風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月20日は春分の日、電卓の日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、相続・贈与の日、サブレの日、日やけ止めの日、等の日

2016年3月20日は何の日?

3月20日は春分の日、電卓の日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、相続・贈与の日、サブレの日、日やけ止めの日、等の日です。

 

●『春分の日』 : 「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とする国民の日です。

春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、春分日(天文観測により春分が起こるとされる日)が選定される。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。

「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が長い。

1947(昭和22)年までは「春季皇霊祭」といわれていました。

祝日・休日、2016年は、3月21日(月)が振替休日になります。

祝日法によって1948(昭和23)年、国民の祝日として制定。  

・『春分』 : 
二十四節気の一つ。

毎年3月21日ごろ。

また、この日から清明までの期間をいいます。

春分には昼と夜の長さが同じといわれますが、実際は日本付近では昼が夜よりも平均約14分長くなります。

春分の日を境に次第に春が本格的になります。  

・『春彼岸の中日』 : 
雑節、七十二候の一つ(10候)。

月と太陽の黄経差が90°となり上弦・半月の日です。

■七十二候

春分の期間の七十二候は以下のとおり。

・初候

雀始巣(すずめ はじめて すくう):雀が巣を構え始める(日本)

玄鳥至(げんちょう いたる):燕が南からやって来る(中国)

・次候

桜始開(さくら はじめて ひらく):桜の花が咲き始める(日本)

雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす):遠くで雷の音がし始める(中国)

・末候

雷乃発声(らい すなわち こえを はっす):遠くで雷の音がし始める(日本)

始雷(はじめて いなびかりす):稲光が初めて光る(中国)

■前後の節気

啓蟄 → 春分 → 清明


●『電卓の日』 : 
1964(昭和39)年3月18日に国産初の電卓を発売した事と、1974(昭和49)年に日本の電卓生産数が世界一になった事を記念して「日本事務機械工業会(現、ビジネス機械・情報システム産業協会)」が同年に制定。

日付は、私達が記憶にとどめ易いよう3月20日としました。

制定当時は記念イベントを開催していましたが、現在では何も行われていません。

●『上野動物園開園記念日』 : 
1882(明治15)年のこの日、日本初の近代動物園として、東京上野公園内に上野動物園が開園した記念日で、この日は、入園料が無料になります。

開園当初は、水牛、猿、鷲などが人気を集めていたと言います。

入場料は平日で1銭、日曜日は2銭でした。

●『東京国立博物館開館記念日』 : 
1882(明治15)年のこの日、東京・上野「寛永寺」跡に「東京国立博物館(国立中央博物館)」が開館しました。

日本の博物館の始まりでした。

※「東京国立博物館」は、日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物等)の収集保管、展示公開、調査研究、普及等を目的として独立行政法人「国立文化財機構」が運営する博物館です。

1872(明治5)年に創設された、日本最古の博物館です。

本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館その他の施設からなります。

2013(平成25)年3月31日時点で、国宝87件、重要文化財631件を含む収蔵品の総数は114,362件で、これとは別に、国宝49件、重要文化財253件を含む総数2,563件の寄託品を収蔵しています。

このうち陳列総件数は約7,500件です。

2012(平成24)年度の来館者数は約156万人でした。

●『LPレコードの日』 : 
1951(昭和26)年のこの日、「長時間レコード」の名前でLPレコードが発売されました。 

●『相続・贈与の日』 :
彼岸の時期には、先祖を供養する為に家族が集まる機会も多いこの時期に、相続や贈与についての知識を深め、家族で話し合うきっかけにと、NPO法人「不動産承継支援ネットワーク」が春の彼岸の時期の3月20日と秋の彼岸の時期の9月20日を「相続・贈与の日」に制定。

高齢化社会が進行する中で、相続や贈与の準備、対策を行うことの大切さをアピールするのが目的です。

●『サブレの日』 :日清シスコが制定。
「サ(3)ブ(2)レ(0)」の日。

「サブレ」はクッキーの一種であるバター風味とサクッとした食感です。

「ココナッツサブレ」や「セサミサブレ」、「バターサブレ」等の人気のサブレを製造販売する大阪府堺市景色に本社を置く食品会社が制定。

日付は、サブレの語呂合わせと、新製品「そろばん玉サブレ」が2013(平成25)年のこの日に発売を開始した事に因んでいます。

●『日やけ止めの日』 :株式会社資生堂が制定
肌を日やけから守る「ANESSA」などの商品を手がける化粧品メーカーが制定。

春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ってもらうのが目的です。

日付は、3と20で「サニー・ゼロ」の語呂合わせと、春分の日となることが多い3月21日の前日であり、年により春分の日にもなる3月20日にしました。


☆彡2016年の3月20日は、

●『太陽の日』 :
「ソーラーシステム振興協会」が制定。

日付は、昼夜の時間がほぼ等しいとして、春分の日が選ばれました。

※クリーンエネルギーヘの関心が高まる中、特に注目されるのが太陽エネルギーです。

屋根に発電装置をとりつけ、住宅に必要な電力を太陽光で得る「ソーラーシステム」は、日本でもだいぶ知られてきました。

これには、技術の進歩によって、太陽電他の価格がさがってきた事も貢献しています。

●『たまごの日(卵の日)』 :
エッグ・アートの「エッグ・アート」の会社が制定。

生命が芽生える日として「春分の日」にと同じ日が選ばれました。

関連記念日として、◎4月10日の「ヨード卵の日」、◎11月5日の「いいたまごの日」があります。

●『酒風呂の日』 :
四季の節目である春分、夏至、秋分、冬至に酒風呂に入り、健康増進をはかろうと長野県信濃町で銘酒の蔵元が制定。

日付は、日本酒製造の責任者である「杜氏(とうじ)」 ―> 「冬至(とうじ)」 ―> 「湯治(とうじ)」の語呂合わせです。

●『アクションスポーツの日』 :
アクションスポーツメーカー、小売店、関連企業などが協力して設立された一般社団法人「JASA(日本アクションスポーツ連盟)」が制定。

サーフィン、スケートボーディング、スノーボーディング等に代表されるアクションスポーツの普及と促進が目的です。

日付は、雪の上でスノーボーディングができ、またサーフィンもできる春分の日としました。

●『熊野神社の神楽(千葉県旭市清和乙)』  :
千葉県旭市清和乙の「熊野神社」の神楽殿で、毎年、天下泰平、氏子安穏、五穀豊穣を祈念して正午~午後5時まで奉納する岩戸神楽です。

演目は、猿田彦・児屋根命太玉命・乙女・手力男命・八幡・荒神・うずめのみこと・榊葉・恵比寿・稲荷・種蒔き・保食神・すさのおのみことなど13座の演目が舞われます。

※「熊野神社」とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の祭神を勧請された神社の事で、全国で神楽奉納が行なわれています。

●『昔 ピュアな乙女達の同窓会の日』 :
大阪府羽曳野市で中学時代を過ごした幼なじみの佳代子・あっちゃん・チャーミ・マミの4人組が制定。

「久しぶり」のひと言で「あの頃」に戻れる同窓会。

みんなで歩いた青春の日々が蘇る感動的な日を楽しんでもらいたいとの願いが込められています。

日付は、青春をイメージし、卒業式のシーズンであり、みんなが集まりやすい祝日の「春分の日」にしました。


☆彡毎月第3日曜日は、

●『家庭の日(青森県)』 :
青森県では、平成11年9月1日に「青森県家庭の日及びノー行事デーを定める要綱」を制定し、毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。

家庭が青少年の健全な育成を図る上で大切な役割を担っている事から、家庭づくりについて家庭内で考え、話し合い、楽しみ合い、協力し合う日としています。

●『馬に親しむ日』 :
「競走馬総合研究所」では、馬とふれあい、馬を身近に感じて頂ける様、「馬に親しむ日」を開催しています。

●『あゆ(鮎)の日』 :「全国鮎養殖漁業協同組合連合会」が制定。

※あゆ(鮎)は、キュウリウオ目・アユ科に分類され、川と海を回遊する魚で、日本では代表的な渓流釣りの対象魚で、河川における全漁獲量の1/4を占めるといいます。

ふ化した鮎の稚魚は海あるいは河口付近に下り、そこでプランクトン等を食べて成長し冬を越します。

そして、幼魚(しら魚)は翌春2~3月に川を遡って秋に上流で成魚となりますが、幼魚は、この頃から、体に色がつきはじめ、川の中流域から上流にたどり着き、石に付着するケイソウ類を主食とする様になります。

この時、多くの若魚はえさの藻類が多い場所を独占して縄張りを作る様になります。

この縄張り内に入ったものには体当たり等の激しい攻撃を加え、この性質を利用して釣り上げる方法を「友釣り」といいます。

そして、秋には再び川を下って河口近くの綺麗な砂地に産卵した後、「落ちあゆ」となって、たった1年の短い一生を終える事から「年魚」とも呼ばれています。

☆彡3月第3日曜日

遊園地の日』 [西日本]


☆彡毎週日曜日は、

●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月20日は、

●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。

フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。

それが愛車への、何よりのプレゼントです。

※ 世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。

公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。

被害者は、9歳の少年だったそうです。

日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。

サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。

それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。

 

●『発芽の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。

広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。

一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。

☆彡毎月10日・20日は、

●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。

ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。

関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 

☆彡3月20日の誕生花
チューリップ<紫> Tulip 花言葉:永遠の愛情 本当の愛情、不滅の愛

チューリップ<黄> Tulip 花言葉:希望のない愛

ラナンキュラス(花金鳳花[はなきんぽうげ]) Ranunculus 花言葉:晴れやかな魅力

スイートピー(ピンク) 恋の愉しみ

イチゴ(苺) 尊重と愛情、誘惑、甘い香り

ミツマタ(三椏) 意外な思い

ゼニアオイ(銭葵) 恩恵、母の愛、温和、温厚、初恋、信念、説得

コデマリ(小手毬)・Spirea』、花言葉は「優雅・品格」です。