風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月25日は最高気温記念日、さいたま2020バスケの日 、かき氷の日、知覚過敏の日、うま味調味料の日、はんだ付けの日、体外受精の日、等の日

2017年7月25日は何の日?

 

7月25日は最高気温記念日、さいたま2020バスケの日 、かき氷の日、知覚過敏の日、うま味調味料の日、日本住宅公団発足記念日、はんだ付けの日、体外受精の日、等の日です。


●『最高気温記念日』:
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
日本で一番暑い場所はどこ?
日本で一番の暑さ(日本の最高気温)は、2013年8月12日に高知県四万十市(江川崎観測所)で観測された41.0度です。第2位は2007年8月16日に埼玉県の熊谷市熊谷地方気象台)、および岐阜県の多治見市で観測された40.9度です。

※日本の最高気温ランキング
順位 気温(℃) 観測地点 都道府県 観測日
1. 41.0 江川崎 高知県 2013年8月12日
2. 40.9 熊谷 埼玉県 2007年8月16日
 40.9 多治見 岐阜県 2007年8月16日
4. 40.8 山形 山形県 1933年7月25日
5. 40.7 甲府 山梨県 2013年8月10日
6. 40.6 かつらぎ 和歌山県 1994年8月8日
  40.6 天竜 静岡県 1994年8月4日
8. 40.5 勝沼 山梨県 2013年8月10日
9. 40.4 越谷 埼玉県 2007年8月16日
10. 40.3 館林 群馬県 2007年8月16日
  40.3 上里見 群馬県 1998年7月4日
   40.3 愛西 愛知県 1994年8月5日
(参考) 56.7 ※世界最高気温 Death Valley, CA, USA
※関蓮記念日 •日本最低気温の日 <1月25日>

 

※日本の気象官署・アメダスにおける気温の最高記録は、2018年7月23日14時23分に埼玉県熊谷市熊谷地方気象台で記録した41.1°Cである。

 

※人間の平均体温が36.5度、お風呂でも41.1度というのはちょっと熱めですよね。

気象庁 全国の歴代最高気温ランキング TOP10

最高気温の高い方から (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)

順位

都道府県

地点

観測値

現在観測を実施

起日

1

埼玉県

熊谷 *

41.1

2018年7月23日

2

高知県

江川崎

41.0

2013年8月12日

3

岐阜県

多治見

40.9

2007年8月16日

4

東京都

青梅

40.8

2018年7月23日

山形県

山形 *

40.8

1933年7月25日

6

山梨県

甲府 *

40.7

2013年8月10日

7

岐阜県

美濃

40.6

2018年7月18日

和歌山県

かつらぎ

40.6

1994年8月8日

静岡県

天竜

40.6

1994年8月4日

10

山梨県

勝沼

40.5

2013年8月10日


●『さいたま2020バスケの日』
さいたまバスケットボールレガシー2020プロジェクト実行委員会が制定。埼玉県さいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」が2020年開催の東京オリンピックのバスケットボール競技の会場となることから、オリンピック・パラリンピックの気運の醸成を図るとともに、レガシーとして埼玉県内のバスケットボールコートの充実とバスケットボール大会を数多く開催することで、バスケットボール界の発展に寄与するのが目的。日付は東京オリンピックでバスケットボール競技が開始される日(2020年7月25日)から。



●『かき氷の日(夏氷の日)』 :
な(7)つ(2)ご(5)おり」(夏氷)の日。
夏氷とは「かき氷」のかつての呼び名です。
1933(昭和8)年のこの日に、それまでの日本最高気温の40.8℃が山形市で記録された事から、かき氷を食べるのにふさわしい日として「日本かき氷協会」が制定。

 

●『知覚過敏の日』 :
この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だと、かき氷等の冷たい物が歯にしみる事から、知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売し、歯の健康の為に知覚過敏の改善に取り組んでいる製薬会社が冷たい物に歯の痛みを感じたら知覚過敏対策をと呼びかける為にこの日を制定。

 

●『うま味調味料の日(味の素の日)』 :
化学者で東京帝国大学(現、東京大学)理学部教授の「池田菊苗」博士が、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸である事をつきとめこの味を「うま味」と名付けました。
1908(明治41)年のこの日、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した事に因んで「日本うま味調味料協会」が記念日を制定。
この発明を「鈴木三郎」助教授と共に商品化に着手、翌年「鈴木製薬所(現、味の素株式会社)」により商品化され「味の素」と名付けられました。

 

●『日本住宅公団発足記念日』 :
1955(昭和30)年、「日本住宅公団(現、都市再生機構)」が発足した事を記念した日です。

 

●『はんだ付けの日』 :
合金を熱で溶かして固める事で、電気的に接合する「はんだ付け」の素晴らしい技術を広く認知してもらおうと、滋賀県東近江市NPO法人「日本はんだ付け協会」が制定。
日付は、「はんだ」が7種類の元素「Sn(錫)、Pb(パラジウム)、In(インジウム)、Ag(銀)、Cd(カドミウム)、Bi(ビスマス)、Sb(アンチモン)」からできている事で7月、はんだ付けに最適な温度が250℃である事から25日としました。

 

●『体外受精の日』 :
1978(昭和53)年、イギリスの「オールダム総合病院」で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した日です。


●『ナブコの日』
建物・産業用自動ドア、プラットホームドア、福祉機器などを手がけるナブテスコ株式会社住環境カンパニーが制定。自動ドアの国内ナンバーワンシェアを持つ自動ドアブランドの「NABCO(ナブコ)」をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と25で「ナ(7)ブコ(25)」の語呂合わせから。


☆彡毎月25日は、
●『プリンの日』  : 
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。
この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。

 

●『歯茎の日』 :
この日は、ある製薬会社が20年以上も前に制定したそうです。
歯茎は、歯の土台となる部分で、とても大切な役割を果たしています。
歯茎の病気の中で一番多いものは、「歯周炎(以前は歯槽膿漏と呼ばれていました)」です。
歯周病が原因で、歯が抜ける事もあります。
歯周病の予防には、歯磨きが一番ですが、せっかく歯茎の日なので、簡単にできる歯肉マッサージをお勧めします。

 

●『天神の縁日』 : 
菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。

スポンサーリンク  




☆彡7月25日の誕生花:
接骨木[にわとこ] Elder-Tree 花言葉:熱心、熱中、熱狂

ブーゲンビリア(花筏蔓[はないかだかずら]) Bougainvillea 花言葉:薄情

アガパンサス(紫君子蘭[むらさきくんしらん]) African lily 花言葉:「誠実な愛・恋の訪れ」

ムギワラギク(麦藁菊) 永久に、永遠の記憶、献身、思い出

インパチェンス 浮気しないで、短気

トリカブト 騎士道、厭世家、人間嫌い、復讐、美しい輝き

サギソウ(鷺草)・White Egret Flower』、花言葉は「純情・無垢」です。

 

☆彡7月25日誕生石は『シェル(貝)』 石言葉:美しい契り

 

 

☆彡今日の一言 中山庸子
『少女時代の夢を鮮やかに思い出せるとき』

小さなころの夏休みはどうしてあんなに長かったのでしょう。

どこを探せば、あの頃の絵日記や夏休み帳ラジオ体操カードが出てくるのでしょうか。

そして、少女時代の夢は、永遠にも近いくらい長かったあの夏休みに育っていったのではないでしょうか。

バスケットに小さな手帳と色鉛筆を入れて、懐かしい場所を訪ねてみましょう。

そこで懐かしい氏を探したり、懐かしい人と出会ったり。

 大人になった自分の心のどこかに、水玉のワンピースを着てストローハットをかぶった少女が見え隠れしているのに気付くのもまた、夏ならではの体験です。


以上は 中山庸子著 「夢をかなえる365日の言葉」より一部抜粋&加筆

 


☆彡お役立ち裏ワザ・隠しワザ 『腰&背中の痛みみるみる快調の優れ技』

◆『腰痛を撃退する運動法』

☆彡洗濯物を干しながらの解消術
洗濯物を干すハンガーにまっすぐ向かうことはない。

ハンガーに対して後ろ向きに立ち、洗濯物を干すたびに、上体をひねって振り返り、ハンガーに止める。

右回り、左回りと交互にストレッチをして疲れた腰を回復させるという知恵だ。

これにて一件落着、めでたし、目出度し。

以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

☆彡一日一言 加藤清正 戦国武将 1562年7月25日-1611年8月2日

『上一人の気持ちは下万人に通ずる』

リーダーたるものは下にいるものが絶えずその言動、倫理観を見ていることを知らなければならない。

以上は 西東社編 元気が出る言葉366日 より一部抜粋&加筆

 

☆彡7月 文月(ふみづき) 
7月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日(日)博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日(月)半夏生
6日(金)入谷朝顔市(→8日)
7日(土)小暑 七夕
9日(月)浅草寺ほおずき市(→10日)
14日(土)那智の扇祭り(火祭り)
15日(日)お盆(旧)
16日(月・祝)海の日 藪入り
20日(金)夏土用入り 土用の丑の日
22日(日)夏土用の間日
23日(月)大暑 夏土用の間日
25日(水)大阪天神祭
27日(金)夏土用の間日
28日(土)隅田川花火大会 ※予定


◆7月の暮らし
七夕 お中元の手配 暑中見舞いの準備 夏休みの計画 紫外線対策 夏バテ対策 土用干し
帰省の準備 梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼 そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ 土用餅 土用波 
土用雨 ビール

◆7月の他の別名(文月・ふみづき)
健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき)七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)

スポンサーリンク