風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月4日は官公庁御用始め、取引所大発会、石の日、金の鯱鉾の日、京都鏡開きなどの日

2016年1月4日は何の日?

1月4日は官公庁御用始め、取引所大発会、石の日、金の鯱鉾の日、京都鏡開きなどの日です。


●『官公庁御用始め』 : 
官庁の仕事始めです。

官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執る事です。

1873(明治6)年から、官公庁は12月29日~1月3日までを休暇とする事が法律で定められており、4日が仕事始めとなっています。

通常は1月4日ですが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となります。

関連日として、◎12月28日の「官公庁御用納め」があります。

●『取引所大発会(だいはっかい)』 : 
証券取引所での新年初めての立ち会い、仕事始め(1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日)です。

この日は午前中(前場)で取引を終了します。

かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やす為に大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。

関連日として、◎12月30日の「取引所大納会」があります。

●『石の日(ストーンズデー)』 : 
「い(1)し(4)」の日。

石は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきましたが、まさにお正月にふさわしい日といえます。

この日にお地蔵様、狛犬、墓石等の石に願いをかけて触れると、願いが叶うと言われます。

関連記念日として、◎11月14日の「いい石の日」があります。

※1月4日生まれのかたの誕生石は、クリソコーラ(chrysocolla)です。

鮮やかな青色の石で、「クリコソーラ」という名前の由来は「chyso(金)」とlla(ニカワなどの接着剤)」。
美しい色をしているものが多く、「まるで地球のような石」と人気の石です。

パワーストーンとしての効果は、幅広く特に仕事面でのパワーをくれます。
「芸術的センス」や「ひらめき」を与えてくれる幸運・繁栄の石です。

安らぎをくれるヒーリング石としても有名で、いつも持ち歩くことで自然と心を落ち着かせてくれると言われています。


●『金の鯱鉾の日』 : 
1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣から「金の鯱鉾」の尾の部分の金板2枚(うろこ58枚分)が盗まれましたが、2日後の6日に盗まれた事が判り、同月27日に盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。

※「天下様でもかなわぬものは 金の鯱ほこ あまざらし」
(東海道を行き来する旅人が、豪華な金鯱を雨ざらしにしている尾張様のご威光に感激した歌)

「宮の浜には魚が寄らぬ 金のしゃちほこ陽に光る」
(宮の浜とは熱田のこと。北の空に金鯱が光っているため魚が寄り付かないと唄われた歌)

金鯱が飾られた理由は美観を発揮し、城主の威厳を示すためでもありました。名古屋城は「尾張名古屋は城でもつ」と言われるほど天下に知られた名城です。そのシンボルである金鯱は、江戸時代の旅人がその豪華さを称える歌を残しているほか、金鯱が光っているため熱田の浜には魚が寄らないなどと歌われました。

●『京都鏡開き』 : 
京都では、この日が、鏡開きの日です。

鏡開き
2016年の鏡開きの日にちは、一般には1月11日(月)に行われます。

この日にちは、地域によって違ったり、土日祝日の関係で異なることもありますが、
一般的に1月11日が鏡開きの日とされています。

しかし、関西では1月15日に行われることが多く、京都や近隣の一部の地域では、1月4日に行われます。

鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。

神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しています。

鏡餅を包丁で切るということは、切腹を連想させるので、鏡餅は、一般的に木槌で開くことが縁起が良いとされています。

 

☆彡1月4日の歴史
1888年 山陽鉄道会社設立。現在の山陽本線。
1947年 戦中に3年間中断していた箱根駅伝が復活。
1948年 日米間の国際電話が開通。
1959年 ソ連の月探査機「ルナ1号]が月近傍を通過した後、史上初の人工惑星となる。
1990年 初の女性長官・森山眞弓内閣官房長官が内閣総理大臣杯の授与を自ら行いたいと表明。相撲協会は女性が土俵に上がることを拒否。
2004年 NASAの火星探査機「スピリット」が火星表面に着陸。


☆彡1月4日の誕生日
1866年 中川小十郎[なかがわ・こじゅうろう] (貴族院議員,立命館大学創立)新暦02/18[1944年10月7日歿]
1914年 4世竹本越路大夫[たけもと・こしじだゆう4] (文楽人形遣い)1971年人間国宝[2002年6月24日歿]
1919年 平野愛子[ひらの・あいこ] (歌手)[1981年11月22日歿]
1933年 市川昭介[いちかわ・しょうすけ] (作曲家)[2006年9月26日歿]
1937年 ダイアン・キャノン (米:女優)Dyan Cannon
1944年 子門真人[しもん・まさと] (歌手『およげ!たいやきくん』)
1950年 丹古母鬼馬二[たんこぼ・きばじ] (俳優)
1958年 宮本亜門[みやもと・あもん] (演出家)
1960年 マリーン (フィリピン:歌手)Marlene
1964年 竹内力[たけうち・りき] (俳優)
1965年 堂ノ脇恭子[どうのわき・きょうこ] (女優,声優)


☆彡1月4日の忌日
1953年 秩父宮雍仁親王(淳宮)[ちちぶのみや・やすひと] (皇族,昭和天皇の弟) <50歳>[1902年6月25日生]
1960年 アルベール・カミュ (仏:小説家,評論家『異邦人』) <46歳>Albert Camus自動車事故
1957年ノーベル文学賞[1913年11月7日生]


☆彡1月4日の誕生花

ヒヤシンス<白> Hyacinth 花言葉:心静かな愛 控え目な愛らしさ 悲哀

シクラメン(篝火花[かがりびばな])<ピンク> Cyclamen 花言葉:恥ずかしがり屋

スイセン(水仙) 花言葉:神秘、自己愛、自惚れ、愛をもう一度

クロッカス(ハナサフラン)花言葉: 青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼

デージー(白) 花言葉:無邪気、自然の喜び 控えめな美しさです。