風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月8日は笑いの日、スマイル記念日、親孝行の日、世界夢ケーキの日、イキイキワークワークの日、そろばんの日、ハハとチチに感謝する日、パパの日、おばあさんの日、子ども会の日、等の日です。

2017年8月8日は何の日?
 
8月8日は笑いの日、スマイル記念日、親孝行の日、世界夢ケーキの日、イキイキワークワークの日、そろばんの日、ハハとチチに感謝する日、パパの日、おばあさんの日、子ども会の日、等の日です。
 
●『笑いの日』 :
笑いは健康の源です。
笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せから「日本不老協会」が中心となり発足した「笑いの日を作る会」が1994(平成6)年に制定。
因みに◎9月第3月曜日の祝日「敬老の日」も「日本不老協会」を中心に制定が実現したものです。
 
※オマケ
笑う門には福来たる/ 和気財を生ず/笑って損した者なし
Fortune comes in by a merry gate.(幸運は陽気な門から入ってくる)


東京国立博物館 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」 国宝《半跏思惟像》 奈良 中宮寺門跡蔵


●『スマイル記念日』 :
「世界中を一斉に笑顔に」、そんな日があったらとの思いから、笑顔が世界中に広がる様にと、大阪府のスマイルクリエイターのTOMOさんが2008(平成20)年に制定し、ハッピーなサプライズでみんなが一斉に笑顔になるようなアクション、仕掛け等を行っています。
日付は漢字の「八」が末広がりで縁起が良く、8と8で笑い声の「ハッハッハッ」に通じる語呂合わせからです。

●『親孝行の日』 :
88が「ハハ(母)・パパ(父)」と読めて、「ハ・チ・ハ・チ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となる事から、父母を大切にする精神を広める為「親孝行全国推進運動協会」が、1989(平成元)年に制定。

●『世界夢ケーキの日』 :
家族で夢を語り合えば、親が本気で生きる姿を子供達に見せる事で世の中が明るくなるとの思いから、家族で夢を語るチャンスを提供したいと長野県伊那市のケーキ店が制定。
毎年この日に子供達や家族の夢を絵にしてもらい、それをケーキにしてプレゼントしています。

●『イキイキワークワークの日』 :
8と8で、イキイキワクワクのワクワクをワークワーク(work=仕事)と読む語呂合わせから、働く人がより良い環境で働ける様にと、この日を働く人を応援する日として総合人材サービス業を展開する会社が制定。

●『そろばんの日』 :
そろばんの普及とその優れた機能をPRする為、88がそろばんをはじく時に「パチパチ」と音をたてると事から、この日を京都市に本部を置く社団法人「全国珠算教育連盟」が1968(昭和43)年に制定。
毎年この日に、「全日本珠算選手権大会」を開いています。

●『ハハとチチに感謝する日』 :
大阪市に本社を置き、菓子産業の中核企業として知られる製菓会社が制定。
お菓子を通じて夢と安らぎを提供するという同社の理念から、母と父に感謝の気持ちを伝える事で家族の絆を深めてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、8(ハチ)と8(ハチ)の音を組み合わせると母(ハハ)と父(チチ)となる事と、8を横に倒すと∞(無限)となり、いつまでも家庭円満で幸せが続くようにとの思い込められています。
 
●『パパの日』 :
「パ(8)パ(8)」の日。
2011(平成23)年3月11日に発生した「東日本大震災」以降、家族の絆の大切さを感じる人が増え、家事の分担、子育てに積極的なイクメン、料理をする主夫等が多くなった事から、企業の広告等を手がけるコミュニケーションサービスカンパニーが制定。
この日は、パパが家族の為に家事や育児、買い物などをする日として、スーパーや食品メーカーとキャンペーンを行っています。

●『パパイヤの日』 :
「パ(8)パ(8)イヤ」の日。
アメリカ・ハワイ州の「パパイヤ管理委員会」日本事務所が1978(昭和53)年にハワイ産パパイヤの販路拡充の為に制定。

●『ドール・フィリピン産パパイヤの日』 :
ドール・「パ(8)パ(8)イヤ」の日。
甘く、ビタミンCが豊富で、栄養価も高いフィリピン産のパパイヤにもっと親しんでもらおうと、フィリピン産のパパイヤを扱っている会社(株式会社ドール)が、ハワイ産「パパイヤ」に対抗して2001(平成13)年に制定。

●『パパウォッシュの日』 :
「パ(8)パ(8)」ウォッシュの日。
「パパウォッシュ」はパパイヤからとった天然植物酵素に乾燥卵白を配合した洗顔料です。
会社設立の切っ掛けとなったパパウォッシュ洗顔の感動を多くの人に伝えたいとの思いから、化粧品や健康食品を販売する会社が制定。

●『おばあさんの日』 :
「ばあ(8)ば(8)」の日。
高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「母の日」の様におばあさんに感謝する日にと、食品会社が制定。
同時に◎2月2日を「おじいさんの日(じー(2)じ(2)の日)」としています。

●『ぱちんこの日』 :
パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合から、身近で手軽な大衆娯楽として発展を続けるパチンコ遊技のPRを目的として、ぱちんこ遊技機などを製造する企業で構成する「日本遊技機工業組合」が制定。
日付は、パチンコの名前の由来となった玉を弾く音から、昭和の初期に「ガチャンコ」や「パチパチ」と呼ばれていた8と8を「パチパチ」と読む語呂合わせで。

●『DMMぱちタウンの日』
株式会社DMM.comが制定。同社が運営する全国のパチンコホール、パチンコ、パチスロ情報を掲載するアプリ「DMMぱちタウン」を、さらに多くの人に活用してもらうのが目的。日付は「DMMぱちタウン」がリリースされた2013年8月8日にちなんで。

●『ぱちんこ供養の日』 :
パチンコ台のメーカーが制定した記念日が『パチンコの日』ですが、八が末広がりでもある事にあやかり、メーカーの1社がこの日に、株式公開した事を記念して1994(平成6)年に制定。
パチンコ台に感謝する供養祭を行っています。

●『子ども会の日』 :
「ひな祭り」の3月3日と「端午の節句」の5月5日を足した「8月8日」を「全国子ども会連合会」が制定。
同会の主催する行事の他、毎年、各地で催し物が行なわれています。

●『プチプチの日』 :
クッション材の気泡シートは、つぶす時に「プチッ」と音がする事から通称「プチプチ」と呼ばれています。
「プチプチ」の音が「パチ(8)パチ(8)」に似ており、88がシートの上に並んでいる気泡の粒々の配列を連想させる事から、気泡緩衝材(気泡シート「プチプチ」)を製造している専門メーカーが「プチプチ」のPRと、その用途の広がりを図る事を目的に制定。

●『地球歌の日』 :
国境や人種を越えて人々が歌を通じて平和を呼掛けようという日です。
平和を願い歌い続けている歌手「菅原やすのり」の呼びかけで生まれました。
日付は広島が被爆した8月6日と長崎が被爆した8月9日の間で平和への願いを込める意味と、丸を重ねた形の数字の8が二つ続く日から○い地球をイメージしています。

●『デブの日』 :
1978(昭和53)年に「肥満者への差別をなくそう」という目的のもとに結成された「大日本肥満者連盟(大ピ連)」が制定。
日付は「8」の字のふくよかなイメージと、肥満型こそ夏の水着が似合う事からこの日を制定。
※一言
ネーミングがよくないです。せめて「ぽっちゃり(美)人の日」とすべきところです。

●『ヒゲの日』 :
ヒゲの八の字はパパにも通じる事から、「パパの日」と同じ日をヒゲ剃り用品メーカーが記念日として1978(昭和53)年に制定。

●『ひょうたんの日』 :
数字の「8」がひょうたんの形に似ている事から「全日本愛瓢会」が制定。

●『白玉の日』 :
八+八で米という字になる事から、米を使った白玉を通じて穀類を見直してもらおうと「全国穀類工業協同組合」が制定。

●『フジテレビの日』 :
フジテレビの放送チャンネルが8チャンネルで、この日が8が並ぶ日であることからフジテレビが1988(昭和63)年に制定。

●『屋根の日』 :
日本の家屋に良く似合う瓦屋根をアピールしようと、屋根工事のプロである一般社団法人「全日本瓦工事業連盟」が制定。
日付は、漢字の「八」が屋根の形に似ていることと、屋根の屋(ヤ=8)を重ねる88が瓦を重ねることに通じるなどからこの日としました。

●『かわらの日』 :
8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ている事から「全国陶器瓦工業組合連合会」が制定。

●『歯並びの日』 :
8と8で、「8(は)が並んでいる」ので歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいとして、正しい矯正歯科治療の普及を目的として一般社団法人「日本臨床矯正歯科医会」が制定。

●『葉っぱの日』 :
「は(8)っぱ(8)」の日。
青汁の主原料であるケール(大麦若葉)から、野菜不足を手軽に補う事のできる青汁を毎日飲んで、健康で快適な生活を送ってもらおうと、青汁の商品を扱う健康食品会社が制定。

●『蝶々の日』 :
「8」を横にすると蝶の形に見える事と、蝶が植物の葉を食べるので「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せからこの日を、蝶々の美しさなどの魅力を伝える事を目的に、沖縄県本部町の観光施設「琉宮城蝶々園」が制定。

●『タコの日』 :
蛸の足の数が8本あることから、広島県三原市の「三原観光協会」が記念日と定めて、1996(平成8)年から「蛸供養」を行っています。
日本ではタコは食卓を飾る一品として欠かせませんが、ヨーロッパや中東では「デビルフィッシュ(悪魔の魚)」とされています。
関連記念日として、◎7月2日の「タコの日」があります。

●『たこ焼きの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている食品会社が制定。
日付は、蛸の足が8本である事と、焼を8と読む語呂合わせからこの日を制定。
また、この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、たこ焼を気軽に食べてもらいたいとの思いも込められています。

●『洋食の日』 :
日付は洋食の代表的な料理ハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」を語呂合わせとしたもので、ビーフシチュー、ハンバーグ等の洋食文化をアピールする日として、福岡県北九州市でホテル等を経営する会社が制定。

●『鍵盤の日』 :
ピアノの鍵盤の数が88鍵であることからピアノとボーカルのユニット「ナチュラル・ハイ」が制定。

●『発酵食品の日』 :
発酵の8(ハチ)と、末広がりの八で、発酵食品の無限の可能性を示す意味から、古くから人々の食生活に大いに役立ってきたチーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日にと、広島県尾道市に本社を置く発酵食品のメーカーが1994(平成6)年に制定。

●『醤油豆の日』 :
香川県の郷土料理である「醤油豆」は、香ばしく煎ったそら豆を醤油や砂糖などでつくったタレに漬け込んで味付けしたものです。
その醤油豆の由来が、四国八十八カ所巡りのお遍路さんへの接待、あるいは弘法大師によるとの事から、八十八ヶ所に因んで「香川県醤油豆協議会」が8月8日を記念日に制定。 

●『こうじの日』 :
長野県伊那市に本社を置き、「おみそならハナマルキ」のCMで有名な
味噌メーカーが制定。<>古くから食べられてきた味噌や醤油などの発酵食品の原料となる「麹(こうじ)」を、より広めるのが目的です。
日付は、「麹」の文字の中に「米」の字があり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから、8を重ねた8月8日にしました。

●『ベーグルの日』 :
16世紀のポーランドでは「ベーグル」を安産のお守りとして作り「終わる事のない人生の輪」を意味していたという説があります。
おいしい本物の「ベーグル」を全国の20店舗以上で販売しているお店が、数字の無限大を示す∞の形と似ている8を重ねた8月8日を記念日として制定。

●『マルちゃん焼そばの日』 :
焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を重ねた形に似ている事からマルちゃんをイメージする事と、焼そばの「ヤ」が8に通じる事から、マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーが制定。
人気商品の「焼そば3人前」、「昔ながらのソース焼そば」等、マルちゃんの焼そばシリーズをより多くの人に食べてもらいたいとの願いが込められています。

●『ブルーベリーの日』 :
Blue BerryのBBが88に似ている事と、ブルーベリーの収穫時期に当たる事から、ブルーベリー等の果実を素材としたサプリメントの研究及び企画、販売を手がける京都市に本社を置くメーカーが制定。
目の働きを助ける効果のあるブルーベリーを摂取する事で健康な生活を送って欲しいとの願いが込められています。

●『やまなし山の日(山梨県)』 :
山梨県では、故郷の山や森林を見つめ直し、その恩恵に改めて感謝する契機とする為、8月8日をやまなし「山の日」と定めています。
山の日は、「山に親しむ」・「山に学ぶ」・「山と生きる」をコンセプトに、森林づくり等の環境保全活動を通じて、現在及び将来にわたって、豊かな山や森林の恩恵を享受できる自然との共生社会の実現を目指しています。
この日、山梨県内各地で様々な記念イベント、山村施設への無料招待などが実施されます。

●『ぎふ山の日(岐阜県)』 :
岐阜県では、毎年8月8日を「ぎふ山の日」と制定し、県民の皆さんに森づくりの必要性をを理解してもらい、森林(山)にまつわる活動に積極的に参加して頂く切っ掛けとなる事を願い、「ぎふ山の日フェスタ」、「木の国・山の国県民運動」を行っています。
また、8月を「ぎふの山に親しむ月間」と定めました。

●『がま口の日』 :
京都市で熟練の職人が真心を込めて手作りする「がま口」の専門店を運営する会社が制定。
従来の枠にとらわれず、現代のライフスタイルにあった新しいがま口の袋物を作り続け、味わいのある、可愛い、普段使いに馴染む、持ち易い等のこだわりを持った製品が人気を集めています。
日付は、がま口を閉める音が「パチン」と鳴る事から、「パチ(8)ン・パチ(8)ン」の8月8日としました。

●『ひとり暮らしの日』 :
一人暮らしをしている人達が、この日に離れて住む親御さんに普段はなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝える日にしてもらいたいと、全国で50万室以上の賃貸住宅を管理する業界のリーディングカンパニーが制定。
日付は、8と8でパパ、母(はは)、部屋(へや)と読む語呂合わせからです。

●『ドット(水玉模様)の日』 :
神奈川県小田原市出身のピュア・ポップバンド「アンモフライト」が、セカンドシングル「夏色ドット」のリリースを記念して制定。
日付は、8には○が縦に二つ並んでおり、8と8で○が四つになりドット(水玉模様)のように見える事から、また、夏にいちばん似合う模様でもある為です。
因みに、ドット模様のような絵柄のデザインが記念日に登録されるのは、この記念日が初めてです。

●『チョコラBBの日』 :
医療用医薬品、一般用医薬品医薬部外品などの製造、販売を手がける製薬会社が、人々のキレイと元気を応援し続けてきた「チョコラBB」が、記念日を通して更なるエールを送る事が目的制定。
肌あれ、ニキビ、口内炎、しみ、そばかすなどの症状を緩和する同社の「チョコラBB」ブランドが生まれてから60年以上になります。
日付は、「チョコラBB」のBが数字の8に似ていることから8が重なるこの日にしました。

●『チャーハンの日』 :
冷凍食品やレトルト食品などの製造販売を手がける食品メーカーが大人から子供まで幅広く人気のあるチャーハンは夏場に需要が高まることから、中華料理業界全体でチャーハンを盛り上げていく事を目的に制定。
日付は、おいしいチャーハンの特徴である「パラ(8)パラ(8)」の語呂合わせと、この頃は残暑が厳しく食欲や体力が減退する時期なので、お米のパワーが詰まった熱いチャーハンで元気に夏を乗り切ってもらいたいとの願いが込められています。

●『パインアメの日』 :
大阪府大阪市に本社を置き、様々なキャンディなどを製造、販売するメーカーが同社の人気商品である「パインアメ」の美味しさを更に多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、パイナップルが夏の果物である事と「パインアメ」の形は缶詰に入っている輪切りのパイナップルをモチーフにしてる事から、輪(O)の形が4つ揃う8月8日にしました。

●『潤う瞳の日』 :
化粧品、化粧雑貨、服飾雑貨、キャラクター雑貨、コンタクトレンズなどの事業を展開する会社が制定。
コスメコンタクトやアイラッシュなど目元を美しくする人気商品で知られる同社の多くの女性に潤った美しい瞳になってほしいとの願いが込められています。
日付は、8と8で「ぱちぱち」のまばたきの音の連想です。

●『晴レの日』 :
神社・仏閣での「和の結婚式」に特化したプロデュースを行う会社が制定。
お宮参り、七五三、初詣など、家族で訪れる機会の多い場所で結婚の誓いを立てる意義や、日本文化を国内外に広く伝えていくのが目的です。
日付は、縁起の良い末広がりの「8」と、新郎新婦と家族にとっての「人生の晴レ(8)の日」をサポートするという意味からです。

●『はんざき祭りの日』 :
「はんざき」とは国の特別天然記念物の「オオサンショウウオ」のことで、湯原地域は生息地として国の指定を受けています。
生態の研究を行う「はんざきセンター」もあり、はんざきの山車や踊りで賑わう8月8日の「はんざき祭り」を通じて湯原の魅力を多くの人に知ってもらおうと岡山県真庭市一般社団法人「湯原観光協会」と「湯原町旅館協同組合」が制定。

●『爬虫類の日』 :
ワニ、ヘビ、トカゲ、カメなどの爬虫類の魅力をより多くの人に知ってもらおうと、沖縄市で爬虫類専門店が制定。
日付は、同店が爬虫類の「ハ」に因んで沖縄県初の爬虫類専門店を開店した日(平成8年8月8日)です。

●『まるはちの日(名古屋市)』 :
名古屋市は、1907(明治40)年に「市章」を、かつて「尾張徳川家」が合印として使っていた「まるはち印」のデザインにする事を決定しました。
それを記念して88年後の1996(平成8)年に同市が制定。
☆彡毎月8日は、
●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 
「歯(8)ブラシ」の日。
「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

●『薬師の縁日』 :
薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。
薬師如来」は、正式名を「薬師瑠璃光(るりこう)如来」と言い、東方浄瑠璃世界の教主で、12の大誓願を発して、衆生の様々な病苦を救い、無明の持病を直す法薬を与えるとされています。
大蓮華の上に座し、右手は施無畏の印を結び、左手に薬壷(または宝珠)を持つ医薬の仏として広く信仰をあつめています。
別名、「大医王仏」ともいい、「日光菩薩」・「月光菩薩」の二菩薩を脇侍としています。
 
薬師如来
薬師寺 薬師三尊
世界で最も美しい仏像彫刻は奈良薬師寺薬師如来座像です。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。
 
☆彡8月8日の誕生花:
躑躅[つつじ] Azalea 花言葉:愛の喜び 情熱、節制
日々草[にちにちそう]<ピンク> Periwinkle 花言葉: 友情、楽しい思い出
アンスリウム(紅団扇[べにうちわ]) Tail flower 花言葉:煩悩,「情熱・熱心」
グラジオラス 花言葉:情熱的な恋、用心、密会
アザレア 花言葉:節制、愛の楽しみ
クレオメ 花言葉:あなたの容姿に酔う、小さな愛、風に舞う
コウホネ 花言葉:崇高、秘められた愛情 です。
 

☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑