風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月4日は供養の日、心を注ぐ急須の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日

2018年9月4日は何の日? 


9月4日は供養の日、心を注ぐ急須の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日です。

●供養の日
墓所・墓石・仏壇・仏具の販売。墓所の造営、葬祭業などの「株式会社メモリアルアートの大野屋」が制定。お彼岸やお盆など、墓参や先祖供養に対して意識の高まるタイミングとは別に、供養の大切さを提案、啓発することで供養文化の浸透、習慣化を図るのが目的。日付は9と4で「供(9)養(4)」と読む語呂合わせから。

●心を注ぐ急須の日
急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてもらおうと、京都市伏見区宇治茶の製造卸直販店「京都ほっこり庵七之進」の畠山友晴氏が制定。日付は9と4で「急須」と読む語呂合わせから。「お茶の入れ方セミナー」などを通じて急須でお茶を飲む文化の普及と、人と人との温かいコミュニケーションの拡大を目指している。


◆『心を注ぐ急須の日』について
「きゅう(9)す(4)」の日。「急須」のある生活を進める事で、人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてもらおうと、京都市伏見区宇治茶の製造卸直販店が制定。「お茶の入れ方セミナー」等を通じて急須でお茶を飲む文化の普及と、人と人との温かいコミュニケーションの拡大を目指しています。

★急須(きゅうす、英語 Teapot)は、茶を注ぐ際に使用される道具。乾燥させた茶葉を入れ、湯を注いで茶葉が開くのを待ち、傾けて茶水を茶碗などに注ぐ。日本の急須は薬缶(やかん)と異なり、直接火に掛けないのが特徴である。 または、ティーポット(英: Teapot)ととも呼ばれる。
素材
陶磁器製のものが最も普通である。特に中国で有名だったのが江蘇省宜興窯で作られた紫砂(紫泥)の茶壺である。これは無釉の焼締め陶器で 、ここで産する粘土が鉄分を多く含んでいたため、焼成後は朱茶色や黒紫色を呈し、朱泥、紫泥と呼ばれた。後世日本の萬古焼、常滑焼やイギリスのウェッジウッド窯でも同様のものが作られ、日本では急須の主流をこれらの朱泥、紫泥の製品が占めている。
日本では伊万里焼、九谷焼瀬戸焼薩摩焼などの磁器製も多い。また、備前焼丹波焼などの焼締陶器や、美濃焼萩焼など陶器製のものなど、非常に多くの種類が生産されている。この他鉄製、ステンレス製、アルミ製、ガラス製、石製のものなども見られる。
種類
茶こしの種類
急須の中の茶こし (Tea strainer) にも、本体と一体化した陶器・磁器のもの、ステンレスをはめ込んだもの、ステンレスやポリプロピレンなどで出来たかご状のものなど、様々な種類がある。
陶器(デベソ、ささめ等)
ポコ網 平網 帯網 底網 かご網
二口急須、両口急須などがある。

 

選び方
1,常滑(とこなめ)急須を選ぶ
2,急須全体がきれいに仕上がっている
3,『すり合せ』が完璧
4,急須が立つ
5,取っ手が内側に取り付けてある。90度ではバランスが悪い。
6, アミの材質は金属製でステンレス製、フッソ加工されたものならなお良い。
まず陶器製の『(常滑)とこなめ焼き』などを選ぶこと、窯業工学(Ceramic technology) 上から科学的に考察すれば、特に常滑焼きは酸化鉄多く含んだ土で作るため、お茶を入れたときにお茶の タンニンと反応し苦さがとれ、味がまろやかになる。
次にフタを外して立てて見て下さい。見事立ったら急須全体のバランスが良いという事です、このバランスが良いと使い安く、注ぎやすいです。


☆彡おいしいお茶の淹れ方
1.沸騰したお湯を、急須と湯のみに注いで、しばらく茶器を温めます。
2.急須のお湯を捨て、茶葉を入れます。
1人あたり茶さじ2杯くらいが目安です。
3.湯のみに注いでおいた熱湯が80度くらいまで冷めたら、急須に移して1分ほど待ちます。
4.少しずつ均等に注ぎわけ、最後の一滴までしぼりきります。
※急須はお湯を入れてから動かしてはならないと教わる。 雑味がでて渋苦味がでてしまうからどといわれているが水平運動(平アミ急須 水平回転(時計回りで10回)  3g 30秒 80℃)を加えたほうがコク甘みがある。


☆彡私(管理人)の茶の淹れ方必殺技 ?
湯呑に沸騰したお湯をいれ、急須に茶葉を入れます。
湯呑のお湯を急須に注ぐ。急須のお茶を湯呑に数回で注ぐ。



●櫛の日
美容関係者らが1978年に制定。美容週間実行委員会が実施。
「く(9)し(4)」の語呂合せ。
美容関係者が櫛を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと「美容週間実行委員会」が1978(「美容週間」昭和53)年に制定。あわせて、この日を中心とする◎9月1日~7日までの1週間を「美容週間」としています
関連記念日 •ハサミの日 <8月3日>

 

●串の日
冷凍食品の製造販売を行う株式会社味のちぬやが制定。
「く(9)し(4)」の語呂合せ。
「く(9)し(4)」串の日。香川県三豊市に本社を置き、各種冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている食品会社が制定。運動会、お祭り、イベント等で出かける事の多いこの季節に、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいとの願いが込められています。これとは別に、大阪市の「新世界100周年実行委員会」が2010(平成22)年に制定。


クラシック音楽の日
日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
楽家の無料報酬によるコンサート等が開かれる。

 

●串家物語の日
大阪府大阪市に本社を置き、多くの外食事業を展開する株式会社フジオフードシステムが制定。自社のブランドのひとつで、材料を選び自分で揚げるシステムが全国で人気の串揚げ店「串家物語」の魅力をPRするのが目的。日付は9と4で「串家物語」の「串=く(9 )し(4)」と読む語呂合わせから。

関西国際空港開港記念日
1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことだった。

 

●『くじらの日』 :
「く(9)じ(4)ら」の日。水産資源の適切な管理・利用に寄与する事を目的に、鯨類その他の試験研究などを行う財団法人「日本鯨類研究所」が制定。「鯨」と日本人の共生を考える日とするのが目的です。

●オークションの日
不動産オークションサイトを運営する株式会社ジアースが制定。
「オー(0)ク(9)ション(4)」の語呂合せ。

☆彡みたらしだんごの日
「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日とした。

 

●9月4日 歴史・出来事
476年ゲルマンの傭兵隊長オドアケル西ローマ皇帝ロムルス・アウグストゥルスを退位させ、西ローマ帝国が滅亡。
1869年徴兵制推進などで士族の反感を買っていた兵部大輔・大村益次郎が萩藩士らに襲われ重傷。11月に死去。
1939年 - 第二次世界大戦: 日本の阿部信行首相が「欧州戦争には介入しない」と中立を表明。
1943年上野動物園で、空襲に備えて毒殺処分になった猛獣の慰霊法要を実施。
1951年サンフランシスコ講和会議が開幕。9月8日に「対日講和条約」「日米安保条約」に調印。
1955年トンボ・ユニオンズのスタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成。
1962年ビートルズが、ロンドンのEMIレコーディングスタジオ(後のアビーロード・スタジオ)で結成後初のレコーディング。
1987年 - 日本航空を完全民営化する「日本航空法廃止法」が可決。同年10月1日施行。
1987年第二電電日本テレコム日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始。
1994年関西国際空港が開港。
1994年武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人初の海外G1制覇。
2001年東京ディズニーシーが開園。

●9月4日 誕生日
1787年天明7年7月23日) - 二宮尊徳二宮金次郎)、篤農家・思想家(+ 1856年)
1824年アントン・ブルックナー (墺:作曲家)Josef Anton Bruckner[1896年10月11日歿]
1890年ラ・アルヘンティーナ (スペイン:舞踊家「カスタネットの女王」)La Argentina[1936年7月18日歿]
1903年木村荘十二[きむら・そとじ] (映画監督,木村荘太・木村荘八木村荘十の弟)[1988年8月10日歿]
1917年ヘンリー・フォード2世 (米:経営者,フォードモーター社長,創業者の孫)Henry Ford II[1987年9月28日歿]
1919年グァルティエロ・ヤコペッティ (伊:映画監督『世界残酷物語』)Gualtiero Jacopetti
1930年藤岡琢也[ふじおか・たくや] (俳優)[2006年10月20日歿]
1935年すまけい (俳優)[2013年12月7日歿]
1936年梶原一騎[かじわら・いっき] (漫画原作者巨人の星』『あしたのジョー』)[1988年1月21日歿]
1949年 - トム・ワトソン、プロゴルファー
1951年小林薫[こばやし・かおる] (俳優)
1962年山中伸弥[やまなか・しんや] (医学者,iPS細胞の発見)2012年ノーベル医学生理学賞
1964年荻野目慶子[おぎのめ・けいこ] (女優,荻野目洋子の姉)
1973年リディア・シモン (ルーマニア:陸上競技(マラソン))Lidia Simon
1981年ビヨンセ (米:歌手,女優)Beyoncé Knowles

 

●9月4日 忌日
1907年エドヴァルド・グリーグ (ノルウェー:作曲家『ペール・ギュント組曲』) <64歳>Edvard Hagerup Grieg[1843年6月15日生]
1965年アルベルト・シュバイツァー (仏:神学者,医師,音楽家) <90歳>Albert Schweitzer1952年ノーベル平和賞[1875年1月14日生]
1983年猫田勝敏[ねこだ・かつとし] (バレーボール) <39歳>[1944年2月1日生]
1986年 - ワルター・ワンダレイボサノヴァ・サンバのオルガン奏者、ピアニスト(* 1931年)
1990年 - アイリーン・ダン、女優(* 1898年)
2006年 - アストリッド・ヴァルナイ、ソプラノ歌手(* 1918年)

スポンサーリンク  

 

●9月4日 誕生花
大根草 Geum花言葉:満ちた希望
リューカデンドロン(銀葉樹[ぎんようじゅ]) Leucadendron / Silver tree花言葉:物言わぬ恋
ペンステモン(釣り鐘柳[つりがねやなぎ]) Beard tongue花言葉:貴方に見とれています
ナデシコ(撫子)花言葉:純愛、才能、大胆
キダチセイベゴニア(木立性ベゴニア)花言葉:愛の告白、片思い、親切
ゲウム(セイヨウダイコンソウ)花言葉:満ちた希望、前途洋々
ブドウ(葡萄)花言葉:好意、信頼、陶酔、思いやり、親切

 

☆彡今日誕生日の人の一言 フランソワ・ルネ・シャトーブリアン作家 

1768年9月4日-1848年7月4日

『人間が幸せな夢を追う時に犯す大きな過ちは、人間の生来から備わっている『死』という弱点を忘れてしまうことである。』


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡今日のハッピー一日一言 ハッピーを呼ぶヒント

 

『簡単なことからやる。今すぐやる』

 

「あと一か月で絶対に三キロやせる!」

でもね~

最初は気合十分なのに、いつの間にかやる気がしぼんでしまう。

 

人が一生懸命になれるのは「成し遂げたときの満足感」を知っているからです。

 

挫折を繰り返している人が「やったね」という達成感を確実に味わうためには、

 

ハードルを低くして簡単な「目標」を置いてみることです。

 

まずは「今日できること」をきちんとやり遂げる努力をしましょう。

 

目標は何でもいいのです。

 

日頃さぼっている掃除をする。料理を作って人に食べてもらう。読みかけの本を読む。etc.

 

どんなにささやかな目標でも、「今日はこれをやる」と

決めたことをきちんと達成できれば、必ず満足感が得られます。

 

次には、一週間単位の目標を立ててみて、クリアーする。そして、

気が付いたら小さな習慣が大きな目標に変わっていることに気が付くでしょう。

 

そして、やがては「しあわせ~」と感じるココロをゲットしていることでしょう。

 

「習慣は才能に勝る」

 

いつからやればいいの?

 

今でしょう!(何処かで聞いたようなセリフ)

 

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


以上は さとうやすゆき著「1日一つ変えてみる。」より一部抜粋&加筆

 

☆彡9月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(土)二百十日 おわら風の盆(→3日)

2日(日)宝くじの日

7日(金)花巻まつり(→9日)

8日(土)白露

9日(日)重陽節句

11日(火)二百二十日

12日(水)宇宙の日

15日(土)岸和田だんじり祭(→16日)

17日(月・祝)敬老の日

20日(木)彼岸の入り

23日(日・祝)秋分 秋分の日

24日(月)十五夜 振替休日

26日(水)彼岸明け

29日(土)招き猫の日


9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)
季秋(きしゅう)
色取月(いろどりづき)
小田刈月(おだかりづき)
健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク