風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月28日は官公庁御用納め・仕事納め、煤払い、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、納め不動、等の日

2018年12月28日は何の日?


12月28日は官公庁御用納め・仕事納め、煤払い、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、納め不動、等の日です。

 

●『官公庁御用納め・仕事納め』 :
官庁で、その年の最後の事務をとる事です。
多くの民間企業も、これに倣う傾向があります。
※1873(明治6)年、太政官布告第二号、「休暇日ヲ定ム」により、官公庁は12月29日~1月3日までと、6月28~30日を休暇とするという法律が定められました。
この日が(土曜日・日曜日と重なる場合には直近の平日)が仕事納めとなります。
尚、6月の公休日に関しては、同年の太政官布告第二百二十一号により取り消されました。
◆関連記念日
官公庁御用始め 1月4日 

 

●『煤払い(すすはらい)』 :
多くの地域の屋敷・神社・仏閣でこの日に大掃除をして鏡餅をつきます。

 


京都で「すす払い」

※煤払い(すすはらい)とは
日本の年中行事。年末に天井や壁にたまった煤を取除き大掃除をすること。近年は正月休みに入る 12月 29日とか 30日が多いが,伝統的には 12月 13日に行なった。この日は正月を迎えるための準備を開始する神聖な日であった。

《季 冬》「煤払い終へ祖父の部屋母の部屋/立子」
煤払いは江戸時代には江戸城をはじめとして12月13日が煤掃きと定められていた。年神祭の準備という信仰的な意味もあった。

煤払いは実用的な大掃除(おおそうじ)の意味で、正月飾りの直前にあたる12月25日前後にする家が多いが、もとは年神(としがみ)祭りのための物忌みに入る日で、12月13日とするのが古風であった。
この日を煤取り節供、煤の年取り、十三日節供などといい、神棚やいろりの自在鉤(じざいかぎ)などはとくに念入りに清め、魚や煮しめを煤神様に供える地方もある。

竹竿(たけざお)の先に藁(わら)をくくりつけた煤払いの道具を、煤ぼんでんとか煤男とかいい、使ったあと屋外の雪の上や肥料の上に立てておき、年神様の依代(よりしろ)にする地方もあり、小(こ)正月のとんどの火で焼く所も多い。

煤払いの手順としては、まず神棚を掃除し、それから、台所をはじめ各部屋を掃除します。


掃除道具は、あらかじめ刈ってきた笹竹の先に葉や藁を付けたものを作り、これを使って掃除します。これを清め竹という地域もあり、煤払いには掃除だけでなくお清めの意味もあるのです。

使用した清め竹はすぐに処分せず、小正月左義長(さぎちょう)の際にお焚きあげするという地域もあります。ただ、現在では笹竹を刈ってくることが難しい地域もあり、その際は新品の掃除道具を用意してこれにあてるのがよいでしょう。用品店で購入した物の中には、プラスチックや金属・塩ビなどが使用されている物が多く、これらはお焚きあげは出来ませんのでご注意ください。
煤払いが終わった晩には、煤払い祝いといって、煤払いもちや団子などを食べる風習もあります。  

 

●『シネマトグラフの日』 : 
1895(明治28)年のこの日、フランスの「パリ」で「リュミエール兄弟」が発明した映画をスクリーンに写す「シネマトグラフ」が、世界で初めて商業公開された記念日です。
関連記念日として、◎12月1日の「映画の日」、◎3月21日の「カラー映画の日」があります。

 

●『身体検査の日』 : 
1888(明治21)年のこの日、「文部省(現、文部科学省)」がすべての学校に、「毎年4月に生徒の身体検査(活力検査)の実施」を訓令した事を記念して制定。
  
●『無辜嬰児殉教の日(Innocents' Day)・罪なき嬰児殉教の日(Childmas' Day)』 :
イエス・キリスト」誕生の3日後の今日、「ヘロデ王」がキリストの誕生を恐れ、ベツレヘム周辺の2歳以下の男子を全て殺害する様に命令しました。
それ故「チャイルドマス」・「幼子殉教者の記念日(Holy Innocents, Martyrs)」とも言われます。
キリストの身代わりとして罪なく殺された幼な子の為に、この日「カトリック教会」でミサが行われます。
新約聖書の『マタイによる福音書』2章16節~18節にあるエピソードとして、「新しい王(イエス・キリストのこと)」がベツレヘムに生まれたと聞いて怯えたユダヤの支配者「ヘロデ大王」がベツレヘムで2歳以下の男児を全て殺害させたとされたという出来事です。
キリスト教では伝統的にこの幼児達をイエスの為に命を落とした「最初の殉教者(致命者)」であるとして来ました。
伝統的教会では彼らを聖人とし、カトリック教会では「幼子(おさなご)殉教者」、正教会に属する「日本ハリストス正教会」では「聖嬰児(せいえいじ)」と呼びます。

カトリック」での記念日は12月28日ですが、「正教会」での記憶日は12月29日です。
※「マタイ福音書」によれば、星を見て救い主の誕生を知り、拝もうとやって来た東方の三博士達から、ヘロデ大王は「新しい王」の話を聞いたとあります。
王は自分の地位を脅かされる事を恐れ、2歳以下の全ての男子の殺害を実行させました。
エスの両親ヨセフとマリアはお告げにより、この危機を知り、エジプトに逃れた為「イエス」の殺害を免れたとあります。 

 

●『ディスクジョッキーの日』 :
ラジオDJ、パーソナリティーの事務所として、ディスクジョッキーの養成、番組製作などを手がけている株式会社サンディが制定。ディスクジョッキーの魅力、パーソナリティーの魅力を多くの人に伝えるのが目的。日付は日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏の命日(1984年12月28日)から。

 

●『納め不動』 お不動さんの縁日
お不動さんの縁日は、毎月28日です。
そして、毎年の 1月28日が初不動、12月28日が納め不動(納めの不動)の日です。


お不動さんとは、「不動明王(ふどうみょうおう)」の親しみを込めた呼び方です。
また、「不動尊(ふどうそん)」は不動明王の尊称で、「尊」が敬称になります。
不動明王は仏教の信仰の対象であり、日本では真言宗天台宗日蓮宗禅宗等の多くの宗派で信仰されています。

不動明王は、サンスクリット語ではアチャラ・ナータ (acala naatha)といいます。
アチャラは「動くことがない」、ナータは「守護者」の意味があるので、アチャラ・ナータは「揺るぎなき守護者」を意味します。
大日如来(だいにちにょらい)の化身ともいわれ、五大明王の中心となる明王(みょうおう)です。
この「明王」とは、密教における尊格及び称号で「真言(しんごん=仏の知恵)を身につけた偉大な人」という理解をされています。
そして、不動明王は、「無動明王」「無動尊」と呼ばれることもあります。

五大明王
不動明王(ふどうみょうおう)
降三世(ごうざんぜ )明王
大威徳(だいいとく)明王
軍荼利(ぐんだり)明王
金剛夜叉(こんごうやしゃ)明王

 

☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。

 

☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。
ケンタッキーフライドチキンが制定。
28日は日々の感謝を込めて特別価格のセット商品「とりの日パック」が販売される。
日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。

 

●『鶏の日』日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月に制定。
日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。
鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。

※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

 


☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

スポンサーリンク  

 


☆彡12月28日の『誕生花』:
ネモフィラ  花言葉はどこでも成功、愛国心、可憐
ハツユキソウ  花言葉は祝福、好奇心
ブルーレースフラワー  花言葉は無言の愛
カタクリ(片栗)  花言葉は初恋、寂しさに耐える、嫉妬
ポプラ  花言葉は勇気、度胸、敏感、哀歌
クワイの花・Arrowhead Flower 花言葉は「縁起がよい」
センリョウ(千両)・Chloranthus Glaber 花言葉は「富貴・利益」
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)・Yesterday Today Tommorow 花言葉は「浮気な人」です。




☆彡誕生石は「ロードクロサイト」石言葉:新しい愛とロマンを招く

 


☆彡今日誕生日の人の一言 ウッドロウ・ウィルソン(政治家)

1856年12月28日-1924年2月3日

 

『いつの日か敗れるような主張で勝よりは、いつか必ず勝つような主張で敗れる方がよい』


ウッドロウ・ウィルソンのプロフィール
トーマス・ウッドロウ・ウィルソン(Thomas Woodrow Wilson, 1856年12月28日 - 1924年2月3日)は、アメリカ合衆国の政治家、政治学者であり、第28代アメリカ合衆国大統領である。アンドリュー・ジャクソンの次にホワイトハウスで連続2期を務めた2人目の民主党大統領である。身長5フィート11インチ(約180cm)

プリンストン大学総長から政界に転身、ニュージャージー州知事を務める。「新しい自由(New Freedom)」を掲げて民主党から1912年の大統領選挙に出馬し、セオドア=ローズヴェルト(革新党)を破って当選し第28代アメリカ大統領(在職1913~1921年)となった。この時代は、アメリカ帝国主義の真っ只中にあり、その行き過ぎを是正することが課題であったが、アメリカと第一次世界大戦という困難な課題に直面、戦後にいやおうなく大国となったアメリカを主導する役割を担った。

進歩主義運動の指導者として1902年から10年までプリンストン大学の総長を務め、1911年から13年までニュージャージー州知事を務めた。1912年の大統領選挙では共和党セオドア・ルーズベルトとウィリアム・ハワード・タフトの支持に分裂し、結果として民主党候補であったウィルソンが大統領に当選した。名誉学位ではなく、実際の学問上の業績によって取得した博士号を持つ唯一の大統領である。

第一次世界大戦への参戦
 ついで第一次世界大戦、さらにロシア革命の勃発という大きな転換に対応することとなり、対ヨーロッパ諸国との外政では従来の孤立主義を継承しながら協調外交にも転換せざるを得なくなった。第一次世界大戦が始まると、当初は中立を宣言し交戦国間の調停を模索したが、ドイツの無制限潜水艦作戦が始まったのを機にアメリカの第一次世界大戦参戦を決断し、1917年4月6日にドイツに対する宣戦布告をおこなった。

第一次世界大戦休戦後、和平会談に出席するため1918年12月4日、パリへ出発した。ウィルソンは在職中にヨーロッパへ外遊した最初の大統領である。ウィルソンは「平和原則」で示した公正な態度のため、連合国国民のみならず、旧中央同盟国国民からの期待も集めていた。イギリスやフランスでも「正義なる人ウィルソン」と讃えられ、熱狂的な歓迎を受けた

政党  民主党
受賞 ノーベル平和賞
出身校  プリンストン大学 (B.A) ジョンズ・ホプキンス大学 (Ph.D.)
配偶者  エレン・ウィルソン イーディス・ウィルソン
子女  マーガレット・ウッドロウ・ウィルソン ジェシーウッドロウ・ウィルソン・セイヤー
エレノア・R・ウィルソン

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク