風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月28日は春土用の間日、シニアの日、洗車の日、庭の日、国際労働災害犠牲者追悼日、身体障害者福祉法施行記念日、象の日、渋谷ギャルの日、インターホンの日、等の日です。

2017年4月28日はどんな日?

4月28日は春土用の間日、シニアの日、洗車の日、庭の日、国際労働災害犠牲者追悼日、身体障害者福祉法施行記念日、象の日、渋谷ギャルの日、インターホンの日、等の日です。
 
●『春土用の間日』:
2017年の「春土用」の日程は4月17日~5月4日までです。
 
★土用の間日(まび)
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきす。
でもね♪~。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。(鬼のいぬ間に命の洗濯)
 
※2017の春土用の間日
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日

●『シニアの日(シニアーズデイ)』 : 
大人として自信を持ち、自分なりの価値観で生活を創造する人々をシニアと呼びます。
40代後半から50代後半のシニア世代に共感される音楽やメッセージの発信の日にしたいと、作詞家・作曲家・プロデューサーとして知られる「中村泰士」氏が制定。
日付けは、4と28で「シニア」と読ませる語呂合わせからです。
 
●『アクティブシニアの日』 :
日本中のシニア世代を、もっと元気に、もっと健康に、もっとアクティブにする事を目的に、シニアを応援するサイト「シニア・ナビ」を運営する会社が制定。
日付けは、4と28で「シニア」と読ませる語呂合わせからです。
 
●『洗車の日』 :
「ヨイ(4)ツ(2)ヤ(8)」の日。
洗車を行い、愛車を「良い艶(つや)をもったクルマにしましょう」と、一般社団法人「自動車用品小売業協会」が制定。
同協会では、この日の他に◎11月28日も「イ(1)イ(1)ツ(2)ヤ(8)(良い艶)」と読む語呂合わせで、この日も同じ記念日に制定しています。
 
●『庭の日』 : 
「よい(4)に(2)わ(8)」の日。
庭や造園への関心をもっと高めようと、全国の庭づくりのプロが集う造園緑化団体の社団法人「日本造園組合連合会」が制定。
日付は語呂合わせと、全国的に庭が美しく映える時期となる事からこの日にしました。

●『国際労働災害犠牲者追悼日・労働安全衛生世界デー(World Day for Safety and Health at Work)』 : 
1914(大正3)年のこの日に、カナダで「包括的労働者補償法」の成立を記念日して、労災の犠牲者を追悼する為、「カナダ地方公務員組合(CUPS)」が1984(昭和59)年に制定。
その後、1991(平成3)年に「カナダ議会」が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われる様になりました。
1996(平成8)年に「国際労働組合総連合(ITUC)」が国際的な記念日とし、最終的に2002(平成14)年、「国際労働機関(ILO)」により国際連合の国際デーの一つとなりました。<>カナダ、ドミニカ共和国、ペルー、ポルトガル、スペイン、台湾で正式に記念日として承認されている他、100近い国々で労働組合が記念行動を展開しています。
※世界では毎年、業務上の事故や疾病で約220万人が死亡し、2億7千万人余りが負傷し、1億6千万人余りが長期・短期の疾病療養を余儀なくされています。
これらの犠牲者の多くは、適切な措置を講じれば予防できたものです。
各国で労災補償のカバー率の格差があり、北欧諸国は全労働者をカバーしているのに対し、途上国では10%程度の労働者しか適用されないというのが実態です。
 
●『身体障害者福祉法施行記念日』 :
わが国で初めて全国民を対象とした、リハビリテーション視点での法律として1949(昭和24)年「身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)」が誕生した記念日です。
 
●『サンフランシスコ講和記念日』 : 
主権回復記念日サンフランシスコ平和条約発効記念日とも言います。
1951(昭和26)年の9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年のこの日に、その効力が発生、日本の主権が回復し、国際社会に復帰した事を記念して、外務省が制定実施。
関聯記念日として、条約が調印された◎9月8日の「サンフランシスコ平和条約調印記念日」があります。
 
●『ドイツワインの日』 :
「日本ドイツワイン協会連合会」が2012(平成24)年に制定。
日付は、「German Wine」と「Golden Week」の頭文字が同じである事から、ゴールデンウィークに入る「昭和の日」の前日を記念日としました。
 
●『缶ジュース発売記念日』 : 
1954(昭和29)年のこの日、日本で初めてオレンジの缶ジュースを発売した事を記念して、その大手製菓メーカーが制定。
 
●『象の日』 : 
1729(享保14)年のこの日、「交趾国(現、ベトナム)」からの献上品として「清の商人」により日本に初めて象が渡来し「中御門天皇」の御前で披露され、その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍「徳川吉宗」にも披露さた事に因んだ記念日です。
 
●『渋谷ギャルの日』 :
「し(4)ぶ(2)や(8)ギャル」の日。
渋谷のギャル文化をもっと世の中に広め、その素晴らしさを多くの人に知ってもらおうと、若者に絶大な人気を誇る店舗や商品をプロデュースしている会社が制定。
同社では、ファッションショー等も企画しています。

●『アクアフィットネスの日』 : 
水ぬるむ4月のゴールデンウィークを前に、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日をスポーツ用品の会社が制定。
 
●『立教開宗会(日蓮宗)』 : 
1253(建長5)年のこの日、日蓮聖人が、安房国小湊浦の清澄山山頂で「南無妙法蓮華経」の題目を唱えた事を記念して、日蓮系各派で法要が営まれます。
 
●『海外ドラマの日』 :
BS及びCS放送局の4社が共同で結成した「海外ドラマ共同プロジェクト」を記念して、海外ドラマの更なる発展を目的にプロジェクト参加の各社が制定。
日付は、1956年(昭和31年)4月28日にKRTテレビで日本最初の海外ドラマ「カウボーイGメン」が放送された日に因んでいます。
 
●『セアダスの日』 :
東京都目黒区自由が丘にあるセアダスの専門店「セアダスフラワーカッフェ(SEADAS FLoWER CAFFÉ)」が制定。
イタリア・サルデーニャ島の伝統菓子である「セアダス」を通じて、サルデーニャ島の文化と人々の魅力を知ってもらうのが目的です。
日付は、4月28日のイタリアの「サルデーニャの日」に因みました。

●『インターホンの日』 :
一般社団法人「インターホン工業会」が創立50周年を記念して制定。
より安全に、より安心に、よりつながりのある社会の実現に必要な、円滑なコミュニケーションを支えるインターホンの普及と適切な更新が目的です。
日付は、4と28で「良い(4)通話(28)」と読む語呂合わせです。

☆彡毎年4月の23日~29日は、
●『ぐんま花と緑の週間(群馬県)』 :
「ぐんま花の日」からの一週間を記念週間として「群馬県」が2002(平成14)年に制定。
 
☆彡毎年4月23日~5月12日は、
●『こどもの読書週間』 :
「読書週間実行委員会(現、読書推進運動協議会(読進協))」が1967年に制定。
元は5月1日からの2週間でしたが、2000(平成12)年に「世界本の日」からの2週間に変更されました。
 
☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。
 
☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。
鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。
 
※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。
 
●『三宝荒神の縁日』 :
※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。
神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。
仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。
日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。
いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。
その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。
有名なところでは、曹洞宗大本山總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。 
 
●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。
1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。
不動明王大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。
堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。
その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。
延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。
 
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
 
●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

☆彡4月28日の誕生花』: 
アミガサユリ(バイモ)  花言葉は威厳
ムスカリ  花言葉は寛大な愛、失望、明るい未来
スカシユリ(透百合)  花言葉は注目を浴びる
シラン(紫蘭)  花言葉は互いに忘れないように、美しい姿
サクラソウ(桜草)・Primula Farinosa 花言葉は「初恋」少年時代の希望、若い時代と苦悩
ケマンソウ(華鬘草)(タイツリソウ)・Bleeding Heart 花言葉は「あなたに従います」、従順、恋心
ヒメハギ(姫萩)  隠者、隠者、信じる恋
ユスラウメ(山桜桃梅)・Prunus Tomentosa 花言葉は「郷愁」です。
 
☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
1日(土)エイプリルフール
4日(火)清明
7日(金)世界保健デー
8日(土)花祭り
13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(金)春の高山祭山王祭)(→15日)
17日(月)春土用入り
19日(水)古川祭(→20日)
20日(木)穀雨
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
29日(土・祝)昭和の日
 
☆彡土用と間日について
2017年の春土用の日程は4月17日~5月4日までとなります。
土用は季節の変わり目と言いますが、春土用もまさに春から夏へと季節が変わる時期なのです。
そして2017年の春土用の丑の日は、4月20日と5月2日の2回です。
 
★土用(どよう)とは?
土用 とは、 立春(2月4日頃)立夏(5月5日頃)立秋(8月7日頃)立冬(11月7日頃)の前18日間を言います。それぞれ、立春前の「冬の土用」が1月17日頃、立夏前の「春の土用」が4月17日頃、立秋前の「夏の土用」が7月20日頃、立冬前の「秋の土用」が10月20日頃から始まります。

その中でも、現在は「夏の土用」の間の丑の日にうなぎを食べる「土用の丑〔うし〕」という行事が有名です。

季節と季節の変わり目の混沌とした時期を示す。土用は各季節の変わり目にあたる要注意の時期と覚えておきましょう。
 
 中国古来の五行説によれば,宇宙の万物は木,火,土,金,水の5つの元気で組成されているといわれ,木の方位は東で春を,火の方位は南で夏を,金の方位は西で秋を,水の方位は北で冬をそれぞれ代表し,土は中央で四季の主であるという。この場合,土の代表する季節がないので,春,夏,秋,冬の土用を定め,それにあてている。現行暦では太陽の黄経が 27°,117°,207°,297°になった日をそれぞれ春,夏,秋,冬の土用の入りと定めて暦に記入されているが,実際には夏の土用だけが土用の丑の日,土用干し,土用波などといわれて,一般社会に親しまれている。
 
土用には様々な禁忌〔きんき〕があります。例えば土用中に土を犯すことは忌むべきこととされていたため、土いじりをしてはいけない、丑の日に大根の種をまいてはいけない、葬送は延期しなければならないなどの禁忌が設けられていました。

これら土用にまつわる禁忌が生み出された背景には「土用中は季節の変わり目であるために、農作業などの大仕事をすると体調が崩れやすい」などの、先人の戒めが込められているといいます。
 
「ほろほろと朝雨こぼす土用かな/子規」
※覚え方
春=木性(草木が芽吹くと考えると覚えやすい)
夏=火性(夏は当然、日差しが強くて暑い)
秋=金性(秋は空気が澄んでいる。金性=透るの意)
冬=水性(冬は水のように暗く、冷たい季節)
 
●『春土用の間日』:
2017年の春土用の日程は4月17日~5月4日までとなります。
★土用の間日(まび)
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきす。
でもね♪~。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。
 
※2017の春土用の間日
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
 
★土用の間日(どようのまび)は、土用の期間の中で特別に設けられた日。土用中は忌む、土を動かす作業をしても問題ないとされた。
土用は、土公神という土の神が支配する期間とされたため、動土、穴掘りなどが忌み嫌われていた。しかし、一般の仕事に支障が出るために、間日が設けられる。この間日には、土公神は文殊菩薩に招かれて天上に行くので、地上にはいなくなるという。
 
2017年春土用の間日は、04/24 (巳)・04/25 (午)・04/28 (酉)
ちなみに、2017年春土用の間の「戌の日」は、4/29(土)です。
 
 
土用の間は土公神(どこうしん、どくしん)という土の神様が支配する期間ということで、土を動かしてはいけないとされています。
この期間には避けた方がいいことがいくつかあります。
例えば、
地鎮祭
・新居の購入
・引っ越し
・造園
ガーデニング
などです。
また、新しいことを始めるのも控えた方がいいと言われています。
でもね♪~、この時期だからこそやった方がいいこともあるのです。
・掃除
・整理整頓
・模様替え
などで家の環境を整えることです。
元々、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期である土用。
あれこれと精力的に活動するよりも、家の中で過ごすで土用明けに備えようという意味もあるようです。
 
次に春土用には「い」がつく食べ物を食べましょう。
◆春土用におすすめの食べ物
夏土用に「う」のつく食べ物がいいように、実は他の季節にもいいとされる食べ物があります。
・春土用は「亥-い」がつくもの、または白い食べ物
・夏土用は「丑-う」がつくもの、または黒い食べ物
・秋土用は「辰-た」がつくもの、または青い食べ物
・冬土用は「羊-ひ」がつくもの、または赤い食べ物
うなぎは「う」がつく黒い食べ物だから、夏土用にちょうどいいんです。

春土用に食べるのは「い」がつく食べ物なので苺、イモ、イカ、シラス、いわし、大根やレンコン、長芋あたりが旬でいいですね。