風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月14日は裸足の記念日、特許の日、廃車リサイクルの日、等の日

2019年(令和元年)8月14日は何の日?


8月14日は裸足の記念日、特許の日、廃車リサイクルの日、等の日です。


☆彡8月14日は初秋
二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋
七十二候=蜩鳴く(蜩・かなかなぜみが盛んに鳴く)

 蜩に後れ勝なる仕事かな・・・虚子

☆彡今日の名句
「四五人に月落ちかかるをどりかな」・・・与謝蕪村

 

☆彡今日の季語 
「踊・おどり」・・・俳句では踊というと「盆踊り」をさし、秋の季語となる。

☆彡今日の言葉
「秋津・あきつ」(蜻蛉・トンボ)
《古くは「あきづ」》トンボの別名。
《季 秋》「いくもどりつばさそよがす秋津かな・・・蛇笏」

 


☆彡今日の祭りと行事
・黒石よされ
・郡上おどり
春日大社中元万灯籠
なら燈花会
・白石踊り(岡山県笠岡市白石島)
鳥取しゃんしゃん祭
・徳島阿波おどり
・さぬき高松まつり

などなど…etc.


●『裸足(はだし)の記念日』 :
「は(8)だ(1)し(4)」の日。
裸足で生活したり、裸足でランニングする事で人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広めるのが目的で、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールとして知られる一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会(JSBM)」が制定。
同協会では、この日裸足ウォーキング等のイベント、講座を開催しています。

 

※オマケの映画 「裸足の伯爵夫人」エヴァ・ガードナー


Song Of The Barefoot Contessa/From Movie 裸足の伯爵夫人/裸足のボレロ

エヴァ・ガードナー(Ava Lavinia Gardner、1922年12月24日 - 1990年1月25日)は、アメリカ合衆国ノースカロライナ州出身の女優。アメリカ映画協会(AFI)が1999年6月に選出したアメリカの「最も偉大なる女優50名」では第25位であった。

1954年(昭和29年)11月28日に来日している。

 

●『特許の日・専売特許の日』 :
1885(明治18)年のこの日、日本初の専売特許が交付された記念日です。
同7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、第1号は「堀田瑞松」が出願していた「堀田錆止塗料及其塗法(錆止め塗料とその塗り方)」と、その他7件でした。

 

●『廃車リサイクルの日』 :
「は(8)い(1)し(4)ゃ」廃車リサイクルの日。
福島県伊達市山形県高畠町等に工場を構え、自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理等を手がける会社が制定。
廃車をリサイクルする事でゴミを資源にし、買い取る事で商品価値を生み出す「もったいないからもったいあるへ」という同社の精神で廃車のリサイクル活動を広めるのが目的です。

 

☆彡毎月14日と15日はひよこの日
ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合わせで、毎月14日と15日はひよこの日です。福岡県のひよ子本舗吉野堂が「ひよ子」まんじゅうのPRのために制定しました。「ひよ子」まんじゅうは東京のお土産として有名ですが、もともとは福岡県飯塚市のお菓子でした。

★ひよ子(ひよこ)は、1912年に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子。大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。
◆歴史
元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って本州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着していった。1957年に、福岡市内(天神)に進出、ここでも人気となり福岡市内一円に進出、辛子明太子などとともに博多(福岡市)土産の定番となった。
1964年に開催された東京五輪をきっかけに東京へ進出し、東京駅や羽田空港などターミナルを中心に出店し、現在では東京土産としても有名である。東北新幹線上野駅延伸開業後は東北方面にも広まった。関東以北では「東京銘菓 ひよ子」と宣伝して知名度を獲得した経緯から、福岡発祥の菓子であることを知らない者も多く「東京から来た人が福岡の人に東京土産として『ひよ子』を持ってきた」などという実話もざらにある。
このためか、福岡で製造された「ひよ子」のパッケージには「博多」の文字を前面に入れるなどの対応を施している。毎月14日、15日をひよ子饅頭PRのために「ひよこの日」に制定している。
現在株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂)の本社は福岡市南区(工場は飯塚市など)にあり、東京にもグループ会社がある

◆株式会社東京ひよ子の本社は東京都台東区(工場は埼玉県草加市)にある。双方は同じグループ会社ではあるが、商品のラインナップは若干異なっている。

 


☆彡8月14日の誕生花:
ジャーマンダー Wall Germander 花言葉:愛敬、淡白

鹿子草[かのこそう] Valerian 花言葉:適応力

アンモビウム(貝細工[かいざいく]) Winged everlasting 花言葉:不変の誓い、永遠の悲しみ

キョウチクトウ夾竹桃花言葉:注意、危険

センニチコウ(千日紅) 花言葉:変わらぬ愛情、不朽、不滅

ノウゼンカズラ(凌霄花) 花言葉:名誉、栄光

ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)・Small Globe Thistle 花言葉は「鋭敏」です。 

☆彡8月14日誕生石は『ファイアー・オパール』 石言葉:恋する人

 

☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない


☆彡今日誕生日の有名人一日一言 アーネスト・トンプソン・シートン 博物学者 
1860年8月14日-1946年10月23日

『ハングリーで行こう』

★アーネスト・トンプソン・シートンのプロフィール
アーネスト・トンプソン・シートン(Ernest Thompson Seton、1860年8月14日 - 1946年10月23日)はイギリス出身の博物学者、作家、画家である。

日本では『シートン動物記』で有名である。また挿絵も画家であるシートン自身が描いており100点をこえる挿絵は、物語をいっそう魅力的にしている。ボーイスカウト運動の創生に大きな影響を与えた人物でもある。

◆名語録 
「僕は最後まで手を尽くした」
「野生動物というものは、かならず悲劇的な死を迎える」

「野生動物には降伏の2字はない」

ピューマという猛獣がある。これが獲物にしのびよるときには、ほとんどもの音をたてない」

「自分のいる場所を知る感覚と方角を知る感覚にかけては、よい伝書バトにまさる生きものはない」

「伝書バトのいちばんむずかしい仕事は海から帰ることだ。というのは、そこには陸地のような目じるしがなにもないからである」

「残していた糞のかたさやにおいで、シカがどのくらい遠くへいったかがわかる。もちろんからだの大きさとか、じょうぶなシカと病気のシカの区別もつく」
注釈:動物の糞は情報の宝庫!

「力を失ったライオン、自由をうばわれたワシ、妻を亡くしたハトは、すべて胸の痛みにたえかねて死ぬという」
注釈:『シートン動物記』はシートンの実体験にもとづき書かれている。恐るべき観察力である

「むかしむかし、バラの花は、とげのない木に咲いていた。けれどもリスやハツカネズミがやたらに木にのぼってくるし、牛は角でたたきおとしにくるし、コモリネズミは長いしっぽをつかってもぎとってしまうし、シカときたら、あのするどいひづめで何度もけおとしたりしたものだ」

「そこで野バラは花を守るために、とげを身につけて武装した」
注釈:バラのとげが外敵から花を守るために出来たとは知らなかった

「野生の動物は年をとったすえにおとろえて死ぬということはない。おそかれはやかれ、かなしい無残な最期をとげるのである。敵からどのくらい身を守りつづけられるか━これだけが問題なのである」

 

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)