風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

美容と健康に良い鍋料理ベスト1位は? 医師10万人に聞きました。

美容と健康に良い鍋料理ベスト1位は? 医師10万人に聞きました。

 

TV番組11月28日(土曜)朝9:00よりの「サタデープラス」の番組で

●医師10万人に聞いた冬の入浴法


●体に良い冬野菜は?

●健康鍋料理の1位は?等がありました。

【MC】 丸山隆平(関ジャニ∞) 小堺一機 小島瑠璃子 【ゲスト】 東尾理子 サバンナ高橋 木下博勝(医師) 森永卓郎(お金コメンテイター)

【ドクター】 石見 陽(メドピア代表) 【情報プレゼンター】 西村麻子


●医師10万人に聞いた冬の入浴法

★お風呂の突然死を防ぐには脱衣所にストーブを置いて体を温めてから風呂に入る。血圧の変化を穏やかにする。
実験では
平常時103(mmHg) 入浴時150(mmHg)であったものが入浴時115(mmHg)と穏やかなな上昇にとどまる。
冬の入浴法の注意点

寒い季節に最も注意しなければいけないのは
急激な温度変化です。

脱衣所がや浴室が寒いと
お湯につかった時に急激に血圧が変化し
心臓や血管に負担がかかります。
お湯が湧いたら浴槽の蓋をあけて
浴室内を暖めておいたり
脱衣所に暖房器具を置くなどすることも効果的です。

 

お風呂のお湯は40℃くらいにし
浴槽に入ってお湯につかる時間は
長くても10分程度を目安にすると良い。

冬の入浴は、どうしても体を温めようとして
熱いお風呂に入りがちですが
急激な温度変化は体に負担をかけてしまいます。

40℃くらいのぬるま湯では
温度変化がすくないので血圧の急上昇を防ぐ効果があります。
また、ぬるめのお湯に入ると、副交感神経が優位に働いて
リラックス効果や筋肉をほぐす効果が期待できます。

入浴前後には、コップ1杯の水を飲んで水分補給することも大切です。
特にお年寄りの場合は、代謝が低下しているため
体内の水分量が少なくなります。
入浴中は、思っている以上に汗をかくことがあるので
水分補給をしっかりしておきましょう。

●体に良い冬野菜は?

★冬野菜ベスト3
①大根
②ほうれん草
③白菜
大根は消化を助けるジアスターゼが入っている。ビタミンCが豊富です。

鍋料理に使われる冬野菜といえば
春菊、ネギ、大根、白菜が挙げれます。
それぞれの健康効果については次のとおりです。


●春菊

春菊には、風邪を予防するビタミンCや
免疫力を高めるβ-カロテンが豊富に含まれています。
また、春菊の独特の香りは
自律神経に作用して咳を和らげたり
胃腸の働きを整えたりする効果があると言われています。


●ネギ

ネギに含まれるアリシンという成分は
強い抗酸化作用や疲労回復が期待できます。
ビタミンC、β-カロテンも豊富に含まれています。


●大根

大根に含まれるジアスターゼという成分は
消化の助けて胃腸の働きを改善する効果があります。
大根の葉には、皮膚や粘膜を守るカロテンや鉄分が
豊富に含まれています。
風邪を予防するビタミンCも含まれています。


●白菜

白菜には食物繊維が豊富に含まれているため
便秘を解消する効果が期待できます。
ビタミンCも含まれています。

その他にも冬野菜には、かぶやカリフラワー、小松菜、ごぼう、ほうれん草など
体に良い野菜がたくさんあります。


●健康鍋料理の1位は?

★冬の健康お鍋ベスト3
①キムチ鍋
②水炊き
ウイルスを防ぐIgA抗体ができる。(くしゃみはウイルスを排出する)
③トマト鍋
リコピンが免疫力アップに良い。チーズを入れるとさらに吸収力がアップする。

①キムチ鍋の良いところ
唐辛子が体を温める効果あり。
乳酸菌がウイルスを撃退する。
疲労回復効果あり。

プラスとして酒粕や黄な粉を混ぜて食べると乳酸菌が活性化して抗菌作用が増大する。
酒粕や黄な粉は乳酸菌の餌になり乳酸菌が活性化するとのことです。且つ黄な粉は美容にもよいとの説明がありました。

〆にはご飯よりもうどんのほうがダイエットに良い。
ご飯は168キロカロリーに対してうどんは105キロカロリーなのです。

☆彡結論として美容と健康に良い鍋料理は
キムチ鍋+黄な粉&〆にはうどんがベストマッチングです。

 

最後に一言

食べすぎはいけませんよ。

 

スポンサーリンク