風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月18日は東京駅の日、ナボナの日、国連加盟記念日、国際移民デー、毎月18日は頭髪の日、ホタテの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日、等の日です。

2017年12月18日は何の日?


12月18日は東京駅の日、ナボナの日、国連加盟記念日、国際移民デー、毎月18日は頭髪の日、ホタテの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日、等の日です。

 

●『東京駅の日』 : 
1908(明治41)年、東京駅の工事が開始され、6年半かけて完成しました。
1914(大正3)年のこの日に、東京駅の落成(完成)式が行われた記念日です。
同年12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移されています。 
 
※赤レンガ本駅舎は、1945(昭和20)年にアメリカ軍による「東京大空襲」で多くが破壊・焼失し、終戦後の1947(昭和22)年、GHQの体制下応急処置的に開業しましたが一回り縮小して修復され、そのまま60年余りが過ぎました。

戦後度々建て替え構想が出ては延期となり、1987(昭和62)年の分割民営化時には駅全体の3分割の再開発構想が提案され、駅舎の高層化案がでましたが、「赤レンガの東京駅を愛する市民の会」等による駅舎保存の市民運動が起こりました。

1988(昭和63)年、政府は、赤レンガ駅舎の形態保全の方針を決定し、2003(平成15)年には国指定の「重要文化財」に指定されました。

2007(平成19年)より、工事が開始され、鉄骨鉄筋コンクリート壁で躯体を増築して建築当初の3階建てに戻した上、外壁、尖塔、南北両ドームの内外の意匠も再現し、新たに地下1・2階を増築し免震装置を設置しました。

屋根材に使用していた天然スレート65,000枚は産地の宮城県石巻市の業者が、選別・清掃・補修した上で保管されていましたが、東日本大震災で生じた津波で塩害を蒙って仕舞い、45,000枚のみが復原駅舎で再利用され、残りはスペイン産が使用されました。

「東京駅丸の内駅舎」は、2012(平成24)年6月に、一部(1階部分)が再開業し、同年10月に全面再開業しました。 


●『ナボナの日』 :
ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られるナボナその他の和菓子の製造販売を手がけている東京・自由が丘に本社を置く製菓会社が制定。
日付は、同社の1938(昭和13)年12月18日の創業日に因み、記念日名は看板商品である「ナボナの日」としました。
ナボナは、2013(平成25)年に発売50周年を迎えました。

 

●『国連加盟記念日』 : 
1956(昭和31)年のこの日、第二次世界大戦終戦前の「国際連盟(1919~1946年)」が1945(昭和20)年10月24日に修正再編成され正式に発足した「国際連合(国連)」の総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決された記念日です。
国連が発足した翌年の事でした。
日本は、1933(昭和8)年の「国際連盟(国盟)」総会で、満州が「満州国」として認められなかった為、「国際連盟」を脱退して仕舞い、以後孤立の道を深めて行きました。
その23年後の第二次世界大戦終戦後に、再加入が認められ国際社会に復帰しています。

 

●『国際移民デー(International Migrants Day)』 : 
1990(平成2)年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族の人権保護に関する国際条約」が採択された事を記念して、2000(平成12)年の国連総会で制定した国際デーです。 

 


☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

 

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

 

●『ホタテの日』 :
青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

 

●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

 

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。

 

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

 

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。


☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 


☆彡12月18日の『誕生花』:
コチョウラン(白)  花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる

サイネリア(白)  花言葉は望みある悩み

セージ  花言葉は家庭的「幸福な家庭」

モミ  花言葉は高尚、昇進、時間、永遠

ゲッケイジュ(月桂樹)・Laurel 花言葉は「栄誉・勝利」

シンビジウム・Cymbidium 花言葉は「気取りのない心」です。

 

 

◆12月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(金)映画の日
2日(土)秩父夜祭(→3日)
3日(日)カレンダーの日
4日(月)人権週間(→10日)
5日(火)納めの水天宮
7日(木)大雪
8日(金)針供養
13日(水)事始め煤払い(すすはらい)
14日(木)赤穂義士
15日(金)春日若宮おん祭(→18日)
17日(日)羽子板市(→19日)
18日(月)納めの観音
21日(木)納めの大師
22日(金)冬至 かぼちゃ 小豆粥
23日(土・祝)天皇誕生日
24日(日)クリスマスイブ
25日(月)クリスマス終い天神
28日(木)納めの不動
31日(日)大晦日 年越しそば 大祓い

スポンサーリンク