風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月11日は芝神明のだらだら祭、『二百二十日』、警察相談の日、公衆電話の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、11スパイスの日等の日

2018年9月11日は何の日?

9月11日は芝神明のだらだら祭、『二百二十日』、警察相談の日、公衆電話の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、11スパイスの日等の日です。


☆彡今日の祭りと行事
・芝神明祭・だらだら祭り
例大祭は「芝神明のだらだら祭」と言われ、お祭りの期間が十一日間も続くことから日本一長い祭りとして有名です。


平成30年 港区大門<芝大神宮>例大祭 宮神輿・宮入=社頭・着座

このお祭りの名物は、生姜(しょうが)市です。
近郷農家が生姜を持ち込み、境内や参道で盛んに売ったのが始まりとか。
生姜には毒消しの効果があり、由井正雪徳川幕府に謀叛を起こしたときは 玉川上水に毒を流しましたが、たまたま上水で老女が生姜を洗っていたために江戸市民は助かったという話が伝わり、この芝神明のお祭りで売られるようになりました。


2019/09/11(水)~2019/09/21(土) ※9/15(日)は13:30から氏子各町神輿連合渡御発與
今年は氏子各町神輿連合渡御の年となります。約17基の各町会の神輿が連なって神社界隈を練り歩きます。9月15日(日)13時半発輿です。


蛸島キリコ祭り
毎年9月10日~9月11日13:00~23:00頃、石川県珠洲市蛸島町で『蛸島キリコ祭り』が開催されます。200年余りの歴史がある高倉彦神社の秋祭り。総漆塗りで金箔をふんだんに使い、見事な彫物が施されたキリコは、能登のキリコの中でもひときわ美しく豪華といわれ、総勢16基が町内を巡行します。

★キリコとは、金沢で古くから残っているお盆のお墓参りの時期の伝統的な風習です。
正確には、木や紙でできた灯篭のような箱で、お墓参りの際には中にろうそくを立ててお墓の前に吊るします。

いわばお盆の時期のお墓参りの際に持ち運ぶ提灯といったもの。

特にキリコが重要な役割を果たすのが、お盆の最終日の送り盆の日に送り火を焚く際です。
お寺でのお盆の法要(施餓鬼会)を終えた後で、墓地に吊るしてあるキリコすべてに明かりをともすことで、死後の世界に帰っていくご先祖様の霊をお送りする意味があるとされています。

 

などなど…etc.

 


■9月11日は『二百二十日』
立春から数えて220日目の日です。旧暦8月1日の「八朔(はっさく)」、「二百十日」と同様、台風襲来の時期であるとして恐れられ、三大悪日と言われ、農家の厄日とされています。
※あくにち【悪日】とは 暦の上で、物事をするのによくないとされている日。凶日(きょうじつ)。
三大悪日とは「八朔、二百十日、二百二十日」のことをいい、3大悪天候の厄日を言います。

●警察相談の日
警察庁が1999年に制定。
警察への電話相談番号「#9110」から。
#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。

●公衆電話の日
1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
当初の料金は5分間で15銭、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋ぐものでした。
関連記念日として、◎1月30日の「3分間電話の日」があります。


愛国者の日 [アメリカ合衆国]
2002年から実施。
2001年のこの日、ニューヨークの貿易センタービル、ワシントンDCの国防総省にハイジャックした旅客機を激突させる「アメリ同時多発テロ」が発生した。

 

☆彡毎月11日は、
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人が東日本大震災ボランティア活動内容の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 :山崎製パン株式会社が制定。 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。

スポンサーリンク  

 

☆彡9月11日の誕生花
アロエ 花言葉:健康、信頼、万能
オミナエシ(女郎花) 花言葉:約束を守る、はかない恋、心づくし、美人、親切
アスクレピアス(トウワタ) 花言葉:健康な体、心変わり
ソバ(蕎麦) 花言葉:懐かしい想い出、喜びも悲しみも、あなたを救う
ナス(茄子) 花言葉:真実
ブドウ(葡萄) 花言葉:好意、信頼、陶酔、思いやり、親切
カラジウム 花言葉:喜び

 

☆彡誕生石は「レインボー・フルオーライト」石言葉:願望達成


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

☆彡今日誕生日の人の一言 オー・ヘンリー (作家)

1862年9月11日-1910年6月5日
『人間にとって大切なのは、この世に何年生きているかということではない。この世でどれだけ価値のあることをするかである。』

オー・ヘンリーのプロフィール
オー・ヘンリーO. Henry、本名:William Sydney Porter、ウィリアム・シドニー・ポーター、1862年9月11日 - 1910年6月5日)は、アメリカの小説家。主に掌編小説、短編小説を得意とし、381編の作品を残した。市民の哀歓を描き出した短編が多く欧米ではサキと並んで短編の名手と呼ばれる。映画化されたものも少なくない。


◆代表作
『最後の一葉』 (The Last Leaf)
『賢者の贈り物』 (The Gift of the Magi)
『都会の敗北』 (The Defeat of the City)
『警官と讃美歌』 (The Cop and The Anthem)
『赤い酋長の身代金』(The Ransom of Red Chief)
『よみがえった改心』 (A Retrieved Reformation)
『緑の扉』 (The Green Door)
その他

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡歴史 9月11日の出来事
764年 藤原仲麻呂の乱孝謙上皇の寵臣・道鏡を除こうとする謀叛が発覚。 - 藤原仲麻呂の乱
810年 藥子の変。藤原藥子・仲成らが平城天皇の復位を企てて失敗。 - 薬子の変
1331年 元弘の変で窮地に陥った後醍醐天皇の召しに応じて楠木正成が挙兵。
1712年 江戸幕府財政再建の為に貨幤改鋳を行い悪貨を発行した勘定奉行・荻原重秀が、新井白石の建言により罷免。
1862年 榎本武揚西周らが幕府が派遣するオランダへの留学のため長崎を出航。
1900年 上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置。
1905年 戦鑑「三笠」が佐世保港内で弾薬庫の爆発事故により沈没。339人が死亡。
1924年 東京天文台(現在の国立天文台)が三鷹市に移転。
1937年旧水戸藩後楽園の一部に建設された後楽園球場が開場。
1938年 国民の戦意昂揚の為の従軍作家陸軍部隊が中国へ出発。
1940年 ジョージ・スティビッツが世界初のコンピュータの遠隔操作を行う。
1940年 内務省が「部落会・町内会・隣保班・市町村常会整備要綱」を通達。町内会・隣保班(隣組)などの常会の設置を規定。
1942年 日本海軍の駆逐艦「弥生」が輸送作戦中にニューギニア・ノルマンビ島東方で米陸軍・英軍爆撃機の爆撃を受け沈没。
1945年 GHQが東條英樹ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令。
1949年 明治大学考古学研究室が、相沢忠洋が発見した群馬県岩宿遺蹟の発掘調査を開始。
1950年 関脇・力道山が引退を発表。翌年プロレスに転向。
1952年 国際標準化機構(ISO)が日本の加入を承認。
1960年 寿屋(現 サントリー)が「トリスを飲んでハワイへ行こう」キャンペーンを開始。
1961年 世界自然保護基金(WWF)設立。
1980年 埼玉県警が富士見産婦人科病院の理事長を無資格診療の疑いで逮捕。
1985年 ロス保険金殺人疑惑の三浦和義が殺人未遂容疑で逮捕。
1997年 アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入。
1997年 第2次橋本龍太郎改造内閣が発足。
2000年 東海地方を中心に全国で大雨。走行中の多数の新幹線が立往生。
2001年 アメリカで同時多発テロ。ニューヨークの世界貿易センタービルやワシントンの国防総省にハイジャックされた航空機3機が突入、1機が墜落。貿易センタービルが崩潰。死者数千人。
2005年 第44回衆議院議員総選挙自民党が296議席の圧勝。郵政民営化問題で造反した議員の選挙区に擁立された新人が多数当選し、「小泉チルドレン」と呼ばれる。
2006年 日本の情報収集衛星「光学2号機」を打上げ。
2009年 H-IIBロケット1号機により「宇宙ステーション補給機」(HTV)初号機が国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打上げ。
2010年 日本の準天頂測位衛星「みちびき」が打上げ。

 

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)

2日(月)宝くじの日

6日(金)花巻まつり(→8日)

8日(日)白露

9日(月)重陽節句

11日(水)二百二十日

12日(木)宇宙の日

13日(金)十五夜

14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定

16日(月・祝)敬老の日

20日(金)彼岸の入り

23日(月・祝)秋分 秋分の日

26日(木)彼岸明け

29日(日)招き猫の日

 

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク