2018年10月15日は何の日?
10月15日はたすけあいの日、新聞少年の日、演ジャズの日、すき焼き通の日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、世界手洗いの日、等の日です。
●『たすけあいの日』 :
1965(昭和40)年12月に開かれた「全国社会福祉会議」で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日です。
●『新聞少年の日』 :
「日本新聞協会」が1962(昭和37)年に制定。新聞の宅配制度の基盤となる新聞を配達する人々の労に感謝する日です。
●『演ジャズの日』
兵庫県神戸市で歌謡教室を開き、浦部演ジャズメンバーズの浦部晃氏が制定。新しい歌のジャンルのひとつで、演歌とジャズを融合させて演歌をジャズ風にアレンジした「演ジャス」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は演ジャズ発祥の地とされる兵庫県明石市で「演ジャズ」のイベントを行う日から10月15日に。
●『すき焼き通の日』
すき焼きに関する本『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書)が刊行されたことをきっかけに、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が誕生。すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)を記念日とした。
●『女人禁制破りの日』 :
1867(慶応3)年、イギリス公使「ハリー・S.パーク」が、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登ったことに因み、婦人運動家が提唱。
●『人形の日』 :
「日本人形協会」と「日本玩具及び人形連盟」が1965(昭和40)年に制定しましたが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止しましたが、一般には普及し、この日に因んで全国各地で「人形供養」や「人形感謝祭」等が開催されています。
●『きのこの日』:
「日本特用林産振興会」が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月中の15日を中心に椎茸をはじめとするきのこ類の消費のピーアールを行います。
●『ぞうりの日』 :
七五三・正月など、草履を履く行事の多い時期が近いことから「草履興業組合」が制定。
●『世界手洗いの日(Global Handwashing Day)』 :
UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。
感染症の予防の為、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広める為の活動が世界各地で行われます。
●『農山漁村女性のための国際デー(International Day of Rural Women)』 :
国際デーの一つ。
国連は2007(平成19)年に、毎年10月15日を「農山漁村女性のための国際デー」と制定。
農山漁村に住む女性の社会的・経済的な貢献を高く評価し、彼女たちの担う役割の重要性を再認識するよう呼びかけています。
●『下元(新暦)』 :
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が日本に伝わったものです。
※暦の見方の1つ。各年月日時を干支で表した干支暦において、六十干支が一周した期間を一元として、上元・中元・下元と繰り返される。合わせて三元となるが、下元はその最後の期間のこと。
●『グレゴリオ暦制定記念日(Gregorian Calendar Establishment Day)』 :
1582年のこの日、ローマ教皇「グレゴリウス13世」が制定したグレゴリオ暦がイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインで導入されました。
ユリウス暦が採用されてからの約1,600年間で蓄積された誤差10日分を飛ばした為、10月4日の翌日が10月15日になりました。
●化石の日
「日本古生物学会」が制定。日本の化石、古生物学の象徴の日として、より多くの人に化石や古生物学に関心を持ってもらうのが目的。日付は日本を代表する化石でアンモナイトの一種であるNipponites mirabilis(ニッポニテス・ミラビリス)が新種として報告された1904年(明治37年)10月15日から。
●トイコーの日
自動車や電車、バイクなどのミニカーやラジコン、乗用玩具の企画・製造・販売を手がける株式会社トイコーが制定。同社が2020年に創立40周年を迎えるにあたり、お客様への感謝の気持ちを伝えるとともに、商品を愛してくれるチビッ子たちに笑顔になってもらうことが目的。日付は10と15で「ト(10)イコー(15)」の語呂合わせから。
☆彡毎月15日は
●『お菓子の日』:
毎月15日は、「お菓子の日」です。
お菓子の日は「全国菓子工業連合会」が昭和56年(1981年)に定めました。15日をお菓子の日にした理由として、明治44年(1911年)に「第1回帝国菓子飴大品評会」が始まったのが15日だったという説とお菓子の神様を祀(まつ)った例大祭が15日に行われていたからという説があるようです。お菓子の神社としては、和歌山県下津町の橘本(きつもと)神社や兵庫県富岡市の中嶋神社が有名です。
「お菓子の日」にちなんで、「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」の菓子類の中から支出金額
「菓子類」への支出金額
順位/市/支出金額(円)
1位金沢市99,255
2位宇都宮市90,054
3位川崎市89,248
4位山形市88,642
5位仙台市87,421
●『中華の日』:
東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
●『レンタルビデオの日』:
洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
●『いちごの日』:
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
※関連記念日 いちごの日 1月15日
1月15日は「いちごの日」です。全国いちご消費拡大協議会が、、「いい(1)いち(1)ご(5)」の語呂合せから定めました。
ちなみに、同じ「いちごの日」に定められている日として1月5日があげられますが、こちらは「苺」ではなく、「15」の意味で、高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日だそうです。
※ショートケーキの日 22日
仙台の洋菓子店・カウベルが2007(平成19)年に制定。
カレンダーで22日の真上には15日があり、ショートケーキの上には苺が乗っていることから。
「いちごの日」にちなんで、「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」の果物のファイルから「いちご」への支出金額
「いちご」への支出金額
順位/市/支出金額(円)
1位宇都宮市4,507
2位京都市4,309
3位東京都区部3,993
4位川崎市3,951
5位仙台市3,874
☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。
☆彡10月15日の誕生花』:
スイートバジル Sweet basil 花言葉は何という幸運 よい望み、好意、好感
見せばや(玉の緒) October daphne 花言葉は大切な貴方
シュウメイギク(秋明菊)花言葉は薄れゆく愛、忍耐
ハギ(萩)花言葉は思案、想い、前向きな恋、内気、物思い、過去の思い出
クレオメ 花言葉はあなたの容姿に酔う、小さな愛、風に舞う
ヤナギバヒマワリ(柳刃向日葵)Dwarf Sunflower 花言葉は「あこがれ・崇拝」です。
☆彡誕生石は「グリーン・アベンチュリン・クォーツ」石言葉:ラブチャンス
☆彡今日誕生日の人の一言 フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)
1844年10月15日-1900年8月25日
『一日一日を始める最良の方法は目覚めの際に、今日は少なくとも、一人の人間に一つの喜びを与えることができないだろうかと考えることである』
★フリードリヒ・ニーチェのプロフィール
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(独: Friedrich Wilhelm Nietzsche, 1844年10月15日 - 1900年8月25日)は、ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られる。古典文献学者フリードリヒ・ヴィルヘルム・リッチュルに才能を見出され、哲学教授職を希望しつつも、バーゼル大学古典文献学教授となり、辞職した後は在野の哲学者として一生を過ごした。随所にアフォリズムを用いた、巧みな散文的表現による試みには、文学的価値も認められる。
以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント
◆悪運はすべてお風呂の中に捨てましょう
お風呂は究極の開運スポットです。
お風呂の中で捨てられる悪運たち「脂肪、水分、塩分、不安、悲しみ、イヤな気持ち」
これ、ぜ~んぶ捨てられます。
「捨てま~す!」と宣言してください!
老廃物、脂肪は皮膚から、ネガティブな気持ちは吐く息や汗から、ジワーッとお湯の中に溶けていくのをイメージしましょう!
イメージしたことは現実化します。
私(SHINO)の場合、すごく疲れた日はザザーッと流れていき、まあまあ疲れた日はトロトロと流れていきます。
最期にお風呂の栓を抜いて、流れ出したドロドロした気持ちに、「悪運さんサヨウナラ~」と心の中で叫びましょう。
これでもう、安心です。
運がいい人はココロも体もきれいにリフレッシュして循環しています。
「循環」とは不要なものを捨てて、必要なものを取り入れることです。
お風呂に入れない時は手や足だけでも水道の水で洗い流しましょう。
「流し落とされている」という感覚がポイントです。
☆彡「きれいになる」ための「30秒」の腰回し。あなたが望めば、それが始まりです。
しの骨盤 SHINO 簡単ダイエット
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は SHINO著『いいことが次々と起こる腰回しダイエット』 より一部抜粋&加筆
★SHINO
美腰スタイリスト SHINO
SHINO…美腰メイクの創立者福岡県生まれ。
「骨盤を正して短期間で美しくきれいにやせる」美腰メイクの考案者。骨盤のゆがみを直す体操や呼吸法、リラクゼーションなどを取り入れた美腰体操を全国で展開人気を博している。
現在東京渋谷にて「SHINO美腰スタジオ-STUDIO CUTE」主宰。
出産後のダイエットがきっかけで骨盤の重要性を知る。その後、整体技術を習得。
産褥体操、ストレッチ、ヨガ、整体などをヒントに、昭和61年より骨盤の歪みを直す体操や呼吸法、リラクセーション音楽、カラーを取り入れたオリジナルの美容体操をカルチャースクールなどで教えはじめる。
またラジオ番組のパーソナリティーを経験するなど多方面で活動、テレビや雑誌などに取り上げられるなどして現在に至る。
趣味:料理。食べ歩き。新作スイーツチェック。禅瞑想。
好きな場所:デパ地下。ホテルビュッフェ。
・「下半身からみるみるやせる腰回しダイエット」
・「SHINOの美腰でハッピー」その他
※2018年現在出版本は累計200万部のベストセラー。
☆彡10月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
神無月:この月に日本中の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、
他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。
1日(月)衣替え
7日(日)長崎くんち(→9日)
8日(月・祝)寒露 体育の日
10日(水)亥の子
14日(日)灘のけんか祭り(→15日)
15日(月)善光寺御会式
17日(水)神嘗祭(かんなめさい)
20日(土)秋土用入り 秋土用の間日
21日(日)十三夜
22日(月)秋土用の間日 時代祭
23日(火)霜降
30日(火)秋土用の間日