<黄> Mimosa 花言葉:秘密の愛

ヒマラヤ雪の下(ベルゲニア) Bergenia stracheyi(学名) 花言葉:秘めた感情

フリージア・Freesia 花言葉は「純潔・無邪気」です。 

 

★ヴィック・モロー  Vic Morrow 

ヴィック・モロー(Vic Morrow、1929年2月14日 - 1982年7月23日)は、アメリカ合衆国の俳優。本名ヴィクター・モロゾフ(Victor Morozoff)。


本名Victor Morozoff

生年月日 1929年2月14日

没年月日 1982年7月23日(満53歳没)

出生地 ニューヨーク

死没地 ベンチュラ郡

国籍 アメリカ合衆国

配偶者バーバラ・ターナー (1957-64)
Gale Lester (1975-76)

経歴

ニューヨーク州ニューヨーク市ブロンクス区のロシア系ユダヤ系の両親の間に生まれる[1]。17歳で高校を中退し、海軍に入隊。軍務を終えてから、夜学に入学し直してハイスクールを卒業。

フロリダのサザン大学で法律を学んだが、メキシコシティ・カレッジ演劇科に転校。卒業後、地方劇団、ニューヨークのアクターズ・ワークショップを経て、オフ・ブロードウェイの舞台に進出。

1955年に『暴力教室』で映画デビュー。1962年に、テレビシリーズ『コンバット!』の主役・チップ・サンダース軍曹役で人気スターになる。

1982年に、『トワイライトゾーン/超次元の体験』第1話(ジョン・ランディス監督)で、人種差別主義者だったのが、逆に差別される立場になってしまうという男を演じる。クライマックスであるベトナム戦争のシーンをロサンゼルス北80kmの砂漠にて撮影中、頭上から模擬爆弾の爆風を受けたヘリコプターが落下。
共演していたベトナム出身の2人の子供と共にローターに巻き込まれて死亡(ヘリコプターの搭乗員は無事だった)。このためにラストシーンが変更され、この事故のシーンは映画に採用されなかったが、日本の映画『ザ・ショックス 〜世界の目撃者〜』(日本テレビ製作)や、テレビ特番の衝撃映像集で数回取り上げられている。

『トワイライトゾーン/超次元の体験』の出演は、本人にとっては再起を図った作品であっただけに、その死が悼まれた。

なおヴィックの人差し指は、生まれつき奇形であった。『コンバット・クロニクル』によれば、彼はトンプソンの引鉄を中指で引いていたが、一切画面には映さないようにしていたという。

プライベート

私生活では、1957年にバーバラ・ターナーと結婚。2人の娘をもうけるが、1964年に離婚。次女は女優のジェニファー・ジェイソン・リー。1975年に再婚するが、1年足らずで再び離婚。