風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月8日は左義長、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、ロックの日、学校始業日、勝負事の日、イヤホンの日などの日

2016年1月8日は何の日?

1月8日は左義長、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、ロックの日、学校始業日、勝負事の日、イヤホンの日、毎月8日はくだものの日、歯の日、歯ブラシの交換日、カレーパンの日、おみやげ感謝デー、お米の日、鬼子母神の縁日などの日です。


●『左義長(どんど焼き・どんどん焼き)』 :
正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす行事です。

10日や15日に行う地方も多くあります。

※「左義長(さぎちょう)」とは、昔、正月に木の毬(まり)を打って遊ぶ為に、使った長い柄のついた「槌(つち)」= 毬杖(ぎちょう)を、火矢倉にする為、三つ立てた事が由来で「三毬杖」と呼ばれたものが「左義長」に変化した小正月の火祭りの行事です。

宮中では、正月15日および18日に清涼殿の東庭で、青竹を束ねて立て、これに「吉書(きっしょ)」・「扇子」・「短冊」等を結びつけ、はやしたてながら焼きました。

民間では、多く14日または15日に野外で門松などの新年の飾り物を集めて焼く行事となりました。

その火で焼いた餅や団子を食べると病気をしないと言われる他、書初めの紙をこの火にかざして高く舞い上がると書道が上達するといわれます。

「さいと焼き」、「ほっけんぎょ」等とも呼ばれています。 

 

●『正月事納め』 :
正月の各種行事・飾りを終える日です。

●『平成スタートの日』 : 
1989(昭和64)年1月7日朝、昭和天皇が「崩御(ほうぎょ)」し、同日午後の臨時閣議決定で、翌8日から新元号「平成」がスタートしました。

「大化の改新(645年)」時の「大化」が日本で最初の元号とされ、「平成」は「大化」以来247番目の元号です。

「天子(天皇)」の決定では無く政令で定められたのは、これが初めての元号です。  

●『外国郵便の日』 : 
1873年(明治6)年に結ばれた「日米郵便交換条約」により、1875(明治8)年のこの日、「横浜郵便局(現、横浜港郵便局)」で開業式が行われ外国郵便の取り扱いが始りました。

それ迄は、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便業務を代行していましが、これ以降日本政府が業務を行う事になりました。

●『ロックの日(エルヴィス・プレスリーの日)』 : 
1935(昭和10)年のこの日は「エルヴィス・プレスリー」の誕生日です。

また、1947(昭和22)年のこの日が「デビット・ボウイ」の誕生日である事から「ロックの日」に制定されました。

関聯記念日として、◎6月9日の「ロックの日(ロックデー)」があります。  

●『初薬師』 : 
毎月8日は薬師如来の縁日で、下記と重複しますが、この日が薬師如来の一年の初縁日です。

薬師如来の正式名は「薬師瑠璃光(るりこう)如来」と言い、十二の大願を発し、瑠璃光をもって衆生の病苦を救うとされています。

●『学校始業日』 : 
南東北以南の全国各地で、3学期の「始業式」が行われます。  

●『勝負事の日』 : 
1月8日は、「一か八(ばち)かの勝負」の語呂合わせから、勝負の記念日とされています。

「一」と「八」は「半」と「丁」(丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数)で「丁か半か」は、「一か八か」と同じ意味です。

●『イヤホンの日』 :
「イ(1)ヤ(8)ホン」の日。

どこにでも持ち運べて、いつでも気軽に音楽を聴ける道具の「イヤホン」の普及を目的にイヤホンの総合情報サイトが制定。

この日、世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて試聴、比較できるイベント等を行います。

●『栢田仁組獅子舞(千葉県匝瑳市)』 :
匝瑳市の仁組地区、栢田地区、新川(にいかわ)地区で行われている獅子舞は、県の「指定無形民俗文化財」に指定されています。

獅子が地区の家々をめぐり、伴奏のはやしに合わせて「平獅子」、「狂い獅子」、「梯子獅子」等を披露します。

中でも高さ12㍍の梯子の上で舞う梯子獅子の芸が特徴で高度の技術を必要とします。

この作田流の獅子舞は、他の流儀と比較し最も動きの早い勇壮な獅子舞とされています。

※この獅子舞は、天明年間(1781~1788)年代に飢饉、大凶作が相次ぎ、上総や下総の国に厄病が大流行した折に、上総作田の住人が、五穀豊穣、無病息災を祈念する為つくられた獅子舞で、下総の国、木戸村までこの芸能を広めたのが始りとされます。更に木戸村から栢田村、仁組集落の有志がこれを習い、旧正月に各家をまわり悪魔祓いをする様になったと云われます。

☆彡毎月8日は、

●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。

子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。

歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。

関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 
「歯(8)ブラシ」の日。
「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。

※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。

何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。

関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

●『薬師の縁日』 :
薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。

「薬師如来」は、正式名を「薬師瑠璃光(るりこう)如来」と言い、東方浄瑠璃世界の教主で、12の大誓願を発して、衆生の様々な病苦を救い、無明の持病を直す法薬を与えるとされています。

大蓮華の上に座し、右手は施無畏の印を結び、左手に薬壷(または宝珠)を持つ医薬の仏として広く信仰をあつめています。

別名、「大医王仏」ともいい、「日光菩薩」・「月光菩薩」の二菩薩を脇侍としています。

☆彡毎月8日・18日・28日は、

●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。


☆彡1月8日の歴史
1297年 モナコ公家・グリマルディ家の始祖フランソワ・グリマルディらがモナコ要塞を占拠。モナコ公国が成立。
1872年 仙台県が宮城県に改称。(新暦2月16日)
1875年 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める。
1973年 外務省が、初来日予定だったローリングストーンズのビザ申請を拒否すると発表。
1985年 東大宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星。
1989年 昭和天皇の崩御・皇位継承に伴い平成[へいせい]に改元。初の法令に基づく元号。


☆彡1月8日の誕生日
1646年 徳川綱吉[とくがわ・つなよし] (江戸幕府将軍(5代)「犬公」)1709年1月10日歿]
1851年 岩崎彌之助[いわさき・やのすけ] (実業家,三菱財閥主宰(2代))1908年3月25日歿]
1910年 ガリーナ・ウラノワ (露:バレエダンサー)Galina Sergeyevna anova
[1998年3月21日歿]
1912年 今井正[いまい・ただし] (映画監督『青い山脈』『橋のない川』)
[1991年11月22日歿]
1912年 藤田進[ふじた・すすむ] (俳優)[1990年3月23日歿]
1926年 森英恵[もり・はなえ] (服飾デザイナー)1996年文化勲章
1929年 初井言榮[はつい・ことえ] (女優)[1990年9月21日歿]
1935年 エルヴィス・プレスリー (米:ロック歌手)Elvis Aaron Presley1977年8月16日歿]
1937年 シャーリー・バッシー (米:歌手)Shirley Bassey
1942年 スティーヴン・ホーキング (英:理論物理学者(宇宙論))Stephen William Hawking
1942年 角川春樹[かどかわ・はるき] (映画監督,俳人,角川書店社長[元])
1942年小泉純一郎[こいずみ・じゅんいちろう] (首相(87代~89代),衆議院議員[元],郵政相(55代),外相(131代),厚相(73・74・86代),農水相(38代))
1942年 真屋順子[まや・じゅんこ] (女優)
1944年 荒木一郎[あらき・いちろう] (シンガーソングライター)
1947年 デヴィッド・ボウイ (英:ミュージシャン)David Bowie
1948年 木野花[きの・はな] (女優,演出家)
1950年 南佳孝[みなみ・よしたか] (シンガーソングライター)
1951年 もんたよしのり[もんた・よしのり] (歌手)
1952年 鮫島有美子[さめじま・ゆみこ] (オペラ歌手)
1969年 井岡弘樹[いおか・ひろき] (ボクシング)
1972年 田村亮[たむら・りょう] (お笑い芸人(ロンドンブーツ1号2号))
1973年 7代目市川染五郎[いちかわ・そめごろう7] (歌舞伎役者)
1981年 七帆ひかる[ななほ・ひかる] (女優(宝塚歌劇[元](85期)))


☆彡1月8日の忌日
1324年 マルコ・ポーロ (伊:探検家『東方見聞録』) <69歳>Marco Polo〔1254年9月15日生]
1615年 高山右近[たかやま・うこん] (キリシタン大名,茶人) <数え64歳>
キリシタン追放令により流されたマニラで歿[1552年生]
1642年 ガリレオ・ガリレイ (伊:物理学者,天文学者) <77歳>Galileo lilei
[1564年2月15日生]
1713年 アルカンジェロ・コレッリ (伊:作曲家,バイオリン奏者) <59歳>
Arcangelo Corelli[1653年2月17日生]
1896年 ポール・ヴェルレーヌ (仏:詩人) <51歳>Paul-Marie Verlaine
[1844年3月30日生]
1950年 ヨーゼフ・シュンペーター (墺・米:経済学者) <66歳>Joseph Alois Schumpeter[1883年2月8日生]
1976年 周恩来[しゅう・おんらい] (中華人民共和国:国務院総理,外交部長) <77歳>[1898年3月5日生]
1996年 三橋美智也[みはし・みちや] (歌手) <65歳>[1930年11月10日生]
2009年 牟田悌三[むた・ていぞう] (俳優) <80歳>[1928年10月3日生]
2010年 オトマール・スウィトナー (墺:指揮者) <87歳>Otmar Suitner[1922年5月16日生]
2010年 東恵美子[あずま・えみこ] (女優) <85歳>[1924年10月19日生]


☆彡1月8日の誕生花
菫[すみれ]<紫> Violet 花言葉:ささやかな幸せ、誠実、真実の愛

万作[まんさく] Witch hazel 花言葉:順応性

アザレア(西洋躑躅[せいようつつじ])<白> Azalea 花言葉:貴方に愛されて幸せ
アザレア(躑躅)・Azalea「愛の楽しみ・節制」

モクレン(木蓮) 自然への愛、持続性

キンギョソウ(金魚草) おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり

ハハコグサ(母子草) いつも思う、温かい気持ち

ロウバイ(臘梅)・Japanese Allspice 花言葉は「慈愛」です。