風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月12日は咲顔の日、スイーツの日、だがしの日、世界反サイバー検閲デー、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、お水取り、等の日

2016年3月12日は何の日?

3月12日は咲顔の日、スイーツの日、だがしの日、世界反サイバー検閲デー、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、お水取り、等の日です。

●『咲顔(えがお)の日』 :株式会社喜田寛総合研究所代表の喜田寛氏が制定
咲顔と書いて「えがお」と読む、これは民俗学者「柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いた事が始りです。

誰もが心からほころぶような咲顔の人になる事を願い、咲顔を広める活動を行っている会社が制定。

●『スイーツの日』 : スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008年に制定。
「ス(3)イ(1)ーツ(2)」の日。

スイーツのお取寄せサイトが2008(平成20)年に制定。  

●『だがしの日』 :
岡山県瀬戸内市に事務局を置き、全国の駄菓子メーカーなどで結成された「DAGASHIを世界用語にする会」が制定。

日本の精神、文化が凝縮された駄菓子業界の活性化と、DAGASIを世界平和のキーワードとして世界中の人々に知ってもらうことが目的です。

日付は、お菓子の神様、菓祖として知られる「田道間守公」を祀る和歌山県海南市の「橘本神社」の宮司の提唱により、田道間守公の命日とされる3月12日にしました。


●『世界反サイバー検閲デー(World Day Against Cyber Censorship)』 :
報道の自由の為に活動するNGO「国境なき記者団(Reporters Without Borders)」と国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)」が、2009(平成21)年に制定。

「中国(中華人民共和国)」や「中東諸国」等で行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請を行う記念日です。

●『サンデーホリデーの日・半ドンの日』 : 
1876(明治9)年のこの日、「官公庁」で土曜半休・日曜休日制が実施されました。

それ迄は、1868(明治元)年9月の「太政官布告」により、31日を除く1と6のつく日が休日でしたが、欧米との交易等で不便があった為、欧米と同じ仕組みにしました。

※「半ドン」という言葉の由来は、1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンと共に仕事が終わる事から、丸の内の人達の間で「半ドン」と呼ばれる様になり、やがてドンが全国の都市に広がり、全国で「半ドン」と云われる様になりました。

一方、オランダ語で日曜日「ZONDAG(ゾンターク)」が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半休である事から「半ドンタク」略して「半ドン」となったと云う一説もあります。  

●『サイフの日』 : 
「さ(3)い(1)ふ(2)」の日。

日付は、語呂合わせと、新入生、新人社員が新たなスタートを切る時期で、財布を買うのに良い時期な為です。

財布、カバン、バッグ等の商品企画・生産・販売を手がけ、愛知県名古屋市に本社を置く会社が制定。

実用性、ファッション性を備えた財布に関心を持ってもらうのが目的です。

※業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」と言います。

また、昔から財布の中に「蛇の抜け殻」を入れておくとお金が貯まると言われています。

●『サイズの日』 :株式会社ワコールが制定
「サ(3)イ(1)ズ(2)」の日。

京都市に本社を置く女性下着等を中心とした衣料品のトップメーカーが制定。

3月は新生活に向けて服や靴、インナーなど様々なものを買い替える時期で、この日を切っ掛けにサイズの大切さをより多くの人が知り、自分の体形にフィットするものを選んでもらうのが目的です。

●『モスの日』 :モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年、東武東上線の成増駅前にバーガーショップの第一号がオープンした記念日です。

関連記念日として、◎7月20日の「ハンバーガーの日」があります。  

●『お水取り(奈良・東大寺二月堂)』 :
春の訪れを告げる年中行事の一つです。

『お水取り』は、奈良「東大寺」の二月堂の特別拝観日で、正式には「修二会」と言います。<>名前から水の行と想像しますが、実は「火の行」です。

西暦752(天平勝宝4)年に始まり、二月堂の本尊「十一面観音」に、僧侶達が世の中の罪を一身に背負い、一般の人々に代わって苦行を引き受け、国家安泰を祈る祈願法要です。

※12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜けます。

行事名の由来は、13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、本尊に供えるところから来ています。

見所は、火が付けられた二月堂の欄干から集まった群衆に火の粉を浴びせかける「お松明」です。

この燃え残った炭を持って返ると無病息災であるという事で、拝観者がこぞって炭を取り合います。 


●『聖グレゴリウスの祝日(Holiday of St. Gregory)・St. Gregory's Day』 : 
教師・音楽家・学生の守護聖人「グレゴリウス1世」の西暦604(天平勝宝4)年の忌日です。

「聖グレゴリウス」は、教会国家の基礎を確立し「グレゴリウス典礼書」と「聖歌」をまとめた人物です。

 

☆彡2016年3月12日(土)・13日(日)は、

●『左義長祭り(滋賀県近江八幡市)』 :
近江八幡市の「日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)」で行われる火祭で、国選択の無形民俗文化財になっています。

豊臣秀次が八幡山城を築いて城下町を開いたのと同時に、氏神八幡宮の祭礼として定着したといわれ、藁(わら)を1束ごとに揃えた約3㍍の三角錐の山車が胴体で、その上に数㍍の青竹に赤紙を中心として色々な飾りが付けられます。

左義長の頭の上には火のぼりという御弊を付け中心には、毎年の干支に因んだ造り物を付けます。

この左義長は、費用を惜しまず、手間ひまかけて丁寧に作られた13基が、旧城下町の各町から奉納されています。

江戸時代には旧暦の1月の14日・15日に執り行われていた様ですが、明治時代に入ってからは、太陽暦の採用に伴い3月に変更され、1965(昭和40)年代から3月14・15日に近い土・日曜日に開催される様になりました。

※左義長は、もともと中国漢時代の正月行事で、爆竹によって厄除けしたといわれています。

わが国では、宮中で毬杖・毬打(ぎっちょう・ぎちょう)と呼ばれる道具を使用して行う「打毬(だきゅう)」と言う正月の遊戯で破損した毬杖を、清涼殿の東庭で青竹を束ね立てたものに結び、更に扇子や短冊等を吊るし、「陰陽師(おんみょうじ)」が謡いはやしながらこれを焼く行事が起源とされ、1219(承久元)年から鎮護国家、五穀豊穣を祈る祭りとして行われる様になりました。

この毬杖を3つ結んだ事から各書物には、三毬杖・三鞠打・三木張、散鬼打等と記され、次第に「左義長」と呼ばれる様になったと考えられています。

現在でも正月15日前後に、どんど焼き、さいと焼き、三九郎焼き(さんくろうやき)、ほちょじ、ほっけんぎょう等の名称で、正月の松飾りや注連縄(しめなわ)を集めて焼く火祭りが行われ、この火にあたると若返るとか、餅を焼いて食べると病気をしない等と言われています。

☆彡毎月第2土曜日は、

●『お寺の日』 :
「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」が1993(平成5)年に制定。

☆彡毎週土曜日は、

●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月12日は、

●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。

1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。

また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。

いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。

1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。

この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

関聯記念日として、◎4月12日の「パンの記念日」があります。

●『育児の日』 :神戸新聞社が制定
「い(1)くじ(2)」の日。

社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。

関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

●『わんにゃんの日』 :「わん(1)に(2)ゃん」の日。

国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。

同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。


☆彡3月12日の誕生花
柳[やなぎ] Weeping Willow 花言葉:愛の悲しみ わが胸の悲しみ

白樺木[しらかんば] Birch 花言葉:忍耐強さ

スカシユリ(透し百合) 花言葉:注目を浴びる

リビングストンデージー 花言葉:瞳の輝き

ツクシ(土筆) 花言葉:向上心、努力、意外、驚き

ヒトリシズカ(一人静)花言葉: 隠された美、愛にこたえて

ポプラ 花言葉:勇気、度胸、敏感、哀歌

エニシダ(金雀枝)・Broom Flower 花言葉は「清楚・博愛・謙虚」

ワックスフラワー・Geraldton Waxflower 花言葉は「気紛れな人」です。