風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月4日は巻き寿司の日、みどりの日、エメラルドの日、糸魚川・ヒスイの日、植物園の日、名刺の日、ラムネの日、ファミリーの日、等の日です。

2017年5月4日はどんな日?
 
5月4日は巻き寿司の日、みどりの日、エメラルドの日、糸魚川・ヒスイの日、植物園の日、名刺の日、ラムネの日、ファミリーの日、等の日です。

●『巻き寿司の日』 :「株式会社あじかん」が制定。
季節の始まりを表す立春立夏、立秋、立冬の前日の節分の日です。
まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島市に本社を置く食品メーカーが制定。
節分は季節の分かれる日の意味で、立春立夏、立秋、立冬の前日を指したが、今は一般的に立春の前日。春は年のはじまりであり、季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、鬼払いなどの儀式が行われるのが一般的。「セツガワリ」「カラノトシトリ」など地域によって様々な名前がある。
 
★節分とは
季節の変わり目。立春立夏・立秋・立冬の前日。せちぶん。
特に、立春の前日。2月3日ごろ。この夜、鬼打ち豆をまいたり、柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の頭をさしたものを戸口にはさんだりして、邪気を払う習慣がある。《季 冬》「―や家(や)ぬちかがやく夜半の月/秋桜子」
節分は元来,季節の移り変るときをさし,立春立夏,立秋,立冬のそれぞれ前日であった。しかし太陰太陽暦では立春を年の初めと定めたので,立春の前日すなわち大寒の最後の日を特に節分 (太陽暦の2月3日か4日) として重視した。したがって節分は太陰暦の大晦日 (おおみそか) にあたり,その夜を年越しといって民間ではひいらぎ (柊) の枝にいわしの頭をつけて門戸にかざし,また日暮れに豆まきをして追儺 (ついな。厄払い) を行う習慣がある。
 
●『みどりの日』 :
祝日・休日。
自然に親しむと共にその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ為の日です。
元々は4月29日の「昭和天皇」の誕生日でしたが、昭和天皇が生物学者であり自然を愛した事から1989(平成元)年に「みどりの日」という祝日になりました。
その後、2007(平成19)年より「昭和の日」と改称した為、「みどりの日(Greenery Day)」は5月4日に移動されました。
関連記念日として、◎4月15日~5月15日の「みどりの月間」があります。
 
●『エメラルドの日』 :
みどりの日」に因んで、緑色の宝石「エメラルド」をPRする為、「コロンビアエメラルド輸入協会」が2000(平成12)年に制定。
2006(平成18)年までは、旧「みどりの日」の4月29日でしたが、「みどりの日」の移動と同時にこの日に移動しました。
5月の誕生石がはエメラルドですので縁起の良い移動でした。
因みに、エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」です。<>宝石用のエメラルドの80%以上がコロンビア産だといわれます。
 
●『糸魚川・ヒスイの日』 :
新潟県糸魚川市で活動する市民団体の「NPOまちづくりサポーターズ」が制定。
糸魚川市は、日本唯一のヒスイ産出地であり、世界最古のヒスイ文化発祥の地でもあります。
ヒスイの魅力を更に大勢の人に知ってもらい、まちおこしの機運の醸成を図る事が目的です。
日付は、ヒスイ(翡翠)の「翠」から連想して「みどりの日」の5月4日としました。
 
●『植物園の日』 :
「日本植物園協会」が2007(平成19)年に制定し、「みどりの日」を「植物園の日」と位置付け、「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに活動を進めています。
植物園活動を広く社会に知らせ、多くの市民から植物園活動の社会的な重要性に対する更なる理解と支援を得る事を目的としています。
植物園活動の普及啓発・広報の一環として、全国の植物園で様々な関連行事が開催されます。
 
●『名刺の日』 :
「めい(May)し(4)」の日。
日本名刺研究会」が制定。
ビジネスで、人と初めて出会い見込み客になってもらえるかどうかの場面で行われる儀式が 「名刺交換」です。
相手がどんな方であろうと、唯一、対等な立場で行える大切なチャンスです。
もしその時、名刺によってあなたの仕事内容を理解してもらい、相手のお役に立てる事、相手の困っている事を解決できるという事を、アピールする事が出来たら、名刺はビジネスマンにとって大変に重要なツールです。
 
●『ラムネの日』 :
1872(明治5)年のこの日に、東京の実業家「千葉勝五郎」が、中国人の「レモン水製造技師」を雇い製造法を学び、「ラムネ」の製造販売の許可を取得した日です。
 
●『うすいえんどうの日』 :
えんどう豆の一種「うすいえんどう」の収穫量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会」が制定。
日付は、収穫期がピークとなる5月のゴールデンウィークの頃で「みどりの日」となるこの日を、「うすいえんどう」のさわやかな緑と重ね合わせたものです。
 
●『競艇の日』 :
競艇創始者である「笹川良一」の誕生日に因んで、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙い「下関競艇場」が制定。
 
●『ファミリーの日(Family Day)』 :
1985(昭和60)年、「家族全体の記念日」を作ろうと、中華料理店チェーンが、ふさわしい愛称を公募し制定。
 
●『聖フロリアヌスの聖名祝日(St. Florian Day)』 :
「聖フロリアヌス」は、カトリック教会の聖人です。
ポーランドリンツの、煙突掃除人と消防士、石けんの釜炊き人の守護聖人で、オーストリア辺境伯オポルト3世と共に、オーストリアオーバーエスターライヒ州守護聖人です。
※「フロリアヌス」は、ローマ皇帝ディオクレティアヌス」と「マクシミアヌス」の時代に、現在のドイツ・バイエルン東部の帝国軍司令官で、軍務に加えて、消防隊を組織する責任を負っていました。
ローマ帝国は、キリスト教を根絶の為に「アキリヌス」をこの地に派遣し、キリスト教徒迫害させ、フロリアヌスにも異教のローマ神に犠牲を捧げるよう命じました。
フロリアヌスはそれを拒否した為、兵士らに棍棒で殴打され、釘で打ち付けられた上に火炙りで処刑され、首の周りに大石を結びつけられてエン川(ドナウ川の支流)に沈められました。
ヴァレリアという名の女性がフロリアヌスの姿を幻視で見て、ふさわしい場所に埋葬して欲しいという彼の意志を告げたそうです。
 
●『国際消防士の日(International Firefighters' Day)』 :
消防士の守護聖人である「聖フロリアヌス」の聖名祝日に因んだ記念日です。
 
●『スターウォーズデー(Star Wars Day)』 :
映画『スターウォーズ』を記念する日です。
日付は、劇中の台詞「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)」を「May 4th」にかけたものです。
 
●『ノストラダムスの日』 :
1555年のこの日、フランスの占星術師「ノストラダムス」が『諸世紀』を出版した事に因んだ日です。
※『諸世紀』は、16世紀「ノストラダムス」の主著『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の日本における邦題の一つです。
作家「五島勉」の著書『ノストラダムスの大予言』によって広まった名称です。
 
●『しらすの日』 :
愛媛県西宇和郡伊方町で「しらす」等の海産物の加工販売を手がける水産食品会社が、しらすの美味しさを多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期であるのと、しらすの「し」を4と見立てて5月4日としました。
また、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれる事への感謝の意味も込められています。
 
●『ゴーシェ病の日』 :
ゴーシェ病は、肝臓や脾臓の腫れ、骨折、呼吸障害などの症状をともなう難病です。
国内での患者数は約150人と非常にまれな疾患であるゴーシェ病について、多くの人に知ってもらおうと「日本ゴーシェ病の会」が制定。
日付は、会の前身の「ゴーシェ病患者及び親の会」から現在の会の名前で活動を開始したのが2015(平成27)年5月4日だった事と、5と4で「ゴーシェ」と読む語呂合わせからです。
国際的には10月1日が「世界ゴーシェ病の日(International Gaucher Day)」で、同会も日本を代表して世界に向けた啓発活動に参加しています。

☆彡毎年5月の1日~7日は、
●『憲法週間』 :
最高裁判所法務省」等が、1950(昭和25)年に「憲法記念日」の前後一週間を「憲法記念週間」として制定。
1956(昭和31)年に「憲法週間」に改称しています。
 
●『青少年保護育成運動週間』 :
全国の地方公共団体が、青少年保護育成とその環境整備を目的に地方自治体で公布した条例「青少年保護育成条例」に基づく運動週間です。
 
☆彡毎年4月29日~5月5日は、
●『おもちゃ週間』 :
この日から5月5日の「こともの日」までの一週間です。
 
●『社会教育週間』 :
公民館、図書館、博物館などの施設を利用して、学校教育以外の教育活動を強調する為に、設けられました。
 
●『緑茶週間・グリーンティーウィーク』 :
日本茶業中央会」が制定。
4月29日(みどりの日)~5月5日(こどもの日)までの一週間です。
 
☆彡毎年4月23日~5月12日は、
●『こどもの読書週間』 :
「読書週間実行委員会(現、読書推進運動協議会(読進協))」が1967年に制定。
元は5月1日からの2週間でしたが、2000(平成12)年に「世界本の日」からの2週間に変更されました。
 
☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。
 
☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。
 
☆彡5月4日の誕生花』: 
イチゴ(苺)  花言葉は「幸福な家庭・無邪気」尊重と愛情、誘惑、甘い香り
スターチス  花言葉は永久不変、いたずら心、驚き
ヤマブキ(山吹)  花言葉は「気品・謙遜」、待ちかねる
ヤマツツジ(山躑躅)  花言葉は情熱、節制
ハナショウブ(花菖蒲)・Japanese Iris 花言葉は「忍耐・貴方を信じます」です。

◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気