風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月12日はナイチンゲール・デー、看護の日、国際看護師の日、LKM512の日、民生委員・児童委員の日、海上保安の日、アセローラの日、袋物の日、ホームソーイングの日、ザリガニの日、等の日

2016年5月12日は何の日?

☆彡5月12日はナイチンゲール・デー、看護の日、国際看護師の日、LKM512の日、民生委員・児童委員の日、海上保安の日、アセローラの日、袋物の日、ホームソーイングの日、ザリガニの日、等の日です。


●『ナイチンゲール・デー(Florence Nightingale Day)』 : 
赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦「フローレンス・ナイチンゲール」がイタリアのフィレンツェで、1820(文政3)年の今日、誕生した記念日です。

「国際看護師の日・看護の日」も、これに因むものです。

赤十字ではこの日に、ナイチンゲールの精神を範とする看護婦に「ナイチンゲール記章」を授与しています。

●『看護の日』 :「看護の日制定を願う会」が1991年(平成3年)に制定。 
多くの人に看護する心、ケアの心を広く知ってもらい看護についての理解を深めてもらおうと、ナイチンゲールの誕生日の「ナイチンゲール・デー」を「看護の日」として「厚生省(現、厚生労働省)」・「日本看護協会」等が1991(平茂3)年に制定。

1990(平成2)年、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、それを受けて厚生省が制定しました。

「国際看護師協会(ICN)」でも、この日を「国際看護婦デー」としています。

看護についてのフォーラムや看護体験などのイベントを行い、その普及を図っています。

関連記念週間として、◎毎月12日を含む週の日曜日~土曜日までが「看護週間」となっています。

●『国際看護師の日(旧、国際看護婦の日)・International Nurses Day(IND)』 : 
「国際看護師協会(ICN)」が1965(昭和40)年に制定。

2002(平成14)年に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更された事に伴い、この記念日の名称も「国際看護師の日」に改称されました。

●『LKM512の日』 :協同乳業株式会社が
「メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品等を製造するメーカーが、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトをPRする為に制定。

「LKM512」の優れた特性をアピールする為に、セミナー等を開いています。

日付は「LKM512」の512から5月12日としました。

●『民生委員・児童委員の日』 : 
1917(大正6)年のこの日に「民生委員・児童委員制度」の前身とされる岡山県の「済世顧問制度」が発足した事を記念し、「全国民生委員児童委員連合会」が1977(昭和52)年に制定。 

※「民生委員」とは、福祉の増進の為に、「地域住民」の生活状況の把握、「生活困窮者」の保護指導、「福祉事務所」が行う業務への協力等を行う人の事で、「厚生労働大臣」の委嘱で、市町村に置かれています。

また、「児童福祉法」により「児童委員」を兼務する事になっています。

●『海上保安の日』 : 
1948(昭和23)年のこの日、「海上保安庁」が「運輸省(現、国土交通省)」の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されました。

これを記念して、同庁が同年に「海上保安庁開庁記念日」として制定。

広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めてもらう為、2000(平成12)年より現在の「海上保安の日」に改称されています。

※「海上保安庁」は、アメリカの沿岸警備隊「コースト・ガード(United States Coast Guard)」にならい、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足したものです。

●『アセローラの日・アセロラの日』 :「アセローラの日」制定委員会が制定。 
「アセロラ」は、ビタミンCを豊富に含みビタミンCの王様と呼ばれる、西インド諸島原産の果物です。

沖縄県の「本部町(もとぶちょう)」が、国内生産の草分けの地として知られています。

その本部町で、アセロラ(アセローラ)の認知度を高めて町の活性化を図ろうと、「町役場」、「商工会」、「観光協会」、「熱帯果樹研究会」等で結成した「アセローラの日・制定委員会」が、初収穫の時期である事から、この日を1999(平成11)年に制定。

●『袋物の日』 :
1993(平成5)年に「日本袋物協会」が制定。

「ハンドバッグの日」とも言います。

●『ホームソーイングの日』 :
「日本ホームソーイング振興会」が制定。

●『ザリガニの日』 : 
1927(昭和2)年のこの日、神奈川県鎌倉の「鎌倉食用蛙養殖場」に食用として、アメリカから「アメリカ・ザリガニ」が持ち込まれました。

持ち込まれたのは、わずか20匹でしたが、その後逃げ出した個体が急激に繁殖し、1960(昭和35)年代には九州でも確認される程になりました。

※北海道の阿寒湖では、この日より早い、1920(大正9)年代に食用に放流された「ウチダザリガニ」が生息しています。

大きなものは体長20㌢程にもなり「レイクロブスター」と称して販売しています。

このザリガニは、北米原産で特定外来生物に指定されている為、他の水面では放流が禁止され採捕・移動等についても「環境省」の許可を要する生物ですが、「阿寒湖漁業協同組合」は外来生物法成立以前からウチダザリガニについて第5種共同漁業権を有しています。

●『箕輪町安全安心の日』 :長野県上伊那郡箕輪町が制定。
長野県上伊那郡箕輪町が2012(平成24)年5月12日に「世界保健機関(WHO)」の協働センターから安全安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を、国内で4番目、全国の町村及び長野県内の自治体で初めて取得した事を記念して制定。

記念日を通じて更なる安全安心の理想郷を求め、セーフコミュニティ活動を推進していく事が目的です。

日付は、セーフコミュニティの国際認証を受けた日です。


☆彡毎月12日は、

●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。

1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。

また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。

いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。

1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。

この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

関連記念日として、◎4月12日の「パンの記念日」があります。

●『育児の日』 :兵庫県神戸市の神戸新聞社が制定。
「い(1)くじ(2)」の日。

社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。

関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

●『わんにゃんの日』 :株式会社サイバーエージェントが制定。
「わん(1)に(2)ゃん」の日。

国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。

同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

 


☆彡5月12日の誕生花

ライラック Lilac 花言葉:愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり

躑躅[つつじ](アゼリア) Azalea 花言葉:節度

カーネーション<赤>(オランダ石竹[せきちく]) Carnation 花言葉:母への愛

アスチルベ Astilbe 花言葉は「恋の訪れ」

カンパニュラ 感謝、誠実

アリウム・ギガンチウム・Allium 花言葉は「正しい主張」です。

 

 


☆彡5月12日に行われる祭・イベント・年中行事

■渓流釣り 平成28年3月1日(火)~9月30日(金)

毎年、3月1日~9月30日まで渓流釣りが解禁されています。竿釣りのみで、主に釣れるのはイワナなどです。

※渓流釣りの際は必ず入漁券を購入して下さい。
入漁券/年間券4,800円・一日券900円
渓流釣り場所/澄川水系 4号堰提が上流(それ以外の場所は採捕自粛区域になっています)。
注意/①春先は雪解け水の影響により、増水・雪崩の危険性もありますので、ご注意ください。          

解禁期間/平成28年3月1日(火)~9月30日(金)
時間/平成28年3月1日(火)0:00~
お問合わせ(入漁券販売窓口)蔵王漁業協同組合 /蔵王町観光案内所 0224-34-2725 
(営業時間9:00~17:00)

■手ぶらでワイワイ 一日遊べる「バーベキュー」 平成28年4月1日(金)~11月30日(水)

バーベキューの食材(お肉、野菜、たれ、油)や鉄板、炭、敷物、はし、器と必要なものが全部揃ったプランです。<要予約・5名様以上でお申し込み下さい。>

開催日/平成28年4月1日(金)~11月30日(水)
時間/10:30~16:00(予約受付 9:00~17:00)
料金/大人おひとり様:2000円
場所/丸森町不動尊公園キャンプ場
交通/東北自動車道 白石ICから車で約50分
入村料(一日中遊園可能)
ボリュームたっぷりのお肉、野菜いろいろ、たれ、油まで揃ってすぐに焼くばかり
焼そば
鉄板、炭、敷物、ハシ、器
※炊事場以外の場所での煮炊きもOK! 
※雨でも安心 雨天の際は屋外ホールで!(300人収容)

お申し込み・お問合せは不動尊公園キャンプ場(宮城県丸森町)

■齋理屋敷初夏の企画展「端午の節句」 平成28年4月12日(火)~5月22日(日)


仙南地域の豪商の館・齋理屋敷に伝わる2領の鎧兜を中心に武者幟や玩具、人形など歴史を感じさせる品々を座敷に展示。ミニイベントも開催予定。★5/5(祝)入館料無料

開催期間/平成28年4月12日(火)~5月22日(日)
時間/9:30~17:00
開催場所/蔵の郷土館 齋理屋敷
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
料金/大人610円、小人300円
住所/丸森町字町西25
交通/仙台市内より車で1時間20分。東北自動車道・白石ICより車で約40分。または阿武隈急行鉄道・丸森駅よりバスで約10分、徒歩で約25分。

 

■金華山黄金山神社初巳大祭 平成28年5月11日(水 )~17日(火)

金華山黄金山神社は、約1260年前に国内で初めて産出された黄金を朝廷に献上したことから、金山毘古神(かなやまひこのかみ)・金山毘賣神(かなやまひめのかみ)の2柱の神様を御祭神として創建されました。
辯財天の霊地で、辯財天のお使いとされる蛇(巳)にちなみ、毎年5月の初巳の日から一週間斎行される初巳大祭には、御本殿昇殿の参拝が特別に許されるため、たくさんの参詣客が訪れます。
また、初巳大祭期間中の日曜日(今年は5月15日)には、御神輿が御本殿より桟橋の御旅所まで降りて、海水による海潮祓いを行い、御本殿まで戻る神輿渡御が行われます。
 
開催期間/平成28年5月11日(水)~17日(火)
初巳大祭期間中の祭典神事
・初巳大祭本祭/平成28年5月11日(水)10:00
・神輿渡御/平成28年5月15日(日)10:00
・初巳大祭閉扉祭/平成28年5月17日(火)15:00
※なお、初巳大祭前日の前夜祭(今年は5月10日16:30)は、当日参籠(さんろう)〔宿泊〕されないと参列できません。詳しくは下記へお問合せ下さい。
場所/金華山黄金山神社
交通
①/鮎川港まで…JR仙石線・石巻駅より宮城交通バス・鮎川行きで1時間30分、鮎川港前下車。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で1時間。
金華山まで…鮎川観光桟橋から船で約20分。(※日曜日定期便あり)
船便の運航問合せ(鮎川~金華山)
・金華山航路事業協同組合 0225-44-1850
・石巻観光協会牡鹿事務所  0225-45-3456
・㈱金華山観光0225-45-3377(フリーダイヤル0120-489-918)
・シードリーム金華山汽船㈱ 0225-44-1055

②/女川まで・・・JR石巻線・女川駅より徒歩5分。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で30分。
金華山まで…女川港から定期船で約30分。(※日曜定期便あり、他予約必要な臨時便運航可能)
船便の運航問合せ(女川~金華山)
・潮プランニング 0225-98-9038

■古川八百屋市 宮城県大崎市 

平成28年4月7日(木)~6月27日(月)までの3と7の付く日
慶長年間から続く約400年の歴史を持つ大崎地方に春を告げる伝統の朝市~
 1604年(慶長9)に古川城主の鈴木和泉元信が、経済安定のために開いたと伝えられる朝市だ。八百屋市と書いて「やおやまち」と呼ぶ。
前田町鳥堂熊野神社境内を会場に、近郊の農家の人たちが持ち寄った旬の野菜や農産加工品、花卉、竹細工、海産物まで多種多様な品物が所狭しと並び、朝早くからたくさんの人で賑わう。売り手と会話しながら買い物が楽しめる市である。

開催日/平成28年4月7日(木)~6月27日(月)までの3と7の付く日
   □4月の開催日/ 7日(木)・13日(水)・17日(日)・23日(土)・27日(水)
   □5月の開催日/ 3日(火・祝)・7日(土)・13日(金)・17日(火)・23日(月)・27日(金)
   □6月の開催日/ 3日(水)・7日(日)・13日(土)・17日(水)・23日(火)・27日(土)
時間/6:00~10:00頃まで
場所/鳥堂熊野神社境内
交通/JR東北新幹線、陸羽東線・古川駅より徒歩15分。
東北自動車道・古川ICより国道47・108号を車で約10分。
または東北自動車道・三本木スマートICおよび長者原スマートICより国道4号を車で約20分。
駐車場/鳥堂熊野神社向かいに約30台駐車可

■柳津虚空蔵尊 御開帳 平成28年4月13日(水)~5月15日(日)

開山は奈良時代。丑年寅年の守り本尊 柳津虚空蔵尊(やないづこくぞうそん) ~
 奈良時代に諸国を行脚して説法してまわった僧行基が、この地を訪れたおり、国家安泰・天下太平を願い虚空蔵尊を刻んだことに縁起します。奥州屈指の霊山・霊場の祈願寺で、福島の会津柳津と山口の周防とともに日本三大虚空尊の一つに数えられます。現在では福と智を満たす福智満(ふくちまん)虚空蔵尊として多くの人々の信仰を集めています。
 秘仏としてこの4月に、33年に一度の御開帳を行います。

開催期間/平成28年4月13日(水)~5月15日(日)
拝観時間/9:00~16:00
拝観料/大人:800円、小中高:500円
交通/JR気仙沼線・柳津駅より車で5分。
    三陸自動車道・桃生津山ICより車で5分。
駐車場/1000台 

■愛宕神祭礼奉納歌舞伎(福島県檜枝岐村[ひのえまたむら]・鎮守神社前(檜枝岐の舞台)、5/12(木))江戸時代から続く伝統の農村歌舞伎。役者や裏方をすべて村人がこなす。茅葺きの舞台で演技が繰り広げられる。


■常磐神社例祭・神幸祭(茨城県水戸市・常盤神社、例祭:5月12日(木)、神幸祭:5月15日(日))

常磐神社鎮座の日のお祝いの祭典を行う。神幸祭は鎮座奉祝の行事で、市内メイン通りから神社に還る神輿渡御を行う。


■木下 恵介「線と写生-3」(東京都世田谷区・GALLERY TAGA 2、5/12(木)~6/6(月) 12:00~19:00※水曜・日曜・祝日休廊 ※最終日は17:00まで)

2014年にGALLERY TAGA 2で、2015年秋にはパリのGalerie Grand E'ternaで開催した木下恵介展。今回は過去2回と同じ多摩川周辺の風景を取り上げつつ、ただし写真を用いずにその風景の中で直接描くことにこだわったドローイング作品を展示。複数の絵を繋げた横長の画面に連続する風景があらわれる。またギャラリー1階には銅版画で制作した静物や風景などの小品も展示されている。

★木下 恵介
木下 惠介(きのした けいすけ、新字体:恵介、1912年12月5日 - 1998年12月30日)は、日本の映画監督、脚本家。本名は同じ(旧名:正吉)。日本映画の黄金期を築いた一人で、抒情的な作風で知られ、数多くの名作・話題作を生み出した。弟は作曲家の木下忠司、妹は脚本家の楠田芳子。

木下 恵介は映画監督。静岡の生まれ。本名、正吉。「花咲く港」で監督デビュー。庶民の生活や情感を温かなまなざしで描いた作品を多く残す。テレビでも情愛あふれたドラマを提供し人気を集めた。代表作は、初の国産カラー作品である「カルメン故郷に帰る」のほか、「二十四の瞳」「野菊の如き君なりき」「喜びも悲しみも幾歳月」など。平成3年(1991)文化功労者。

受賞
1943年:山中貞雄賞(黒澤明とのダブル受賞)
毎日映画コンクール 1948年:監督賞『女』『肖像』『破戒』
1951年:脚本賞『カルメン故郷に帰る』
1953年:脚本賞『日本の悲劇』『まごころ』『恋文』
1954年:監督賞・脚本賞『二十四の瞳』『女の園』
1958年:監督賞『楢山節考』

ブルーリボン賞 1953年:脚本賞『日本の悲劇』『まごころ』『恋文』『愛の砂丘』
1954年:脚本賞『二重四の瞳』『女の園』

1977年:紫綬褒章
1983年:牧野省三賞
1984年:勲四等旭日小綬章
1991年:文化功労者
1999年:エランドール賞特別賞(没後)

●テレビ
木下恵介アワー(TBS)

 

■ハワイアンフェスティバル(神奈川県横浜市西区・そごう横浜店 8階催会場、5/12(木)~18(水) 10:00~20:00※最終日は17時閉場 イートインコーナーのラストオーダーは閉場の1時間前まで)

ハワイをテーマに、雑貨、ファッション、フードなどを取り扱う約30店が出店。パンケーキの人気店「カフェ・カイラ」が横浜地区に初登場するほか、ホノルルのベーカリーショップ「カメハメハベーカリー」のタロイモをペースト状にした紫色のマラサダ「ポイ・グレーズド」も見逃せない。また、湘南を中心に活動するLauLaのハワイアンライブをはじめ、地元で活躍中のフラチームのイベントも毎日開催される。

■チューリップ四季彩館常設展「季節のフラワーガーデン」~初夏の庭~(富山県砺波市・チューリップ四季彩館、5/12(木)~6/14(火) 9:00~18:00※期間中無休)

チューリップが芽を出し、開花するまでの様子を1年中見ることが出来る「ワンダーガーデン」、最新の技術でチューリップの不思議を探る「アンダーファーム」を見に行こう。チューリップ、アジサイ、ギボウシ、デルフィニウムなどの花々を中心に展示する。


■御蔭祭[みかげまつり](京都市左京区・下鴨神社 9:30~)

葵祭に先駆けて神霊を下鴨神社に迎える為の神事。
下鴨神社の糺[ただす]の森で行われる「東游」[あずまあそび]の舞楽はたおやかな趣きのある舞である。

■今滝 滝床料理(鳥取県湯梨浜町、5/12(木)~10/31(月) 11:00~14:00※雨天時は別会場)

湯梨浜町の「今滝」は高さ44mを誇り、三方を絶壁で囲われているため豪快さと幽玄さを漂わせている。その滝の勇姿を楽しみながら、渓流沿いにせり出した「滝床」で料理が楽しめる。滝壺周辺に作られた床は風情たっぷり、間近に見ることが出来る滝は、迫力十分。 ※予約制


■第5回北海道フェアin福岡(福岡県福岡市中央区・福岡県営天神中央公園、5/12(木)~15(日) 10:00~20:00 5月15日(日)は~18:00)

今回で5回目となる、屋外で開催される北海道物産イベント。昨年は21万人の来場者で賑わった。今年は約50店が出店し、ジンギスカンや海鮮弁当、道内各地の地元めしや漁師めし、生フルーツを使用したスイーツ、北海道地ビールや地ワインなどが集う。また、炭火や直火で豪快に焼き上げた肉や魚介類を楽しめのるは、屋外ならではだ。道内5つのエリアから北海道ラーメン店が競演する「ラーメン横丁」コーナーもあり、バラエティ豊富な北海道グルメを味わえる。

■ベルギービールウィークエンド福岡 2016((福岡県福岡市中央区・福岡市役所前ふれあい広場、5/12(木)~15(日)※平日16:00~22:00/土日11:00~22:00/最終日は21:00まで)

個性豊かな90種類のビールと美食国ベルギーの伝統料理を、ライブミュージックとともに。今年も「ベルギービールウィークエンド」が福岡にやってくる! 2016年は、日本・ベルギー友好150周年という特別な年。極上のベルギービールとグルメを、福岡市役所前ふれあい広場で楽しもう!