風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月2日は路地の日、ローズの日、横浜港・長崎港開港記念日、本能寺の変、横浜カレー記念日、むずむず脚症候群の日、甘露煮の日、オムレツの日、ロープの日、等の日です。

2017年6月2日はどんな日?

6月2日は路地の日、ローズの日、横浜港・長崎港開港記念日本能寺の変、横浜カレー記念日、むずむず脚症候群の日、甘露煮の日、オムレツの日、ロープの日、等の日です。

●『路地の日』 :
「ろ(6)じ(2)」の日。
長野県諏訪市下諏訪町の「下諏訪の路地を歩く会」が制定。
歴史と文化の町、下諏訪町には、昔からの裏道や路地が多くあり、この掛替えのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けています。

●『ローズの日』 :
6月は薔薇の美しい季節で、薔薇を愛する人の為にと、奈良県香芝市の薔薇の雑貨専門店が制定。
日付は、語呂合わせだけでなく、薔薇の美しいこの季節に、部屋を薔薇で飾ったり、ローズ風呂を楽しもうと提案しています。
 
●『横浜港・長崎港開港記念日』 :
1858(安政5)年に締結された「日米修好通商条約」に基づき、翌年のこの日、「横浜」と「長崎」が開港した記念日です。
※この条約は、「江戸幕府」が米国総領事「タウンゼント・ハリス」との間で調印した14ヶ条で、自由貿易を求めるアメリカに対し、それまでの下田・箱館(函館)の他に、横浜・長崎・新潟・兵庫(神戸)の開港を約束したものです。
 
●『本能寺の変・裏切りの日』 :
1582(天正10)年旧暦のこの日は、京都の本能寺に宿泊していた「織田信長」が、重臣「明智光秀」に裏切られて攻められ、自刃に追い込まれ自害した日です(本能寺の変)。
中国の毛利攻めに難儀していた「豊臣秀吉」の応援を命じられた光秀は、進軍の途中で「敵は本能寺にあり」と道を変え、本能寺の織田信長を襲いました。
 
●『横浜カレー記念日』 :
1859(安政6)年の横浜港開港と共にカレーも日本に入って来たとして、「横濱カレーミュージアム」が制定。
関連記念日として、◎2月12日の「レトルトカレーの日」、◎毎月8日の「カレーパンの日」と、◎毎月19日の「塾カレーの日」があります。
 
●『むずむず脚症候群の日』 :
夕方から夜間にかけて下肢に虫がはうような異常感覚を生じる睡眠障害の「むずむず脚症候群」疾患に苦しむ人を救う為、また「睡眠医療認定病院」で診断を受けられる様に、啓発活動や情報提供を行う大阪府高槻市の「むずむず脚症候群友の会」が、「む(6)ず(2)・む(6)ず(2)」の語呂合わせのから、この日に創立した事を記念して制定。
 
●『甘露煮の日』 :
「かんろ(6)に(2)」の日。
日付は語呂合わせだけではなく、「佃煮」誕生の切っ掛けが1582(天正10)年6月2日の「本能寺の変」に由来するとされる事からこの日を、愛知県豊橋市の甘露煮メーカーが、惣菜感覚の佃煮として人気の高い「甘露煮」を、もっと多くの人にPRしようと制定。
 
●『オムレツの日』 :
「オム(06)レツ(02)」の日。
環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている「日本シュリンク包装卵協会」が制定。
栄養バランスが優れた「たまご」で愛情を包み込んだ料理である「オムレツ」を通して、家族愛と健康を育む日です。

●『おむつの日』 :
「お(0)む(6)つ(2)」の日。
おむつを通じて総ての赤ちゃんの健やかな成長を考えてもらおうと、「赤ちゃん用紙おむつ」を製造するメーカーが制定。
同社では、赤ちゃんとのコミュニケーションツールにと絵本も発刊しています。
 
●『ロープの日』:
ワイヤロープの販売店で組織する「全国鋼索商業連合会」が制定。「線材製品協会・鋼索部会」「全日本ロープ加工組合連合会」とともに、ワイヤロープ業界の認知度向上と、その安全の啓蒙が目的。日付は6と2で「ロー(6)プ(2)」と読む語呂合わせから。
 
●『イタリアワインの日』 :
イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせてイタリアワインをPRするイベント「イタリアワイン・デー祭」等を開催しています。
 
☆彡毎年6月の1日~7日は、
●『水道週間』 :
水道について国民の理解と関心を高め、公衆衛生の向上と生活環境の改善を図る為の週間です。
1959(昭和34)年に「厚生省(現、厚生労働省)」により制定。
水の需要期を控え、水道を中心に「水」、特に飲料水、家庭用水に対する認識を高める事を目的としています。
 
●『がけ崩れ防災週間』 :
「土砂災害」に関する国民の理解と関心を深めると共に、防災知識の普及、警戒避難体制整備の促進等を推進し、人命、財産の被害を防止する事を目的とした週間です。
1973(昭和48)年に、「建設省(現、国土交通省)」が制定。
「地すべり」等が発生し易くなる梅雨時の前にと、この日が設定されています。
 
☆彡毎年6月の1日~10日は、
●『電波利用保護旬間』:
総務省」が実施。
電波の日」からの10日間。
不法無線局の一掃と電波利用者を保護の為、全国規模で電波法令の周知・啓発に関する広報活動、及び警察と共同で不法無線局の路上取締り等を行います。
 
●『育児休暇制度促進旬間』 :
労働省(現、厚生労働省)」が、育児休暇制度の拡充を図り、1982(昭和57)年に制定。
広報啓発活動に努めていいます。
 
☆彡毎年5月31日~6月6日は、
●『禁煙週間』 :
1989(平成元)年に、世界人類の健康の為にと「世界保健機関(WHO)」が制定した◎5月31日の「世界禁煙デー」に因み、この日から一週間を、「禁煙週間」として「厚生省(現、厚生労働省)」が制定。
 
☆彡毎年5月31日~6月2日は、
●『横浜開港祭』 :
横浜港が開港した日は陰暦で6月2日です。
横浜では、1859(安政6)年以来この日を「開港記念日」として、「臨港パーク」及び「みなとみらい21地区」、「新港地区」、その周辺で一大イベントが賑やかに繰り広げられ、夜空を彩る花火大会もあります。
◎マリンイベントとしては、「掃海母艦「うらが」 一般公開」、「官公庁艇パレード」、「スーパーキッズ体験操船会」、「シーカヤック体験」、「“たかしまⅡ”乗船会」など。
◎ランドイベントとしては、「横浜開港発祥ストリート」、「ワールドグルメカーニバル」、「わくわく特殊車両ランド」、「横浜開港祭ロボット未来パーク」など。
◎ステージイベントとしては、「開港祭LIVE」、「官公庁音楽隊LIVEステージ」、「開港祭 meets JAZZ」、「YOKOHAMAダンススタジアム」、「横浜銀行ドリーム・オブ・ハーモニー」などが開催されます。
 
☆彡毎年5月30日~6月5日は、
●『ごみ減量・リサイクル推進週間』 :
1993(平成5)年「厚生省(現、環境省)」が、5月30日の「ゴミゼロの日」からの一週間を「ごみ減量化推進週間」として制定。
1997(平成9)年に現在の「ごみ減量・リサイクル推進週間」に改称されています。
廃棄物の減量化や再生利用を促進する為の各種啓発活動を行う週間で、期間中は各種啓発活動が行われる他、各地で路上の清掃などの美化清掃活動が行われています。
 
※元は、豊橋市の官民一体による『530(ごみゼロ)運動』が、「全市一斉の清掃活動」を始めたのが切っ掛けで、全国に広がりました。
「関東地方知事会」でも、1982(昭和57)年から実施し、「ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に」などマナーの実施を求めて各都道府県の「環境美化推進協議会」が中心に全国展開しています。
 
☆彡毎年5月の24日~6月の6日は、
●『建設産業構造改善推進週間』 :
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図る為の週間です。
1992(平成4)年に「建設省(現、国土交通省)」が建設産業に対する印象の改善を図る事を目指して設置した期間で、毎年2週間で、前半を「全国週間」、後半を「地方週間」としています。
期間は建設業法の公布日である1949(昭和24)年5月24日を起点としています。
国土交通省では、優秀施行者が受賞する「建設マスター(国土交通大臣顕彰者)」の選定を行い、建設産業従事者の地位向上に努めています。
 
☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。
 
●『Life2.0の日』 :
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げる生命保険会社が制定。
同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付け、未来について考える切っ掛けの日としてもらうのが目的です。
日付は、「Life2.0」から2日、更に一年を通じて自分が何かを始める日にとの意味を込めて毎月としました。
 

☆彡6月2日の誕生花』:
オダマキ(赤)  花言葉は勝利の誓い
アジサイ(青)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気
ニーレンベルギア  花言葉は心が和む
マツヨイグサ(待宵草)  花言葉はほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋
ササユリ(笹百合)  花言葉は清浄、上品
タイム・Thyme 花言葉は「活動・活気」です。
 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓