風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月16日はエコの日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、ニコライ祭、日蓮大聖人御誕生会、等の日

2017年2月16日は何の日?


2月16日はエコの日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、ニコライ祭、日蓮大聖人御誕生会、等の日です。

●『エコの日』 : 
毎月16日が「エコの日」で、2005(平成17)年のこの日に「京都議定書」が発効された記念日です。

●『天気図記念日』 : 
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人気象学者「エリヴィン・クニッピング」の指導のもとで、日本初の7色刷りの天気図が作成されました。

天気図は、1日1回発行されることになり、その年の8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されました。

●『寒天の日』 : 
日本一の寒天の産地、長野県茅野市の「茅野商工会議所」と「長野県寒天加工業協同組合」が制定。

2005(平成17)年のこの日、NHKテレビの全国放送番組『ためしてガッテン』で、寒天が健康食品として取り上げられ、その後の大ブームにつながった事を記念し、また、天然製造の寒天は、この時期に大詰めとなる事等から、この日が記念日になりました。

●『全国狩猟禁止の日』 : 
この日から11月15日の「一般鳥獣狩猟解禁の日」まで、全国で狩猟が禁止となります。

北海道では、2月1日~9月30日までが狩猟禁止期間です。

●『ニコライ祭』 : 
日本に正教を伝道した「日本正教会(日本ハリストス正教会)」の創建者である「聖ニコライ」大主教の1912(大正元)年2月16日の命日を記念する日です。

修道名の姓は「カサートキン」、「亜使徒」の称号を持つ聖人で、日本正教会では「亜使徒、聖ニコライ」と呼ばれています。

※ニコライは、ロシアの神学大学生だった頃「在日本ロシア領事館附属礼拝堂司祭募集」を知り、日本への正教伝道に駆り立てられ、その生涯を日本での伝道に捧げ、日露戦争中も日本に留まり、日本で永眠しました。

「ニコライ堂のニコライさん」と呼ばれ親しまれました。 

 

●『日蓮大聖人御誕生会(日蓮宗各派)』 : 
日蓮大聖人の1222(貞応元)年の旧暦2月16日(新暦3月30日)の誕生を祝う日で、「宗祖御降誕会(ごこうたんえ)」とも言われます。
 
※古来より、聖人・賢人が降誕する時には摩訶不思議な事(瑞相)が起こるといわれますが、日蓮大聖人の降誕時には、①生家の庭の片隅より清水が湧いた「誕生水(たんじょうすい)」、②海岸に時期ならぬ青蓮華が咲き誇った「華ケ淵(れんげがふち)」、③大鯛、小鯛が群れ泳いだ「妙の浦(たえのうら)」の現象がおこり、「三奇瑞(さんきずい)」と言い伝えられています。


☆彡毎月第3木曜日は、
●『マージャンの日』 :
「全国麻雀業組合総連合会」が1987(昭和62)年12月に麻雀をPRする目的で制定。

関連記念日として、◎4月26日の「オンライン麻雀の日」と◎8月1日の「麻雀の日(牌の記念日)」があります。

●『森のたまごの日』 :
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、◎11月18日と、◎毎月第3木曜日に制定。

ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となる為18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日しました。

☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。

※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。

毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 

●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。


勝専寺 閻魔大王---東京都足立区

1月16日は「初閻魔」と呼ばれます。

※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。

インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。

地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。

旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。

昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。

同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。

日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。

●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。

「堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。

日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

 

☆彡2月16日の誕生花』:

ラッパズイセン(ラッパ水仙) 花言葉は尊敬

サクラソウ(桜草) 花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩

アッツザクラ 花言葉は可憐、愛を待つ

ゲッケイジュ(月桂樹) 花言葉は栄光、勝利、名誉、輝ける将来

フキノトウ(蕗の薹) 花言葉は愛嬌

カンヒザクラ(寒緋桜)・Scarlet Cherry Blossom 花言葉は「善行」

フキノトウ(蕗の薹)・Butterbur Sprout 花言葉は「待望」

レンテンローズ・Lenten Rose 花言葉は「追憶」です。