風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月2日は節分(壬生寺他)、ひなまつり (ポッポー館他)、ちくら漁港朝市、「おもっつあん」、歌志内なまはげ祭り、万年願・北原人形芝居 &夫婦の日、カップルの日、おじいさんの日、バスガールの日、頭痛の日、交番設置記念日、おんぶの日、街コンの日、等の日です。

おこしや~す♪~

 

2020年2月2日は何の日?

2月2日は節分(壬生寺他)、ひなまつり (ポッポー館他)、ちくら漁港朝市、「おもっつあん」、歌志内なまはげ祭り、万年願・北原人形芝居 &夫婦の日、カップルの日、おじいさんの日、二日灸、国際航空業務再開の日バスガールの日、頭痛の日、交番設置記念日、おんぶの日、フレンチ・クレープデー、世界湿地デー、情報セキュリティの日、街コンの日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 
2月2日は
❶節分(各地)
 「節分」とは文字通り季節の分かれ目のことで、24節季の立春立夏
立秋立冬の前日をいう。なかでも立春の前日の「節分」(現在の太陽暦
2月3日)は1年の始めということで古来より重要な日とされてきた。
 京都でも、各寺院で節分行事が予定されている。

壬生寺(阪急大宮駅下車、または市バス壬生寺道下車)


壬生狂言「節分」


 2月2~4日 壬生狂言  2・3日 13時~(1時間おきに8回上演)
 狂言で有名な壬生寺ではせりふなしで女が鬼を豆で追い払うという筋書き
 の「節分」という壬生狂言が上演される。

吉田神社(京阪出町柳駅下車、または市バス府立医大病院前下車)
 2月2~4日  追儺式  2日18時~  節分大祭 3日 8時~
 クライマックスである追儺式では、4つ目の面をかぶり盾と矛を持った
 「方相氏(ほうそうし)」が赤・青・黄3匹の鬼を退治するという儀式で、
 松明の炎のもとで演じられる幻想的な神事は大勢の参詣者をあつめる。

◆聖護院節分会(京阪丸太町駅下車、または市バス熊野神社前下車)
 2月2~3日 追儺式  3日 13時~  福豆まき 3日 13時30分頃
 ここの追儺式では、山伏の祈祷によって赤・青・黄3匹の鬼を退治すると
 いう儀式で、鬼が本堂の廊下を逃げ回り、福豆を蒔かれて退散する。

◆八坂神社節分祭(舞妓豆まき)(阪急河原町駅・京阪四条駅・市バス祇園下車)
 2月2~3日 祭典  2日9時~ 奉納舞踊と豆まき 2日・3日の各13時・15時


[4K] 2019年02月02-03日 八坂神社 節分祭 四花街 舞妓さん 奉納舞踊 Yasaka Shrine Maiko(Kyoto, Japan)


 「祇園さん」という愛称をもつ八坂神社だけあって、豆まきの行事にも京都
 の4つの花街の舞妓さんによる華やかな奉納舞踊と豆まきがある。

 

◆だるま節分会


京都 達磨寺(法輪寺) 節分祭 2015/02/03


だるま寺として知られる法輪寺で、起上がりだるまをはじめとする約8000体のだるまが公開されます。住職の説法のほか、般若大祈祷、厄除開運の福だるまの授与、はと茶の無料接待などがあります。

開催地:法輪寺 京都府京都市上京区下立売通御前西入ル
開催期間:2020年2月2日~4日

◆引接寺(千本ゑんま堂) 節分会
「千本ゑんま堂」の呼び名で知られる引接寺(いんじょうじ)の節分会が、2日間にわたり行われます。両日とも厄除けこんにゃく煮き(有料)の接待や、開運の御利益があるとされる「金上りだるま」の授与(有料)があります。千本ゑんま堂大念佛狂言が奉納された後、19時30分頃から豆まきが行われます。
開催地:引接寺(千本ゑんま堂) 京都府京都市上京区千本通蘆山寺上ル閻魔前町34
開催期間:2020年2月2日~3日

鹽竈神社節分祭追儺
開催地:志波彦神社鹽竈神社 宮城県塩竈市一森山1-1
開催期間:2020年2月2日~3日 両日とも 神事/15:00~(その後、豆まきが行われます)

鹽竈神社で恒例の「節分祭追儺式(ついなしき)」が行われます。各地から奉仕の年男年女が集い、揃いの裃姿で「福は内、鬼は外」の掛け声とともに、特設舞台から豆をまきます。一年の各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日を節分といい、中でも春の節分祭は、“一陽来福を祈り、悪しきものを追い祓う”伝統行事となります。

陸奥国分寺薬師堂 節分会(厄除祈祷)
陸奥国分寺薬師堂で、節分厄払いの御祈祷と豆まきが行われます。厄年を無事過ごすことができるようにと、厄年にあたる人をはじめ、一年の厄除招福を願う参拝者で賑わいます。
開催地:陸奥国分寺薬師堂 宮城県仙台市若林区木ノ下3-8-1
開催期間:2020年2月2日~3日 豆まき/2日11:00・14:00の祈祷終了後、3日15:00の祈祷終了後

➋ひなまつり (各地)
◆ポッポー館に春が来た おひなまつり
開催地:あさぎり町商工コミュニティセンター「ポッポー館」 熊本県あさぎり町免田東(くま川鉄道あさぎり駅内)
開催期間:2020年2月2日~3月15日

ポッポー館に手作りひな人形や、“春”をイメージしたパッチワークや粘土などの作品が展示されます。初日にはオープニングイベントが開催され、お菓子つかみどりのほか、保育園児たちによる太鼓演奏もあります。

◆ぐるっと会津のひなめぐり


つるし雛飾りまつり2017 〜 福島県いわき市 中之作プロジェクト 〜


開催地:津尻温泉 滝の湯 ほか 福島県会津坂下町大字津尻字下川原255-2
開催期間:2020年2月2日~3月3日

喜多方市会津若松市会津美里町会津坂下町猪苗代町湯川村の6市町村の各会場にて、普段なかなか見ることのできない貴重なおひな様をはじめ、ひな祭りに関する品々がずらりと並びます。期間中は、「ぐるっと周って集めようスタンプラリー」も開催され、6地区すべてのスタンプを集めると、抽選で30人に特産品が当たります。

❸ちくら漁港朝市(2月)
開催地:千倉漁港魚市場 千葉県南房総市千倉町平舘763-11
開催期間:2020年02月02日~2020年02月16日 08:00~12:00 開催日は2/2・16(第1・3日曜日)

毎月第1・3日曜日に開催されているちくら漁港朝市。リピーターも増えメディアに取り上げられるなど、人気スポットとしても定着してきている。南房総の旬の海産物や野菜、地元の特産品などが揃う。港海鮮焼きコーナーでは買った食材をその場で焼いて食べることができる。

 

❹秋鹿大日堂御頭行事「おもっつあん」


おもっつあん 大餅さん


開催地:高祖寺 奥の院大日堂 島根県松江市秋鹿町井神谷
開催期間:2020年2月2日~9日 大餅つき/2日、大餅あげ/8日、大餅下ろし/9日

「おもっつあん」とは「大餅さん」の通称で、豊作と無病息災を祈願し、直径80cm、重さ130kgの大餅を高祖寺へ奉納する行事です。若者が寒中、裸で大餅をかついで山を走り下りる勇壮な行事として知られ、近年では子どもの「おもっつあん」も加わり、いっそう賑やかに執り行われます。

➎第34回 歌志内なまはげ祭り


2019年 なまはげ祭り 歌志内


開催地:歌志内市コミュニティセンター駐車場 北海道歌志内市本町76
開催期間:2020年02月02日 17:00~18:00

秋田県男鹿半島地方の行事として知られる「なまはげ」が、独自のアレンジを加え「歌志内なまはげ祭り」として開催される。全身にみのをまとい、大きな鬼面をかぶってなまはげに扮した男達が「悪ガキいねか」等、声をあげて練り歩く姿は迫力満点。市内の事業所や家庭などを訪問し「商売繁盛」、「家内安全」を祈願する。

❻万年願・北原人形芝居


北原人形芝居(万年願) 2015年 大分県中津市


開催地:原田神社 大分県中津市北原
開催期間:2020年02月02日 12:30~15:30

鎌倉時代から続く、大分県指定無形民俗文化財の「北原人形芝居」が奉納される。翁渡(おきなわたし)など6幕と、地元の三保小学校の児童による「傾城阿波の鳴門」(けいせいあわのなると)が上演される。


(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)
(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )
などなど…etc.

 


2月2日は
●『夫婦の日』 : 
「ふう(2)ふ(2)・夫婦」の日。
「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念と、大阪市の女性が1987(昭和62)年2月2日に制定。

「夫婦の日の集い」では自作の『夫婦賛歌』の曲を披露する等して活動を行い、世界中で仲の良い夫婦を増える様に「Couples Day」として国際的にも定着させる事を目的としています。
また、姫路市の「特定非営利活動法人」も1997(平成9)年に制定。
関聯記念日として、◎4月22日の「よい夫婦の日」、◎11月22日の「いい夫婦の日」、◎11月23日の「いい夫妻の日」があります。それと、◎毎月22日も「夫婦の日」です。

カップルの日
カップル向けペアジュエリーブランド「THEKISS」を中心に、ジュエリー・アクセサリーのショップを全国展開する株式会社ザ・キッスが制定。「世界中のカップルの愛と幸せを応援するブランド」としての認知度拡大が目的。日付は「カップル=2人」ということから、数字の2が並ぶ2月2日に。同社の創立記念日(1995年2月2日)でもある。

●『おじいさんの日』 : 
「じい(2)じ(2)」の日。
高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「父の日」の様にアピールをしてい行こうと、おじいさんに感謝する日として、大手商社の食品会社が制定。
関連記念日として◎8月8日の「おばあさんの日」があります。

 

●『二日灸、如月灸』 :
この日に、お灸(きゅう)をすえると効果が高いと信じられています。
もとは、旧暦2月2日の行事でした。

●『国際航空業務再開の日』 : 
1954(昭和29)年のこの日、戦後「連合国軍最高司令官総司令部GHQ)」により禁止されていた国際航空業務が再開され、日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた記念日です。
1番機は、日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけでした。 
 
●『バスガールの日』 : 


東京のバスガール ☆ 初代コロムビア・ローズ (映像:松原智恵子)


1920(大正9)年のこの日、東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えしました。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になりました。



●『頭痛の日』 : 
「ず(2)つう(2)」(頭痛)の日。
慢性頭痛に悩む人達で結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。
これとは別に、頭痛薬「タイレノール」を販売している製薬会社も同年に制定。
慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる為の日です。


●『交番設置記念日』 : 
1881(明治14)年のこの日、一つの警察署の管内に7つの交番を設置し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形が決まった記念日です。
関聯記念日として、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」と、◎毎月27日の「交番の日」があります。
※1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、「邏卒(らそつ)課」が設置されました。
その「邏卒職務規則」の中に日本初の「交番」という用語が使われました。
1874(明治7)年、東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。
1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と、在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、「交番」という呼び名が定着していました。
この制度が国際的に注目され「交番(こうばん)」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。 

●『おんぶの日』 :
 
従来のものよりも楽に子どもをおんぶできる「おんぶ紐(ひぼ・ひも)」を製作した神奈川県横浜市在住の母親が制定。
日付は、2月の2はおんぶしている親をあらわし、2日の2はおんぶされている子を表し、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められています。 
 
●『フレンチ・クレープデー』
フランス生まれの調理器具ブランド「ティファール」を展開する株式会社グループセブ ジャパンが制定。フランスではクリスマスから約40日後の2月2日にクレープを家族や友人と食べる習慣があり、これを日本でも広めるのが目的。冬が終わり、これから春を迎える日になっていくとの意味合いも持つ。

[簡単ヘアアレンジ]ダブルくるりんぱのハーフアップとツインテール/EASY Updo Hairstyles/hair works &SOL

●『南アフリカワインの日』 国分グループが制定。
南アフリカワインの魅力を多くの人に伝え、日本市場での販売促進と認知度の向上、南アフリカとの友好関係を築くのが目的。
日付は1659年2月2日に初代総督のヤン・ファン・リーベックが「ケープのブドウから初めてのワインが作られた」と日記に記していることから。

●『世界湿地デー(World Wetlands Day)』 : 
世界デーの一つです。
1971(昭和46)年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された事を記念して、1997(平成9)年に国連が制定。

●『情報セキュリティの日』 : 
政府の「情報セキュリティ政策会議」で、2006(平成18)年のこの日「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた事を記念して、同協議会が制定。

●『聖燭節(聖母マリアの清めの祝日)・キャンドルマス』 :
英語で「Candlemas」、ドイツ語では「Lichtmess」と呼ばれます。
または、「主の奉献の祝日(Presentation of Jesus at the Temple)」と呼ばれる西方教会の祝日です。
聖母マリアが、大天使「ガブリエル」から受胎告知を受けた日です。
また、聖母マリアが産後の汚れの「潔めの式」を受け、幼子「イエス」が律法に従いエルサレム神殿に捧げられた日でもあり、「マリアの清めの祝日(ラテン語、Purificatio Mariae・英語、Purification of the Virgin)」とも称されてきました。
「光のミサ」とも呼ばれる祭儀が中心で、「キャンドルマス」とも呼ばれるのは、教会でミサの始めに蝋燭(ろうそく)を持ち行列をする事からです。
この日で、クリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす日です。

●『人事の日』 :
人事・労務についてのポータルサイトを運営している日本最大のHRネットワークが制定。
この日を切っ掛けにいきいきと働ける日本を目指して、全国の人事担当者が垣根を越えてつながり、雇用や人材育成、組織開発について考えてもらうのが目的です。
日付は、2と2で「じんじ」と読む語呂合わせからです。

●『街コンの日』 :
参加する男女にとって街コンが大切な「2人の記念日」となる事を目的に、全国の街コンのポータルサイトが制定。
街コンとは「街を盛り上げる合コン」の略で、出会いの場の創出や、地域の活性化等に役立つと注目を集めている大規模な合コンイベントの事です。
日付は、2と2で男女が共に2人1組で参加することを意味しています。

●『網の日』 :
大阪市に本社を置き、ゴルフ練習場、学校のグラウンド、野球用、落石防止用など、様々なネットを生産するトップメーカーが、エコ・資源ゴミ収集ネット等も手がけ、ネットの大切さをPRするのが目的で制定。
日付は、ネットの網目(角目・菱目)は2本と2本の網糸で交差してできる事から、2と2の2月2日を記念日としました。

●『つぼ漬の日』 :「ツー(2)ぼツー(2)け)」の日。
南九州の特産品である干し大根を、風味豊かな醤油に漬け込んで作る鹿児島で発祥した「つぼ漬」を全国にPRしようと製造販売している鹿児島県姶良市の漬物食品製造販売会社が制定。
日付は、語呂合わせと、この時期につぼ漬の原材料の大根の新物が出回ることからです。

●『ツインテールの日』 :
世界中で親しまれてきた女性のヘアスタイルのツインテール
1990(平成2)年代半ばには「美少女戦士セーラームーン」等のヒットと共に市民権を拡大したツインテールの魅力をアピールしようと、ファッションブランド等を展開する会社が制定。
日付は、ツインを意味する2が重なる日にしました。

 

※ダブルくるりんぱのハーフアップとツインテール(可愛いですね)


[簡単ヘアアレンジ]ダブルくるりんぱのハーフアップとツインテール/EASY Updo Hairstyles/hair works &SOL



●『くちびるの日』 :
ブルーベリー等を素材としたサプリメント、サンタベリー等を素材にした化粧品の研究と製造販売を手がけている京都市に本社を置く会社が制定。
目の健康を主に商品開発してきた同社は健康な生活に不可欠な美容にも着目し、中でも老化の現れ易い唇へのケアを啓発しています。
日付は、2と2で「ニッニッ」の語呂合わせで、笑顔で唇の若々しさをイメージする事からです。

 

オードリー・ヘプバーンの名言

『美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。』

●『ストレッチパンツの日』 :
ストレッチパンツの履き心地の良さ等、数々の魅力をPRする為、兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付は、1999(平成11)年のこの日に、自社のブランドである「ビースリー」の2WAYストレッチ素材を使用した「ミラクルストレッチパンツ」が誕生したこと因んでいます。

●『2連ヨーグルトの日』 :
2連ヨーグルトを夫婦や親子で仲良く食べてもらい、健康的な生活を送ってもらおうとの願いから「2連ヨーグルト」を主力製品としている大手乳製品メーカーが制定。
日付は、2と2が重なり「2連」をイメージさせる日としています。
また、ヨーグルトの消費が減る時期である為、ヨーグルト市場の活性化を目的としています。

VRの日
一般社団法人ロケーションベースVR協会が制定。かつて「VR」という文字には「ヴァーチャル・リアリティ」「仮想現実」などの補足説明が必要だったが、1968年の誕生から50周年となった2018年には「V」と「R」が並んでいればその意味が通じるようになったことを記念し、その技術や魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は両手でピースサインを作り、左手の中指を少し外に曲げたポーズは2と2を表すようにも見えながら「v」と「r」にも見えることから。

●チタンアクセサリーの日
古くから金物のまちとして知られ、全国有数の金物産業都市である新潟県三条市で、チタンを使用したアクセサリーの企画、製造、販売などを手がけるレジエ株式会社が制定。同社は日本初の極小チタン溶鉱炉を1997年に開発し、チタンキャストアクセサリーの製造に成功。軽く、強く、丈夫で、美しく、金属アレルギーを引き起こしにくいなどのチタンアクセサリーの魅力をより多くの人に伝えるのが目的。日付はチタンの原子番号である22にちなみ2月2日としたもの。

☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

●『Life2.0の日』
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。

スポンサーリンク  



☆彡2月2日の『誕生花』:
ヒヤシンス(白)  花言葉は心静かな愛
スイセン(黄)  花言葉は愛にこたえて
ロウバイ(蝋梅)  花言葉は慈愛、先導、先見
タケ(竹)  花言葉は節度、節操のある
ウメ(梅)・Japanese Apricot 花言葉は「高潔な心・忠実」
ウメ(梅)<紅>・Japanese Apricot (Red) 花言葉は「忠実」
セツブンソウ(節分草)・Winter Aconite 花言葉は「気品・拒絶」です。


★2月の誕生石はアメジスト 
『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。

☆彡2/2日誕生石は「ドロップ・パール」石言葉:最愛の人

 

☆彡今日誕生日の人の一言 鹿島守之助(実業家)
『成功の秘訣は、「どうにかなる」という考えではなく、「どうなるか」を研究し、「どうするか」の計画を立てて、実行することである。』

★鹿島守之助のプロフィール
鹿島 守之助(かじま もりのすけ、明治29年(1896年)2月2日 - 昭和50年(1975年)12月3日)は、日本の外交官、実業家、政治家、外交史研究家。法学博士。鹿島建設会長。鹿島建設「中興の祖」。
参議院議員を18年間務める。第1次岸内閣の国務大臣北海道開発庁長官。文化功労者。戦前よりアジアの地域統合「パン・アジア」(汎アジア)を提唱し、生涯にわたりその思想のもとに行動する。旧姓永富(ながとみ)。
経歴大正9年外務省入省。駐ドイツ大使館、駐イタリア大使館勤務後、本省で日英外交文書、日米外交文書の研究に従事。昭和2年鹿島組社長・鹿島精一の婿養子となる。5年退官し、11年鹿島組(のちの鹿島建設)に入社、13年社長に就任。32年会長となる。経営革新に采配をふるい、建設業の古い体質の一掃による近代化に成果をあげた。この間、28年自由党から参院議員に初当選、以来3期つとめ、32年に岸内閣の北海道開発庁長官に就任。26年より拓殖大学教授も務める。41年には鹿島平和研究所を設立。また、研究・著述活動にも精を出し、著書は「日本外交史」(全34巻)「日本の外交政策の史的考察」「日英外交史」、「鹿島守之助外交論選集」(全12巻・別巻3 鹿島研究所出版会)など多数。
出身校 東京帝国大学法学部政治学
職業 外交官、実業家、政治家
著名な実績 外交史研究 鹿島建設の発展 パン・アジアの提唱
影響を受けたもの クーデンホーフ=カレルギー伯爵の世界平和思想
肩書き 鹿島建設会長
任期 1957年–1975年
前任者 鹿島精一
後任者 鹿島卯女
政党 自由党自由民主党
配偶者 鹿島卯女
子供 伊都子、ヨシ子、三枝子、昭一
親 永富敏夫、永富くわん
親戚 梁瀬次郎、稲山嘉寛、中曽根康弘
受賞
文化功労者(1973年11月)
『日本外交史』38巻刊行により外務大臣表彰状(1973年5月)
ドイツ連邦共和国大功労十字星章附綬章(1972年10月)
ポルトガル共和国インファンテ・ドン・エンリケ勲章大十字章(1971年10月)
インドネシア共和国功労勲章(1969年11月)
チリ共和国有功一等勲章(1968年11月)
勲一等瑞宝章(1966年5月)
1960年竣工バルーチャン発電所工事によりビルマ政府功績表彰
日本学士院賞(1959年5月) 

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


☆彡2月の行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

3日(月)節分 冬土用明け 

4日(火)立春

6日(木)海苔の日

8日(土)針供養(主に関東)

9日(日)初午 初午大祭

11日(火・祝)建国記念の日

14日(金)バレンタインデー

15日(土)西大寺会陽

19日(水)雨水

21日(金)二の午

23日(日)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)北野天満宮梅花祭

※2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)華朝(かちょう)仲春(ちゅうしゅん)初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)建卯月(けんぼうげつ)麗月・令月(れいげつ)

スポンサーリンク