2018年5月20日は何の日?
5月20日は電気自動車の日、ローマ字の日、世界計量記念日、東京港開港記念日、成田空港開港記念日、水なすの日、こんにゃく麺の日、森林の日等の日です。
●『電気自動車の日』 :
京都市に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システム等の電気機器事業を世界規模で展開している会社が制定。
1917(大正6)年に同社の創業者の一人がアメリカから輸入した電気自動車「デトロイト号」を、同社の企業シンボルとして約90年ぶりに復活させた2009(平成21)年の5月20日を記念しています。
「元祖エコカー」ともいうべき「デトロイト号」の復活は、電気自動車用の電池を開発する同社の企業シンボル的存在です。
●『ローマ字の日』 :
財団法人「日本のローマ字社」が1955(昭和30)年に制定。<>日本語のローマ字表記には「ヘボン式」と「日本式」とがあります。
例えば「すし」を、SUSHIとするのがヘボン式で、SUSIとするのが日本式です。
日本式のローマ字を主張し「ローマ字国字論」を展開した物理学者「田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)」の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりの良い20日を記念日としました。
●『世界計量記念日(World Metrology Day)』 :
1875(明治8)年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17ヶ国間で締結されました。
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年に制定。
●『東京港開港記念日』 :
「東京都港湾局」が制定。
1941(昭和16)年のこの日、「芝浦」・「竹芝」の両埠頭が完成し「外国貿易港」として開港指定を受けました。
それまで、東京の貿易は横浜港に依存していましたが「関東大震災」により東京でも大型船が入港できる港が必要となり「東京港」が作られました。
この日には「東京みなと祭」が開催されます。
●『新東京国際空港開港記念日・成田空港開港記念日』 :
1978(昭和53)年のこの日、千葉県成田市に「新東京国際空港(現、成田国際空港)」が開港した記念日です。
※千葉県三里塚の空港建設が、1966(昭和41)年に閣議決定されてから、12年掛かっての開港でした。
地元の意向を無視した決定に、強力な反対運動が展開され、死者も出ました。
当初の開港日の4日前にも、過激派ゲリラが空港に突入し管制塔を占拠し機器が破壊され、この日まで開港が延期された経緯があり、開港式典は機動隊の戒厳の中で行われました。
●『ガチ勢の日』
大阪府大阪市に本社を置き、男性向けコスメブランド「ギャツビー」などで知られる株式会社マンダムが制定。汗やニオイを気にせず、さまざまな活動を本気(ガチ)で取り組み、楽しみ、夢中になる若者「ガチ勢」を応援するのが目的。日付は5と20を5×20と見立て、本気度の100%(5×20)を表すことから5月20日に。
●『水なすの日』 :
大阪府大阪市に本部を置く「大阪府漬物事業協同組合」が制定。
「水なす」の美味しさをもっと多くの人に知ってもらう事が目的です。
水なすは大阪の南部で多く栽培され、みずみずしく柔らかいのが特徴です。
その歯ごたえや香りを生かした「水なす漬」は、大阪府Eマーク食品の第1号に認定されています。
日付は、この頃から夏に向けて水なすが美味しくなる事からです。
●『こんにゃく麺の日』 :
群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーが制定。
同社の代表的商品である「こんにゃく麺」をPRするのが目的です。
日付は、生麺風のこんにゃく麺の製品が誕生した2013(平成25)年の5月20日に因んでいます。
●『森林(もり)の日』 :
日付を、5月にしたのは「森林」の中に「木」が5つ入っており、20日は、木の字の画数が4画で「森林」は5×4の20画である事から、この日を記念日として「美し村(うましさと)連邦」が制定。
「美し村連邦」は、岐阜県美並村など「村名に“美”の字がつく村」10村で結成した仮想建国で、その建国にあたり、森林を再認識する日として制定しましたが、参加するほとんどの村が「平成の大合併」で消滅した為、2003(平成15)年に解散し、記念日だけが残っています。
☆彡5月の第3日曜日は
●『ごちポの日』
米国食肉輸出連合会が制定。軟らかくてジューシーで、うまみ成分たっぷりなアメリカン・ポークの美味しさ、安全性などをより多くの人に知ってもらい、親しみを感じてもらうのが目的。日付は本格的な梅雨が始まる前の週末に栄養価の高いアメリカン・ポークを食べて元気に夏を乗り切って欲しいとの思いから5月の第3日曜日に。「ごちポ」は「ごちそうポーク」のこと。
☆彡毎月第3日曜日は
●『鮎の日』
全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。
●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。
☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。
●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。
被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
☆彡5月20日の『誕生花』:
デルフィニウムDelphinium 花言葉は「清明・慈悲」高貴、尊大
レモンLemon Flower 花言葉は愛に忠実, 誠実な愛, 熱意、心からの思慕
ケマンソウ(タイツリソウ) 花言葉はあなたに従う、従順、恋心
セイヨウオダマキ(西洋苧環)・Columbine Flower 花言葉は「愚者」です。
☆彡5月20日誕生石は『グリーン・ゴールド』 石言葉:満足感
☆彡今日の一言 中山庸子
『オレンジ色をもっと赤くしたジュース』
ウォーキングや自転車ダイエットの後のノドを潤し、美肌効果もある「綺麗になれる」ジュースをご紹介します。
市販の果汁100%オレンジジュースでも充分にビタミンCが含まれていますが、それだけだとやや糖分が多いので、もう少し赤みを強くしてよりヘルシーで強力なビタミンCジュースにしてみることに。
湯むきしたトマトや赤ピーマンなどの種を取り、ざく切りにして、ミキサーにオレンジジュースと一緒にいれます。
水を二つ三つ入れたグラスにオレンジ色より赤いジュースを注ぎ、最後にレモンを絞ったら出来上がり。
ビタミンCは勿論、カロチンやリコピンもぐんと増して栄養価抜群です。
以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋
☆彡softwindの今日の一言「わが青春は遠くになりにけり。」
女優の星由里子さんが5月16日午後11時5分、肺がんのため京都市の病院で死去。享年74歳。
星さんは1961年に加山雄三主演映画『大学の若大将』を皮切りに、「若大将」シリーズで、若大将の恋人でヒロインの“澄(スミ)ちゃん”を好演しましたね。
加山雄三や田中 邦衛(リハビリ療養中)と一緒のシーンが懐かしく思い出されます。
先日も若大将と一緒にTV(録画?)に出て若大将の思い出を語っていました。品のある隣のお姉さんという感じで好感が持てました。
そして同じ日に西城 秀樹も死去。私らの青春時代の憧れのスターが相次いで淋しい感じです。
わが青春は遠くになりにけり。
ご冥福をお祈りいたします。
★星 由里子(ほし ゆりこ、1943年12月6日 - 2018年5月16日)は、日本の女優。東京都千代田区鍛冶町出身。身長164cm。千代田区立今川中学校を経て精華学園女子高等学校卒業(吉永小百合は1年後輩)。所属事務所は東宝芸能。
☆彡5月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(火)メーデー、春土用の間日
2日(水)八十八夜 春土用の間日
3日(木・祝)憲法記念日 博多どんたく(→4日)浜松まつり(→5日)
4日(金・祝)みどりの日 春土用明け
5日(土・祝)こどもの日 端午の節句 立夏
13日(日)母の日
15日(火)葵祭
18日(金)三社祭(→20日) 下田黒船祭(→20日)
19日(土)仙台・青葉まつり(→20日) ※予定
21日(月)小満
※季節の言葉
余花(よか)
山地などで、まわりが青葉の中遅れて咲く桜のこと。とても風情がありますね。夏の季語にもなっています。
五月晴れ(さつきばれ)
本来は旧暦の5月(今の6月)の梅雨の晴れ間のことを言いますが、現在は5月の晴れ日にも用いられています。
薄暑(はくしょ)
初夏の頃に感じる、うっすら汗ばむ程度の暑さ。
◆5月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧
皐月さつき
五月は田植えを行う時期で、それを意味する早苗月(さなへつき)から皐月になったとされています。
五月さつき
日本書紀などの書物では五月と書いて「さつき」と呼んでいました。
菖蒲月あやめつき・あやめづき・しょうぶつき
橘月たちばなつき
五色月いついろづき
雨月うづき
狭雲月さくもづき
鶉月じゅんげつ
早苗月さなえづき
仲夏ちゅうか
五月雨月さみだれつき
5月頃に降る長雨から五月雨月と呼ばれています。
梅夏ばいか
多草月たくさづき
梅月ばいげつ
田草月たぐさづき
稲苗月いななえづき
建午月けんごげつ
「建」の文字は北斗七星の柄を意味し、その柄が旧暦で午の方位を向く為「建午月」と呼ばれています。
月不見月つきみずづき
写月しゃげつ
浴蘭月よくらんげつ