風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月23日は、世界気象デー、ほけんショップの日、こどもの本の日&毎月23日は、ふみの日、不眠の日、乳酸菌の日、踏切の日、等の日

2019年3月23日は何の日?

 

3月23日は、世界気象デー、ほけんショップの日、こどもの本の日&毎月23日は、ふみの日、不眠の日、乳酸菌の日、踏切の日、等の日です。


●『世界気象デー(World Meteorological Day)』 : 
国際デーの一つです。
1950(昭和25)年のこの日に、「世界気象機関(WMO)」が発足した事から、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に自身で制定。
WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織で、日本は1953(昭和28)年に加盟しました。
関連記念日として、◎6月1日の「気象記念日」があります。


●『ほけんショップの日』 :
日本初の生命保険、損害保険の隔てなく、複数社の保険商品を取り扱う来店型の保険代理店(ほけんショップ)がオープンしたのが2000(平成12)年3月23日です。
保険会社直販が中心の保険の流通が大きく変化したこの日を記念して「ほけんの窓口」などを展開する会社が制定。
 

☆彡毎月第4土曜日は
●こどもの本の日
日本児童図書出版協会、日本出版取次協会等が1998(平成10)年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施している。書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行っている。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことを目的としている。

※大阪に約70万点の資料を所蔵・公開している大阪府立国際児童文学館が、大阪府吹田市万博記念公園内にあった。

財政難のため廃止・統合
2009年12月27日に閉館、2010年3月末に廃止され、児童書等の資料は中央図書館に移管され、2010年5月に大阪府立中央図書館国際児童文学館として再び公開されることとなった。

大阪府立国際児童文学館(おおさかふりつこくさいじどうぶんがくかん)は、2009年12月27日まで大阪府吹田市万博記念公園内に所在し、日本国内外の児童書や関連書籍を収集し、研究を行っていた文学館・専門図書館。略称はIICLO(イイクロ)。

 

☆彡3月の第4土曜日は
●焼肉開きの日
神奈川県横浜市に本社を置き、焼肉のたれなどさまざまな調味料食品の製造販売を行うエバラ食品工業株式会社が制定。卒園、卒業、入学、新学期、新生活のスタートなど、お祝いの機会が多い春休みに、焼き肉を囲んで新たな門出を祝って欲しいとの思いが込められている。日付は春休みの最初の土曜日となることが多い3月の第4土曜日に。

☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。
「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

 

●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

 

●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。
しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。
不眠の改善について適切な情報を発信しています。
この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。

 

●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。
また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。

 

●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。

 

●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。

 

●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。
毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。
踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。
鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。
最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

スポンサーリンク  



☆彡3月23日は『誕生花』:
グラジオラス  花言葉は情熱的な恋、用心、密会
アセビ(馬酔木)  花言葉は犠牲、献身
ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア) 花言葉は 「秘めた感情」順応する
タンポポ(蒲公英)  花言葉は真心の愛、神のお告げ、別離、明朗な歌声
ハナミズキ(花水木)・Flowering Dog Wood 花言葉は「公平にする」
プリムラ・ポリアンサ・Polyanthus Flower 花言葉は「青春の喜びと悲しみ」です。

 

☆彡3月23日誕生石は「ピクチャード・ジャスパー」 宝石からのメッセージは「夢想」

 


☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル


☆彡今日誕生日の人の一言 黒澤明(映画監督)

『これでもか、これでもかと頑張って、一歩踏み込んで、それでも粘ってもうひと頑張りして、もうだめだと思っても、ズカッと踏み込んで、そうしていると突き抜けるんだ。』

黒澤明
黒澤 明(くろさわ あきら、新字体:黒沢、1910年(明治43年)3月23日 - 1998年(平成10年)9月6日)は、日本の映画監督、脚本家である。妻は女優の矢口陽子。
ダイナミックな映像表現とヒューマニズムに徹した作風で、『羅生門』『生きる』『七人の侍』など30本の監督作品を生み出し、アカデミー賞と世界三大映画祭(ヴェネツィア、カンヌ、ベルリン)で賞を得た。
小津安二郎溝口健二成瀬巳喜男らと共に世界的にその名が知られ、映画史においてはスティーヴン・スピルバーグジョージ・ルーカスフランシス・フォード・コッポラ北野武などの映画人に大きな影響を与えており、日本では「世界のクロサワ」と呼ばれた。
映画監督として初めて文化勲章受章、文化功労者顕彰、東京都名誉都民選出、贈従三位(没時叙位)、贈国民栄誉賞(没後追贈)。1990年に日本人初のアカデミー名誉賞[注釈 1]を受賞。1999年には米週刊誌『タイム』アジア版の「今世紀最も影響力のあったアジアの20人」に選出されている。米国映画芸術科学アカデミー会員。
身長182cmで、明治生まれの日本人としてはずば抜けた長身だった。学生時代は水泳と剣道に打ち込んだ。晩年にアカデミー賞の名誉賞を受賞した際に、プレゼンターを務めたジョージ・ルーカススティーヴン・スピルバーグよりも、頭一つほど大きかった。

◆家族
兄:須田貞明(黒澤丙午)(活動弁士
妻:矢口陽子(女優、結婚後に引退)
長男:黒澤久雄(タレント、プロデューサー、黒澤プロダクション代表取締役社長)
長男の前妻:林寛子(タレント、後に離婚)
孫・長男
孫・長女:黒澤優(元女優、夫は松岡充
孫・次女:黒澤萌(歌手)
長女:黒澤和子(デザイナー)
長女の前夫:加藤晴之(加東大介の息子、後に離婚。つまり長門裕之津川雅彦などのマキノ家とも、縁戚関係にあった)
孫・長男:加藤隆之(俳優)

 


七人の侍 俳優名鑑


◆主な作品

羅生門
『生きる』
七人の侍
隠し砦の三悪人
『用心棒』
椿三十郎
『天国と地獄』
『赤ひげ』
デルス・ウザーラ
『赤ひげ』
『影武者』
『乱』

◆受賞
国民栄誉賞(1998年)
従三位(1998年)
文化勲章(映画監督として初めての受章、1985年)
文化功労者(1976年)

 

 


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


3月の行事・暦・祭り(2019年・平成31年
1日(金)修二会(~14日)

3日(日)桃の節句

6日(水)啓蟄

7日(木)消防記念日

8日(金)国際女性デー

10日(日)塩釜神社帆手祭

12日(火)奈良東大寺二月堂お水取り

13日(水)春日祭

18日(月)彼岸の入り

21日(木・祝)春分 春分の日

24日(日)彼岸明け


3月の他の別名
嘉月(かげつ)桜月(さくらづき)花見月(はなみづき)花月(かげつ)季春(きしゅん)
夢見月(ゆめみつき)建辰月(けんしんげつ)春惜月(はるをしみつき)

スポンサーリンク