風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月10日は女性の日(婦人の日)、交通事故死ゼロを目指す日、瀬戸大橋開通記念日、フォトの日、駅弁の日、教科書の日、等の記念日です。

2018年4月10日は何の日


4月10日は女性の日(婦人の日)、交通事故死ゼロを目指す日、瀬戸大橋開通記念日、ヨード卵の日、フォトの日、お弁当始めの日、駅弁の日、教科書の日、四万十の日等の記念日です。


●『女性の日(婦人の日)』
労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。
戦後強くなったのは女性とストッキングといわれていますが強すぎです。

最近のパターンは「ダメなメタボオヤジにオバタリアン」少し古かったでしょうか。

「女性週間」の1日目の日。

•国際婦人デー <3月8日>
男女共同参画週間 <6月23日~6月29日>
•ウィズウィーク(男女共同参画週間)(岡山県) <11月11日~11月17日>


●『婦人参政記念日』
1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。


●『交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
関連記念日 •交通事故死ゼロを目指す日 <2月20日>
交通事故死ゼロを目指す日 <9月30日>
•春の全国交通安全運動 <4月6日~4月15日>
•交通反戦デー <4月4日>


●『瀬戸大橋開通記念日』
1988年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。


●『フォトの日』
フォトの日推進委員会(株式会社ビックカメラ・株式会社キタムラ・株式会社コイデカメラ・株式会社プラザクリエイト・株式会社ヨドバシカメラ)が制定。写真を撮る文化に加えて、写真を贈る、写真を飾る文化を広めることで、写真の力や素晴らしさをより多くの人に伝えるのが目的。日付は4と10を「フォ(4)ト(10)」と読む語呂合わせから。


●『ヨード卵の日』
日本農産工業が制定。
新年度、新学期が始まるこの時期にヨード卵を食べて栄養を摂り、元気で過ごしてもらいたいとの願いから。
日付は『ヨ(4)ード(10)』の語呂合わせから。


●『辛(シン)ラーメンの日 』
農心ジャパンが制定。
韓国を代表する味であるインスタント麺の「辛ラーメン」をさらに多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は「辛い」は英語で「ホット」なので、4(フォー)10(トウ)と読む語呂合わせから。


●『愛知の新たまねぎの日』
JAあいち経済連が制定。
みずみずしく、辛みが少ない愛知の新たまねぎのPRが目的。
日付は『良(4)い(1)たまねぎ(0(の形状))』と読む語呂合わせと、出荷のピークを迎える時期から。


●『酒盗の日』
しいの食品が制定。
日本で古くから親しまれてきた発酵食品の伝統の味を今に伝えたいとの願って。
日付は『し(4)ゅとう(10)』の語呂合わせから。


●『しろえびせんべいの日』
日の出屋製菓産業が制定。
『しろえびせんべい』のおいしさをより多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は2001年4月10日に『しろえびせんべい』が世に出たことと、4月はしろえび漁の解禁の月であることから。


●『お弁当始めの日』
ニチレイフーズが制定。
新年度、新学期になりお弁当を作り始める人を同社の豊富な冷凍食品の食材で応援するのが目的。
日付は4月10日前後が一般的にお弁当の出現頻度が高い時期であること、『弁』が数字の 4に似ていて、10を『当』と読む語呂合わせなどから。


●『ほうとうの日』
たべるじゃんほうとう推進協議会が制定。
山梨県の郷土料理である『ほうとう』の美味しさをより多くの人に知ってもらい、消費の拡大を図るのが目的。
日付は『ほう(4(フォー))とう(10)』の語呂合わせから。


●『駅弁の日』
日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。
4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。

関連記念日 •駅弁記念日 <7月16日>


●『フォントの日』
世界的なコンピュータ・ソフトウェア企業の「アドビ システムズ 株式会社」が制定。デザインの重要な要素となっている「フォント」にあらためて注目してもらうことが目的。日付は4と10で「フォン(4)ト(10)」と読む語呂合わせから。


●『建具の日』
日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。
四(よ)十(と)で「良い戸」の語呂合せ。


●『インテリアを考える日』
日本インテリアファブリックス協会が制定。
4月は入学・入社・新学期など新しいこと始まる月であることから。10日は「住」と「十」が同音であることから。
関連サイト •4月10日はインテリアを考える日

関連記念日 •インテリア月間 <4月1日~4月30日>
•インテリアの日 <毎月第4土曜日>


●『ヨットの日
ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の語呂合せ。
関連サイト •ヤマハ発動機

 

●『教科書の日』
教科書協会が制定。
四(よ)十(と)で「良い図書」の語呂合せ。

■教科書の日について
★教科書(きょうかしょ、textbook ; schoolbook)
学問などを学ぶときに、主たる教材として用いられる図書のこと。
特に日本の初等教育中等教育において、主たる教材として用いられることの多い「教科用図書」のうち、編集(編修)において文部科学省と関わりがある図書のこと。
なお、市販されている「教科書」とその他の「教材」との区別は厳密なものではない。

概要
学校教育とりわけ初等教育中等教育では、国や地域によってさまざまなタイプの教科書が使用されている。政府と民間(企業など)の関わり方の違いによって、以下のように大別することができる。

国定教科書:国家(政府)が発行して、生徒に使用を義務付けるもの。

検定教科書:民間が発行するが、国家(政府)が検定を行なうもの。原則として、生徒は使用を義務付けられる。ただし、検定外教科書を副読本として併用する場合もある。

検定なしの教科書:民間が発行して、国家(政府)は基本的に干渉しないもの。毎年入れ替る生徒1人ごとに購入する義務はないので、学校が生徒に貸し出す貸出し制にしている国もある(アメリカ、フィンランドノルウェーなど)。


●『社長の日』
ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発などを手がける株式会社ESSPRIDE(エスプライド)が制定。同社は「社長チップス」を企画しており、年に一度、社長がほめられたい日としている。日付は4と10の410をシーイーオーと読むと、最高経営責任者のCEO(chief executive officer)と語感が似ていることから。

 

●『四万十の日
高知県中村市四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
四(し)十(と)で「しまんと」の語呂合せ。
高知県四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われている。


●『ステンレスボトルの日』
象印マホービンが制定。
中国語の四の「スー」と英語の10の「テン」で「ステン」と読む語呂合せ。


●『仕入れの日』
総合卸売サイト「仕入.COM」を運営する株式会社AQUAが制定。
4(し)1(い)0(れ)で「仕入れ」の語呂合せ。


●『酔い止めの日』
「せき・こえ・のどに浅田飴」で知られる株式会社浅田飴が制定。のりもの酔いによく効く水なしで服用できるドロップタイプの酔い止め薬「トラベロップQQ」を製造・販売する同社の、のりもの酔いの心配をぜずに家族や友だちなどみんなで楽しく旅行をしてもらいたいとの願いが込められている。日付はゴールデンウィークや修学旅行、夏休みといった行楽シーズンの前であることと、4と10で「酔(4)い止(10)め」と読むの語呂合わせから。


●『スポーツシートの日』
愛知県東海市に本社を置く、自動車レーシングスポーツのスペシャルカーシートメーカーであるブリッド株式会社が制定。より快適でより安全なドライビングのための自動車用スポーツシートのPRが目的。日付は4と10で「シー(4)ト(10)」と読む語呂合わせと、4月はドライブに最適な季節であり、10日の10を「10(ド)ライブ」とかけていることから。

 

●『シートの日』
岡山県倉敷市に本社を置き、ブルーシートをはじめとした多種多様なポリエチレンシートを製造販売する萩原工業株式会社が制定。工事現場や建築現場、運動会、お花見、さらには災害時の防護用など幅広い用途で使われるブルーシートを、より多くの人にPRするのが目的。日付は4と10で「シー(4)ト(10)」の語呂合わせと、新年度の節目となることから。

 

●『月のうさぎの日』
群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーの株式会社ヨコオデイリーフーズが制定。同社のブランドのひとつ「月のうさぎ」シリーズをPRするのが目的。日付は「月のうさぎ」のキャラクターのマナンちゃんの命名日が2004年4月10日であることから。


●『笛吹市桃源郷の日』
桃の生産量と耕作面積で日本一を誇る山梨県笛吹市が制定。春の桃の開花時期、市内全域がピンク一色となる笛吹市には県内外から多くの観光客が訪れる。この「日本一の桃源郷」や笛吹市知名度を高めて観光振興を図るのが目的。日付は桃の花が満開になるころで、元日から数えてちょうど100日目にあたり、100を「百(もも)」と書き表せること、さらには4と10で「し(4)あわせになる桃花(とうか・10日)」と読む語呂合わせから。


●『ピークシフトデー』
「ピークシフト自販機」を開発し、設置を促進している日本コカ・コーラ株式会社が制定。「ピークシフト自販機」とは東日本大震災以降に求められている電力使用のピーク時の消費電力を減らすニーズに応えた自動販売機のことで、誰もが簡単に参加しやすい節電方法であるピークシフトの認知度を向上させることが目的。日付は4と10で「ピークシフト」のシフ(4)ト(10)の語呂合わせから。


☆彡毎月10日は
●『糖化の日』
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。その数値を知ることで病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われている。日付は糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日に。


●『スカイプロポーズの日』
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。


●『Windows 10 の日』
日本マイクロソフト株式会社が制定。 Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「 Windows 10」。パソコンだけでなくさまざまなデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日に。


●『植物油の日』
日本植物油協会が1994年に制定。
元々は 『710』 を180度回転させると 『OIL』 に見えるということで7月10日だけだったが、後に10=テン→テンプラ油→植物油という連想で毎月10日の記念日となった。


●『魚の日』
全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。


●『コッペパンの日』
日本丸十パン商工業協同組合が制定。
もっとコッペパンを食べてもらいたいとの思いから。
日付は丸十の「十」にちなんで。

 

●『イカの日』
まちづくり研究会が2010(平成22)年に制定。
イカの水揚げ高が全国一の八戸市を全国にPRするのが目的。
日付はイカが10本足であることから。

 

●『アメリカンフライドポテトの日』
米国ポテト協会が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトのさらなる普及促進が目的。
日付はアメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていることと、『ぽてと(10)』の語呂合わせなどから。

 

●『パンケーキの日』
日本ハムが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的。
日付はパンケーキを食べる時に使うフォークを1に、パンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日に。


●『バイナリーオプションの日』
バイナリーオプションとは為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種。この取引を展開する株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定。投資への関心を持ってもらうのが目的。日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味であることから二進数の1と0にちなみ毎月10日とした。

 

●『頭髪の日』
「毛髪や頭皮に関する知識を普及させること」
「髪の健康に気を付けよう」
といったことが目的で日本毛髪科学協会が制定した記念日。

 

●『LPガス消費者保安デー』
LPガス消費者保安デー( 日本)
高圧ガス保安協会が1976年に制定。

●『金毘羅の縁日』
金毘羅権現 - 日本の神仏習合の神。中世から近世にかけて「こんぴらさま」「こんぴらさん」で知られた。

 

☆彡4月10日の『誕生花』&花言葉
チューリップ 永遠の愛情、愛の告白思いやり、名誉

ツルニチニチソウ(蔓日々草) 優しい思い出

アイリス 使命、伝令

チェイランサス(ウォールフラワー) 愛の絆

クリンソウ 幸福を重ね、物覚えの良さ

イチジク(無花果)子宝に恵まれる、実りある恋、裕福

 


☆彡4月10日誕生石は「カレーラス・ジルコン」  石言葉:すべてを賭ける恋


☆彡今日の一言 中山庸子

『相手の名前は正しく書きましょう』

新年度の4月は、ほかの月に比べて初対面の人に会う機会が多いと思います。

仕事上の相手の場合は、忘れないうちにもらった名刺に簡単な特徴などをメモしておくと、それが「記憶の手がかり」になります。

名前を口頭で伝えられた場合には、話の中で「けいこさんのケイの字は恵みですか、それとも拝啓の啓?」等と聞いて、漢字を思い浮かべて記憶すると忘れにくいようです。

これで新しい友人知人とも末永く親しく接することができますね。


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡4月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(日)エイプリルフール
4日 (水) トランスジェンダーの日(俗に)オカマの日
5日(木)清明
7日(土)世界保健デー
8日(日)花祭り
13日(金)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(土)春の高山祭山王祭)(→15日)
17日(火)春土用入り
19日(木)春土用の間日 古川祭(→20日)
20日(金)穀雨 春土用の間日
23日(月)春土用の間日
29日(日・祝)昭和の日
30日(月)振替休日


●4月の別名・異名
いんげつ(陰月)、うえつき(植月)、うづき(卯月)、うのはなづき(卯花月)、けんげつ(乾月)、けんしげつ(建巳月)、このはとりづき(木葉採月)、ちんげつ(鎮月)、なつはづき(夏初月)、ばくしゅう(麦秋)、はなのこりづき(花残月)、もうか(孟夏)
鳥來月(とりくづき) 清和月(せいわづき)

スポンサーリンク