風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月31日は世界禁煙デー、郵政省設置記念日、総理府設置記念日、古材の日&毎月31日は野菜の日、そばの日、等の日です。

2018年5月31日は何の日?


5月31日は世界禁煙デー、郵政省設置記念日、総理府設置記念日、古材の日&毎月31日は野菜の日そばの日、等の日です。

 

●『世界禁煙デー (World No-Tobacco Day)』 :
国際デーの一つです。
喫煙が原因とみられるガンや心臓病等で毎年多くの人々が亡くなっていることから国連の「世界保健機関(WHO)」が、世界人類の健康の為に禁煙を推進しようと1989(平成元)年に制定。

※毎年、世界で300万人が、喫煙が原因とみられる「がん」や「心臓病」で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1千万人に達すると「世界保健機関」は警告しています。
また、喫煙者の副流煙による健康被害も問題になっています。

『喫煙は百害あって一利なし』

※関連記念日
禁煙週間 5月31日~6月6日
嫌煙運動の日 2月18日



●『(旧)郵政省設置記念日』 :
1949(昭和24)年、「逓信省」が分離して「郵政省(現、日本郵政)」と「電気通信省(後の電電公社、現、NTT)」が設置された記念日です。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は「総務省」に、その他の事業は「郵政事業庁(現、日本郵政グループ)」に引き継がれるまでの記念日でした。



●『(旧)総理府設置記念日』 :
1949(昭和24)年に、総理府が設置された記念日でした。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。
2001(平成13)年に経済企画庁等と共に「内閣府」に統合され、この記念日もなくなりました。



●『古材の日』 :
[こ(5)ざ(3)い(1)古材」の日。
「古材」の魅力を伝え、有効利用を考える等の「古材流通文化」を創造しようと、古材再活用事業を展開している愛媛県松山市に本社を置く「会社」が制定。


☆彡毎月31日は、
●『菜の日』
「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。野菜中心の健康的な食生活を広めるのが目的。記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから毎月31日に。月末を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う。

 

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。

 

☆彡5月31日の『誕生花』:
ビジョナデシコ(ヒゲナデシコ)  花言葉は純愛、才能、大胆

シャガ(射干)  花言葉は反抗、私を認めて

ラグラス  花言葉は感謝

カラー  花言葉は乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ

フジ(藤)  花言葉は歓迎、恋に酔う、佳客

アリウム  花言葉は正しい主張、無限の悲しみ

タニウツギ  花言葉は豊麗

キャットミント・Catmint Flower 花言葉は「自由な愛」

ルピナス・Lupinus 花言葉は「いつも幸せ・母性愛」です。

 

☆彡5月31日誕生石は『スモーキー・クォーツ原石』  石言葉:安らぎ




☆彡今日の一言 中山庸子
『前日に準備をすれば明日が待ち遠しくなります』

敬愛する宇野千代先生から学んだことはたくさんありますが、一番の教えとしていつも言い聞かせているのが「前日に準備すること」です。

先生は生前、寝る前に、茶の間の大きな机の上に、明日しようと思っていることの為に必要なものを載せ、思いついたらまた足していくということを楽しんでおられたのです。

「そして、初めてぐっすりと寝る。もう、前の晩から、一足、足を踏み出す準備をしている、というわけである。」と「私の暮らしの秘訣」というエッセイに書かれています。

今月の締めくくりである今日、楽しみながらいそいそと明日の準備をすることで、新しい月への「いい橋渡し」ができます。

そして、夢が広がり、これから日々へのより一層の期待が高まるのです。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言『朝のだるさの一発解消技』
◆手のひらの"モミ手"で元気に

青竹ふみは簡単で場所もとらず、一番手軽な健康法で疲れも取れる。

手だって刺激すればよい。自分の手を使うだけ。

右の手で左の、左の手が右の、お互いを刺激し合う。手のひらをこすりあわせる。揉み手をするように、親指であちこちを押す。

起きてすぐこの手のひらマッサージをすれば、血液の循環もよくなり、体の目覚めの手助けにもなる。


以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

※衣替え・衣更え
平安時代の宮中で始まった習慣で、衣服を夏服に替える日。和服でも、この日から裏地のついていない単衣(ひとえ)になります。 ※冬服への衣替えは10月1日です。

スポンサーリンク