風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月14日はどんと祭、愛と希望と勇気の日、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、毎月14日はひよ子の日などの日

2016年1月14日は何の日?

1月14日はどんと祭、愛と希望と勇気の日、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、毎月14日はひよ子の日などの日です。

左義長,どんと焼き,どんどん焼き 仙台市大崎八幡宮の松焚祭(どんと祭)

正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もある。

仙台市大崎八幡宮の松焚祭(まつたきまつり)1月14日

正月の松飾りやしめ縄、古神符を持ち寄って焼き、新年の幸福(無病息災・商売繁盛)を祈る行事。市内では大崎八幡宮のどんと祭が規模が特に大きく、全国的にも知られています。

大崎八幡宮では、裸で腹に晒木綿、腰にしめ縄を巻き、白足袋・わらじ履き、口に含み紙をくわえ、右手に洋鈴・左手に提灯という出で立ちでねり歩く「裸参り」が行われ、毎年数十万人の参拝客、見物客で賑わいます。

宮城県仙台市の松焚祭は三百年の歴史を有す、全国でも最大級の正月送りの行事で、正月飾りや古神札等を焼納する正月送りの行事であり、当宮においては「松焚祭(まつたきまつり)」といいますが、他地域では一般的に「左義長(さぎちょう)」、又はその火の勢いから「ドンド焼き」等とも呼ばれております。

一月十四日の夜、境内の一角に近郷近在より持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等は日没の頃「忌火」により点火され焚き上げられます。

この火は正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。

また、この「御神火」を目指して参拝する「裸参り」があります。これは厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために参拝したのが始まりとされ、江戸時代中期には既に定着していたと言われております。

現在においても、白鉢巻き・白さらしを巻き、口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘・左手に提灯を持ち、市内各所より数千人が参拝するさまは、杜の都・仙台の冬の風物詩として全国に知られております。

現在では裸参りには約100団体が参加しています。

尚、平成17年度には仙台市の無形民俗文化財にも指定されました。

仙台市では1月14日にはほとんどの各団地や町内会においてプチ松焚祭が行われています。

各家庭より持ち込まれた門松・松飾り等が焚き上げられ人々は一年間無病息災・家内安全を祈ります。

参加者には甘酒屋お汁粉がふるまわれています。


●『愛と希望と勇気の日(タロとジロの日)』 : 
南極大陸に置き去りにされた2匹のカラフト犬「タロ」と「ジロ」の生存が確認された日です。

※1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で、第一次越冬隊(11人の隊員と犬ぞり隊として15頭のカラフト犬)が東京港を出発しました。

1958(昭和33)年、第2次越冬隊と食料を送り込む為「宗谷」は、再び南極に向かいましたが、厚い氷にはばまれて断念しました。

11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されましたが、人間の最良の友である15頭の犬は救出できず、鎖に繋がれたまま氷原に置き去りにさて仕舞いました。

翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認し、このニュースは世界中を感動で包みました。

ジロは南極で死亡しましたが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごしました。

このエピソードにより、この日が「愛と希望と勇気の日」に制定されました。

●『十四日年越し』 : 
1月15日の小正月の前日(大晦日)にあたる為、昔は年越しを祝っていました。

今では小正月の習慣があまり行われていない為、十四日年越しの習慣も廃れて仕舞っています。

●『飾納・松納』 :
正月飾りや門松を取り外す日です。
8日や10日、15日に行う地方もあります。  

●『尖閣諸島開拓の日(尖閣の日)』 :沖縄県石垣市が2010(平成22)年12月に制定
沖縄県石垣市が2010(平成22)年12月に制定。

1895(明治28)年のこの日に、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行った日に因んでいます。

※条例可決に先立つ2010年11月27日には、中国政府から石垣村長「豊川善佐」に贈られた1920(大正9)年5月20日付けの尖閣諸島における中国人漁民遭難救助の「感謝状」が発見され、石垣村漁民へあてた「感謝状」と合わせて2枚の公文の現存が確認されています。

2011(平成23)年1月14日に行われた式典には、石垣市民や平沼赳夫、下村博文などの国会議員など、約300人が出席し、石垣市長「中山義隆」は式辞で「尖閣諸島は紛れもなく市の行政区だと、あらためて強く全世界に発信したい」と述べています。

 

☆彡毎月14日・15日は、

●『ひよ子の日』 : 「ひよ子本舗吉野堂」が制定
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。

福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。

現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。

東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、

1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

1月14日の歴史
661年 斉明天皇らが百済救援軍を見送る為に伊予・熱田津[にぎたつ]に宿泊。額田王が「熱田津に船乗せむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」と詠む。
1881年 東京で内務省警視局を改組して警視庁を再設置。
1900年 プッチーニのオペラ『トスカ』がローマで初演。
1903年 大谷光瑞の大谷探検隊がインドで釈迦の住んでいた霊鷲山を発見。
1942年 日本軍がビルマ攻略を開始。
1945年 B29爆撃機73機が名古屋を爆撃。伊勢神宮が被弾。
1954年 マリリン・モンローが元プロ野球選手のジョー・ディマジオと結婚。同年に離婚。
1959年 南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬タロとジロの生存を確認。
1978年 伊豆大島近海地震(M7.0)。走行中のバスを落石が直撃するなど死者25人。
2005年 欧州宇宙機関の土星探査機「カッシーニ」から分離された小型探査機「ホイヘンス・プローブ」が土星の衛星タイタンに着陸。

マリリン・モンロー
マリリン・モンロー(Marilyn Monroe、1926年6月1日 - 1962年8月5日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。本名、ノーマ・ジーン・モーテンソン(Norma Jeane Mortenson)。洗礼名、ノーマ・ジーン・ベイカー(Norma Jeane Baker)。20世紀を代表するセックスシンボルとして広く認知されている。


本名
ノーマ・ジーン・モーテンソン
Norma Jeane Mortenson
ノーマ・ジーン・ベイカー
Norma Jeane Baker
マリリン・モンロー
Marilyn Monroe

生年月日1926年6月1日

没年月日1962年8月5日(満36歳没)

出生地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス

死没地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ブレントウッド

国籍 アメリカ合衆国

職業 女優

ジャンル映画

活動期間1947年 - 1962年

配偶者ジム・ドハティ ジョー・ディマジオ アーサー・ミラー

●身長166.4cm、体重53.5kg。スリーサイズはB94 W61 H86cm。
トレードマークは、真っ赤に塗られた唇、口元のホクロ、モンロー・ウォークと呼ばれた独特な歩き方。フェラガモに作らせた靴のサイズは、24.5cm。ノルウェー人の血を引いているといわれるが、本当の髪の色はブロンドではなく褐色(ブルネット)であった。モンローというステージネームは彼女の母親の姓である。

受賞

1954年 ヘンリエッタ賞:

1960年 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門):『お熱いのがお好き』

1962年 ヘンリエッタ賞:

ノミネート

1957年 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門):『バス停留所』


1月14日の誕生日
1602年 狩野探幽[かのう・たんゆう] (日本画家)[1674年10月7日歿]
1843年 新島襄[にいじま・じょう] (教育者,キリスト教指導者)新暦02/12[1890年1月23日歿]
1875年 アルベルト・シュバイツァー (仏:神学者,医師,音楽家)Albert Schweitzer1952年ノーベル平和賞[1965年9月4日歿]
1883年 ニナ・リッチ (伊:服飾デザイナー)Maria ”Nina” Ricci[1970年11月30日歿]
1923年 小堀宗慶[こぼり・そうけい] (茶道家,遠州茶道宗家家元(12代))[2011年4月24日歿]
1925年 三島由紀夫[みしま・ゆきお] (小説家,劇作家『金閣寺』『憂国』)[1970年11月25日歿]
1933年 斎藤栄[さいとう・さかえ] (推理小説家『殺人の棋譜』)1966年乱歩賞
1941年 フェイ・ダナウェイ (米:女優)Faye Dunaway
1943年 ラルフ・スタインマン (カナダ:免疫学者,樹状細胞の研究)Ralph M. Steinman
2011年ノーベル生理学医学賞[2011年9月30日歿]
1954年 ルー大柴[ルーおおしば] (タレント,俳優)
1954年 石田純一[いしだ・じゅんいち] (俳優)
1959年 柴田理恵[しばた・りえ] (タレント,女優)
1966年 3代目神田山陽(神田北陽)[かんだ・さんよう3] (講談師)
1968年 松居直美[まつい・なおみ] (タレント,歌手)
1980年 玉木宏[たまき・ひろし] (俳優,歌手)


1月14日の忌日
1702年 萱野三平重實[かやの・さんぺいしげざね] (赤穂藩士) <数え28歳>吉良邸討入を父親に反対され、思い悩んだ末に自刃[1675年生]
1742年 エドモンド・ハレー (英:天文学者,数学者,ハレー彗星の軌道を計算) <85歳>Edmond Halley[1656年10月29日生]
1867年 ドミニク・アングル (仏:画家) <86歳>Jean-Auguste Dominique Ingres[1780年8月29日生]
1898年 ルイス・キャロル(チャールズ・ドジソン) (英:童話作家『ふしぎの国のアリス』,数学者) <65歳>Lewis Carrol(Charles Lutwidge Dodgson)[1832年1月27日生]
1957年 ハンフリー・ボガート (米:俳優『カサブランカ』) <57歳>Humphrey DeForest Bogart[1899年12月25日生]
1999年 レイモン・ペイネ (仏:漫画家『ペイネの恋人たち』) <90歳>Raymond Peynet
[1908年11月16日生]
2009年 リカルド・モンタルバン (メキシコ・米:俳優) <88歳>Ricardo Montalban
[1920年11月25日生]
2010年 細川俊之[ほそかわ・としゆき] (俳優) <69歳>[1940年12月15日生]
2011年 和田勉[わだ・べん] (演出家,テレビディレクター) <80歳>[1930年6月3日生]

 

☆彡1月14日の誕生花
シクラメン Cyclamen 花言葉: 清純、内気、はにかみ

スプレー菊(スプレーマム) Florist's chrysanthemum 花言葉:「逆境の中でも元気」清らかな愛

シンビジューム花言葉: 飾らない心、素朴

スイートピー 花言葉は「門出・別離・優しい思い出」

サフラン 花言葉: 歓喜、陽気

ツバキ(椿)・Camellia 花言葉は「常にあなたを愛します」です。