風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月27日はつなぐ日、絆の日、駅伝誕生の日、ロープデー、婦人警官記念日、哲学の日、悪妻の日、国会図書館開館記念日、世界生命の日、タッパーの日、スタジオキャラットの日、駒ヶ根ソースかつ丼の日、国際盲導犬の日等の日

2016年4月27日は何の日?

4月27日はつなぐ日、絆の日、駅伝誕生の日、ロープデー、婦人警官記念日、哲学の日、悪妻の日、国会図書館開館記念日、世界生命の日、タッパーの日、スタジオキャラットの日、駒ヶ根ソースかつ丼の日、国際盲導犬の日等の日です。

●『つなぐ日』 :相続専門税理士の久野綾子氏が制定。
愛知県名古屋市で遺産相続や遺言書作成など終活関連業務を行う税理士事務所の、大切な人への想いを形にし、相続のための活動を支援する「想活」アドバイザーが制定。

相続争いの原因の一つである家族のコミュニケ―ション不足を解消し、相続に対する正しい知識を提供する事が目的です。

日付は、4と27で「資(4)産をつな(27)ぐ」「幸せ(4)をつな(27)ぐ」の語呂合わせからです。

●『絆の日』 : 株式会社アートファーマーが制定。
人と人との「絆」を大切にと、兵庫県神戸市のアートの会社が制定。

「絆」は社会を支える上での基本的なものとして、その重要性を広く社会にアピールする事を目的としています。

日付は、絆を忘れない様にと「勿忘草(わすれなぐさ)」の月である4月と、27を「きづ(2)な(7)」絆と読む語呂合わせによります。

関連記念日として、◎2月27日も「絆の日」になっています。

●『駅伝誕生の日』 : 
1917(大正6)年のこの日、東京奠都50周年を記念して、読売新聞の主催による京都~東京までの508キロを3日間かけて走る日本初の「駅伝競走」となった「東海道五十三次駅伝競走」が開催されました。

※「愛知県第一中学(現、愛知県立旭丘高等学校)」で固めた西軍と、「東京高等師範学校(現、筑波大学)」中心の東軍が争いました。

4月27日、三条大橋を午後2時にスタートし、京都から東京までの23区間を走り抜き、東軍のアンカー金栗四三がゴール地点である上野不忍池の博覧会会場正面玄関へ到着したのは翌々日・29日の午前11時34分でした。

この競走のスタート地点である三条大橋のたもとと、ゴール地点である不忍池の東岸には「駅伝発祥の地」の碑が立っています。≫

●『ロープデー』 : 
「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合わによる記念日。

●『婦人警官記念日』 : 
1946(昭和21)年2月に「連合軍総司令部(GHQ)」の指示により、警視庁が「婦人警官(現、女性警察官)」を募集し、同年のこの日、1,300人が応募者の中から62人が日本で初めて採用され勤務に就きました。

●『哲学の日』 : 
紀元前399年のこの日、ギリシャの哲学者「ソクラテス」が、死刑宣告を受けて、刑の執行として毒杯をあおって亡くなった日に因んで制定。

関連記念日として、◎毎年11月の第3木曜日のユネスコが制定した「世界哲学の日」があります。 

※「ソクラテス」は、「アテナイ(現、アテネ)」で活動し、市民との対話的問答を通じて「無知の知」相手に無知を自覚させ、知識向上の必要性を理解させようとしましたが、アテナイ市民に受け入れられず、告発され時の権力者から死刑判決を受けて仕舞いました。

弟子達は脱獄を勧めましたが「ソクラテス」は、「悪法も法」だと言い毒杯を煽って死んで行きました。

●『悪妻の日』 : 
ソクラテスの妻「クサンティッペ」が悪妻と言われている事から「哲学の日」の異名となっています。

関聯記念日として、◎12月3日の「妻の日」があります。

●『国会図書館開館記念日』 : 
1897(明治30)年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872(明治5)年上野に創設された「東京図書館」が「帝国図書館」と改称され、欧米に倣って整備拡充を図る事になりました。

1947(昭和22)年に「国立図書館」と改称し、1949(昭和24)年に「国立国会図書館、支部上野図書館」とされ、蔵書は「国立国会図書館、中央館」に引き継がれました。

●『世界生命の日』 : 
1991(平成3)年4月25日~27日まで、東京上智大学で開催された「国際生命尊重会議」で「胎児の人権宣言」が採択された事を記念して、同会議最終日のこの日に制定。

※「胎児の人権宣言」の発案者は「菊田医師赤ちゃん斡旋事件」の菊田昇です。

「胎児の人権」とは、胎児の法的、倫理的権利で、日本の法においても、胎児に権利能力を認める条文に胎児の権利の概念が反映されています。

●『タッパーの日』 :日本タッパーウェア株式会社が制定。
プラスチック製密封容器の代名詞として広く親しまれている「タッパーウェア」の登録商標を持つメーカーが消費者にもっとタッパーウェアを理解してもらい更なる普及を目指す目的で制定。

日付は、1963(昭和38)年4月27日の同社が設立日に因んでいます。

●『スタジオキャラットの日』 :株式会社キャラットが制定。
奈良県香芝市に本社を置き、関西圏、首都圏などでスタジオビジネスを展開する会社が制定。

キッズ写真や成人式・卒業式などのメモリアル写真スタジオ、ブライダルフォトサロン等を運営する同社の知名度向上と販売促進が目的です。

日付は、創業日である1994(平成6)年4月27日です。

●『駒ヶ根ソースかつ丼の日』 :駒ヶ根ソースかつ丼会が制定。
長野県駒ヶ根市の名物で、ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せたかつ丼です。

その美味しさをより多くの人に味わってもらう事と、駒ヶ根の街おこしを目的に、駒ヶ根市内の飲食店の有志で結成した「駒ヶ根ソースかつ丼会」が制定。

日付は、会が結成された1993(平成5)年4月27日に因んでいます。


☆彡毎年4月の最終水曜日は、

●『国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)』 :国際盲導犬学校連盟が制定。
1989(平成元)年の4月26日に「国際盲導犬学校連盟(International Guide Dog Federation)」が発足した事を記念して、1992(平成4)年に同連盟が制定。

目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、盲導犬に対する人々の理解を高めるのが目的です。

日本では、公益財団法人「日本盲導犬協会」が一般社団法人「日本記念日協会」に登録した日です。

この日「日本盲導犬協会」をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどのイベントを行います。日本では祝日である4月29日にイベントが行われる。

日付は、「国際盲導犬学校連盟」の発足した日がその年の4月の最終水曜日だったことに因んでいます。

 

☆彡毎月27日は、

●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。

685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。

1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。

「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。

関聯記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。

まぐろ料理店等で実施。

関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

 

☆彡4月27日の誕生花

睡蓮[すいれん] Water Lily 花言葉:心の純潔、清浄、甘美、清純な心

アカシア(針槐[はりえんじゅ])<白> False acacia 花言葉:プラトニックラブ
アカシア 花言葉:真実の愛、友情、秘愛、優雅、秘めた恋

著我[しゃが](胡蝶花[こちょうか]) Fringed iris 花言葉:反抗的

デンファレ 花言葉:お似合い、わがままな美人

オキナグサ(翁草) 花言葉:清純な心、背信の恋

シラネアオイ(白根葵) 花言葉:優美、完全な美

カモミール・Chamomile 花言葉は「逆境に負けない強さ」「苦難に耐える」「清楚」「親交」「あなたを癒す」です。 


☆彡祭・イベント・年中行事

■木星と春の天体観望会(北海道陸別町・りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)、4/27(水)~5/8(日) 19:30~22:30※通常開館時間:14時~22時30分 ※4月29日(金)~5月5日(木)は、12時~22時30分まで開館 ※通常休館日は月曜日・火曜日だが、5月2日(月)・3日(火)は特別開館)
この時期見頃を迎える木星と春の天体を観望する。日本最大級の115cm反射望遠鏡「りくり」で見ると、木星のしま模様がきれいに見えるほか、木星の周りをまわるガリレオ衛星も見ることができる。


■屋根裏ハイツ第3階公演『再開』(宮城県仙台市青葉区・SARP スペースA、4/27(水)~5/1(日)※4月27日(水)18:00、28日(木)14:00/18:00、29日(金・祝)14:00/18:00、30日(土)14:00/18:00、5月1日(日)11:00/14:00(計9回 上演時間60分予定))
「屋根裏ハイツ」は、中村大地が作、演出を務める演劇カンパニーとして2013年設立。今作は、岩手県西和賀町銀河ホール学生合宿事業「雪の演劇祭」に参加し、現地で滞在制作した民話に基づく作品をリメイクし仙台で上演する。

■諏訪神社例大祭(新潟県佐渡市・諏訪神社)
7~17時頃まで3組の鬼太鼓が町内の各家々を、家内安全・子孫繁栄・商売繁盛・五穀豊穣を願って、門付けしてまわる。また、19時から大万燈8基が神輿の前を照らしパレードを行う。

 

■上高地開山祭(長野県松本市・河童橋、4/27(水) 10:50開催※例年同日開催)
上高地を代表する名所「河童橋」のたもとで、山岳観光シーズンの幕開けを祝い、山の安全を祈願する。アルプホルンの演奏等が行われ、野宴では、振舞酒や焼き鳥、記念品等がふるまわれる。

会場: 上高地河童橋たもと
住所:長野県松本市安曇上高地
公共交通: アルピコ交通新島々駅→バス1時間5分、バス停:上高地バスターミナル下車、徒歩5分
車:長野道松本ICから国道158号経由35km50分(沢渡まで)
駐車場: あり 2000台、1日600円(沢渡にある駐車場。その後はバスに乗換え)
料金:野宴参加費2500円(予定)

■史跡八橋かきつばたまつり(愛知県知立市・八橋かきつばた園(無量寿寺内)、4月27日(水)~5月26日(木) まつり期間中は9~17時)
平安の歌人“在原業平”が、伊勢物語で句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだといわれている。「かきつばた」の名勝地で約1万3000平方mの庭園にある16の池に植えられた約3万本の「かきつばた」は、花が咲きそろう5月10日頃が一番の見頃。期間中は、毎日21時まで夜間照明があり、茶会、俳句会、短歌大会、大正琴演奏会のほかミスかきつばたをモデルにした撮影会等が行われる。

■ベルギービールウィークエンド名古屋2016(愛知県名古屋市中区・久屋大通公園 久屋広場・エンゼル広場、4/27(水)~5/8(日)※平日14:00~21:00/土日祝11:00~21:00/初日16:00~)
個性豊かな112種類のビールと美食国ベルギーの伝統料理を、ライブミュージックとともに。今年も「ベルギービールウィークエンド」が名古屋にやってくる! 日本・ベルギー友好150周年を迎える今年は、新たに会場をエンゼル広場まで拡大して開催!

■道成寺会式(和歌山県日高川町・道成寺 14:00~16:00※小雨決行)
安珍清姫の悲恋物語で有名な道成寺で行われる会式は、清姫の執念によって鐘とともに焼き尽くされた安珍の鎮魂祭。祭のみものは、物語に基づき清姫が大蛇と化して安珍を追いかけるさまを再現したジャンジャカ踊り。25mの張り子の大蛇が体をくねらせ火炎をはきながら安珍を追いかけ、寺の62段の石段を一気に駆け上がり、鐘にとぐろを巻く。

■第40回 阪神大ワイン祭(大阪府大阪市北区・阪神梅田本店・8F催場、4月27日(水)~5月3日(火) 10:00~21:00 5月1日(日)は20:00まで、最終日は17:00まで)
毎回好評を博している日本最大級のワインイベント。世界中から集めたワイン約800銘柄のフリーティスティングを楽しむことができる。今回は、日本の女性だけによる国際ワインコンペティション「SAKURA AWARD(サクラアワード)」で、2014年~2016年受賞ワインの中から約200銘柄が登場するのも注目だ。また、堂島の人気店マツケン食堂や、芦屋のソルト&ペッパーなどから、女子目線でセレクトされたこだわりの肉メニューがワインとともに味わえる。連日トークショーやライブも企画されている。

■お大師さま(弘法大師 正御影供)(岡山県美作[みまさか]市・安養寺)
弘法大師が高野山に入定した日。後世の人が弘法大師の遺徳を偲び供養するとともに、実生活での煩悩の救いを求める。お四国八十八カ所のお砂踏みの行事などを行う。