風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月27日は夏土用の間日、スイカの日、ニキビケアの日、システム管理者感謝の日&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日

2017年7月27日は何の日?


7月27日は夏土用の間日、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日、システム管理者感謝の日&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日です。


●『夏土用の間日』
土用の間日(まび)
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。でもご安心あれ。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。
冬土用の間日:寅・卯・巳の日
 ※2018年は1月22日・23日・25日、2月3日
春土用の間日:巳・午・酉の日
 ※2018年は4月19日・20日・23日、5月1日・2日
夏土用の間日:卯・辰・申の日
 ※2018年は7月22日・23日・27日、8月3日・4日
秋土用の間日:未・酉・亥の日
 ※2018年は10月20日・22日・30日、11月1日・3日

 

●『スイカの日』 :
イカの消費拡大を願って、スイカ生産者のグループが制定。
イカの縞模様を綱に見立てて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせによる記念日です。
ぎっしり果肉が詰まった旬のスイカは、まさに日本の夏の風物詩ですが実は、その栄養価の高さから熱中症対策にもぴったりで、夏のカラダが喜ぶ栄養素がぎゅっと詰まっていて、熱中症予防、ダイエット、女子力upに効果が有ります。

 

★スイカ
イカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。英名はwatermelon(ウォターメロン)。
原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。 日本に伝わった時期は定かでないが、室町時代以降とされる。西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ xīguā)に由来する。日本語のスイカは「西瓜」の唐音である。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。
夏に球形または楕円形の甘味を持つ果実を付ける。果実は園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では果物あるいは果実と分類される。
★スイカの栄養と効能
おもな栄養成分(可食部100g中)
カリウム(120mg)、βカロテン(赤肉スイカ:830mcg)
注目成分
シトルリン
期待される効能
むくみ解消、利尿作用、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防
すいかはカリウムアミノ酸の一種である「シトルリン」の作用により、むくみや利尿作用に効果があるといわれます。この成分は特に皮(白い部分)に多く含まれるので皮を炒め物などにすると効果的です。カリウムには血圧の上昇を抑える働きもあるので高血圧化予防にも効果が期待できます。
また赤肉すいかの色素にはカロテノイドのβカロテンとリコピンが含まれていて、がんや老化を予防する抗酸化作用があるとされます。
収穫量上位10都道府県(2012年)
収穫量順位 都道府県 収穫量(t)
1 熊本県 55,500
2 千葉県 43,500
3 山形県 36,700
4 新潟県 22,400
4 鳥取県 22,400
6 長野県 19,500
7 茨城県 17,800
8 北海道 16,700
9 石川県 15,100
10 愛知県 14,400
― 全国計 370,300

 

●『政治を考える日』 :
1976(昭和51)年、「ロッキード事件」で、「田中真紀子」議員の父親「田中角栄」当時首相が逮捕された日です。
この事件は、当時の日本の政治に多大な影響を与えた事から、「政治を改めて考えて見よう」という日です。
※「ロッキード事件」とは、アメリカのロッキード社が日本に航空機の売込みの為、日本の政界に多額の賄賂を贈った疑獄事件で、その年のアメリカ「上院外交委員会」で発覚した事件です。 

 

●『ニキビケアの日』 :
夏はとくにニキビの出来やすいシーズンであることから、ニキビケアを見直し、肌トラブルを無くす正しい手入れの方法を啓蒙する目的で、ニキビ対策、ニキビ予防のスキンケア商品「薬用アクネコントロールシリーズ」を展開する会社が制定。
多くの女性にニキビの無い肌で毎日を楽しく過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は7と27で「しっかりと(7)ニキビを(2)なくそう(7)」の語呂合わせから。

 

☆彡7月の最終金曜日は
『システム管理者感謝の日』
コンピュータのシステム管理者に日頃の感謝の意を表わす日。アメリカ・シカゴのシステム管理者Ted Kekatos氏が提唱した日で7月の最終金曜日。「ITシステム運用を支えている人達を応援します。」というスローガンを掲げる株式会社ユニリタが制定。

 

☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。

 

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

 

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関蓮記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

 

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。
関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

スポンサーリンク  

 

☆彡7月27日の誕生花:
ゼラニウム Geranium 花言葉:君ありて幸福、友情、慰め、決心、真実の愛情

風露草[ふうろそう] Crane's Bill 花言葉:慰める 変わらぬ信頼、陽気

日々草[にちにちそう](その日草[そのひぐさ]) Madagascar periwinkle 花言葉:「友情・楽しい思い出」

ハナトラノオ(フィソステギア) 達成

トリカブト 騎士道、厭世家、人間嫌い、復讐、美しい輝き

ビバーナム 茶目っ気

マツバボタン(松葉牡丹)・Rose Moss 花言葉は「無邪気・心の扉」

ヤマユリ(山百合)・Gold-banded Lily 花言葉は「純潔・荘厳」です。

 

 

☆彡7月27日誕生石は『メレー・ダイヤモンド』 石言葉:脇役からの出発

 

☆彡今日の一言 中山庸子
『夾竹桃に百日紅、槿は夏木の花』

 

きょうちくとう、さるすべりムクゲの3つの漢字が読めたら大したものだし、書けたら立派な漢字博士です。

夾竹桃はインド生まれ、夏に欠かせない親しみのある花です。小学校のプール脇のフェンス辺りに咲いていたのが印象的。プールの塩素のにおいまでよみがえってくるのです。

百日紅は中国南部生まれ、よくかくれんぼをした近所のお寺にありました。

サルスベリという奇妙な名前は、毎年樹皮が裂けて、サルが登ろうとしても滑るだろう、というのが由来だとか。

槿もインドが原産で、ハイビスカスとは兄弟分。赤や紫、薄紅色などもあるけれど、私が好きなのは、白くて真ん中だけが紅色の「宗旦むくげ」。

茶人、千宗旦が朝の茶席に好んで活けたところから、こう呼ばれるようになりました。


以上は 中山庸子著 「夢をかなえる365日の言葉」より一部抜粋&加筆

 


☆彡お役立ち裏ワザ・隠しワザ 『腰&背中の痛みみるみる快調の優れ技』

◆『腰痛を撃退する運動法』

☆彡お休み前の大股開きが効く

 

ダイニングテーブルを利用して行う。まず5センチ離れた位置に両足をそろえて立つ。手を肩幅ぐらいに開いて、手のひらをテーブルのふちに置く。

その姿勢のまま、足のかかとを固定して、足のつま先のほうを、外向けに開けるだけ開く。

今度はつま先のほうを固定したまま、かかとのほうを外向きに目いっぱい広げる。

こうやって両足の間隔をだんだん広げていき、それ以上開くと太ももが痛くてダメ、というところまで広げたらそこで15秒停止する。

そのあと、これまでとは逆の要領で開いた足の間隔を狭めていき、両足をそろえて立つ姿勢まで戻す。

かかとと、つま先をしっかり固定する、両膝を伸ばしておく、上半身を垂直に保ち、おしりを後ろに出さないの3点に気を付ける。


これにて一件落着、めでたし、目出度し。

以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

 

☆彡一日一言 山本有三 小説家 1887年7月27日-1974年1月11日 

 

たった一人しかいない自分を、たった一度しかない人生を本当に生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか

 

「人間はな。人生という砥石で、ごしごしこすられなくちゃ、光るようにはならないんだ」(路傍の石より)

 

以上は 西東社編 元気が出る言葉366日 より一部抜粋&加筆

 

☆彡7月 文月(ふみづき) 
7月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日(日)博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日(月)半夏生
6日(金)入谷朝顔市(→8日)
7日(土)小暑 七夕
9日(月)浅草寺ほおずき市(→10日)
14日(土)那智の扇祭り(火祭り)
15日(日)お盆(旧)
16日(月・祝)海の日 藪入り
20日(金)夏土用入り 土用の丑の日
22日(日)夏土用の間日
23日(月)大暑 夏土用の間日
25日(水)大阪天神祭
27日(金)夏土用の間日
28日(土)隅田川花火大会 ※予定


◆7月の暮らし
七夕 お中元の手配 暑中見舞いの準備 夏休みの計画 紫外線対策 夏バテ対策 土用干し
帰省の準備 梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼 そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ 土用餅 土用波 
土用雨 ビール

◆7月の他の別名(文月・ふみづき)
健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき)七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)

スポンサーリンク