2015年12月2日今日は何の日?
12月2日は日本人宇宙飛行記念日、原子炉の日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、美人証明の日、奴隷制度廃止国際デー、全国防災デー、ジョルテの日、おしろい祭り等の日です。
●『日本人宇宙飛行記念日』 :
1990(平成2)年、TBSの記者(当時)「秋山豊寛」を載せたソ連の「ソユーズTM11号」が打ち上げられ、日本人が初の宇宙飛行に成功した記念日です。
※秋山記者は、12月10日に無事帰還しました。
因みに、1992(平成4)年9月12日~9月20日までスペースシャトル「エンデバー」に搭乗した「毛利衛(まもる)」は、日本で2番目の宇宙飛行士です。
関連記念日として、◎4月12日の「世界宇宙飛行の日」、◎7月20日の「月面着陸の日」、◎9月12日の「宇宙の日」、◎10月4日の「宇宙開発記念日」があります。
また、◎9月1日~30日は「宇宙月間」、◎10月4日~10日は「世界宇宙週間」となっています。
●『原子炉の日(Nuclear Reactor Day)』 :
1942(昭和17)年のこの日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉「シカゴ・パイル1号」で、ウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功しました。
これが世界初の原子炉の誕生で、最大出力は0.5ワットでした。
指導に当ったのはイタリアから亡命していたノーベル物理学者「エンリコ・フェルミ」で、後に原爆開発の「マンハッタン計画」にも参加した人物です。
●『安全カミソリの日』 :
1901(明治34)年、アメリカ人の「キング・キャンプ・ジレット」が替え刃式の安全カミソリを考案し、特許をとった日です。
●『日本アルゼンチン修好記念日(Japón, La Amistad Argentina el Día Conmemorativo)』 :
1898(明治31)年、日本と南アメリカ南部に位置する「アルゼンチン」との間に「修好通商航海条約」が結ばれた日です。
●『美人証明の日』 :
栃木県足利市にある「厳島神社」では2006(平成18)年12月2日に、御祭神の「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」の分身として「美人弁天」を建立しました。
これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある美人である事を証明する日本で唯一の「美人証明書」を無料で配布しています。
心の優しい美人弁天と「美人の国・足利」をアピールしようと同会が制定。
●『奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)』 :
国連が制定した国際デーの一つです。
1949(昭和24)年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択された記念日です。
●『全国防災デー』 :
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行います。
●『ジョルテの日』 :
「ジョルテ」を中心としたカレンダーサービス事業を行う会社が制定。
紙の手帳の使いやすさと、デジタルならではの多彩な機能を併せ持つカレンダー&システム手帳アプリ「ジョルテ」をPRするのが目的です。
日付は、「ジョルテ」が手帳とカレンダーの両方の機能を兼ね備えたアプリであることから◎12月1日の「手帳の日」と、12月3日の「カレンダーの日」の間の日にしました。
●『おしろい祭り(福岡県朝倉市)』 :
毎年12月2日に朝倉市杷木大山(旧杷木町地区)で開催される「大山祇神社」で行われる祭りです。
当番により膳の準備が始まり、吸い物、豆、ナマス等が盛られ、その横に大きな押し寿司が用意されます。
宮司のお払い祭りが14時頃始まり、祝詞が奏上されると、酒がまわり始め、氏子が少し酔ったところで、おしろいが塗られ始めます。
おしろいが良くつくほど、次の年は豊作だと言われています。
このおしろいは家に帰るまで落としてはならず、氏子たちは白い顔のまま家へ帰って行きます。
※もともと山の神は女の神で、「おしろい祭り」は、その山の神が「おしろいで白く化粧する」ことを意味します。
歴史は古く、1798(寛政10)年に発刊された「筑前国続風土記附録」に、この祭りの事に関して『この神事古よりの習わしなりとそ』と記してある事、1703(元禄16)年に発刊された「筑前国続風土記」にも大山村の事が書いてある事等から300年以上続いている祭りだと思われます。
全国的にも変わった珍しい祭りで、「泥うち祭り」・「鎮祭(チンザイ)」と共に「杷木三大奇祭」と言われています。
◎毎年12月2日・3日は、
●『秩父夜祭(埼玉県秩父市)』 :
3百有余年の歴史があり例年12月1日から6日に開催される秩父市の「秩父神社」の例祭の「宵宮」と「大祭」の通称で「京都の祇園祭」、「飛騨の高山祭」と並んで「日本三大美祭」及び「日本三大曳山祭」の一つに数えられています。
2日が宵宮、3日が大祭で、提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しや、「冬の花火大会」で知られています。
大祭の3日には沢山の観光客で秩父御神幸行列は埋め尽くされ、18時半頃に、秩父神社から1キロほど離れた御旅所に向けて御神幸行列が出発します。
「秩父祭の屋台行事と神楽」の名称で国指定の「重要民俗文化財」になっている、中近・下郷・宮地・上町・中町・本町の6台の笠鉾・屋台がそれに続きます。
御旅所下の団子坂を笠鉾・屋台が曳き上げられる頃にクライマックスを迎えます。
◎毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。
☆彡12月2日の誕生花
苔[こけ] Moss 花言葉:母性愛、信頼、孤独
シネラリア(サイネリア,富貴菊[ふうきぎく]) Cineraria 花言葉:元気、常に快活
ドラセナ 幸せな恋、幸福、名もない寂寥
キンギョソウ(白) おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり
ユーカリ 思い出、慰め
ブラキカム・Brachycome、花言葉は「優美」
ヘリコニア・Heliconia Flower、花言葉は「風変りな人」です。