風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月1日は琉球王国建国記念の日、二月礼者、重ね正月、テレビ放送記念日、仙台市天文台の日、ニオイの日、LG21の日、ガーナチョコレートの日、メンマの日、等の日

2017年2月1日は何の日?


2月1日は琉球王国建国記念の日、二月礼者、重ね正月、テレビ放送記念日、仙台市天文台の日、ニオイの日、LG21の日、ガーナチョコレートの日、メンマの日、等の日です。

●『琉球王国建国記念の日』 : 
1425(応永32)年2月1日の「琉球の交易記録」に「明の宣徳帝」が琉球の「尚巴志」を琉球王と記載し、「琉球王国」が対外的に認められた最古の文書である事から「沖縄県観光事業協同組合」が制定。

●『二月礼者(にがつれいしゃ)』 :
仕事の関係等で正月に年始回りを出来なかった人が、2月1日に年賀に回る風習の日です。

●『重ね正月・一夜正月』 :
数え年では正月に年令が変りますが、この日は正月後の最初の朔日(さくじつ = 一日)である事から、かつては2度目の正月として、「厄年(やくどし)」の人に仮に一つ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が、広く行われていました。

●『テレビ放送記念日』 : 
1953(昭和28)年のこの日、「NHK東京放送局」が日本初のテレビ放送を開始した記念日です。

※この日の午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から『JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります』の第一声が放送されました。

当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。

その年の8月には「日本テレビ」、翌1954(昭和29)年3月に「NHK大阪と名古屋」、1960(昭和35)年4月に「ラジオ東京(現、東京放送(TBS))」もテレビ放送を開始しました。

●『仙台市天文台の日』 :
宮城県仙台市の仙台市天文台の指定管理会社が制定。

2015(平成27)年に開台60周年を迎えるにあたり、星空を愛し、仙台市天文台を支えてくれた市民に感謝と敬意を表し、さらなる市民天文台の発展を目指すことが目的です。

日付は、市民の寄付を基に市民団体によって仙台市天文台が市内西公園に建設され、1955(昭和30)年運営を開始した日です。

  
●『ニオイの日』 :
「に(2)お(0)い(1)」の日。

「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。

関連記念日として、◎7月7日の「香りの日」と、◎10月30日の「香りの記念日」があります。  

 

●『LG21の日』 :
LG21乳酸菌(正式名称・Lactobacillus Gasseri OLL2716株)を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPR目的で制定。

日付は、「LG21」に因んで2月1日にしました。

●『ガーナチョコレートの日』 :
自社の代表的な人気商品であるガーナチョコレートのPRを目的に、大手製菓メーカーが制定。

日付は、ガーナチョコレートが誕生した1964年2月1日に因んでいます。

ガーナミルクチョコレートは、日本で一番売れているチョコレートと言われ、赤いパッケージが印象的なチョコレートです。

●『メンマの日』 :
中華材料の輸入販売、メンマの製造販売などを手がける食品会社が制定。

ラーメンのトッピングの代表格として知られるメンマの存在価値の向上と正しい情報の提供を行い、メンマを食べる機会を創出するのが目的です。

日付は、1950(昭和25)年の同社の創立日です。

 


●『自由の日・Freedom Day(アメリカ合衆国)』 :
1865(慶応元)年のこの日は、アメリカ合衆国大統領「エイブラハム・リンカーン」が、「奴隷制全廃」を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名した記念すべき日です。

国民の祝日・休日にはなっていません。


☆彡毎年2月の1日~7日は、
●『生活習慣病予防週間』 : 
「がん」、「高血圧」、「心臓病」等は、生活習慣との関連が深く、予防を重視して行こうという目的で設けられた週間です。

※1959(昭和34)年から「厚生省(現、厚生労働省)」が『成人病予防週間』という名称で実施していたものを1997(平成9)年から「成人病」を『生活習慣病』と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更されました。

当時の標語は「確かめよう、体がくれるメッセージ」でした。 

☆彡2月1日~2月末日は、
●『省資源・省エネルギー月間』 :
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期の為、1976(昭和51)年3月に「経済企画庁」と「資源とエネルギーを大切にする運動本部(現、省資源省エネルギー対策推進会議)」が決定。

1977(昭和52)年からキャンペーンを展開しています。

●『北方領土返還運動全国強調月間』 :
2月7日の「北方領土の日」を中心に2月は「北方領土返還運動全国強調月間」として、全国各地で様々な「広報・啓発活動」が行われます。

多くの活動は誰でも参加できるとして、「北方領土問題」を考える切っ掛けとして、多くの人に参加を呼び掛けています。

関連記念日として、◎2月7日の「北方領土の日」があります。

●『薬物乱用事犯取締強化月間』 :
文部省が制定し、「初等中等教育局」、「生涯学習局」、「体育局」等が、薬物乱用防止の為の集中的対策を推進する月間です。

取締対策協議会が開かれ、薬物(覚せい剤、大麻、麻薬等)事犯取締りを強化し、薬物乱用を拒絶する社会環境作りを促進しています。

密輸入事犯の取締り検挙・薬物中毒者等の使用事犯の取締り検挙・資金源となる暴力団等の取締り検挙・密売する不良外国人の取締り検挙・青少年を中心としたシンナー、覚せい剤、大麻等の乱用事犯の検挙補導・暴力団や悪質業者等によるシンナー等の知情販売事犯の取締り検挙等の活動を行います。

●『職場における健康診断推進運動月間』 :
「中小企業連合会」が協賛して、「中央労働災害防止協会」が毎年「職場における健康診断推進運動」月間として、中小企業における健康診断の実施促進PRを展開しています。

●『相続登記はお済みですか月間』 : 
「日本司法書士会連合会」と各都道府県の「司法書士会」では、毎年2月を「相続登記はお済みですか月間」と定め、相続登記に関する無料相談会を開催しています。

相続登記とは、相続した不動産の名義を変更する事を言います。

※「相続登記」は期限が定められていません。

また、登記手続を行わなければ罰せられると言う訳でもない為、手続きが遅れがちになり、中には何代にもわたって放置して仕舞う事があります。

不動産の名義を変更していないと、売却する場合や、担保にして融資を受けようとする場合等に手続きが順調に進みません。

その為、できるだけ早い時期に登記手続を行うことが重要です。

司法書士会では、2月中の1ヶ月、相続登記がスムーズに進む様、相談を受けています。

相談は各地で開催される「相談会場(予約不要)」に出向くか、各「司法書士事務所(要予約)」に問い合わせて下さい。 

☆彡毎年1月の31日~2月6日は、
●『海苔ウィーク』 :
「海苔の日」までの一週間を「海苔ウィーク」として「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」が実施。

売り上げ金を「漁船海難遺児育英会」に寄附するチャリティーセール等が行われます。

※海苔は古くから貴重な食品として食べられて来ました。

その価値は高く評価され、西暦701(大宝元)年の2月6日に制定された「大宝律令」によって、702(大宝2)年から「諸国指定産物」になり、年貢(当租税)の対象産物に取り入れられました。

その日に因んで「海苔生産団体」では、◎2月6日を「海苔の日」と制定し、全国的な海苔消費促進の日にしたもので、毎年全国各地で「海苔の日」記念の海苔無料配布、チャリティーセール等のイベントが開かれています。

また、2月6日の生産団体の「海苔の日」と海苔業者による◎2月3日前後の節分の日に「海苔巻き丸かぶり」のイベントが行なわれる様になり、その前後の1週間を「海苔ウィーク」として、全国各地で海苔PRのイベントが行なわれる様になりました。


☆彡毎月1日は、
●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。

地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士・社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。

正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、

毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
「古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。

利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。

日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。

この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。

水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。

総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。

また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。

安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。

一方、密教では、西方を守護する神です。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。

※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。

尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。

国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。

古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。

これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。

密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。

形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。

妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。


☆彡2月1日の誕生花』:

ウメ(梅)  花言葉は高潔、忠義、澄んだ心、忠実

マーガレット  花言葉は心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実

サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩

セツブンソウ(節分草)・Winter Aconite 花言葉は「気品・拒絶」

ボロニア(ピグミーランタン)・Boronia 花言葉は「的確」です。