風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月4日都市景観の日、古書の日、イワシの日、女子会の日、陶器の日、天使の日、探し物の日、徒歩の日、10月第1日曜日はシャツの日、アイメイト・デー、&二本松提灯祭り

10月4日都市景観の日、古書の日、イワシの日、女子会の日、証券投資の日、陶器の日、里親デー、宇宙開発記念日、天使の日、探し物の日、徒歩の日、世界動物の日、10月第1日曜日はシャツの日、アイメイト・デー、&二本松提灯祭りです。


10月4日(第1日曜日・旧暦8月22日)・大安


○都市景観の日

建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定。

「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。

都市景観に対する意識を高める日。

関連記念日 •景観の日 <6月1日>
•世界都市計画の日 <11月8日>
•まちづくり月間 <6月1日~6月30日>
•都市緑化月間 <10月1日~10月31日>

○古書の日

全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。

「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。

関連記念日 •古書月間 <10月1日~10月31日>

○イワシの日

多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定。

「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。

○証券投資の日

日本証券業協会が1996(平成8)年に制定。

「とう(10)し(4)」(投資)の語呂合せ。

 

○陶器の日

日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。

陶器の古称「陶瓷[とうし]」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。


○里親デー

厚生省(現在の厚生労働省)が1950(昭和25)年に制定。

1948(昭和23)年のこの日、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行された。

関聯記念日 •里親月間・里親および職親を求める運動 <10月1日~10月31日>

○宇宙開発記念日

1957年のこの日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。

アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。
関聯記念日 •世界宇宙飛行の日 <4月12日>
•月面着陸の日 <7月20日>
•宇宙の日 <9月12日>
•宇宙月間 <9月1日~毎月30日>
•世界宇宙週間 <10月4日~10月10日>
•日本人宇宙飛行記念日 <12月2日>

○天使の日

婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。

「てん(10)し(4)」の語呂合せ。

●『森永・天使の日』 :
エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーが制定。
日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められています。

●『サンテロ天使の日』 :
ラベルに天使が描かれたイタリア産のスパークリングワイン「天使のアスティ」、「天使のロッソ」をより多くの人に楽しんもらいたいと、大阪府東大阪市に本社を置く酒類専門商社が制定。

●『ジューCの日』 :
「ジュー(10)C(4)」の日。
「ジューC」は1965(昭和40)年から販売され、50年ちかくロングセラーを続けている日本を代表する清涼菓子です。
「子どもたちに夢と希望を」の精神でお菓子づくりをしている製造・販売元の岡山県岡山市に本社を置く食品会社が制定。


○104の日

NTT電話番号案内のサービスを行っているNTT番号情報(NTT-BJ)が制定。

電話番号案内の電話番号104から。


○探し物の日

NTTの電話番号案内が104番であることから。

失くした物をもう一度本気で探してみる日。

○徒歩の日

宮崎市の「徒歩を楽しむ会」代表・貞原信義氏が制定。

「と(10)ふぉ(four)」の語呂合せ。

●『トレシーの日』 :
「ト(10)・レ(0)シ(4)ー」の日。
メガネ拭きの代名詞として知られ、超極細繊維を使ったクリーニングクロス「トレシー」を発売する会社が、その優れた効果をPRする為に制定。
1986(昭和61)年に発売された「トレシー」は、スマートフォンや時計、アクセサリー、テレビ、グラス、漆器、家庭用品など、さまざまなアイテムに使え、油膜などの脂汚れを驚くほどスッキリ拭き取ることができます。

●『とんがらし麺の日』 :
即席麺を中心とした食品の製造販売を行う食品メーカー(が制定。
同社の商品である「とんがらし麺」の美味しさを更に多くの人に味わってもらうのが目的です。
「とんがらし麺」は辛さとうまみを合わせ持つこだわりの唐辛子練り込み麺と、うま辛なスープが後をひく人気のカップ麺です。
日付は、10と4で「トン(10)がらシ(4)」の語呂合わせです。

●『女子会の日』 :
恋にも仕事にもがんばる女子を応援するブランドとして、日本の女子の活力源の一つである「女子会」を盛り上げようと長野市に本社を置き、働く女性に向けて糀のエナジードリンク「hacco(ハッコ)」を発売しているメーカーが制定。
日付は、10と4で「女子」と読ませた語呂合わです。


▲世界動物の日

動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。

 

※素十忌

俳人・高野素十[たかのすじゅう]の1976(昭和51)年の忌日。

☆彡イベント
◎毎年10月4日・5日・6日は、

●『二本松提灯祭り(福島県二本松市)』 :
二本松市にある「二本松神社」の例大祭で、300余年の伝統があり、日本三大提灯(ちょうちん)祭りの一つに数えられています。
その祭礼囃子は、福島県の「重要無形民俗文化財」に指定されています。
また、2011(平成23)年に祭り自体も福島県の「重要無形民俗文化財」に指定されました。
本町・亀谷町(かめがい)・竹田町・松岡町・根崎町・若宮町・郭内(かくない)の太鼓台7台にそれぞれ300個余りの提灯をつけて町内を曳き回ります。

※なお、「旧、二本松藩」内には同様な祭礼として、本宮市の「安達太良神社(本宮明神)」祭礼の太鼓台、北部先囃子、南部先囃子、東部太鼓台、§郡山市の「安積国造神社(郡山八幡)」の祭礼、二本松市小浜の「塩松神社」の祭礼等があります。 

4日は、『宵祭り』、17時から§「御神火祭」です。
「提灯祭り」の見所の一つで、祭り期間を通してこの日だけ7町の太鼓台が二本松神社に勢揃います。
神社の御神火が7町の太鼓台の紅提灯に点灯されお祭りがはじまります。
「出発式」が行われ、お囃子と共に市内を300個の提灯を付けた太鼓台がホラドッコイ・ヨイヨド、ヨイヨド・ホラドッコイの声と共に町を練り歩きます。

◎10月4日~10日は、

●『世界宇宙週間(World Space Week)』 : 
国際週間の一つ。
1999(平成11)年12月の「国連総会」で制定。
1957(昭和32)年に世界初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられた10月4日から、1967(昭和42)年に「宇宙空間の探査および利用における国家活動を律する原則に関する条約(宇宙条約)」が発効した10月10日までの一週間が、人間の状況改善に対する宇宙科学・技術の貢献を記念する週間となっています。

関連記念日として、4月12日の「世界宇宙飛行の日」、7月20日の「月面着陸の日」、9月12日の「宇宙の日」、9月1日~9月30日の「宇宙月間」、10月14日の「宇宙開発記念日」、12月2日の「日本人宇宙飛行記念日」があります。

◎2015年の10月3日(土)・4日(日)は、

●『ほうらい祭り(石川県白山市)』 :
白山市鶴来地区で、毎年10月第1土曜日・日曜日に約800年の歴史を誇る「金剱宮(きんけんぐう)」の秋季祭が行われます。

高さ5㍍、重さ1㌧の「造り物」と呼ばれる武者人形等の山車や、獅子舞「棒振り」等が威勢のよい掛け声とともに町中を練り歩きます。
巨大な人形山車には、その年に収穫された五穀があしらわれ、神輿と共に練り歩く様子は迫力満点です。

●『木本まつり(三重県熊野市)』 :
毎年10月第1土曜日・日曜日に熊野市木本町で秋恒例の「木本神社」の例大祭が行われます。

例大祭では、木本町の各地区から様々な山車が出され、「暴れ神輿」の異名をもつ御神体が鎮座する約1㌧もの総重量がある神輿のお供をしながら町内を練り歩き七里御浜で熊野灘の荒波に神輿が浸けられ、浜に落とされて清めを行う「浜担ぎ」が行なわれます。

また、「六法(方)行列」は、1619(元和5)年に徳川家康の第10子「頼宣」が御三家の一つとして55万5千石を領して紀州に入国しました紀州藩の本藩直轄地となった木本の住民がその喜びの心を表したもので、参勤交代・大名行列を模倣したものと言われています。

4日の日曜日は、10時から『例大祭(本祭)』です。

●『野國總管まつり(沖縄県嘉手納町)』 :
嘉手納町で、中国から芋を初めて日本にもたらした大偉人「野國總管(のぐにそうかん)」を讃えるまつりです。

サンセットの素晴しい、兼久海浜公園を舞台に、かわいらしい子ども達の演舞やアーティストのライブが繰り広げられ、地域に古くから伝わる民俗芸能や伝統芸能、古典音楽の斉唱などの舞台イベント、「いもほり大会」、「おいもの歌大会」等お芋にちなんだイベントや、ダンスコンテスト、綱引き大会など催し物が盛り沢山です。

更にフィナーレを飾る至近距離で打ち揚げられる花火大会は大迫力です。



10月第1日曜日

●『シャツの日・ワイシャツの日』 : 
1877(明治10)年の10月に横浜で国産のシャツが製造される様になった事に因み、「衣替え」が行われる時期に合わせ冬物シャツの販売促進を目的として日本ワイシャツ組合連合会が1979(昭和54)年に制定。

●『世界聖餐日・世界宣教日・World Communion Sunday』  :
全世界の教会の交わりの日です。<>聖餐を共にし、キリストとの一体性を強調する為の日です。

○アイメイト・デー

◎毎月第1日曜日は、

●『みかんの日』 :
「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。

みかんはその昔、「紀州みかん」」が主要種でしたが、現在は「温州みかん」が各地で栽培されています。

関連記念日として、11月3日を、「いいみっか」の語呂合わせで旬の特別記念日になっています。
また、12月3日も「みかんの日」です。
 
※なお、日本の中部および南部で広く栽培されている『温州蜜柑(うんしゅう・みかん)』は、日本が独自で創製した品種で、中国浙江省の「温州(うんしゅう)」とは全く関係はありません。 

●『DIYの日』 : 
「DIY」とは「Do It Yourself」で「自分でやってみよう」という意味です。

元々は第二次世界大戦後のロンドンで、空襲で壊れた家を、自分たちで修理して町を再生しようという運動が発端です。

日本では1960(昭和35)年代頃まで「日曜大工」と呼ばれていたのですが、1970(昭和45)年代後半頃から「DIY」と言い換えられる様になって来ました。

但し、DIYという場合は、日曜大工の様な事だけでは無く、園芸や部屋の模様替え、日用品修理などの範囲まで含められます。

DIYに必要な材料や道具を売っている所を以前は「DIYショップ」等という言い方もかなりされたのですが、最近では「ホームセンター」という言い方に統一されてきつつあります。

●『神戸プロポーズの日』 :
「神戸ウエディング会議」が制定。

毎月第1日曜日の20:00、大切なあの人へのプロポーズの瞬間、神戸ポートタワーを中心に神戸の様々なスポットが1分間一斉に再点灯して2人を光で祝福する光の演出でお手伝いします。

※2013(平成25)年3月3日(日曜日)には、特別イベントが開催されました。

神戸の夜景を背景に、屋外音楽ライブ、みんなでバルーンフライト、カップル限定プレゼント抽選会等をお楽しみました。

また、19:59~20:00の特別イルミネーション間にプロポーズをしたカップルは豪華リムジンに乗車。
ドレスを着た第3代ウエディングクイーンも応援しました。≫

◎毎週日曜日は、

●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

◎毎月3日・4日・5日は、

●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。
関聯記念日として、11月7日、12月7日も「みたらしだんごの日」です。


☆彡誕生花

西洋唐花草[せいようからはなそう] Common Hap 花言葉:無邪気

釣鐘草(釣鐘人参) Ladybells 花言葉:熱心にやり遂げる

ステルンベルギア(黄花玉簾[きばなたますだれ]) Yellow star flower 花言葉:じれったい

オニユリ・Tiger Lily、花言葉は「荘厳」
クジャクアスター(孔雀草)・Michaelmas Daisy、花言葉は「可憐・一目惚れ」
ステルンベルギア・Sternbergia、花言葉は「期待」