風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月26日は吉田の火祭り、パパフロの日、パワプロの日、バブルランの日、Mini(ミニ)バースデーの日&毎月26日は風呂の日、プルーンの日&マザー・テレサの誕生日等の記念日

2019年(令和元年)8月26日は何の日?

8月26日は吉田の火祭り、パパフロの日、パワプロの日、バブルランの日、Mini(ミニ)バースデーの日&毎月26日は風呂の日、プルーンの日&マザー・テレサの誕生日等の記念日です。


☆彡季節&俳句歳時記
8月24日は初秋
二十四節季=処暑(暑さが収まり朝夕に秋の気配が)
七十二候=綿のはなしべ開く

☆彡今日の季語 
【蜩・ひぐらし、カナカナ】=ヒグラシ(日暮、Tanna japonensis)は、カメムシ目半翅目)・セミ科に属するセミの一種。日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、朝夕に甲高い声で鳴く。
日本ではその鳴き声からカナカナ、カナカナ蟬などとも呼ばれる。漢字表記は蜩、茅蜩、秋蜩、日暮、晩蟬などがあり、秋の季語にもなっている。

「蜩に後れ勝なる仕事かな」・・・・・・・・虚子
ひぐらしやうごかぬ水が暮れてゐる」・・・日野草城
 

☆彡今日の名句
「日ぐらしや急に明るき湖の方」・・・小林一茶

 

☆彡今日の言葉
【エイサー】=エイサーは、沖縄県と鹿児島県奄美群島でお盆の時期に踊られる伝統芸能
この時期に現世に戻ってくる祖先の霊を送迎するため、若者たちが歌と囃子に合わせ、踊りながら地区の道を練り歩く。また、かつては祝儀を集めて集落や青年会の活動資金とする機能も重視され、その金でため池を設けた例もある[1]。地域によってはヤイサー、エンサー、七月舞(しちぐゎちもーい)、念仏廻り(にんぶちまーい)とも呼ばれる[1]。 踊りを通して、他との関係が縁となって生起することで、五穀豊穣、大漁追福、商売繁盛、家内安全、無病息災、安寧長寿、夫婦円満、子孫繁栄、祖先崇拝や招福祈願、厄除祈念や「ハレ」に纏わることなど多岐に渡り繋がりを大事しながら踊っている。


☆彡今日の祭りと行事
・新庄まつり(新庄市)
・吉田の火祭り(富士吉田市)
三河一色大提灯まつり(西尾市)

 

 ★吉田の火祭り


日本三奇祭 吉田の火祭り(鎮火祭・すすき祭り) / The Yoshida Fire Festival

吉田の火祭り(鎮火祭)は北口本宮冨士浅間神社諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山のお山じまいの祭りとして土日、祝日などに関係なく、毎年8月26日、27日に行われます。日本3奇祭、日本10大火祭りにも数えられ富士吉田を代表するお祭りです。
8月26日の午後、神社で神事が催行されると、明神型神輿の「お明神さん」と、富士を表す「御影」(お山さん)の2基の神輿が上吉田地区の氏子中を練り歩きます。暮れ方に「御旅所(おたびしょ)」とよばれる場所に奉安されると同時に、高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明90余本、家毎に井桁に積まれた松明に一斉に点火されます。 約2キロ㍍に渡ってこの松明が設けられるため、点火されると迫力のある光景が街中に広がります。
翌日27日午後、二基の神輿は氏子中を渡御し夕闇迫る頃、浅間神社に還御します。神社境内の「高天原」という場所を神輿が廻るあと追って、氏子崇敬者が「すすきの玉串」を持ち一緒に廻るとき、祭りは最高潮に達し、2日間のお祭りもクライマックスとなります。

開催期間
2019/08/26 (月)~2019/08/27 (火)
場所
北口本宮冨士浅間神社上吉田地区
住所
富士吉田市上吉田5558


などなど…etc.

 

●パパフロの日 :株式会社資生堂が制定。
父親の育児参加の促進を図ることを目的に、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援しようと、ファミリー向けのシャンプーなども手がける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂が制定。日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

※オマケ 


日本ガスCM「父と息子とおふろ」篇60秒

 

●オリジナルジグソーパズルの日
オリジナルジグソーパズルの日
東京都調布市のシャフト株式会社が制定。同社が製造・販売を手がけるオリジナルジグソーパズルは、写真から世界でたった一つのジグソーパズルを製作するもので、その魅力を多くの人に知ってもらうことが目的。日付は8と26で「パ(8)ズ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから。

パワプロの日
1994年の誕生以来、多くの人に親しまれてきたゲーム「実況パワフルプロ野球」シリーズ(愛称・パワプロ)を制作する株式会社コナミデジタルエンタテインメントが制定。進化を続ける「パワプロ」をいつまでも多くのファンに楽しんでもらうのが目的。日付は8と26で「パワ(8)プロ(26)をパワ(8)フル(26)」に楽しんでいただくという語呂合わせから。

●バブルランの日
スポーツイベントの企画運営などを手がける株式会社スポーツワンが制定。バブル(泡)を浴びながら楽しく走る「バブルラン」のことを多くの人に知ってもらい、体験してもらうことが目的。株式会社スポーツワンでは楽しみながら運動できるイベントが広まる活動を行っている。日付は8と26で「バ(8)ブル(26)」と読む語呂合わせから。

 

●8月26日 レインボーブリッジの日


レインボーブリッジの一日 ドローン空撮


 1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通しました。
レインボーブリッジ (Rainbow Bridge) は、東京都の港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊り橋。1987年(昭和62年)着工、1993年(平成5年)竣工、同年8月26日開通。
「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」である。
千葉方面および神奈川方面から都心へ向かう交通を分散させ、慢性的な渋滞の発生していた箱崎ジャンクション江戸橋ジャンクション首都高速1号羽田線の渋滞緩和と共に、開発の進められていた東京臨海副都心と既存都心部を結ぶために建設された。橋梁としては芝浦側アプローチ部1465m(陸上部439m+海上ループ部1026m)+吊り橋部918m+台場側アプローチ部1367m(海上部905m+陸上部462m)が一体で建設されたが、通常は吊り橋部からアンカレイジ部の60m×2を除いた吊り橋本体(P22-P25間)の798mをレインボーブリッジと称することが多い。
海とビル群の景色や夜景などの眺望が良好な事から週末のドライブコースとして人気がある。
有明ジャンクション等付近のジャンクションの分岐点の看板は、レインボーブリッジ方面の分岐が強調されている。

 

●イギリスの名車 Mini(ミニ)バースデーの日
世界中で愛され続けているイギリスの小型車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。


○8月26日 人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。

 

○8月26日 シルマンデー,ユースホステルの日
ユースホステル創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。
世界中のユースホステルで記念行事が行われる。
○8月26日 男女平等の日( アメリカ合衆国1920年のこの日、アメリカ合衆国で女性参政権が認められたことを記念し1971年に連邦議会が制定した記念日。

 

■許六忌
江戸時代の俳人松尾芭蕉の弟子の森川許六の正徳5(1715)年の忌日。

 

☆彡毎月26日
●風呂の日
26がふろと読めることから、語呂合わせ。
各地の温泉や銭湯では様々なイベントが行われているようです。
毎年11月26日は 「 いい風呂の日 」
毎年6月26日は「6.26(ロ・テン・ブロ)」の日

 

●プルーンの日
毎月26日は『プルーンの日』
サンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。
プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげるのが目的。
日付は2を『プ』6を『ルーン』と読む語呂合わせから。
★プルーン (prune) は、スモモの近縁種セイヨウスモモ (Prunus domestica) などの総称である。
果樹
中心に大きな種を持つ。種と果肉がウメの実のようにくっついているものがほとんどであるが、品種によっては果肉と種が離れていて種を簡単に外せるものも存在する(離核性)。 水溶性食物繊維が豊富である。
旬は7~9月の夏季。
産地
世界的には、アメリカ合衆国カリフォルニア州が一大産地となっている。
日本の産地
プルーンは雨により裂果が起こりやすいため、日本国内では比較的雨の少ない長野県(日本国内生産量のおよそ6割)、青森県、北海道などで栽培されている。日本国内で生産されたプルーンの多くは、生食用として出荷・消費される。
栄養素
・プルーンでビタミン、ミネラルを補給
 健康を大切にする人に愛されているプルーンは、カロチン、ビタミンB1・B2・B6、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分などの栄養素が含まれています。またプルーンには、その機能性が注目され、第6の栄養素と呼ばれる食物繊維も多いといわれています。

スポンサーリンク  




●8月26日 誕生花
小金梅笹[こきんばいざさ] Hypoxis Aurea花言葉:光を求める
スカビオザ(西洋松虫草) Pencushion flower花言葉:不運な愛
酔仙翁[すいせんのう](フランネル草) Dusty miller花言葉:強固
アンスリウム(白) 煩悩、恋にもだえる心、可愛い
センニチコウ(千日紅) 変わらぬ愛情、不朽、不滅
ユウゼンギク(友禅菊) 老いてもご機嫌
コキンバイザサ(小金梅笹) 光を求める
へチマ(糸瓜) 悠々自適、剽軽な

☆彡誕生石は「トルコ石」  石言葉:神聖な愛

 

☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない

☆彡誕生日の人の一言 マザー・テレサ 1910年8月26日-1997年9月5日

「大切なのは、どれだけ多くをほどこしたかではなく、

それをするのに、どれだけ多くの愛をこめたかです。

大切なのは、どれだけ多くを与えたかではなく、

それを与えることに、どれだけ愛をこめたかです。」

 


マザー・テレサのプロフィール
マザー・テレサ(Mother Teresa, 1910年8月26日 - 1997年9月5日)、あるいはコルカタの聖テレサ (Saint Teresa of Calcutta) は、カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。またカトリック教会の聖人である。

本名はアルーマニア語でアグネサ/アンティゴナ・ゴンジャ・ボヤジ (Agnesa/Antigona Gongea Boiagi)、アルバニア語でアニェゼ/アグネス・ゴンジャ・ボヤジウ (Anjezë/Agnès Gonxha Bojaxhiu)。

「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は彼女の敬愛したリジューのテレーズにちなんだ修道名である。コルカタカルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められている。

生前からその活動は高く評価され、1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、1980年のバーラト・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)、1983年にエリザベス2世から優秀修道会賞など多くの賞を受けた。1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民は彼女を入れて、わずか7人しかいない)。

受賞・受章歴
1962年:マグサイサイ賞平和・国際理解部門
1971年:ヨハネ23世教皇平和賞
1972年:ジョン・F・ケネディ
1973年:テンプルトン賞
1975年:アルベルト・シュバイツアー賞
1997年:ノーベル平和賞
1980年:バーラ・ラトナ賞
1983年:優秀修道会賞
1985年:大統領自由勲章
1992年:ガウデイム・エト・スペス賞
1996年:アメリカ合衆国名誉市民
1997年:議会名誉黄金勲章

マザー・テレサ名言・格言

あなたに出会った人がみな、最高の気分になれるように、親切と慈しみを込めて人に接しなさい。
あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、言葉にあらわれるようにするのです。

一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです。

愛されることより愛することを。
理解されることよりは理解することを。

所有すればするほど、とらわれてしまうのです。
より少なく所有すれば、より自由でいられます。

喜びとは、魂を捕まえられる愛の網なのです。

私たちは、成功するためにここにいるのではありません。
誠実であるためにここにいるのです。

短くて口に出しやすい言葉でも、心のこもった言葉はある。
そんな言葉はいつまでも心の中に輝き続ける。

富める人のほうが貧しいと思うときがあります。
富める人のほうが内心孤独であることが多いのです。

心が愉しむことは、
どんな美容師にもまさる効果があります。

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

スポンサーリンク