風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月14日はひまわりの日、しんぶん配達の日、検疫記念日、内視鏡の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日

2016年7月14日は何の日?

7月14日はひまわりの日、しんぶん配達の日、検疫記念日、内視鏡の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。


●『ひまわりの日』 :
1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカの「ケネディ宇宙センター」からの打ち上げに成功した記念日です。

●『しんぶん配達の日』 :
新聞の戸別配達制度は、毎日、さまざまなニュースを届け、文字・活字文化の一端を担っています。

その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達する為に汗を流している新聞配達所の所長、従業員にスポットライトを当てたいと、公益社団法人「日本新聞販売協会」が制定。

日付は、1977(昭和52)年のこの日に、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられた事に因み、気象衛星が地球を回って情報をもたらし、新聞配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供する事の共通のイメージからです。

●『検疫記念日・防疫記念日』 :
1879(明治12)年のこの日、「海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則」が交付された事を記念して、「厚生省(現、厚生労働省)」と「日本検疫衛生協会」が1961(昭和36)年に制定。

●『内視鏡の日』 :
「な(7)い(1)し(4)」の日。

内視鏡は1950(昭和25)年に日本で、世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功して以来、医学の各分野で高く評価され、診断、治療に役立てられて来ました。

その内視鏡医学の更なる発展と普及を願い、公益財団法人「内視鏡医学研究振興財団」が2006(平成18)年に制定。

●『廃藩置県の日』 :
1871(明治4)年のこの日(西暦8月29日)に、藩を廃止して県を設置する「廃藩置県」の詔書が出された記念日です。

※1869(明治2)年の「版籍奉還」で江戸時代の藩は無くなりましたが、旧藩主がそのまま藩知事をしていました。

明治政府は中央集権国家を確立する為、姫路藩主「酒井忠邦」の発案による「廃藩置県」を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣、中央集権制を強化しました。

当初は3府302県がありましたが、後に3府72県に改廃されました。

●『求人広告の日』 :
1872(明治5)年のこの日、「東京日日新聞」に日本初の「求人広告」が掲載されました。

この時求人されたのは「乳母」で、広告の文面には『乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし』とありました。


●『月でひろった卵の日』 :
「果子乃季」の屋号で山口県内34店舗で和洋菓子の販売を行っている山口県柳井市に本社を置く製菓会社が制定。

日付は1987(昭和62)年のこの日にその1号店がオープンし、メイン商品の「月でひろった卵」が販売されたことから。

「月でひろった卵」は蒸しカステラの中からクリームがとろけるまろやかで優しい味わいの山口の銘菓です。

●『ゼラチンの日』 :
ヨーロッパで生まれ、さまざまな用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2004(平成16)年に制定。

ゼラチンがフランス料理によく使われる事から、フランスを代表する記念日である「フランス革命・パリ祭の日」をその記念日としました。

また、この時期はゼラチンやゼリーの消費が増えることもその理由の一つです。

●『ゼリーの日』 :
ゼラチンで作ったゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2005(平成17)年に制定。

ゼリーはゼラチンを主原料とする事から「ゼラチンの日」と同じ日を記念日としました。

●『ペリー上陸記念日』 :
1853(嘉永6)年のこの日(旧暦6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が浦賀の久里浜に上陸して将軍への親書を手渡した日です。

※当時、「蒸気船」をお茶の銘柄「上喜撰(じょうきせん)」にかけた狂歌で、『太平の眠りをさます上喜撰たった四杯で夜も寝られず』と詠まれる程、江戸の街は大混乱となりました。

幕府は、ペリーの再来に備えて品川沖(現、お台場)に6基の砲台場を作りましたが、翌年再来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。 

※『革命記念日・建国記念日・Le Quatorze Juillet・パリ祭(フランス)』 :


パリ祭2013/Quatorze Juillet7月14日

1789(寛政元)年のこの日、パリ市民が「バスティーユ監獄」を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放しました。

これが「フランス革命」勃発の日です。

公式に「建国記念日」として祝われたのは翌年同日の「連盟祭」からです。

※この日が日本で「パリ祭」と呼ばれるのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画「Le Quatorze Juillet(7月14日)」の邦訳名「巴里祭」に因みます。

この日は、1880(明治13)年からフランスの祝日となっています。 


☆彡毎月14日・15日は、

●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。

福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。

現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。

東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、

1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

☆彡7月14日の誕生花:

フロックス Phlox 花言葉:一致、合意、温和、協調

ハイビスカス Hibiscus 花言葉:上品な美しさ

山百合[やまゆり] Japan lily ハイビスカス 繊細な美、新しい恋、常に新しい美 「純潔・荘厳」

ユリ(白) 純潔、無垢

ブッドレア 魅力

ビョウヤナギ(未央柳) 有用、薬用

ノウゼンカズラ(凌霄花)・Chinese Trumpet Flower 花言葉は「名誉・栄光・名声」

ラムズイヤー・Lamb's Ear』、花言葉は「あなたに従う」です。 

 

☆彡7月14日に行われる祭・イベント・年中行事 北海道~九州

■モール温泉 夢ボタル鑑賞会 十勝が丘公園 ホタルのせせらぎ
かわいいホタルの舞を見に行こう!
今年もモール温泉で元気に育ったかわいいヘイケボタルたちが、光の舞を披露する。温泉の水で育て孵化したホタルが夏の夜空に舞うファンタジーをお楽しみに!

開催場所・会場 十勝が丘公園 ホタルのせせらぎ
開催日・期間 7/9(土)~24(日)※ホタルの生育状況により開催期間が前後する場合あり。雨天強風時には中止になる場合あり。

■網走湖女満別湖畔しじみ採り 網走湖女満別湖畔
全国でも珍しい女満別の夏の風物詩

網走湖女満別湖畔の夏の風物詩「しじみ採り」は、キャンプ場前の浜で楽しめる。指定の袋を買うと、しじみを袋に好きなだけ詰められる。採ったしじみは、そのまま持ち帰り可能。また、近くにはキャンプ場や天然温泉もあるため、充実した一日を過ごせそう。

開催場所・会場 網走湖女満別湖畔
開催日・期間 7/3(日)~8/21(日)

■毛馬内まつり(秋田県鹿角市・毛馬内本町通り、7/12(火)~13(水) ※例年同日開催)
毛馬内地域に伝わる「川原大神楽」の奉納・披露にあわせ、子どもたちの樽みこし運行や露店の開設等、夏祭りが楽める2日間。

■鼠ヶ関漁船クルージング
日本海の潮風浴びて、爽快漁船体験
漁業の街鼠ヶ関で漁船体験ができる。きらきら光る海の上を潮風を浴びて進む船上はまさに爽快。夕方の出航では日本海に沈む美しい夕日を堪能できる。鮮魚を使ったカモメの餌付け体験がセットになった「定期クルーズ」(イカの一夜干し1枚お土産としてプレゼントあり。)子ども会・グループにおすすめの「チャータークルーズ」がある。(イカの一夜干しは付かない)※事前予約必要

開催場所・会場 鼠ヶ関港
開催日・期間 7/9(土)~8/16(火)※定期便運行日時に関しては事前に確認を ※天候により変更や中止となる場合がある


■綴綴子神社(秋田県秋田市・綴子[つづれこ]神社、7/14(木)~15(金)※例年同日開催 ※7月14日宵祭実施19:00~21:00頃(終了時間は変更の可能性有)。例祭は15日に11:00~実施。荒天時などにより、内容・時間等変更の可能性有。)


春祭と秋祭の丁度中間である7月14・15日の2日間に渡り、氏子による大太鼓・獅子踊・大名出陣行列等の奉納行事として北秋田地方の夏を代表する祭りである。当日は4里4方(1里で約4km)に鳴り響くという太鼓の音と共に、神社の杜を目指して練り歩く様子は圧巻。


■べルギービールウィークエンド仙台 2016(宮城県仙台市青葉区・勾当台公園、7/14(木)~18(月)※平日16:00~21:00、土日祝11:00~21:00)
88種類のビールを、美食の国自慢の料理とベルギーのアーティストによるライブで楽しむ。ベルギービールウィークエンド仙台は3回目。昨年に引き続き数量限定で日替わりでビールを楽しめる「BBW Boutique」も登場。2016年は、日本・ベルギー友好150周年という特別な年。極上のベルギービールとグルメを、ぜひ勾当台公園にて楽しもう!

■肘折温泉 開湯祭(山形県大蔵村・肘折温泉、7/14(木) 10:30~12:00)
肘折温泉開湯の日は西暦807年(大同2年)旧暦の7月14日とされており、2016年をもって1209年の歴史を迎える。この歴史ある肘折温泉に誇りを持ち、湯の神様に感謝するお祭りだ。地蔵神輿行列や開湯餅まき等が行われ、温泉街が賑わう。

■きうり天王祭(福島県須賀川市南町 地内、7/14(木) 13:00~22:00)


きゅうり天王祭2013 福島県須賀川市


かっては旭が岡公園の朝日稲荷神社の境内に牛頭天王社があり、そのお祭りが須賀川の天王祭だったが、現在では南町の郵便局付近にお仮屋をつくり須賀川商工会議所が主催して、毎年7月14日に盛大に「きうり(きゅうり)天王祭」を開催している。須賀川の特産品のきゅうりを2本持参してお供えをし、代わりに別のきゅうりを1本持ち帰り、それを食べると1年間気にかからないといわれるようになった伝統行事である。

■第19回 ふるさと山百合まつり(茨城県行方市・山百合の里 西蓮寺、7/10(日)~24(日) 9:00~16:00)
行方市井上「山百合の里」は、面積約2万平米に約2万株の山百合が咲き誇り、関東随一の山百合自生地と言われている。里山保全の観点から長年に亘って山を整備することにより、山百合が自生できる環境となった貴重な場所。山の中に入ると、すんだ空気と山百合特有の甘い香りに包まれる。昔ながらの里山風景と山百合のコントラストそして時折吹く田園の風を感じながら、心ゆったり穏やかに時を過ごそう。

■『幸手夏祭り(埼玉県幸手市)』 :7月10日(日)、14日(木)、16日(土)、17日(日)
1685(貞享2)年の創建とされ、330年近い歴史と伝統を誇る「八坂神社」で祭礼が、幸手市の中央通りを中心に執り行われます。

7月上旬の祭の初日には、「神輿」が「幸宮神社」から宮出しされ、大通りを中心に各町内を練り歩きます。

中旬には、荒宿、仲町、久喜町、助町、天神町、東町、北町の市内7町からの「山車」が引き回されます。

最終日には駅への駆け上がりの力強さを競う「花山コンテスト」や、山車が勢揃いする「7町山車曳廻し」等が行われ、最後は当番町を引き渡す「手打ち式」で幕を閉じます。

■久喜提燈祭り 「天王様」(埼玉県久喜市・久喜駅西口駅前周辺地域、7/12(火)~18(月) 7月12日(火)、7月18日(月曜/祝日)のみ開催 両日とも12時20分から22時00分まで)
久喜の夏の風物詩として、230余年の歴史と伝統を誇る関東一の久喜提燈祭り「天王様」が、久喜駅西口市街地を中心に盛大に開催される。祭りは、各町内から山車が繰り出され、昼間は、人形や彫刻などを飾り付けた豪華絢爛な人形山車として、また、夜には山車の上から人形を降ろし、約500個の提灯を飾り付けた勇壮な提燈山車に様変わりして西口市街地周辺を巡行する。今年は、5年に1度の御開帳の年となり7月15日午後から18日まで、八雲神社の神輿に祭られている牛頭天王尊像がご覧いただける。


■納涼 全国風鈴・うちわ祭りin舞浜2016(千葉県浦安市・サンルートプラザ東京 ノースサイド棟廊下/1階日本料理「浜風」、7/8(金)~8/31(水))
夏の風物詩として親しまれる「風鈴」や「うちわ」がホテル館内に展示される。日本全国33市区町より集まった約300点の風鈴は、陶器・磁器・金属・ガラスなど素材も形状も様々で、伝統工芸品としても見ごたえがある。40メートルに渡り、天井に200点もの風鈴が飾られるノースサイド廊下はさながら“風鈴のトンネル”のよう。目や耳などで涼を感じる、癒しのひとときを味わってみては。


■風車のひまわりガーデン(千葉県佐倉市・佐倉ふるさと広場、7/9(土)~24(日) 9:00~16:00※開花状況は天候による)
佐倉ふるさと広場の約6000平方メートルの敷地に、約2万5000本のひまわりが咲き誇る。印旛沼のほとりにあるオランダ風車を背景に広がるひまわり畑を堪能できる。土日祝日には観光船の運航を行ったり、23日(土)・24日(日)にはひまわりの摘み取りも実施。

■マザー牧場 サマーフェスタ2016(千葉県富津市・マザー牧場、7/9(土)~8/31(水) ※平日の営業蓮沼ウォーターガーデン時間9時30分~16時30分(土日祝9:00~17:00)(サマーナイトファーム開催日は21時まで) ※イベント内容によって開催日が異なる)
夏のマザー牧場は涼しいイベント盛りだくさん! 驚異的な水の塊を発射する「ウォーターキャノン」や「噴水危機一髪」はびしょぬれ必至! さらにこの夏は「カブトムシ館」が登場! カブトムシとのふれあいや観察が楽しめる“ふれあいジャングル”や“ヘラクレスオオカブトと記念撮影”など昆虫が大好きな子どもたちにおすすめ! その他、夏の味覚「ブルーベリー摘み」や、間近に上がる大迫力の打ち上げ花火も見逃せない。

■夏の夜は!ハッピーdeナイト(千葉県千葉市美浜区・三井アウトレットパーク幕張・引換場所:C-SITE 1F 総合案内所前特設会場、7/14(木)~17(日)  ※引換時間:19:00~21:00)
期間中は夜の買物がとってもお得。21:00まで延長営業となるため、いつもよりのんびり買物を楽しむことができる。また、17:00以降の直営駐車場入庫で駐車料金が無料。17:00以降に入庫した駐車券を総合案内所に提示すると無料駐車券がもらえる。さらに、19:00以降の買物で各日先着100名に「500円分お買物券」をプレゼント。19:00以降に5000円(税込・合算不可)以上購入のレシートを引換場所で提示しよう。


■水止舞(東京都大田区・厳正寺[ごんしょうじ]境内および周辺道路、7/14(木) 13:00~15:00)
800年以上の歴史を誇る由緒ある伝統行事。藁筒で簀巻きにされた男2人が、転がされながら獅子舞行列の先頭を行き、厳正寺まで進み水をかけられながらほら貝を吹き続けるという一風変わった祭りだ。その後行われる「水止め」の獅子舞奉納は、かつて、長雨続きを見かねた厳正寺の法密上人が雨止めの獅子の面を作ったことに始まる。現在では願いを叶えてくれた仏様に感謝する舞であり、全国でも極めて珍しく、東京都の無形文化財に指定されている。

■名古屋オクトーバーフェスト2016(愛知県名古屋市中区・久屋大通公園 久屋広場・エンゼル広場、7/8(金)~24(日) (平日)15時~21時 (土日祝)11時~21時 ※雨天開催、荒天時は短縮・中止の場合あり)
ドイツ・ミュンヘンで200年以上続く世界最大のビールのお祭り「オクトーバーフェスト」。名古屋では今年6回目の開催。ドイツから直送された新鮮なビールやワイン、ソーセージやプレッツェルなどの郷土料理が楽しめる。ミュンヘンから来日した楽団によるステージは毎日開催。また平日15時~17時は65歳以上の来場者にお得なクーポン券をもれなく配布する。

■茨木神社夏祭(大阪府茨木市・茨木神社、7/13(水)~14(木))
夏祭りの御神輿の渡御は、遅くとも江戸時代中期には始められていたと伝えられ、「島下郡の祇園祭」として親しまれてきた。午前10時より始まる出幸祭の後、大御輿、枕太鼓、子ども御輿が18時~20時頃にかけて氏地を巡幸する。本宮夕刻から始まる御神輿の宮入りは勇壮で見応えがある。

■杭全神社夏祭り(大阪府大阪市平野区・杭全[くまた]神社、7/11(月)~14(木))
旧平野郷にあたる9つの町がそれぞれだんじりを曳行する勇壮な祭り。7月11日および14日は太鼓台の巡行、12日と13日はだんじりの曳行、14日には神輿の御渡りがある。

■大森神社まつり 大名行列(京都府舞鶴市・彌加宜[みかげ]神社(大森神社)、7/14(木))
14日は大名行列、宮衆の参行、子供樽みこしなどが行われ、夜は夜店で賑わう。15日は弓道大会が開催される。

■祇園祭2016・前祭屏風祭(京都市・前祭山鉾町有志の町家、7/14(木)~16(土) 11:00頃~ 18:00頃~(主催者による))
各山鉾町の町屋では格子をはずし、通りから見えるようにして家宝の屏風、道具を飾る。
※各所により日程が異なる。また主催者の都合により予定・内容が変更される場合がある

■扇立祭(和歌山県新宮市・熊野速玉大社、7/14(木) 18:00~※天候により変更の場合あり)
熊野速玉大社で行われる祭儀。社殿に国宝の檜扇を立てて神事が行われ、国家安泰、無病息災、家内安全などを祈願する。

■『那智の火祭(和歌山県那智勝浦町)』 :7月14日
東牟婁郡那智勝浦町の「熊野那智大社」の例大祭です。


熊野那智大社 那智の扇祭り2015(那智の火祭の様子)

日本三大火祭りの一つに数えられる「那智の火祭り」は、「扇祭り」とも呼ばれています。

十二体の熊野の神々を表した十二体の扇神輿が、重さ約50㌔の十二本の大松明の炎で清められながら「那智の瀧」へと向かいます。

クライマックスとなる御滝本神事は午後2時から滝前の参道にて行われます。

■祇園祭り(富山県氷見市・中の橋ほか氷見市中心部、7/13(水)~14(木) 13日→夜巡行あり 14日→昼より巡行、夜ぶつけあい) 
江戸時代中期より続き、現在は毎年7月13日・14日の2日間にわたって開催される由緒ある祭り。元々は、悪病を治めた祗園神の分霊に感謝するものとして始まった。市街地中心部の中の橋を挟み、南北に分かれて行われるのが特色で、各地区から出される神輿、曳山(山車)、太鼓台が巡行する。「イヤサーイヤサー」という掛け声とともに太鼓台が激しくぶつかり合う様子は圧巻で、見どころの一つとなっている。

■くじらに出会える海水浴場(和歌山県太地町、くじら浜海水浴場、7/14(木)~8/25(木) 8:00~17:00※くじらがイケスからでて海水浴場内を遊泳する時間11:00~/13:00~(約15分間))
海水浴場内にイケスが設けられ、決まった時間になると小型のかわいいクジラがイケスから放たれ、体験したことがないほど間近からクジラを観察することができる。クジラが泳いでいる所は水深が深いため、子どもが同伴する場合は浮き輪があるとより楽しめる。

■祇園まつり(兵庫県神戸市兵庫区・祇園神社境内、7/13(水)~20(水))
毎夜18~21時まで「お神楽」の奉納があり、家族の人数分の「きゅうり」を半紙に包んで疫病、水難除けを祈願する。期間中毎夜、17~22時まで露店150軒が軒を並べ、約8万人の参拝者がある。

■プロジェクションマッピングと融合したイルカトワイライトライブ(兵庫県神戸市須磨区・神戸市立須磨海浜水族園、7/14(木)~8/31(水)  20:00~20:20)
Aloha!!イルミネーション「神戸須磨アクアイルミナージュ」において、プロジェクションマッピングと融合したイルカトワイライトライブが1日1回限定で開催される。光の演出に加え、映像演出を加えたイルカライブは初の試みとなる。幻想的な光の演出のなかでイルカたちのパフォーマンスを見ることができる貴重な機会だ。今年の夏は、スマスイのイルカたちと一緒に、ハワイ・深海・宇宙へ…異空間の旅に出掛けよう!

■神戸須磨アクアイルミナージュ(兵庫県神戸市須磨区・神戸市立須磨海浜水族園、7/14(木)~8/31(水) 17:00~22:00※最終入場は21:30 消灯22:00)
この夏、ワイキキビーチにも似た光景の須磨海岸に、ハワイをイメージした夏限定のイルミネーションが登場! サンセットにあわせた時刻に点灯するAloha!!イルミネーションに、ビアガーデンやバーベキュー、ハワイアンカフェもあり。水族園は22時まで延長され、毎日20時に開催されるイルカトワイライトライブとプロジェクションマッピングのコラボショーは必見。これまでにない幻想的な世界が広がる。

■『博多祇園山笠(福岡市)』 :7月1日~15日
正式には「櫛田神社祇園例大祭」といい、「櫛田神社」にまつられる「素戔嗚尊」に対して奉納される祇園祭の一つです。

1241(仁治2)年を起源とする770年以上の伝統のある祭で、国の「指定重要無形民俗文化財」に指定されています。

7月1日の「飾り山笠公開」から15日早朝の「追い山」まで、福岡の博多部を中心に行われます。


■第60回飯塚観光子ども山笠大会(福岡県飯塚市・イイヅカコスモスコモン前イベント広場 7/14(木) 16:00~18:00※1番山出走16:00/吉原町「鯛吉」前スタート/表彰会場はイイヅカコスモスコモン前イベント広場終了時間は変更になる場合あり)
可愛らしい締め込み姿の子どもたちが、元気な掛け声とともに街中を駆け抜ける「飯塚観光子ども山笠大会」。今年も子どものかき山が参加するので期待しよう。


■『臼杵祇園まつり(大分県臼杵市)』 :7月10日(日)~31日(日)
臼杵市にある「八坂神社」で7月中旬に行われる祇園祭りで、地元では、「祇園様(ぎょんさま)」と呼ばれています。

日田祇園祭、中津祇園祭と並んで、大分の三大祇園祭の一つに数えられています。

2008(平成20)年に大分県の「無形民俗文化財」に指定されています。

※臼杵藩第4代藩主「稲葉信通」が海添に建てた「御旅所」と「八坂神社」との間で、1643(寛永20)年に「御神幸」が行われたのが始まりとされます。

御神幸は1652(承応元)年には定例の行事となり、1697(元禄10)年には歌舞伎などを行う移動舞台として山車が加わって練物が始められました。

行列に参加する3基の神輿は「八坂神社」の祭神「須佐之男命」、「大国主命」、「櫛稲田姫命」の物です。