風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月10日は女性の日、婦人参政記念日、駅弁の日、酒盗の日、愛知の新たまねぎの日、辛ラーメンの日、建具の日、ヨード卵の日、ヨットの日、等の日です。

2017年4月10日は何の日?


4月10日は女性の日、婦人参政記念日、駅弁の日、酒盗の日、愛知の新たまねぎの日、辛ラーメンの日、建具の日、ヨード卵の日、ヨットの日、等の日です。

●『女性の日』 : 
我が国の婦人が初めて参政権を行使した1946(昭和21)年のこの日を記念して「労働省(現、厚生労働省)」が「婦人の日」を制定。

更に、この日から一週間を「婦人週間」として婦人の地位向上の為の活動が行われました。

1998(平成10)年から「女性の日」と、「女性週間」に改称されています。

●『婦人参政記念日』 :
1946(昭和21)年のこの日、戦後初の総選挙で、39人の女性代議士が誕生した日本初の「婦人参政権」が行使された記念日です。

●『駅弁の日』 : 
駅弁のPRの為、社団法人「日本鉄道構内営業中央会」が1993(平成5)年に制定。

駅弁のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらおうとこの日、JRの旅行券が当たるクイズ等のPRイベントを行っています。

日付は、駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンの4月と、「弁当」の当「とう(10)」から4月10日としたもので、弁当の「弁」の字が4と十の合成に近い事も日付決定の理由となっています。

関連記念日として、1885(明治18)年の日本初の駅弁販売日を記念した◎7月16日の「駅弁記念日」があります。 

●『酒盗の日』 :
「4(しゅ)10(とう)」の日。

神奈川県小田原市に本社を置き、酒盗の販売・製造を手掛ける食品会社が制定。

カツオの胃腸やマグロの胃を長期熟成させて作る酒盗は「酒を盗んででも飲みたくなる」という程にお酒がすすむ事からその名前がついたとされます。

日本で古くから親しまれてきた発酵食品の伝統の味を今に伝えたいとの願いが込められています。

●『愛知の新たまねぎの日』 :
全国有数のたまねぎの産地である愛知県の「JAあいち経済連」が制定。

愛知の新たまねぎはみずみずしく、辛みが少なくサラダなどに適します。

日付は、4と10の410で「41(良い)」「0(たまねぎ」と読む語呂合わせと、出荷のピークを迎える時期からです。

●『辛(シン)ラーメンの日』 :
じっくりと煮込んだビーフスープの旨味と厳選された唐辛子の辛さが調和したインスタント麺で韓国を代表する味の「辛ラーメン」をもっと多くの人に味わってもらおうと、「辛ラーメン」を製造する会社が制定。

日付は、「辛い」は英語で「ホット」なので、4と10を4(フォー)と10(トウ)と読む語呂合わせからです。

●『建具の日』: 
「良い(4)戸(10)」の日。

日付は、語呂合わせと、住宅の新築・増改築が盛んになり、建具に関心の集まる春にという事もありこの日を「全国建具組合連合会」が1985(昭和60)年に制定。

●『インテリアを考える日』 : 
4月は入学・入社・新学期など新しいことが始まる月で、10日は「住」と同音であることから「日本インテリアファブリックス協会」の「4月10日はインテリアを考える日実行委員会」が制定。

関連記念日として、◎毎月第4土曜日の「インテリアの日」があります。また、◎4月1日~30日の「インテリア月間」があります。

日付は、「良い(4)戸(10)」の語呂合わせです。

●『ヨード卵の日』 :
「ヨー(4)ド(10)卵」の日。

日本のブランド卵のさきがけとして知られる「ヨード卵・光」を販売する会社が制定。

日付は、語呂合わせと、新年度、新学期が始まるこの時期にヨード卵を食べて栄養を摂り、元気で過ごしてもらいたいとの願いが込められています。

同社は、「食といのちの未来をひらく」をキャッチフレーズに掲げる配合飼料のリーディングカンパニーです。

●『ヨットの日』 : 
「ヨッ(4)ト(10)」の日。

発動機のメーカーが制定。

●『四万十の日』 : 
「し(4)万と(10)」の日。

日本最後の清流といわれる「四万十川」と市民生活の調和・共存を願い、高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が1989(平成元)年に制定。

高知県の「四万十川」は全長196キロで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われています。

●『交通事故死ゼロを目指す日』 : 
政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年に、この日と◎9月30日・◎2月20日を制定し、キャンペーン運動を実施しています。

初めて統計が取られた1968(昭和43)年以来、死亡事故の起きなかった日が一日も無い事から「内閣府中央交通安全対策会議交通対策本部」で、交通死亡事故が0件を願い、この日の前後◎4月6日~4月15日を「春の全国交通安全運動」期間として、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

関連記念日として、◎9月30日の「交通事故死ゼロを目指す日」、◎2月20日の「交通事故死ゼロを目指す日」、◎4月4日の「交通反戦デー」があります。 

●『教科書の日』 : 
「良(4)い図(10)書」の日。

新学期を向かえ、児童、生徒が新しい教科書を手にして、親子共々教科書に関心が高い時期である事から社団法人「教科書協会」が制定。

教科書協会は教科書の質的向上と教科書出版倫理の促進等から、学校教育の充実と出版文化の向上を目的とした社団法人です。

●『ステンレスボトルの日』 : 
「スー(四)テン(10)」レスボトルの日。

保温も保冷もできるステンレスボトルを持ち歩く生活の切っ掛けとなる日にと、大阪市に本社を置く会社が制定。

●『瀬戸大橋開通記念日』 : 
1988(昭和63)年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた記念日です。

※瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4㌔の海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。

●『シートの日』 :
岡山県倉敷市に本社を置き、ブルーシートをはじめとした多種多様なポリエチレンシートの製造販売会社が制定。

工事現場や建築現場、運動会、お花見、さらには災害時の防護用など幅広い用途で使われるブルーシートを、より多くの人にPRするのが目的です。

日付は、4と10で「シー(4)ト(10)」の語呂合わせと、新年度の節目となることからです。

●『スポーツシートの日』 :
愛知県東海市に本社を置く、自動車レーシングスポーツのスペシャルカーシートメーカーが制定。

より快適でより安全なドライビングの為の自動車用スポーツシートのPRが目的です。

日付は、4と10で「シー(4)ト(10)」と読む語呂合わせと、4月はドライブに最適な季節であり、10日の10を「10(ド)ライブ」とかけています。

●『社長の日』 :
ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発等を手がける総合クリエイティブ企業が制定。

同社は「社長チップス」を企画しており、年に一度、社長がほめられたい日としています。

日付は、4と10の410をシーイーオーと読むと、最高経営責任者のCEO(chief executive officer)と語感が似ているからです。

●『しろえびせんべいの日』 :
富山県南砺市に本社を置き、あられ、かきもち、せんべいなどの米菓を製造販売する製菓会社が制定。

 

「しろえび」は、「富山湾の宝石」とも呼ばれ、上品な甘さと香りが特徴の貴重な食材で、同社の代表的商品である「しろえびせんべい」のおいしさをより多くの人に味わってもらう事が目的です。

日付は、「しろえびせんべい」が世に出た日が2001(平成13)年4月10日であり、4月は「しろえび漁」の解禁の月であるからです。

●『ピークシフトデー』 :
「ピークシフト自販機」を開発し、設置を促進している会社が制定。

「ピークシフト自販機」とは東日本大震災以降に求められている電力使用のピーク時の消費電力を減らすニーズに応えた自動販売機の事で、誰もが簡単に参加しやすい節電方法であるピークシフトの認知度を向上させる事が目的としています。

日付は、4と10で「ピークシフト」のシフ(4)ト(10)の語呂合わせからです。

●『笛吹市桃源郷の日(山梨県笛吹市)』 :
桃の生産量と耕作面積で日本一を誇る笛吹市が制定。

春の桃の開花時期、市内全域がピンク一色となる笛吹市には県内外から多くの観光客が訪れます。

この「日本一の桃源郷」や笛吹市の知名度を高めて観光振興を図るの事を目的としています。

日付は、桃の花が満開になるころで、元日から数えてちょうど100日目に当たり、100を「百(もも)」と書き表せる事、更には4と10で「し(4)あわせになる桃花(とうか・10日)」と読む語呂合わせからです。

●『フォントの日』 :
デザインの重要な要素となっている「フォント」にあらためて注目してもらうことを目的にコンピュータのソフトウェア企業のが制定。

日付は、4と10で「フォン(4)ト(10)」と読む語呂合わせからです。

●『ほうとうの日』 :
山梨県中央市に事務局を置く「たべるじゃんほうとう推進協議会」が制定。


Hoto Noodles ほうとう 作り方レシピ

山梨県の郷土料理である「ほうとう」の美味しさをより多くの人に知ってもらい、消費の拡大を図ることが目的です。

日付は、4と10で「ほう(4=フォー)とう(10)」と読む語呂合わせです。

●『お弁当始めの日』 :
冷凍食品やレトルト食品などの製造販売を手がける食品メーカーが制定。

新年度、新学期になりお弁当を作り始める人を、同社の豊富な冷凍食品の食材で応援するのが目的です。

日付は、4月10日前後が一般的にお弁当の出現頻度が高い時期である事と「弁」が数字の4に似ていて、10を「当」と読む語呂合わせなどからです。

●『フォトの日』 :
写真を撮る文化に加えて、写真を贈る、写真を飾る文化を広める事で、写真の力や素晴らしさをより多くの人に伝えようと、大手カメラ・ショップ5社で構成される「フォトの日推進委員会」が制定。

日付は、4と10を「フォ(4)ト(10)」と読む語呂合わせです。

●『月のうさぎの日』 :
群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーが制定。同社のブランドのひとつ「月のうさぎ」シリーズをPRする事が目的です。

日付は、「月のうさぎ」のキャラクターのマナンちゃんの命名日の、2004(平成16)年の4月10日に因んでいます。

●『酔い止めの日』 :
のりもの酔いによく効く水なしで服用できるドロップタイプの酔い止め薬「トラベロップQQ」を製造・販売する「せき・こえ・のどに浅田飴」で知られる医薬品・健康食品メーカーが同社が制定。

のりもの酔いの心配をぜずに家族や友達などみんなで楽しく旅行をしてもらいたいとの願いが込められています。

日付は、ゴールデンウィークや修学旅行、夏休みといった行楽シーズンの前である事と、4と10で「酔(4)い止(10)め」と読む語呂合わせからです。

☆彡毎年4月の6日~15日は、
●『春の全国交通安全運動』 :
1948(昭和23)年から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(現、警察庁)が制定し実施されました。

1952(昭和27) 年からは、春と秋の年2回となりました。<>交通死亡事故が0件になる事を願い、全国的に死亡事故防止を呼びかけています。

☆彡毎年4月の6日~12日は、
●『春の新聞週間』 :
毎年秋に設けられている「新聞週間」に加え、2003(平成15)年から、4月6日から1週間を、日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に「春の新聞週間」として制定。

同協会では、その初日の4月6日を『新聞をヨム日』として、進級・進学や就職といった機会をとらえて、新聞の購読を呼び掛けています。

全国各地で、ポスターやチラシを使ったPRに加え、試読紙を配布する街頭キャンペーンやPRイベントなどを行っています。

☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。

パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。

日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。

毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。

日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。

記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。

日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。

元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。

日付は、烏賊の足が10本である事からです。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。

1月10日は「初金毘羅(初十日)」で、特に信者の信仰があつく、12月10日が「終金毘羅」です。

※金毘羅は、「天竺霊鷲山」の鬼神で、仏法の護法神、薬師如来の十二神将の筆頭「宮比羅(くびら)大将」のことで、元々は鰐の神様でした。

日本では「海上交通の守り神」として信仰されて来ました。

一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られています。

この神を祀る香川県琴平の「金毘羅宮・金刀比羅宮」が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっています。

その他、東京都港区虎ノ門の琴平神社などがあります。

夜叉神王の上首で、その像は武装し忿怒の姿をとりますが、魚神で蛇の形をし、尾に宝玉を蔵するといわれます。

香川県の琴平神社は全国的に有名です。

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。

玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。

2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。

日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

●『バイナリーオプションの日』 :
「バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。

日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。

尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。

その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。

AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。

日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

●『スカイプロポーズの日』 :
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の会社が制定。

同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。

日付は、天空の天(テン)=10から毎月10日としました。

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。

ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。

関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 

☆彡4月10日の『誕生花』:

チューリップ  花言葉は永遠の愛情、愛の告白思いやり、名誉

ツルニチニチソウ(蔓日々草)  花言葉は優しい思い出

アイリス  花言葉は使命、伝令

チェイランサス(ウォールフラワー) 花言葉は 愛の絆

クリンソウ  花言葉は幸福を重ね、物覚えの良さ

イチジク(無花果)  花言葉は子宝に恵まれる、実りある恋、裕福

クレマチス・Clematis 花言葉は「美しい精神・策略」

ゲッケイジュ(月桂樹)・Laurel 花言葉は「栄誉・勝利」

チューリップ・Tulip 花言葉は「思いやり・愛の告白」です。


☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

☆彡4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)