風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月16日は秋吉台山焼き、義経夢想祭、鉤引き祭、ぼんでん旭岡山神社&エコの日、似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日は十六茶の日、トロの日 等の日

おいでやす♪~

 

2020年2月16日は何の日?


2月16日は秋吉台山焼き、義経夢想祭、鉤引き祭、ぼんでん旭岡山神社&エコの日、似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日は十六茶の日、トロの日 等の日です。

 

☆彡今日の主な祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 
2月16日は

秋吉台山焼き


2019年「秋吉台の山焼き」日本最大規模 2月17日


草の緑と石灰岩の白のコントラストが美しいカルスト台地秋吉台では、毎年2月中旬に山焼きが行われます。
秋吉台に春を告げる日本最大規模の山焼きには、燃え盛る炎を見に毎年多くの観光客が訪れます。
 山焼きを行うカルスト台地の面積はおよそ1138ヘクタール、日本最大規模の野焼きです。
面積を東京ドームに換算すると、およそ240個分になります。そんなに広い場所を燃やすんですね・・・!
この広いカルスト台地は、およそ3時間かけて焼き尽くされます。
秋吉台の山焼きが行われる理由
そんなにたくさんの人々を動員してまで、600年以上も行われている山焼き。毎年欠かさず行われてきたのには、地元の生活を支える目的がありました。
それは、農業を支えるためにカルスト台地を草原として維持していくことでした。
かつては台地の下で農業が営まれており、カルスト台地でとれた草を有機肥料や牛馬のエサとして活用していました。
手を入れずに放っておくと、草原は荒れて林になっていきます。
そこで毎年山焼きすることで、伸びた草を焼いて根だけにしてリセットすることで草原を維持してきたのです。

農業を支えるためだった山焼きは、今では観光地としての景観を維持することに役立っています。
また山焼きすることで、害虫駆除や、焼かれた草が新しい草の栄養分なりよい草が生えるという、自然環境にとっての利点もあります。
それに秋吉台には現在約1200種の植物が確認され、貴重種も見られます。こういった草原ならではの植物を守っていくためにも、山焼きは大事な役割を担っています。
見どころは燃え上がる炎!燃え盛る炎は高さ5メートルにも及びます。
そして炎によって、枯れた茶色の草で覆われていた草原が、あっという間に真っ黒こげに変わっていきます。その様子は圧巻の一言です!

風向きにもよりますが、山焼きの日には山口市防府萩市など遠方にまで黒い灰が飛んできます。
昨年の山焼きの日には防府周防国分寺で黒い灰を見かけ、「え?ここまで飛んできた?」とびっくりしました!この灰を見ると、山焼きだな、ああ春が来るんだなあと感じます。
野火の祭典(2020年は行われません)

開催時期 2020年02月16日 開催地 秋吉台
時間:  9:30(火入れ)~13:00頃
会場:秋吉台カルスト展望台周辺(安全面を考慮し、その他の場所での観覧はご遠慮ください)


義経夢想祭 よしつねむそうさい・in小松島


義経夢想祭オリエンテーリング2013


源義経小松島に上陸したときに進軍したとされる小松島市の旗山。ここを起点に義経ゆかりの地を回る、ウォーキングラリーが「義経夢想祭」です。スタート地点の旗山から義経や弁慶に扮した人たちを先頭に歩きます。

徳島県内には、源平の合戦に由来する史跡が数多く残っています。小松島市内にも散見され、源義経屋島にむけ歩んだ道のりを義経ドリームロード』と名付け、このゆかりの地をオリエンレーリング形式で周り、地域にある史跡・歴史にふれることができます。  
健康増進も兼ねていますので、3kmのコースと5kmのコースがあり、自分の体力にあわせ参加できます。 ゴールではぜんざいやゲーム等のお楽しみもいっぱい。  
いっしょに歩き、遠い昔にタイムスリップ

小松島市内には旗山をはじめ、弦張坂、弦巻坂、弁慶の岩屋など義経ゆかりの地が残ります。毎年、市内外から数百人が集まり、およそ5kmの義経街道を歩きます。ウォーキング終了後には、ぜんざいやつきたてのお餅のお接待もあります。


祭り名義経夢想祭
開催場所小松島市 旗山ほか市内各所
住所徳島県小松島市芝生町宮ノ前
主催者・運営小松島市商工観光課
開催場所小松島市 旗山ほか市内各所
住所徳島県小松島市芝生町宮ノ前
主催者・運営小松島市商工観光課
主催者・運営の電話番号0885-32-3809
最寄り駅南小松島駅
日程 開催予定 2020年02月16日(日)


❸鉤引き祭


日本一の鉤引き祭り2017 鹿児島県鹿屋市下高隅(中津神社)


鹿児島県鹿屋市の高隈町にある「中津神社」は、高隈郷の総鎮守として創建された神社で、創建年は正平2年と云われています。本殿は承応2年に再建された時のままの状態で残っており、市の文化財となっています。

この中津神社で毎年2月に行われる「鉤引き祭」は、五穀豊穣、林業の発展、安全を祈念して行われる300年以上もの歴史を持つ神事です。メインイベントとなる鉤引きは3回勝負で行われ、先に2勝した方が勝ちとなり、豊年になるとされています。大きな掛け声に合わせ力一杯に鉤を引く姿は壮観です。

開催場所 中津神社
住所 鹿児島県鹿屋市上高隈町759
主催者・運営中津神社 2020年02月16日(日)

❹ぼんでん 横手市岡山神社


秋田県横手市 旭岡山神社梵天奉納祭 20180217


五穀豊穣、町内安全、商売繁盛、除災招福を祈願するため旭岡山神社にぼんでんを奉納するもの。かけ声・ほら貝の音も勇ましく、大小合わせて約50本のぼんでんが揃います。2月16日には『ぼんでんコンクール』を開催。
「ぼんでん」(梵天)とは遠目でも見えるように大きく作られた幣束。
岡山神社に奉納される横手市の「ぼんでん」は、5mほどの細長い丸太の先に、円筒形の竹かごを付け、布や麻糸を垂らし、注連縄(しめなわ)と御幣(ごへい)を吊り下げ、さらに頭飾りを施したもの。
秋田県内には秋田市の太平三吉神社、仙北市花館の『川を渡るぼんでん』など各地に「ぼんでん」が行なわれていますが、そのスケールで横手市のものが圧倒しています。
かつては旧暦1月17日に行なわれていましたが、現在では2月17日に実施されています。
横手では干支などをモチーフにした頭飾りの豪華さも競われ、前日の2月16日に横手市役所横手庁舎前で行なわれる『ぼんでんコンクール』(昭和34年創始)では頭飾りの美しさ、完成度を競います(9:30~)。
2月17日10:00~の旭岡山神社への奉納(旭岡山神社梵天奉納祭)では横手市役所横手庁舎前に集合した約70基の「ぼんでん」は、秋田荷方節の唄に合わせ、「ジョヤサ、ジョヤサ」と男衆がかけ声をかけ、法螺貝(ほらがい)を吹き鳴らしながら4km先の旭岡山神社まで練り歩きます。
神社の本殿まで続く急な石段を我先にと駆け上がり、神社の本殿を目がけて「ぼんでん」が勢いよく若者もろともどっと突っ込み、激しくもみ合う様子は、まつりのハイライト。

2月16日~2月17日 ※毎年同日
秋田県横手市 横手地域局前おまつり広場、旭岡山神社ほか
横手市観光協会/0182-33-7111

➎奥山半僧坊火まつりオクヤマハンソウボウヒマツリ方広寺


奥山方広寺 半僧坊火祭り


家内安全と無病息災を祈り、年に一度2月16日に、行者が火渡りをします。一般の人も火渡りに参加することができるみたいです。
18時から半僧坊真殿にて祈祷が行われ、19時から火渡りの儀式が行わます。
2月16日 ※毎年同日
静岡県浜松市北区 方広寺・奥山半僧坊
所在地 〒431-2224 静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
 

 

(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)

(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )
などなど…etc.

 

2月16日は 
●『エコの日』 : 
毎月16日が「エコの日」で、2005(平成17)年のこの日に「京都議定書」が発効された記念日です。

エコの日(エコのひ)は、京都議定書が発効した2月16日にちなんで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と定めたことにより、一般化したものである。「DO YOU KYOTO?デー」または、「環境にいいことをする日」とも言われる。

「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいいことをしていますか」という意味で、世界中で使われるようになった。毎月16日のエコの日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践するように呼びかけが行なわれている。

「エコ」という言葉ですが、エコとは、「エコロジー(ecology)」のことで、生態学という意味があります。環境問題では、「エコ」は、「環境にいい」という意味で使われているのが一般的ですね。
 
●似合う色の日
兵庫県神戸市に事務局を置き、「グラデーションカラースケール®」で、一人ひとりに本当に似合うパーソナルカラー診断を提供している一般社団法人日本パーソナルファッションカラーリスト協会(JPFCA)が制定。「グラデーションカラースケール®」の認知度を高めるとともに、カラーリストのスキルの向上が目的。似合う色を身につけることで「心豊かに人生を満喫できるように」との願いが込められている。日付は2と16で「似(2)合う色(16)」の語呂合わせから。
 
●『天気図記念日』 : 
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人気象学者「エリヴィン・クニッピング」の指導のもとで、日本初の7色刷りの天気図が作成されました。
天気図は、1日1回発行されることになり、その年の8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されました。
 
●『寒天の日』 : 
日本一の寒天の産地、長野県茅野市の「茅野商工会議所」と「長野県寒天加工業協同組合」が制定。
2005(平成17)年のこの日、NHKテレビの全国放送番組『ためしてガッテン』で、寒天が健康食品として取り上げられ、その後の大ブームにつながった事を記念し、また、天然製造の寒天は、この時期に大詰めとなる事等から、この日が記念日になりました。
 
●『全国狩猟禁止の日』 : 
この日から11月15日の「一般鳥獣狩猟解禁の日」まで、全国で狩猟が禁止となります。
北海道では、2月1日~9月30日までが狩猟禁止期間です。
 
●『ニコライ祭』 : 
日本に正教を伝道した「日本正教会日本ハリストス正教会)」の創建者である「聖ニコライ」大主教の1912(大正元)年2月16日の命日を記念する日です。
修道名の姓は「カサートキン」、「亜使徒」の称号を持つ聖人で、日本正教会では「亜使徒、聖ニコライ」と呼ばれています。
※ニコライは、ロシアの神学大学生だった頃「在日本ロシア領事館附属礼拝堂司祭募集」を知り、日本への正教伝道に駆り立てられ、その生涯を日本での伝道に捧げ、日露戦争中も日本に留まり、日本で永眠しました。
ニコライ堂のニコライさん」と呼ばれ親しまれました。 
 

●『手巻き寿司の日』ミツカンが制定。
家族や仲間と楽しく手巻き寿司を食べてほしいという願いから。
 
☆彡毎月16日は、
十六茶の日
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶桑の葉びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。
 
●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。
 
●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

スポンサーリンク  

 
☆彡2月16日の『誕生花』:
ラッパズイセン(ラッパ水仙) 花言葉は尊敬
サクラソウ(桜草) 花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩
アッツザクラ 花言葉は可憐、愛を待つ
ゲッケイジュ(月桂樹) 花言葉は栄光、勝利、名誉、輝ける将来
フキノトウ(蕗の薹) 花言葉は愛嬌
カンヒザクラ(寒緋桜)・Scarlet Cherry Blossom 花言葉は「善行」
フキノトウ(蕗の薹)・Butterbur Sprout 花言葉は「待望」
レンテンローズ・Lenten Rose 花言葉は「追憶」です。

☆彡2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。

☆彡誕生石は「オレンジ・トルマリン」石言葉:人生の展開

 

☆彡今日誕生日の人の一言 高倉健(俳優)
『人生っていうのは、人と人の出会い。一生の間にどんな人と出会うかで、人生は決まるんじゃないですか。』

 

高倉健のプロフィール
[生]1931.2.16. 福岡,中間 [没]2014.11.10. 東京
映画俳優。本名小田剛一。1954年明治大学商学部を卒業。1955年東映に入社し,『電光空手打ち』(1956)の主役でデビュー。
高倉 健(たかくら けん、1931年〈昭和6年〉2月16日 - 2014年〈平成26年〉11月10日)は、日本の俳優・歌手。愛称、健さん。福岡県中間市出身、身長180cm、体重71kg、血液型はB型。高倉プロモーション所属。1998年に紫綬褒章、2006年に文化功労者、2013年には文化勲章を受章した。
身長 180 cm 血液型 B型 職業 俳優・歌手
俳優になるまで
1931年に福岡県中間市の裕福な一家に生まれる。父は旧海軍の軍人で、炭鉱夫の取りまとめ役などをしていた。母は教員だった。幼少期の高倉は、肺を病み、虚弱だった。終戦を迎えた中学生の時、アメリカ文化に触れ、中でもボクシングと英語に興味を持った。学校に掛け合ってボクシング部を作り、夢中になって打ち込み、戦績は6勝1敗だった。英語は小倉の米軍司令官の息子と友達になり、週末に遊びに行く中で覚え、高校時代にはESS部を創設して英語力に磨きをかけた。旧制東筑中学、福岡県立東筑高等学校全日制課程商業科を経て、貿易商を目指して明治大学商学部商学科へ進学。在学中は相撲部のマネージャーを1年間務めていた。
1955年に大学時代の知人のつてで、当時、美空ひばりが所属していた新芸プロのマネージャーになるため喫茶店で面接を受けたが、居合わせた東映東京撮影所の所長で映画プロデューサー・マキノ光雄にスカウトされ、東映ニューフェイス第2期生として東映へ入社。マキノ雅弘は「高倉は山本麟一と同じ、高倉の明大の先輩で東映のプロデューサーだった光川仁朗の口利きで東映入りした」と話している。同期には今井健二丘さとみ、岡田敏子、五味龍太郎らがいた。


ジャンル 映画・テレビドラマ・CM
活動期間 1955年 - 2014年
活動内容
1955年:デビュー
1956年:映画初主演
1965年:『網走番外地シリーズ』
1966年:『日本侠客伝』
1975年:『新幹線大爆破
1977年:『八甲田山
1977年:『幸福の黄色いハンカチ
1981年:『駅 STATION』
1983年:『南極物語
1994年:『四十七人の刺客
1998年:紫綬褒章
1999年:『鉄道員(ぽっぽや)』
2006年:文化功労者
2012年:『あなたへ』
2013年:文化勲章
配偶者 江利チエミ(1959年 - 1971年)
主な作品
『電光空手打ち』/『流星空手打ち』
『暴力街』/『日本侠客伝シリーズ』
飢餓海峡』/『網走番外地シリーズ』
『昭和残侠伝シリーズ』
『懲役三兄弟』/『山口組三代目』
ゴルゴ13』/『三代目襲名』
『ザ・ヤクザ』/『新幹線大爆破
君よ憤怒の河を渉れ』/『八甲田山
幸福の黄色いハンカチ』/『冬の華』
野性の証明』/『動乱』
『遙かなる山の呼び声』/『駅 STATION』
南極物語』/『ブラック・レイン
『あ・うん』/『四十七人の刺客
鉄道員(ぽっぽや)』/『あなたへ』

受賞
日本アカデミー賞
最優秀主演男優賞
幸福の黄色いハンカチ』(1977年)
八甲田山』(1977年)
『動乱』(1981年)
『遥かなる山の呼び声』(1981年)
『駅 STATION』(1982年)
鉄道員(ぽっぽや)』(2000年)


ブルーリボン賞
主演男優賞
幸福の黄色いハンカチ』(1977年)
八甲田山』(1977年)
鉄道員(ぽっぽや)』(1999年)
その他の賞
モントリオール世界映画祭
主演男優賞
キネマ旬報賞
主演男優賞
幸福の黄色いハンカチ』(1977年)
八甲田山』(1977年)
鉄道員(ぽっぽや)』(1999年)
紫綬褒章(1998年)
文化功労者(2006年)
文化勲章(2013年)
 
 


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 
☆彡2月の行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

3日(月)節分 冬土用明け 

4日(火)立春

6日(木)海苔の日

8日(土)針供養(主に関東)

9日(日)初午 初午大祭

11日(火・祝)建国記念の日

14日(金)バレンタインデー

15日(土)西大寺会陽

19日(水)雨水

21日(金)二の午

23日(日)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)北野天満宮梅花祭

※2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)華朝(かちょう)仲春(ちゅうしゅん)初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)建卯月(けんぼうげつ)麗月・令月(れいげつ)

スポンサーリンク  

おしずかに♪~