風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月4日は立春、大石忌、世界がんデー、銀閣寺の日、西の日、ぷよの日、ザ・ビートルズの日、レディース・ユニフォームの日、妊娠の日、等の日

2017年2月4日は何の日?


2月4日は立春、大石忌、世界がんデー、銀閣寺の日、西の日、ぷよの日、ザ・ビートルズの日、レディース・ユニフォームの日、妊娠の日、等の日です。

 

●『立春』 :
二十四節気の一つ。<>七十二候の一候。

この日から雨水までの期間も立春といい、この日から立夏の前日までが春とされます。

立春以降に初めて吹く強い南風が「春一番」です。

立春の早朝、禅寺では門前に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があり、縦書きにすると左右対称になる事から、厄除けや災難除けの呪いとされています。 

 

●『大石忌』 :
1703(元禄16)年、前年に「吉良邸」に討入り主君の仇を討った「大石内藏助」以下「赤穂浪士」46人に幕府が切腹の命が下った日です。

 

●『世界がんデー(World Cancer Day)』 :
国際デーの一つ。

2000(平成12)年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき、「国際対がん連合(UICC)」が2002(平成14)年に制定。  

 

●『銀閣寺の日』 : 
1482(延徳元)年のこの日、室町幕府8代将軍「足利義政」が「銀閣寺(東山山荘・慈照寺)」の造営に着手しました。

当初は、「金閣寺(鹿苑寺)」に倣って銀箔を貼る予定でしたが、実現されませんでした。  

 

●『西の日』 : 
「に(2)し(4)」の日。

この日に西の方へ向かうと、幸運に巡会えるといわれています。  

 

●『ぷよの日』 : 
「ぷ(2)よ(4)・ぷ(2)よ(4)」の日。

2003(平成15)年、ゲームソフト「ぷよぷよ」のPRの為にメーカーが制定。

2004(平成16)1月1日に日本記念日協会の認定を受けています。

 

●『ザ・ビートルズの日』 :
ファンが「ビートルズ」の愛称「Fab.4」をFebruary 4にかけた記念日です。

関連記念日として、◎6月29日も「ビートルズの日」です。

※「ビートルズ (The Beatles)」は、1962(昭和37)年にレコードデビューし、主に1960年代に大活動したロックバンドで、1970(昭和45)年に解散しました。

活動期間内に母国イギリスで12作のオリジナル・アルバムを発売し、その内11作が全英アルバムチャートで週間1位を獲得しました。

11作の1位を獲得した週間数の合計は162週間で、実に1,134日間にのぼります。

シングルは22作発売し、その内17作が1位を獲得。

更にアメリカを初め各国でも空前の大ヒットを記録し、ギネス・ワールド・レコーズ(ギネス・ブック)に最も成功したグループアーティストと認定されています。

本国イギリスでは1965(昭和40)年に外貨獲得に貢献したとして「エリザベス2世」から「MBE勲章」を授与されています。

1988(昭和63)年に「ロックの殿堂」入りを果たしました。 

 

●『レディース・ユニフォームの日』  :
オフィスのレディース・ユニフォームのカタログ販売等を行う企業で結成される「レディースユニフォーム協議会」が制定。

日本の制服文化を背景に、女性にとってのオフィスユニフォームの必要性やユニフォームの役割、効用等を発信し、ユニフォームマーケットの活性化を図るのが目的です。

日付は、この日が立春となる事が多く、全国的に春夏用の展示会が行われる時期である事と、2と4を「ユニ(2)フォー(4)ム」と読む語呂合わせからです。

 

●『妊娠の日』 :
妊娠前から出産後まで女性をサポートする会社(ジュンビー株式会社)が制定。

妊娠、出産についての情報、商品の提供を通じて出産を望む女性が望みどおりに未来を手に入れ、産後まで健やかな毎日を過ごしてもらうのが目的です。

日付は、2と4で「妊(2)娠(4)」と読む語呂合わせです。


☆彡毎年2月の1日~7日は、
●『生活習慣病予防週間』 : 
「がん」、「高血圧」、「心臓病」等は、生活習慣との関連が深く、予防を重視して行こうという目的で設けられた週間です。

※1959(昭和34)年から「厚生省(現、厚生労働省)」が『成人病予防週間』という名称で実施していたものを1997(平成9)年から「成人病」を『生活習慣病』と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更されました。

当時の標語は「確かめよう、体がくれるメッセージ」でした。


☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。

「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


☆彡2月4日の誕生花』:

ツバキ(椿)  花言葉は誇り、完璧な魅力

ボケ(木瓜)  花言葉は退屈

シクラメン(ピンク)  花言葉は憧れ、内気、はにかみ

サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩

フキタンポポ  花言葉は公平な裁き

クンシラン(君子蘭)・Scarlet Kaffir Lily 花言葉は「高貴」

ヒトリシズカ(一人静)・Chloranthus Japonicus 花言葉は「静謐」

ブルーディージー・Blue Daisy 花言葉は「幸福・恵まれている」です。

 

★立春とは
立春(りっしゅん、英: Imbolc)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までである。

●季節
春の初め。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。冬至と春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立夏の前日までが春となる。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。二十四節気が成立した中国内陸部は大陸性気候のためこの時期は気温が上がり始めているが、海に囲まれた日本列島ではずれ込み、立春の頃に寒さのピークとなることが多い。

立春は八十八夜、二百十日、二百二十日など、雑節の起算日(第1日目)となっている。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風を春一番と呼ぶ。桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法がある(ほかに、元日からの平均気温の合計が600℃、2月1日からの最高気温の合計が600℃という方法もある)。

一般的な節分とは、立春の前日のことである。立春の早朝、禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣がある。また、中国では立春の日に春餅(チュンビン)を食べる習慣がある。


春の区分は、西欧では習慣的に暑くも寒くもない季節、つまり、春分から夏至までを spring とするのに対し、古代中国では昼夜の長短のピークとなる二至(夏至、冬至)と、昼夜の長さがほぼ同じとなる二分(春分、秋分)を各季節の中心とし、これらの中間に各季節の区切りとして四立(立春、立夏、立秋、立冬)を設けた。したがって、両者の季節の区切りは約1.5か月ずれていることになる。なお、日本の気象庁では、3月 - 5月が春、6月 - 8月が夏、9月 - 11月が秋、12月 - 2月が冬としている

立春(りっしゅん)は2月4日頃(2017年は2月4日)。および雨水までの期間。旧暦の正月の節。
太陽黄径315度で大寒から数えて15日目頃。

旧暦ではこの日がが1年の始めとされていたため、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。

冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
立春の早朝、禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
「寒中見舞い」は立春の前日まで。以降は「余寒見舞い」(2月下旬頃まで)になります。


立春大吉
「立春大吉」の文字が左右対称で縁起が良く、一年間災難にあわないといわれています。

年内立春
年によっては、旧暦の正月の前に立春を迎えることがあり、これを年内立春といいます。立春が旧暦の正月(旧正月)以降に来る場合は新年立春といいます。


●七十二候
立春の期間の七十二候は以下のとおり。
初候
東風解凍(はるかぜ こおりを とく):東風が厚い氷を解かし始める(日本・中国)
次候
黄鶯睍睆(うぐいす なく):鶯が山里で鳴き始める(日本)
蟄虫始振(ちっちゅう はじめて ふるう):冬蘢りの虫が動き始める(中国)
末候
魚上氷(うお こおりを のぼる):割れた氷の間から魚が飛び出る(日本・中国)

●前後の節気
大寒 → 立春 → 雨水