風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月27日は奇跡の人の日、演説の日、女性雑誌の日、日照権の日、ちらし寿司の日、メディア・リテラシーの日、等の日

2016年6月27日は何の日?

6月27日は奇跡の人の日、演説の日、女性雑誌の日、日照権の日、ちらし寿司の日、メディア・リテラシーの日、等の日です。

●『奇跡の人の日(ヘレンケラーの日・Helen Keller Birthday)』 : 


THE MIRACLE WORKER / アン・バンクロフト - 奇跡の人 1962

※映画「奇跡の人」『奇跡の人』(The Miracle Worker)は、アーサー・ペン監督による1962年のアメリカ合衆国の伝記映画である。ウィリアム・ギブスンによる1959年の同名の舞台劇を原作とし、ギブスン自らが脚色した。アカデミー賞では5部門にノミネートされ、主演女優賞(アン・バンクロフト)、助演女優賞(パティ・デューク)を受賞した。


1880(明治13)年のこの日は、アメリカ合衆国のアラバマ州、タスカンビアで「ヘレン・ケラー」が誕生した日です。

ヘレン・ケラーは生後19ヶ月で、「猩紅熱(しょうこうねつ)」の為に、目・耳・口が不自由になりましたが、家庭教師「アン・サリバン」の厳格かつ献身的な教育により読み書きを覚え大学を卒業し、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家となり「奇跡の人」と呼ばれました。


●『演説の日』 : 
1874(明治7)年のこの日、慶応義塾の「三田演説館」で日本初の演説会が行われた記念日です。 

※「演説」という言葉は慶応義塾を創設した「福澤諭吉」が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附ける事が必要」と説きました。

●『女性雑誌の日』 : 
1693(元禄6)年にロンドンで世界初の女性向けの週刊誌「ザ・レディース・マーキュリー」が創刊された記念日です。

●『日照権の日』 : 
1972(昭和47)年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するに値する」という初めての判決をし「日照権・通風権」が確立された日です。

●『ちらし寿司の日』 : 
岡山のちらし寿司「ばら寿司」の誕生の切っ掛けを作ったとされる備前藩主「池田光政公」の命日に因んだ日です。

山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと、広島県広島市に本社を置く、卵焼き、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーが制定。

●『メディア・リテラシーの日』 : 
報道機関におけるコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に取り組んでいる長野県長野市に本社を置く地方テレビ局が制定。

※1994(平成6)年のこの日に起きた「松本サリン事件」により、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害が起きて仕舞いました。

この様な事が再発しない様、メディア・リテラシーに関する番組の制作やシンポジウムを行っています。


☆彡毎月27日は、

●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。

685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。

1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。

「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。

関聯記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。

まぐろ料理店等で実施。

関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

 

☆彡6月27日の誕生花 :

時計草[とけいそう] Passion Flower 花言葉:聖なる愛

アカンサス(葉薊[はあざみ]) Bear's breech 花言葉:「巧妙・不死」 恋の訪れ

バーベナ 家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉

ビワ(枇杷) 治療

ホタルブクロ(蛍袋)・Campanula Puncutata 花言葉は「忠実・正義」

メランポジウム・Melampodium 花言葉は「元気」です。

 

 

☆彡6月27日に行われる祭・イベント・年中行事・観光情報

■第9回 バラ祭り えこりん村・銀河庭園 北海道恵庭市牧場277-4
バラの香りと味を楽しむ16日間


えこりん村 銀河庭園ばら祭り2015/7/10

えこりん村の銀河庭園で行われるお祭り。期間中は8時から開園する。庭園散策とバラのドレッシング作り、Ten-Manモーニングビュッフェがセットとなった「バラ香る 朝のロマンティックツアー」(2800円、要予約、バラ摘みは開花量が少ない場合と雨天時は中止)を毎日開催する他、ローズマルシェ(毎週土曜日曜)、バラ姫がフラワーシャワーのパレードで幸せをふりまく「バラ姫パレード」(期間中の毎週日曜13時~)など、この期間だけの特別なイベントが楽しめる。

開催場所・会場 えこりん村・銀河庭園 バラ祭り会場
開催日・期間 2016年6月25日(土)~2016年7月10日(日)

■あつみ温泉ばら園まつり 2016年6月1日(水)~6月30日(木)

あつみ温泉ばら園では、約90種3000本のばらが咲き誇り、6月~10月下旬まで楽しめる。鶴岡公園の庄内藩主酒井氏のばらを譲り受けた「殿様のばら」も見られる。

会場: あつみ温泉ばら園(熊野神社境内)
住所:山形県鶴岡市湯温海

■鹿島流し(秋田県大仙市・大曲小学校:丸子川河川敷(大曲地区)、花館小学校:玉川河川敷(花館地区)、6/27(月) ※丸子川河川敷 午後3時頃~ 玉川河川敷   午後1時頃~3時頃)


鹿島神社例祭『鹿島流し』


丸子川河川敷では、大曲小学校の児童たちが、全校縦割り活動で作成した武者人形や願いをこめた旗を鹿島舟に乗せ、丸子川に流して五穀豊穣・悪疫退散などを祈願する。
玉川河川敷では、花館小学校の全校児童が縦割りグループに分かれて2体ずつの鹿島人形を作り、2艘の鹿島舟に乗せ、玉川に流して五穀豊穣・家内安全などを祈願する。
両校とも鹿島送りの原形をそのままに、現在に伝える伝統行事として知られている。

■南くりこま高原一迫ゆり園 平成28年6月17日(金)~7月下旬
宮城県 栗原市一迫真坂字清水堰田地内
あやめに続き一迫の夏を彩る花と言えば、色鮮やかなユリの花。

小高い丘の起伏をそのまま生かした広さ30,000㎡の「南くりこま高原一迫ゆり園」には、スカシユリ系、オリエンタル系、テッポウユリ系など世界中のユリ200品種15万株、ヘメロカリス20品種2万株が咲き誇るます。品種数では日本最大級と言われています。   

開催期間/平成28年6月17日(金)~7月下旬
場所/南くりこま高原一迫ゆり園
時間/8:30~17:00
入園料/有料:大人670円、小~高校生310円
交通/
東北自動車道・築館ICから車で約20分。
JR仙台駅・さくら野仙台店前(32番)より東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて終点下車、徒歩約15分。
JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、タクシー約25分。
駐車場/無料駐車場(約300台)あり

■家族や仲間と農業体験・田舎暮らし体験・自然遊び!
本格的な体験や雄大な自然が楽しめる

茨城県と福島県の県境に接する阿武隈山地にある東白川郡で開催。東京から約3時間で移動。目的や季節に応じて多彩な体験や食事が楽しめる。特定の日程ではなく、参加者自身のスケジュールに合わせて参加できるイベント。

「観光」ではなく「体験」を目的とした旅行は、いつもと違う体験や発見でいっぱい。2、3人の少人数で、1泊2日からの短期間の日程で参加可能。 ※先着順での受付、実施を希望日の1週間以上前に申込みを
料金
※1泊2日(食事3食つきの場合)乳児(1歳未満):無料、幼児(6歳未満の未就学児):6,000円、小学生:7,500円、大人(中学生以上):12,000円 ※交通費のキャッシュバックあり


開催場所・会場 体験民宿WARERA元気倶楽部(集合解散:東京駅八重洲南口バスターミナル)


開催日・期間 6/24(金)~12/18(日)※7月22日~8月21日の夏休み期間は定員に達したため予約不可

■豪徳寺 多くの招き猫が納められている。


Fortune Cats ~ 招き猫がいっぱい 豪徳寺

文明12年(1480)、世田谷城主・吉良政忠が建立したと伝わる曹洞宗の寺。彦根藩2代藩主・井伊直孝が、豪徳寺の猫の手招きにより雷雨の難を免れたという言い伝えから、まねき猫が縁起物として祭られている。境内南西の区画は井伊家の墓所。滋賀県彦根市の清涼寺にある井伊家の墓所とともに、国の史跡に指定されている。

住所 東京都世田谷区豪徳寺2-24-7

■嵯峨嵐山七夕まつり(京都市右京区・嵯峨嵐山一帯、6/27(月)~7/8(金) 9:00~18:00 ※お店により営業時間が異なる)

 

大竹にて嵯峨嵐山エリアを飾る。短冊に願い事を書いて各店舗の笹飾りに飾ることができる。加盟店では、商品の特別価格やサービスなども実施。最終日の7月8日は、笹飾りを回収し、嵐山通船河川敷で野宮神社宮司による祈祷がおこなわれる。


■橙の作る家具展(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、6/27(月)~7/3(日) 10:00~18:00 ※初日12:00から最終日16:00まで)

曲線を意識した家具を制作。デザインだけでなく、職人の知識と感性、経験すべてを注ぎ込んだ心地よい家具を約30点展示。座編み又は木製小物の制作実演あり。