風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月12日はクイーン・デー、ダズンローズデー、漢字の日、明太子の日、バッテリーの日、5本指ソックスの日、ダースの日、児童福祉法公布記念日、杖の日、ダンボール・アートの日、サイバーマンデー、等の日

2016年12月12日は何の日?

12月12日はクイーン・デー、ダズンローズデー、漢字の日、明太子の日、バッテリーの日、5本指ソックスの日、ダースの日、児童福祉法公布記念日、杖の日、ダンボール・アートの日、サイバーマンデー、等の日です。

 

●『クイーン・デー』 :
大阪市に本社を置く大手製菓メーカーが制定。

大切な家族の為、自分自身のチャレンジの為、毎日がんばっている女性(クイーン)のみなさんを称え、甘いチョコレートで癒してあげたいとの願いが込められた日です。

日付は、かつてチョコレートがヨーロッパ王室の女性に愛されたことに因み、トランプのクイーン(王女)を表す数字の「12」が並ぶ12月12日にしました。

 

●『ダズンローズデー(Dozen Rose Day)』 : 
プライダルファッションの第一人者の「桂由美」と「内田和子」が提唱。

12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日です。

ダズンローズの12本のバラはそれぞれに
「永遠・真実・栄光・感謝・努力・情熱・希望・尊敬・幸福・信頼・誠実・愛情」
 という12の意味を持っており、新婦様はその中で一番新郎様に贈りたい言葉をブートニアとして返します。

★桂 由美(かつら ゆみ、1932年4月24日 - )は、ブライダルファッションデザイナー、実業家。本名:結城 雄美子(旧姓:満生)。株式会社ユミカツラインターナショナル社長、株式会社桂由美ウエディングシステム社長、一般社団法人全日本ブライダル協会会長、全米ブライダルコンサルタント協会名誉会員、アジアブライダル協会連合会会長、NPO法人地域活性化支援センター理事、アジア・クチュール協会創立メンバー。

 

●『漢字の日』 : 
1995(平成7)年に「日本漢字能力検定協会(漢検)」が制定。

日付は、「いい(1)字(2)いち(1)字(2)」(いい字1字)の語呂合わせです。

その年の世相を象徴する「今年の漢字」を全国から募集し、毎年この日に京都の清水寺の「奥の院」舞台にて森貫主が発表しています。


●『明太子の日』 :
韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した発祥の地の山口県下関で明太子専門業として、辛子明太子を全国に普及させてきた海産食品会社が制定。

日付は、日本で初めて「明太子」という名称が「関門日日新聞」に登場した1914(大正3)年のこの日に由来しています。


●『バッテリーの日』 :  
1985(昭和60)年に「日本蓄電池工業会(現、電池工業会)」が「カー・バッテリーの日」として制定し、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と改称しています。

※日付が、この日に決められた滑稽な理由は、野球のピッチャーとキャッチャーの事を「バッテリー」と呼ぶ事から、そのバッテリーの守備位置が1・2と数字で表される為だとの事です。

同会は毎年セ・パ両リーグから「最優秀バッテリー」を、各一組ずつ選考してこの日に表彰しています。  


●『5本指ソックスの日』 :
元祖5本指ソックスの専門店が制定。

むれにくく快適な履き心地で人気の5本指ソックスをPRする事が目的です。

日付は、1970(昭和45)年にスペインで生まれた5本指ソックスを、現在の履きやすいバランスの良い形に再開発した同社の会長が、1974(昭和49)年のこの日に実用新案を提出した日に因んでいます。

また、クリスマスに近くプレゼントにふさわしい商品である事もその理由です。


●『ダースの日』 :
多くの人々に愛され続けているチョコレート「ダース」は、『板チョコが粒になった』という商品コンセプトと『12コだからダースです』のキャッチフレーズで1993(平成5)年に発売されて以来、その美味しさをより多くの人に知ってもらおうと、発売元の製菓会社が制定。

日付は、商品名のように12粒入りに因んで12が重なるこの日になりました。

 

●『児童福祉法公布記念日』 :  
1947(昭和22)年のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた「児童福祉法」が公布された記念日です。

 

●『杖の日』 :
握りやすさと安全性を追求したスタイリッシュな杖「クォーターポイント」をはじめとして介護用品の販売やレンタル、住宅の改修などさまざまな福祉サービスを提供する会社が制定。

家にひきこもりがちな高齢者や障がい者が、生きがいを持ち杖を使って安全に外出してほしいという願いが込められています。

日付は、12と12を「杖を持ってイッチニ(12)、イッチニ(12)」と読む語呂合わせからです。


●『ダンボール・アートの日』
ダンボールを使った知育玩具(おもちゃ)や家具を販売している通販サイトMoco-ya(モコヤ)が制定。四輪車や木馬などの玩具。机、椅子などのインテリアなど、さまざまなダンボール作品を手がけるMoco-yaのダンボールアーティストである山田素子氏の「ダンボール・アートで子どもたちに『ものづくり』の楽しさを伝える日にしたい」というのが目的。

日付は1から2へ物が生み出される意味と、1・2(イチニ)1・2(イチニ)とステップをふんで前に進んでいくイメージは、子どもたちが創造する日にふさわしいとの思いから。


●『サイバーマンデー Cyber Monday』
アメリカでは、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日は「Cyber Monday」(サイバーマンデー)と呼ばれ、オンラインショッピングの売上が急増する。

日本では12月が冬のボーナス時期でもあり、多くの通販サイトでセールが行われることから、日本版の「Cyber Monday」(サイバーマンデー)を目指して、アマゾンジャパン株式会社が制定。日付はAmazon.co.jpでも、多くの企業でボーナスが支給される12月の第2週に年間で最も多くのお客様がサイトを訪れていることから12月の第2月曜日とした。

 

☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。

1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。

また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。

いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

 

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。

1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。

この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

 

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。

社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。

関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

 

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。

国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。

同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

 


☆彡12月12日の『誕生花』:

ハナキリン(花麒麟)  独立

ハナダイコン(ムラサキハナナ)  知恵の泉

コットン(ワタ)  偉大、崇高、繊細、有用な、優秀

マツ(松)  不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう

ベニジューム(ベニディウム)  美は常に新しい、切なる喜び、変わらぬ熱愛

ホウレンソウ(菠薐草)  健康、活力

デンドロビウム・Dendrobium 花言葉は「わがままな美人」

デンファレ・Dendrobium Phalaenopsis 花言葉は「お似合い」です。


★児童福祉法
児童福祉法(じどうふくしほう、昭和22年12月12日法律第164号)は、児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定める日本の法律である。社会福祉六法の1つ。

児童の健全な育成,児童の福祉の保障とその積極的増進を基本精神とする総合的法律。児童福祉の原理について,「すべて国民は児童が心身ともに健やかに生まれ,且つ育成されるよう努め」,また「児童はひとしくその生活を保障され,愛護され」なければならないとうたい,この原理を実現するための国・地方公共団体の責任,児童福祉司などの専門職員,育成医療の給付等福祉の措置,児童相談所,保育所等の施設,費用問題等について定めている。

18歳未満の児童とその福祉に関する総合的基本法(1947年公布,1948年施行)。従来の少年教護法・児童虐待防止法などの対象が要保護児童等一部児童に限られ消極的な内容であったのに対し,すべての児童の権利を規定した点に意義がある。

構成
第1章 - 総則(1~18条の24)
第2章 - 福祉の保障(19~34条の2)
第3章 - 事業及び施設(34条の3~49条)
第4章 - 費用(49条の2~56条の5)
第5章 - 国民健康保険団体連合会の児童福祉法関係業務(第56条の5の2~第56条の5の4)
第6章 - 審査請求(第56条の5の5)
第7章 - 雑則(56条の6~59条の8)
第8章 - 罰則(第60条~第62条の7)

関連項目
肢体不自由者 - 肢体不自由者を対象とする医療型障害児入所施設には、児童福祉法に基づく設置のものがあり、その中には、肢体不自由を教育領域とした特別支援学校が併設されている場合がある。
病弱者 - 児童福祉法に基づく指定医療機関の中には、身体虚弱など病弱を教育領域とする特別支援学校が併設されている場合がある。

また、病弱の特別支援学校の中には、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設(重症心身障害児対象のもの)に指定された病院を併設しているケースもある。

非行児童 - 非行少年や不良行為少年とも密接にかかわり、14歳未満については児童福祉法優先の原則がある
要保護児童 - 児童虐待や非行を含め、要保護状態に陥った児童の保護が児童福祉法で定められている
公的里親制度 - 要保護児童を保護する仕組みの1つで、児童福祉法に規定される。
児童福祉施設 - 児童発達支援センター含む。
放課後等デイサービス - 2012年4月1日の本法改正により、「保育所等訪問支援」とともに創設されたサービス。

●資格等
保育士
児童福祉司
児童委員

●法令
児童虐待の防止等に関する法律
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
淫行条例